Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

略式代執行による特定空家等 ( ) の除却等 平成 27 年 5 月に施行された 空家等対策の推進に関する特別措置法 に基づき 所有者不明の特定空家等については 地域の安全確保等の観点から 市区町村が略式代執行により除却等が可能 略式代執行の費用は本来所有者等の負担であるが 市区町村による回収が困難

居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である 誘導居住面積水準は 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要

目次 1 全般に関する FAQ Q1 住宅セーフティネット制度を活用することには 大家にとって どのようなメリットがありますか? P1 Q2 要配慮者を受け入れるにあたって不安なこと 困ったことがある 場合 どこに相談すればよいですか? P1 2 入居前 契約時の FAQ Q3 契約にあたってサポー

Microsoft Word - 大家向けマニュアル案0604

PowerPoint プレゼンテーション

1 計画策定の背景 目的住宅は 健康で文化的な日常生活を支える基盤であるにもかかわらず 全国的な課題として 低額所得者 被災者 高齢者 障がい者 子育て世帯等の住宅の確保に特に配慮を要する者 ( 以下 住宅確保要配慮者 という ) においては 家賃を負担する収入が十分にないこと その属性 ( 高齢者

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット

<8F5A91EE8A6D95DB A97B68ED290EA977092C091DD8F5A91EE89FC8F438E968BC E A2E786C7378>

パブリックコメント(建築基準法適用除外条例)

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

1. はじめに 本年 3 月に閣議決定された住生活基本計画 ( 全国計画 ) において 住宅確保要配慮者の増加に対応するため 空き家の活用を促進するとともに 民間賃貸住宅を活用した新たな仕組みの構築も含めた 住宅セーフティネット機能を強化 することとされた これを受けて 住宅セーフティネット機能を強

1

「東京都住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画(案)」にパブリックコメントに寄せら

住宅セーフティネットの現状と課題

2. 相談 29

215 参考資料

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

<4D F736F F D F E91E63289F1955D89BF8C8B89CA95F18D908F912E646F A B838F F4390B381842E646F63>

21 登録業務 22 登録業務 23 登録業務 登録住宅と入居希望者のマッチングを円滑に行うためには 仲介を行う宅建業者が登録住宅システムにアクセスできることが必要と考えるが 宅建業者が利用可能なものとして開発されるのか 登録住宅システムは WEB 上で誰でも検索 閲覧が仲介業者の方にもご利用いただ

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

1, H H17 4.2H17

Microsoft Word - 3

スライド 1

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

公的な住宅改修制度について

宅建157 表4-表1

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

人保証会居住支援法( 住宅部局 福祉部局 ) 人第 2 章住宅セーフティネット制度 Q&A 1 新たな住宅セーフティネット制度の枠組み Q1 新たな住宅セーフティネット制度とはどのようなものです か? A1 民間賃貸住宅を 住宅確保要配慮者 ( 要配慮者 ) の入居を拒まない住宅として登録していただ

家賃債務保証の利用状況 家賃債務保証業とは 賃借人の委託を受けて 当該賃借人の家賃の支払いに係る債務を保証することを業として行うもの 賃貸借契約の約 97% において 何らかの保証を求めており 約 6 割が家賃債務保証会社を利用 近年 高齢単身世帯の増加や人間関係の希薄化等を背景として 家賃債務保証

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

相模原市住宅基本計画 概要版


平成 30 年度福岡市 子育てしやすい良好な住宅への住替えを支援するため, 住替えが必要な子育て世帯に対して, 住替えに係る初期費用の 一部を助成する事業です 募集期間 平成 30 年 6 月 18 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の申請受付は, 募集期間内で先着順とさせていただき

Microsoft Word - 【資料3】表紙

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

スライド 1

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

スライド 1

untitled

プレゼンテーションタイトル

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

所有者と利用とを分離した仕組みを公共事業や民間の土地取引にも導入することについて Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D >

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

Taro-町耐震改修助成要綱 j

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF F5A91EE835A815B C CC8A E >

