港区マンション震災対策ハンドブック

Similar documents
H25 港南区区民意識調査

港区マンション震災対策ハンドブック

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

fin3-

untitled

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

04 Ⅳ 2(防災).xls

PowerPoint プレゼンテーション

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

対応すべき行動_0921

港区マンション震災対策ハンドブック

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

id5-通信局.indd

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準


【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

東宮防災2017.indd

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

港区マンション震災対策ハンドブック


(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

⑥調査結果(防災・減災)

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

マンション特有の被害や危険性とは?

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

防災アンケート結果 2013/9/14 Q2: 東日本大震災で建物と室内に被害は? あった の内容 : クロスのひび割れ Q3: その時家族はどこにおられましたか? 番館 なかったあった 総計 番館 学校 仕事場 自宅 その他 総計

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

-災害に備えて-

< 電気 > 別添 10 関西電力 ( 株 ) ご家庭家庭でのおでのお願い 日頃からのお願い 電気事故や火災を未然に防ぐために漏電ブレーカーを取り付けましょう テレビや洗濯機等の大型電化製品は 置き場所や固定金具の利用など工夫して安全対策をしましょう 災害が発生した時のお願い 地震発生時には 念のた

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

24.7.indd

<4D F736F F D208E9197BF342D318AB4906B C815B834A815B939982CC8EED97DE82C693C192A528819A89EF8B638CE38F4390B38DCF E646F6378>

西区05-CS5_小

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

こどもと火災

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

半田クリニック地震対策マニュアル

5 緊急連絡網を作成しておくこと ( 不在者があった場合にはスキップ ( 飛び越し ) し FAXあるいは後刻再度電話により連絡内容を伝達する ) 6 通常時の防災活動に利用できること マニュアルは適宜見直しをし 常時役立つものとしておくことが必要です 災害対策本部設置について ( 印は別紙参照 )

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 )

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に

ミサイル_縦_0927

<4D F736F F F696E74202D E C982C282A282C E B8CDD8AB B83685D>

厚生労働科学研究費補助金

大田区地域防災計画-概要版.indd

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

事例集-表紙

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

中高層マンション防災マニュアル.indd

帰宅支援ハンドブック

ファシリテータ用ガイド

避難所講演資料

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D>

20企広第  号

室田自治会防災活動マニュアル 室田自治会自主防災組織 このページ左下に隠れている ( ) 矢印をクリックして次頁にお進みください (1 ページ ~ 9 ページ ) - 1 -

Microsoft Word - %E9%98%B2%E7%81%BD%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%8F%97%E6%B0%B4%E6%A7%BD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.docx

はじめに 第 1 章基本となるきまり 第 2 章震災に備えての事前準備 第 3 章震災時の活動計画 第 4 章業務再開までの復旧計画 第 5 章賃金 第 6 章その他 附則

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

消火器や水をはったバケツを準備している 2. いつも風呂の水をためおきしている 3. 家具や冷蔵庫などを固定し 転倒を防止している 4. 食器棚や本棚は揺れによって中のものが飛び出さないように工夫している 5. タンスは固定し 扉が開いたり引き出しが飛び出さないように耐震ロック

untitled

排尿トラブルに関する調査 結果報告書

【Dig訓練とは】

Ⅰ 医療機関の防災対策と災害時対応行動 1 医療機関における防災対策 この度の東日本大震災では 医療機関も大きな被害を受けました 一部の建物の利用ができなくなったのに加えて 電気やガスの供給が一時停止した結果 業務に大きな支障が出た医療機関は数多くあります 中には 空調が停止してほこりが舞ったことや

作成例 ( 共同住宅用 ) 消防計画 この計画で定めたことは 居住者が守らなければなりません 1 防火管理者等の業務について 年月日作成 防火管理者は 次に掲げる業務を行う 1 消防署への報告及び連絡 2 居住者への火災予防対策 火災発生時及び地震発生時に近隣者が行うべき行動の呼び掛け 3 建物 屋

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案)

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

スライド 1

<4D F736F F D208DC A8FAC96718E DD B836788CB978A95B65F E646F6378>

161019_発表資料_後日訂正版_HP用

P1-20

はじめに マンションには 規模や構造など様々なタイプがあります このため 本編では 平常時と発災時の震災時活動マニュアルの標準的なモデルを示します これを参考にして各マンションの管理組合や自治会などの皆様において お住まいの各マンションの実情に応じた震災時活動マニュアルを作成し 防災活動を進めてくだ

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

大津市避難所運営マニュアル

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

地震による 家具の転倒を防ぐには === あなたが守る家族の安全 === 大分県防災活動支援センター事務局次長一水勝徳

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

集合住宅 防災ハンドブック Disaster preparedness Handbook For collective housing 目次 集合住宅の震災対策について 1 2 あなたの家は大丈夫ですか? 1 イメージしてみましょう 2 こんな風に思っていませんか? 2 なぜイメージが必要か? 2

