はじめに 学校給食のねらいは 健康の保持増進はもとより 食事 運動 休養の調和のとれた生活習慣や日本の伝統的な食文化を身につけることにあります 特に 心身ともに成長発達の途上にある児童生徒にとって 栄養バランスのとれた食事を1 日 3 回きちんと摂り 合理的に栄養を摂取することは健康な生活を送る上で

Similar documents
平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

Taro-07_学校体育・健康教育(学

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

02-01 ビジョンの基本的考え方

施策吊

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

第3章 学校給食での対応

p 札幌市小学校).xls

< E9197BF C EC08E7B95FB906A D332E786477>

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

資料2 これまでの学校における食育の取組について

title

5 第 2 章 地産地消の推進 P27の説明文を次のように変更してはどうか 米飯給食は, 食事内容の多様化を図り, 栄養に配慮した米飯の正しい食習慣を身につけさせる見地から, 教育上有意義である 茶碗一杯のご飯価格は, わずか約 20 円である お米のなみだ や, ササニシキ, ひとめぼれの銘柄米の

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

北海道大演習場 ( 島松着弾地及び島松地区に限る ) 関連公共用施設 ( 交通施設 : 市道大曲 5 号線道路改良舗装 ) 整備事業 大曲中央 1 丁目 当該路線は 地域住民が利用する市街地内の生活道路として使用されているが 老朽化により路面破損等が著しい状況にあるため 改良舗装することにより 生活

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

本計画は 江田島保育園 小用保育園 切串保育園 宮ノ原保育園 鹿 川保育園 中町保育園 高田保育園 三高保育園 大古保育園 柿浦保育 園 飛渡瀬保育園の市内 11 の公立保育所へ 江田島学校給食共同調理 場, 西能美学校給及び大柿学校給で調理した給 食を区域別に外部搬入するものである 近年の少子化に

とともに多様化してきている 子育てと仕事の両立を支援し 次代を担う子どもたちが心身ともに健やかに育つ環境を作るためには 保育所におけるサービスの向上 保育内容の充実を図るとともに 就労中の保護者が安心して子どもを育てられる環境づくりは重要な課題である また 様々な子育て支援サービスを充実させるために

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

食品衛生の窓

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

<4D F736F F D20819A81698E9197BF A91BC93738E7382CC8B8B90488EC08E7B8FF38BB52E646F63>

Taro-自立活動とは

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

食育に関するアンケート

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

学校給食実施基準施行通知

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

第2節 茨木市の現況

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

Taro-①概要.jtd


地域子育て支援拠点事業について

title

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

H ( 木 ) H ( 水 ) H ( 金 ) H ( 金 ) H ( 土 ) H ( 月 ) H ( 月 ) H ( 木 ) H ( 金 ) H ( 火 ) H30.6.2

はじめに... 1 第 1 章食をめぐる現状と課題について ( 現状認識 ) 課題と背景 神戸市中学生の実態と課題 食育 について... 5 第 2 章. これまでの中学校昼食について 家庭弁当について 中学校弁当販売制

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

1 調整区域の解消 対策案 1-(1) 案谷八木地区の調整区域を解消し 大久保南小学校の通学区域に変更 1-(2) 案谷八木地区の調整区域を解消し 本来の谷八木小学校の通学区域とする 139 名 139 名 保護者 地域住民等の理解 通学路 通学距離の検証 対応 校区の自治会等加入世帯が多く 地域活

<4D F736F F D208FAC B8CEC8A778D5A8B8B904892B2979D93998BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

Microsoft Word - 市長提言資料:H27 無料化の概要

プリント

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378>



平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

食育に関するアンケート

小金井市第三次基本構想後期基本計画策定委託プロポーザル実施要領

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73>

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

南陽市登下校防犯プラン 南陽市教育委員会 H30.8 月策定 1 はじめに平成 30 年 5 月 新潟市において 下校途中の7 歳の児童が殺害された事件を受け 今後も 社会全体で子供の安全を守ることが一層求められている そのような中 平成 30 年 6 月 22 日 登下校時の子供の安全確保に関する