<4D F736F F F696E74202D AC28BAB82DC82BF82C382AD82E82E707074>

による転入者 住宅確保要配慮者に対して必要な生活支援等を行う者 東京都 東京都 海外からの引揚者 新婚世帯 原子爆弾被爆者 戦傷病者 児童養護施設退所者 LGBT UIJターンによる転入者 住宅確保要配慮者に対して必要な生活支援等を行う者 2025 年度まで 30,000 戸 神奈川県横浜市 児童養

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

木造住宅の価格(理論値)と建築数

公営住宅制度の概要 公営住宅は 憲法第 25 条 ( 生存権の保障 ) の趣旨にのっとり 公営住宅法に基づき 国と地方公共団体が協力して 住宅に困窮する低額所得者に対し 低廉な家賃で供給されるもの ( ストック数 : 約 216 万戸 (H25 年度末 )) 供給 地方公共団体は 公営住宅を建設又は

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

総合行政ネットワーク-9.indd

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

untitled

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

<4D F736F F F696E74202D E9197BF EE58E7C90E096BE E B8CDD8AB B83685D>

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

スライド 1

Microsoft Word - 供給促進計画検討策定手引き

空き地等の現状 今後の検討方向について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

ナショナル・トラスト税制関係通知

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

スライド 1

SBIAQ確認検査業務手数料規定

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>


改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

Transcription:

社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会 ( 第 3 回 ) 平成 29 年 6 月 27 日資料 2 新たな住宅セーフティネット制度 国土交通省住宅局 平成 29 年 6 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律 平成 29 年 4 月 26 日公布公布後 6 ヶ月以内施行 背景 必要性 住宅確保要配慮者の状況 高齢単身者が今後 10 年で 100 万人増加 ( うち民間賃貸入居者 22 万人 ) 若年層の収入はピーク時から 1 割減 (30 歳代給与 :<H9> 474 万円 <H27> 416 万円 12% ) 若年夫婦が理想の子ども数を持たない理由 家が狭いから (16%) 一人親世帯の収入は夫婦子世帯の 43% (H26: 一人親世帯 296 万 夫婦子世帯 688 万円 ) 家賃滞納 孤独死 子どもの事故 騒音等への不安から入居拒否 住宅ストックの状況総人口が減少する中で公営住宅の大幅増は見込めない民間の空き家 空き室は増加傾向 高齢者 子育て世帯 低額所得者 障害者 被災者など住宅の確保に特に配慮を要する者 単身の高齢者 生活保護受給者 大家の入居拒否感 高齢者のみの世帯 一人親世帯 4% 55% 65% 60% (H26 民間調査 ) うち耐震性等があり駅から 1 km以内の住宅 48 万戸 空き家 空き室の現状 その他の住宅 38.8% (318 万戸 ) 二次的住宅 5.0% (41 万戸 ) 空き家等約 820 万戸 売却用の住宅 3.8% (31 万戸 ) 賃貸用の住宅 52.4% (429 万戸 ) 空き家等を活用し 住宅セーフティネット機能を強化 うち耐震性等があり駅から 1 km以内の住宅 137 万戸 法案の概要 国の基本方針 既存 に加え 地域の住宅事情に応じ 地方公共団体が登録住宅等に関する供給促進計画を策定 登録制度の創設 空き家等を住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として賃貸人が都道府県等に登録構造 設備 床面積等の登録基準への適合 ( 耐震性能 一定の居住面積等 ) 地域の実情に応じて 供給促進計画で基準の強化緩和 共同居住型住宅の面積等の基準も策定 都道府県等は登録住宅の情報開示を行うとともに要配慮者の入居に関し賃貸人を指導監督 登録住宅の改修 入居への支援登録住宅の改修費を住宅金融支援機構 (JHF) の融資対象に追加 H29 予算専ら住宅確保要配慮者のために用いられる登録住宅について 1 改修費を国 地方公共団体が補助 2 地域の実情に応じて 要配慮者の家賃債務保証料や家賃低廉化に国 地方公共団体が補助 (KPI) 登録住宅の登録戸数 0 戸 17.5 万戸 ( 年間 5 万戸相当 ) (2020 年度末 ) 配入居円滑化要慮者情報提供 登録制度 居住支援協議会等による登録住宅賃貸登録人都道府県等 改修等への支援 二重床の設置 手すりの設置 住宅確保要配慮者の入居円滑化に関する措置 居住支援法人による入居相談 援助居住支援協議会の活動の中核となる居住支援法人 (NPO 等 ) を都道府県が指定同法人による登録住宅の情報提供 入居相談その他の援助 家賃債務保証の円滑化適正に家賃債務保証を行う業者について 情報提供を行うとともに JHFの保険引受けの対象に追加居住支援法人による家賃債務保証の実施 生活保護受給者の住宅扶助費等について代理納付 を推進 本来 生活保護受給者が賃貸人に支払うべき家賃等を 保護の実施機関が賃貸人に直接支払うこと H29 予算 居住支援協議会等による円滑な入居等を図るための活動に国が補助 (KPI) 居住支援協議会に参画する市区町村 (1) 及び自ら設立する市区町村 (2) の合計が全体 (1,741 市区町村 ) に占める割合 39% (1 669+217=686 市区町村 ) (2016 年 ) 80% (1+2 1,393 市区町村 ) (2020 年度末 ) 居住支援協議会による支援の強化 居住支援協議会 不動産関係団体 ( 宅建業者 賃貸住宅管理業者 家主等 ) 住宅情報の提供 相談の実施 見守りサービスの紹介等 居住に係る支援を行う団体 ( 居住支援法人 社会福祉法人等 ) 地方自治体 ( 住宅部局 福祉部局 ) 1