Transcription:

地震発生直後 第 1 章地震だ! どうしたらいい? ~ 高層住宅内でのとっさの判断のヒント ~ 1 緊急地震速報が発表されたり 大きな揺れを感じたら 伏せて頭を保護せよ 高層階では特に揺れが大きくなり 家具などが激しく移動 転倒し ケガをする可能性が高くなります 家具や窓 火のそばから離れ 机の下などに入り 頭をクッションで保護するなど身の安全を図りましょう 机やクッションなどが近くにない場合は 身をかがめ 両腕で頭を守りましょう 居住者家具の配置や固定など室内の安全対策を見直しましょう P19 2 地震がおさまったら 落ち着いて火の元を確認せよ 揺れがおさまり 身の安全の確保ができたら 落ち着いて火の元を確認し コンロなどの火を消しましょう あわてて火を消そうとすると 転倒したり鍋のお湯をかぶるなど ケガをする可能性があり危険です もし 火がまわりに燃え移っていたら 近隣の人にも協力してもらって 消火器やバケツなどを使い 火が小さいうちに消しましょう 火が消えず 天井まで火が届くなど 火災が大きくなった場合は 火災の発生を大声で知らせ 外に避難しましょう 居住者消火器の位置を確認しましょう 3 室内の散乱状況 ドアが開閉できるか確認せよ 揺れにより室内が散乱している場合 ガラスの破片などが散らばっている可能性があります 靴やスリッパをはいて足にケガしないようにしましょう 揺れの影響でドアが開かなくなる可能性があります 開かなくなったら ベランダの非常階段など 安全な脱出口を確認しましょう 居住者ベランダの非常階段等 安全な脱出口の位置を確認しましょう 12

1章4 自分 家族のケガの状況を把握せよ ケガをしていたら 応急手当をしましょう 大地震が発生すると病院は重症患者を優先します 軽いケガの場合は 応急手当をして 病院などの受け入れ態勢が整うまで待ちましょう 消毒液など救急セットがない場合は 近隣の人に声をかけて 貸してもらいましょう 居住者管理者救急セットの準備や応急手当方法の確認をしましょう 5 火災が発生していないか確認せよ 火災報知器が鳴るなど 火災の発生に気づいた場合は エレベーターは使わずに階段を使って外に避難しまし ょう 周辺で火災が多発していて身の危険を感じた場合は 近隣の広域避難場所まで避難しましょう 居住者管理者防火 防災訓練を定期的に実施し 参加しましょう P24 高層住宅の居住者は トイレが使えなくなることを不安に感じています 区内の高層住宅居住者を対象に 0% 20% 40% 60% アンケート調査を実施したところ トイレが利用できないこと 大地震発生時に不安に感じることと 断水 停電の発生 して トイレが利用できないこと 水 食料の不足家族の安否確認 と回答する人が5 割以上と最も多く 安全な避難 次いで 断水 停電の発生 水 食 情報の不足上層階への移動 運搬 料の不足 となっています 家族の応急救護 大型家具の転倒 その他 わからない 地震発生時に不安に感じること無回答大

少し落ち着いたら ( 地震発生から 2 時間程度 ) 1 外出中の家族の安否を確認せよ 大きな地震の発生直後は 電話やメールがつながりにくくなる可能性があります 連絡が取れない家族などがいる場合は NTT 災害用伝言ダイヤル (171) や携帯電話の災害用伝言板サービスを使って 安否を確認しましょう 居住者もしもの時の連絡手段を確認しておきましょう 2 自分の安全を知らせよ 管理組合や防災組織が管理員などと協力して 各戸をまわって安否確認をする場合があります 無事な場合 安否確認カードの貼付や 玄関先にタオルをかけてもらうなど 高層住宅ごとに指定の方法で 自分が無事だということを知らせましょう 無事です! 管理者安否確認方法をルール化し 周知しましょう P23 3 近隣の要配慮者の安否を確認せよ 近隣に 高齢者 障害をお持ちの方 病人 乳幼児などがいる場合は 室内が散乱して部屋から出られないなど大変な状況になっているかもしれません 安否が確認できない住戸( 特に要配慮者が住んでいることが分かっている住戸 ) では 念のため ノックをして無事かどうか声かけをしましょう もし助けを求めているのであれば 周りの人と協力して ドアや窓をこじ開けるなどして助け出しましょう 管理者居住者名簿を作成し 要配慮者を把握しておきましょう 防災組織を結成し円滑に安否確認できるようにしましょう P31 P30 14