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費

刈谷市食育推進計画

07 SDGsとCSV演習

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

種類 科目のねらい 子どもの発達と保育 Ⅰ 科目名子どもの発達と保育 総合選択科目単位数 子どもについて知る 子どもを取り巻く環境を知る 定期考査 作品 授業態度 提出物 出席状況 年次の選択科目です ( 年次に選択しなかった者は 年次に選択することができます ) 保育の意義 児童観新生児の発育乳幼

01_表紙(公開用)

学校の危機管理マニュアル作成の手引

(2) 望ましい食習慣や知識の習得 ( 関連目標 ) 子どもたちが 食習慣や知識を習得することは 生涯にわたって健全な食生活を実践していくために重要です そこで 学校では家庭科や学校行事等における調理実習等の体験を通して 児童生徒が食に関する正しい知識や技能を習得できるようにするとともに 家庭での実

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

学力向上のための取り組み

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

参考資料 校区別小中連携 一貫教育スケジュール表

高齢者福祉施設でのみんなの体操等実演会 講師派遣実施要領 1 目的社会福祉法人等が運営する高齢者福祉施設に入所されているみなさんや当該施設でケアにあたる皆さんの健康の維持 向上のために みんなの体操等を活用して健康の保持増進等のため みんなの体操等実演会を実施するもの 2 スキーム施設に入所されてい

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

Transcription:

学校給食のあり方に関する基本方針 ( 案 ) 平成 29 年 11 月 北広島市教育委員会

はじめに 学校給食のねらいは 健康の保持増進はもとより 食事 運動 休養の調和のとれた生活習慣や日本の伝統的な食文化を身につけることにあります 特に 心身ともに成長発達の途上にある児童生徒にとって 栄養バランスのとれた食事を1 日 3 回きちんと摂り 合理的に栄養を摂取することは健康な生活を送る上で基本となるものです また 教師や友人と和やかに食事をすることは 豊かな心や望ましい人間関係を育成するうえからも 大切な役割を果たすものです 教育行政においては 少子化の進展や価値観とライフスタイルの変化など食を取り巻く社会や生活環境の変化を捉えつつ 学校活動や給食が子ども達にとってどうあるべきかということを検討し 施策に展開していく必要があります このようなことから 教育委員会では 学校給食について 学校給食運営委員会においてご意見をいただいた上で 学校給食のあり方に関する基本方針 を定めることとしました 基本方針に沿った具体的な施策等を展開することで より一層の安全 安心な学校給食の充実を図り 次代を担う子供たちが心身ともに健やかに育つよう より良い学校給食を実現したいと考えています 本市の現状と課題 現状 北広島市学校給食センターは昭和 49 年 1 月に完成し 同年 4 月から供用を開始 平成 29 年 10 月現在 約 3,300 食 / 日を市内 8 小学校及び適応指導教室みらい塾 北海道札幌養護学校共栄分校に配食しています 広葉中学校給食調理場は平成 12 年 6 月に完成し 緑陽 西部中学校を含め 約 60 0 食 / 日を配食しています 西の里中学校給食調理場は平成 14 年 6 月に完成し 東部 大曲中学校を含め 約 1, 300 食 / 日を配食しています 課題 献立調理にあたっては 学校給食衛生管理基準 ( 平成 21 年文部科学省告示第 64 号 ) への対応や 近年市内小中学校でも申出数が全児童生徒数の1 割を超えている食物アレルギー ( 1) への対応が 施設が古く狭隘であり老朽化も進んでいるため困難な状況となっており これらの喫緊の課題に取り組む必要があります また 次期教育基本計画を策定するにあたり これからの学校給食の方向性を定め 施策の展開を検討する必要があります 1

各課題についての要点 (1) 食物アレルギー対応の検討等について 1 全ての児童 生徒が一緒に 安全 安心かつ美味しく給食が食べられる体制 施設を検討します 2 食物アレルギー事故防止や子ども及び保護者の不安解消のため 学校 学校給食センター 各家庭が情報を共有し 相互に連携する体制整備について検討します 3 事故を絶対に起こさないため 対象品目について慎重に見極め アレルギー除去食等 ( 2) の提供を検討します 4 地元産食材の計画的使用や栄養教諭等による食育指導については より充実させた上 継続を検討します (2) 新たな施設 設備等の整備について 1 文部科学省の定める学校給食衛生管理基準に適合した施設 設備整備を検討します 調理場内の温度学校給食センター調理場内のエアコンの出力が足りないため 夏季の温度は高く 冬季は寒い状況となっています 汚染作業区域と非汚染作業区域( 3) の区別現在の学校給食衛生管理基準では 両区域を完全に別部屋とすることとなっておりますが 学校給食センター調理場内の現状は 適合したものとはなっておりません 調理場の床のドライ方式化( 4) 学校給食センター調理場内の現状は ウエット方式となっており ドライ方式化する必要があります 2 運営方式については 現在ある課題を迅速に克服し 財政的に持続可能な方式を基本 に検討します 3 北広島市公共施設等総合管理計画 を踏まえた施設計画を検討します 2