新たな住宅セーフティネット制度の枠組み ( 案 ) 賃貸人2 住支援法保証会社 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット法 ) の一部を改正する法律 ( 平成 29 年 4 月 26 日公布半年以内施行 ) 1 住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録制度 2 登録住宅の改修 入居への経済的支援 3 住宅確保要配慮者のマッチング 入居支援 新たな住宅セーフティネット制度のイメージ 国と地方公共団体等による支援 改修費補助 ( 立上り期に国の直接補助あり ) 家賃低廉化補助 改修費融資 ( 住宅金融支援機構 ) 登録 都道府県等 家賃 家賃債務保証料の低廉化 情報提供 要配慮者入居 支援等人入居 居住支援協議会 不動産関係団体宅地建物取引業者賃貸住宅管理業者 家主等 居住支援団体 居住支援法人社会福祉法人 NPO 等 ( 住宅部局 福祉部局 ) 居地方公共団体 家賃債務保証料補助 要配慮者の入居を拒まない住宅 ( 登録住宅 ) 居住支援活動への補助

住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録制度 ( 案 ) 1. 都道府県 市区町村による 住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の供給促進計画の策定 法律 国の基本方針に基づき 供給目標 施策等を規定 住宅確保要配慮者の範囲 - 高齢者世帯 障害者世帯 子育て世帯 被災者世帯 - 低額所得世帯 ( 月収 15.8 万円 ( 収入分位 25%) 以下 ) - その他外国人世帯等 2. 賃貸人が住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として 都道府県 政令市 中核市に登録 法律 登録基準 - 耐震性能 一定の居住面積等 指定登録機関による登録も可能とする 上記の供給促進計画により 登録基準の強化 緩和が可能 共同居住型住宅 ( いわゆるシェアハウス ) の面積等の基準を設定予定 3. 都道府県等が登録住宅の情報開示 賃貸人の指導監督 法律 3

登録住宅の改修 入居への経済的支援 1. 登録住宅の改修に対する支援措置 ( 補助を受けた住宅は専用住宅化 ) 1 登録住宅に対する改修費補助 予算 補助対象工事 補助率 入居者要件等 バリアフリー工事 耐震改修工事 用途変更工事等 補助金 : 国 1/3( 制度の立上り期 国の直接補助 ) 交付金 : 国 1/3 + 地方 1/3 ( 地方公共団体が実施する場合の間接補助 ) 入居者収入及び家賃水準 ( 特に補助金 ) について一定要件あり 2 ( 独 ) 住宅金融支援機構による登録住宅に対する改修費融資等 法律 予算 2. 低額所得者の入居負担軽減のための支援措置 予算 ( 専用の住宅として登録された住宅の場合 ) 補助対象 1 家賃低廉化に要する費用 2 入居時の家賃債務保証料 ( 国費上限 2 万円 / 月 戸 ) ( 国費上限 3 万円 / 戸 ) 補助率国 1/2 + 地方 1/2( 地方が実施する場合の間接補助 ) 入居者要件等 入居者収入及び補助期間について一定要件あり 4