1章4 エレベーターには乗るな 大地震発生後にエレベーターが動いていても 余震の感知 停電 故障などで緊急停止し 閉じ込め被害にあう可能性があります エレベーターには乗らずに階段を使ってください 管理者大地震発生後のエレベーター利用禁止を周知しましょう P23 自宅に戻れない高層階居住者などが寝泊りできるような共用スペースを確保しておきましょう P35 第5 高層住宅の破損状況を確認せよ 柱や壁に大きなヒビが入っていたり 段差 漏水 設備の破損などが見られた場合には 管理者 ( 管理組合 防災組織や管理員など ) に報告しましょう 管理者は 被害状況を確認し 外に避難した方がよいと判断をした場合 居住者に避難を呼びかけましょう 管理者情報収集のため 防災組織を結成しておきましょう P30 耐震基準を満たしていない場合 耐震化を進めましょう P32 一時的な避難スペースを確保しましょう P35 6テレビ ラジオ スマートフォンなどで情報収集せよ 電話やメール インターネットなどは 大地震発生後はつながりにくくなるおそれがあるので まずはテレビ ラジオが有効です 防災行政無線にも耳を傾けましょう スマートフォンでも テレビ ラジオが視聴できる可能性があります バッテリーを用意して停電に備えましょう 居住者停電しても情報収集できるようにラジオやバッテリーを準備しておきましょう 管理者防災組織を結成し効率的に情報収集できるようにしましょう P30 15

地震発生時の無回答大高層住宅の中で生活するために ( 地震発生後数日 ) 1 排水管の安全確認がとれるまで 水を流すな 地震により 排水管が壊れている可能性があります もし 壊れているのに下水を流すと 低層階で下水が漏れ 異臭などの大きな迷惑になり 損害賠償の問題に発展する可能性があります 大きな地震の後は 管理者などから 安全が確認されたので下水を流していい と言われるまで トイレなどから下水を流さないでください 下水が流せない間は 携帯トイレを使います 居住者携帯トイレの備蓄をしましょう 管理者大地震発生後に下水を流さないよう周知しましょう P20 P23 2 高層住宅を離れ 外に長期間避難する場合は声かけをせよ 誰にも連絡先を告げずに避難すると 管理組合や近隣の人などが心配するほか 緊急修理をしようとしても連絡がとれずに応急対策に支障をきたす可能性があります 避難などのため長期間留守にする場合は ブレーカーを落とし ガス 水道の元栓を閉めたうえで 連絡先を管理組合や近隣の人などに伝えましょう 管理者長期間避難する場合の声かけについて周知しましょう トイレの水を流さないことは あまり認識されていないのが現状です 区内の高層住宅居住者を対象に アンケート調査を実施したところ 大地震発生時の心得として エレベーターを利用しない は9 割程度と広く認識されているのに対し トイレ等に水を流さない は4 割程度と低くなっています 心得の認識率0% 20% 40% 60% 80% 100% エレベーターを利用しない通電火災防止水道復旧時の漏水防止トイレ等に水を流さない 16

1章3 停電している時は コンセントを抜く 又はブレーカーを落とせ 電熱器具の電源が入ったままだと 通電再開によりこれらの器具から通電火災が発生するおそれがあります 停電している時は 家電製品のコンセントを抜き 念のため ブレーカーを落としましょう 停電により 屋内が昼でも暗くなってしまう可能性があります 照明を確保するため LED ライトなどを確保しましょう 居住者照明確保の対策や感震ブレーカー の設置の検討をしましょう 第管理者停電時の対応について居住者に周知しましょう 感震ブレーカー : 地震の揺れを感じると自動的に通電を切るブレーカー 4 断水している時は 水道の蛇口を閉めよ 水道の蛇口が開いたままだと 水道が復旧した時に 水が流れ出てしまい 漏水被害につながってしまいます 断水している時は 念のため 水道の蛇口が閉まっているか 確認しましょう 管理者断水時の対応について居住者に周知しましょう 5 飲料水や食料品 携帯トイレなど 日常必需品を確保せよ 高層住宅の中で生活を続けていくには 飲料水や食料品 携帯トイレなどが必要です 支援物資はすぐには来ません 事前に用意した備蓄品を使いましょう 食料品については 停電すると冷蔵庫が使えなくなるので 先に冷蔵品や冷凍品から使いましょう 居住者必要な物資を備蓄しましょう P20 管理者居住者に備蓄を呼びかけるとともに 念のために高層住宅全体としても備蓄をしましょう P25 17

詳細は 大震災に備えて ( 平成 29 年改訂 ) をご覧ください 港区役所防災課窓口及び各 総合支所協働推進課窓口で配付しています 18