(3) 運営方式について 1 自校方式 親子方式 ( 5) について 管理する給食数が少ないため 食物アレルギーに対して個別の対応が可能です 食中毒等事故が発生した場合 リスクが分散されます 各学校に一定の調理人や栄養士の配置が必要となります 市内の学校は 現在地に調理場を備えることを前提としていないことから 必要な広さの用地を確保する必要があります 予算措置の面から 全校整備まで相当の年数を要します その間は現センター施設 設備を改修 修繕しながら継続使用する必要があります 児童 生徒数は減少傾向にあり 新設した場合には 施設の効率的な運営につながらず 過剰な投資となることが予測されます 2 センター方式 ( 6) について 児童には新施設で調理した給食を全校一斉に提供することができます 給食に係る事務 衛生管理を一括して集中管理することで 計画的 効率的な運営が図られます 取得する敷地面積について めざす調理場に合わせた取得が検討できます 食物アレルギー対応や異物混入の防止などについては 経験ある専用調理人の配置および職場 OJTなどの研修等の充実により 適切な管理運営体制の構築が可能です 建設に当たっては 民間の活用や国庫補助( 7) の有効な活用が検討できます 運搬 搬送時間が必要であり 調理から喫食までの時間がかかります 施設内で事故等が発生した場合は 全ての学校への給食がストップします 3

基本方針 1. 安全 安心な給食を提供する 2. より美味しい給食を提供する 3. 食の正しい知識と望ましい食習慣を身につける食育を推進する 4. 施設の複合化 多機能化を図る 安全 安心な給食を提供する 1 学校給食衛生管理基準等に適合した施設 設備を整備する 学校給食衛生管理基準 への対応からドライ方式の導入等を検討します 2 食物アレルギーのある児童生徒に対応した学校給食を提供する 食物アレルギーをもつ児童 生徒に配慮し 可能な限り対応できるように 施設設備や関係者間の連携体制の構築を推進します 対応できる食物アレルギーの程度につきましては 事故を絶対に起こさないため 対象品目について慎重に検討します 3 効率の良い運営に考慮した施設 設備等を整備する 運営方法については リスク分散を考慮し 中学校においては親子方式を基本に検討します 小学校においては センター方式を基本に検討することが望ましいと考えます 施設整備を具体的に進める際には 自校方式と親子方式 それぞれの長所を取り入れるよう検討します より美味しい給食を提供する 1 主食 ~ 米については自炊方式を目指す 4

2 副食 ~ 地元産食材の活用やメニューの研究等を積極的に推進する 3 特別献立 ~ 各季節の行事食について 継続して提供する スチームコンベクションオーブンなどの高機能調理機器等を配備し 調理のバ リエーションを増やすよう検討します 食の正しい知識と望ましい食習慣を身につける食育を推進する 1 地産地消の取組みを継続する 2 計画的 継続的 体系的に食育を推進する 3 食の指導を充実する 4 環境に配慮する 第 2 次北広島市食育基本計画 の基本理念と目標を踏まえ 食育の推進 地元産食材の積極活用 美味しい献立の研究等について これまで以上に積極的に推進します 食の課題と指導の手引( 改訂版 ) を活用した指導の充実を図ります 食品の加工や味付けの工夫等によって 残さずに食べられる給食を提供します 施設の複合化 多機能化を図る 1 食育や災害に備えた機能 ( 8) を整備するなど施設の複合化や多機能化を図る 北広島市地域防災計画 の食糧供給計画( 9) に対応する施設を検討します 調理実習室等の併設や施設機能の充実を図ることにより 児童生徒に地域住民等多様な人たちとの食を通じた交流や体験活動の機会を提供し コミュニティ機能を持つ施設を検討します 5