住宅確保要配慮者のマッチング 入居支援 ( 案 ) 1. 都道府県による居住支援法人の指定 法律 都道府県が家賃債務保証等の居住支援活動を行う NPO 法人等を指定 2. 居住支援法人等による登録住宅等の情報提供 入居相談 法律 3. 居住支援活動への支援措置等 予算 補助対象 : 居住支援協議会等の活動支援等補助率 : 国定額 ( 国の直接補助 ) 4. 住宅確保要配慮者への家賃債務保証の円滑化 1 適正に家賃債務保証を行う業者について 情報提供を行うとともに ( 独 ) 住宅金融支援機構の保険引受けの対象に追加 法律 予算 一定の要件を満たす家賃債務保証業者を国で登録 ( 省令等で規定 ) 登録要件等 - 社内規則等の整備 相談窓口の設置 契約時の重要事項説明 書面交付ほか 2 居住支援法人による家賃債務保証の実施 法律 5. 生活保護受給者の住宅扶助費等について賃貸人からの通知に基づき代理納付 の要否を判断するための手続を創設 法律 本来 生活保護受給者が賃貸人に支払うべき家賃等を保護の実施機関が賃貸人に直接支払うこと 5

居住支援協議会の概要 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進等を図るために 地方公共団体 不動産関係団体 居住支援団体等が連携して 居住支援協議会 を設立 住宅確保要配慮者 民間賃貸住宅の賃貸人の双方に対し 住宅情報の提供等の支援を実施 概要 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律に基づく協議会 (1) 設立状況 66 協議会が設立 (H29 年 3 月末時点 ) 都道府県 ( 全都道府県 ) 区市町 (19 区市町 ) 北海道本別町 山形県鶴岡市 千代田区 江東区 豊島区 杉並区 板橋区 世田谷区 八王子市 調布市 日野市 川崎市 岐阜市 京都市 神戸市 北九州市 福岡市 大牟田市 熊本市 (2) 居住支援協議会による主な活動内容 メンバー間の意見 情報交換 要配慮者向けの民間賃貸住宅等の情報発信 紹介 斡旋 住宅相談サービスの実施 ( 住宅相談会の開催 住宅相談員の配置等 ) 家賃債務保証制度 安否確認サービス等の紹介 賃貸人や要配慮者を対象とした講演会等の開催 (3) 支援居住支援協議会が行う住宅確保要配慮者に対する民間賃貸住宅等への入居の円滑化に関する取り組みを支援 H29 年度予算 重層的住宅セーフティネット構築支援事業 (4.5 億円 ) の内数 不動産関係団体 宅地建物取引業者賃貸住宅管理業者家主等 生活福祉 就労支援協議会 居住支援協議会 地方公共団体 ( 住宅 福祉部局 ) ( 自立支援 ) 協議会連連携 都道府県 市町村 携居住支援団体 居住支援法人 NPO 社会福祉法人等 地域住宅協議会 6

居住支援法人制度の概要 居住支援法人とは 居住支援法人とは 住宅セーフティネット法に基づき 居住支援を行う法人として 都道府県が指定するもの 都道府県は 住宅確保要配慮者の居住支援に係る新たな担い手として 団体を指定することが可能 居住支援法人に指定される法人 NPO 法人 一般社団法人 一般財団法人 ( 公益社団法人 財団法人を含む ) 社会福祉法人 居住支援を目的とする会社等 居住支援法人の行う業務 1 登録住宅の入居者への家賃債務保証 2 住宅相談など賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供 相談 3 見守りなど要配慮者への生活支援 4 1~3 に附帯する業務 居住支援法人が 1 の業務を行うかどうかは 地域の実情を踏まえて判断されるもので すべての居住支援法人が必ずしも同業務を行わなければならないものではない 居住支援法人等への支援措置 居住支援法人 居住支援協議会が行う住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への入居の円滑化に係る活動に対し支援 H29 年度予算 重層的住宅セーフティネット構築支援事業 (4.5 億円 ) の内数 7