平成 29 年度学校給食運営委員会開催状況 6/28 第 1 回小 中学校給食運営委員会 ( 施設整備を含む学校給食のあり方について ) 8/7 第 2 回小学校給食運営委員会 ( 施設整備を含む学校給食のあり方について ) 9/28 第 3 回小学校給食運営委員会 ( 食物アレルギー対応 施設運営方式について ) 10/16 先進地視察 ( 白老食育防災センター ) 2 名の委員が参加 11/9 第 4 回小学校給食運営委員会 ( 学校給食のあり方に関する基本方針 ( 案 ) に対する意見交換ほか ) 中学校給食運営委員会委員のうち保護者委員につきましては 毎回出席依頼 し ご意見をいただきました 学校給食運営委員会における主な意見等 (1) 安全 安心な給食の提供について各委員からは 全ての児童 生徒が一緒の給食を食べられるのが理想だが 食物アレルギー対応への難しさも感じる 子育て支援をうたう市として 近隣市以上の対応ができれば望ましい 安全性を最優先とし 危険を冒してまで 食物アレルギー対応をすべきではない 食物アレルギーのため除去を申し出る件数が増える傾向にあるが 本当にアレルゲンを持つのか疑問の場合もある 地元産食材の計画的使用 食育指導 美味しく安全な給食の提供を継続してほしい 等の意見をいただきました (2) 新たな施設 設備等の整備について各委員からは 市内の少子化が進む中 予算的 ( コスト的 ) には 運営方式をセンター方式にする方が良い どの学校も給食施設を新たに建てるには 敷地が狭く グラウンドを狭めてまで無理に自校方式にする必要はない センター方式より自校 親子方式の方が美味しいイメージがある 食中毒が発生した場合 自校 親子方式の方が 影響が少ないと思う 面積的に可能性のある学校を親に 残りの学校を子にする親子方式はどうか 自分の子どもは小学校 ( センター方式 ) の時から美味しく食べている 子どもたちが調理の際の匂いや音が体感でき 調理員とのふれあいが可能な施設にしてほしい 等の意見をいただきました 6

用語の説明 1~ 食物アレルギー特に発症数が多く 重篤度が高い7 大品目として 卵 乳 小麦 落花生 えび そば かにがあります 2~アレルギー除去食等アレルギー対応食を作る場合 アレルギー品目を除いた食材だけで作る除去食と 除いた上で代わりの品目を追加する代替食があります 3~ 汚染作業区域と非汚染作業区域下処理室などの食中毒菌がいる可能性のある区域を汚染作業区域 盛りつけ場など菌が入り込むことを防ぐべき区域を非汚染作業区域といいます 4~ドライ方式 ウエット方式床が水浸しになっている方式 ( ウエット方式 ) に対し 床に水を流さずに乾いた状態で調理や洗浄作業を行う方式をドライ方式といいます ドライ方式は 細菌やカビの繁殖を防ぎ 床からの跳ね水による食中毒菌の汚染を防止する方式です 5~ 自校方式 親子方式自校方式 各学校に調理場を併設する方式 親子方式 調理場を併設している学校 ( 親 ) から調理場を持たない学校 ( 子 ) へ配食する方式 現在 市内中学校で実施中 6~センター方式共同調理場方式ともいい 大規模な調理場で一括調理し 専用の配送車で各学校へ配食する方式 現在 市内小学校で実施中 7~ 国庫補助調理場整備にあたっては 文部科学省所管の 学校施設環境改善交付金 と防衛省所管の まちづくり支援事業補助金 があります 8~ 食育や災害に備えた機能新設の調理場には 給食の提供以外にも 親子調理教室 や 調理場見学 等の食育の現場としての役割が期待されており 近年新設された他市町村の調理場においてもこれらのスペースが設置されています また 東日本大震災以降 災害時の炊き出しや食糧備蓄機能や平時における防災 減災教育の場として役割についても期待されています 9~ 北広島市地域防災計画 の食糧供給計画同計画の中で以下のとおり定めています 食糧等の確保 ~ 予め関係機関及び保有業者と食料品等の調達に関する協定を締結し 必要量の確保に努めます 炊き出し計画 ~ 日本赤十字北海道支部北広島地区 女性団体等の協力を得て 学校給食施設その他給食施設を有する事業所を利用して行います 7