例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど

Similar documents
服部法律事務所ニュース 遺言書について その4(相続税)

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

相続対策としての土地有効活用

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

相続税を計算してみましょう!

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 :

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

<TAC> 無断複写 複製を禁じます ( 税 18) 相上 (8)C10-1 相続税法 上級 演習 8 テキスト 2 第 8 回 - 解答 点 - 第一問 問 1 持分の定めのない法人に対し財産の贈与又は遺贈があった場合において 税負担の不当減少を防 止

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

医療法人への移行の案内.indd

<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E >

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

資産運用として考える アパート・マンション経営

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

配偶者居住権の相続税評価額について 2018/12/28 田口税理士事務所 平成 30 年の民法改正により 配偶者の居住権を保護するために配偶者居住権が新設されましたが 相続税の評価にどう影響させるかについて 今回の税制改正大綱に記載されています まず 前提となる配偶者居住権について 説明します 1

1. 改正のポイント (3) 影響改正が株価に与える影響は下表の通り また現在及び将来の株価が変動するため事業承継計画全体へ影響が出る 改正が株価に与える影響 改正内容 会社規模の判定基準 ( 大会社及び中会社の範囲拡大 ) 株式保有特定会社の判定基礎 ( 株式及び出資の範囲拡大 ) 類似業種比準価

原稿4.xls

東京電力エナジーパートナー

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容

第 5 章 N

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

課税遺産総額 = 各人の課税価格 ( ア ) の合計額 - 遺産に係る基礎控除額ウ相続税の総額の計算 1 課税遺産総額を法定相続人が法定相続分に応じて取得したものと仮定し 各人ごとの取得金額を計算する 2 1に税率をかけ 各人の税額を合計する (= 相続税の総額 ) エ各人の相続税額の計算相続税の総

営業報告書

テキスト編 第 1 章相続税 贈与税とはなにか 目次 1 相続税が課税される理由 1 2 どれくらいの遺産がある場合 相続税は課税されるか 2 3 贈与税が課税される理由 3 4 相続税と贈与税の関係 4 第 2 章相続人と相続分 1 相続人と相続順位 5 2 相続の承認と放棄 14 3 相続人の相

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

医療法人化のすすめ.xdw

事業承継支援について

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

日本基準基礎講座 資本会計

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

なぜ法人化するのか? 所得税 住民税 事業税 社会保険 医療費が高い! それは 所得 (= 収入 - 経費 ) が高いからです すべてにかかわります 特に所得税は超過累進税率です 住民税 :10% 事業税 ( 不動産 ):5% どういう場合に法人化するのか? 相続税対策が終わった場合 相続税が発生し

第4期 決算報告書

相続人の居住用または事業用の宅地については2 割または5 割評価にするという小規模宅地等の評価減の特例があるが 平成 22 年度税制改正により 原則として申告期限まで居住または事業を継続していなければ適用が認められなくなっている 今回 基礎控除額が引き下げられることと合わせ 都市部の独居老人が亡くな

2011年税制改正のポイント

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

<4D F736F F D208C6F89638FEE95F182A082EA82B182EA E34816A>

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

第4期電子公告(東京)

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

計算書類 貸 損 借益 対計 照算 表書 株主資本等変動計算書 個 別 注 記 表 自 : 年 4 月 1 日 至 : 年 3 月 3 1 日 株式会社ウイン インターナショナル

リリース

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A>

金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする ) 特例があります ( 措置法 9 条の 7) 所得税の特例の内容 ( 自己株式をみなし配当課税しない

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

資産運用として考える アパート・マンション経営

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

2015 年 1 月いよいよ施行! 相続税増税の影響と対策 Part 1 相続税はどう変わる? 影響は? Part 2 相続税の負担を軽減するには?

相続税に関するチェックリスト

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

計 算 書 類

例題 B さんは 被相続人 A から H22 年 7 月 7 日に C 社上場株式 50,000 株を相続した この年の C 社株式の株価推移は以下の通りである このとき C 社株式の相続税評価額は? ( 終値月平均値 ) 4 月平均 5 月平均 6 月平均 7 月平均 7/7 終値 500 円 5

一発合格!FP 技能士 3 級完全攻略実戦問題集 年版 別冊 FP 技能士 3 級 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験個人資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題 解答 解説 第 1 問問 1 1 1) 適切 医療費の一部負担金等の額が自己負担限度額を超える場合

平成16年版 真島のわかる社労士

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2


<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

平成23年度税制改正要望

公益法人の寄附金税制について

計算書類等

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

Microsoft Word 常発041号 改正相続税法等の周知について(・

PowerPoint プレゼンテーション

所得税確定申告セミナー

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E718CF68D90817A91E632308AFA8C888E5A8F9197DE2E646F63>

(訂正・数値データ修正)「平成29年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

新規文書1

営 業 報 告 書

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

相続税の改正 -平成23年度税制改正大綱

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

Microsoft Word - 平成15年税制改正(2).doc

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

Japan Tax Newsletter

① 事業報告書等改正通知(様式)

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

第 36 期決算公告 浜松市中区常盤町 静岡エフエム放送株式会社代表取締役社長上野豊 貸借対照表 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 資産の部 負債の部 Ⅰ. 流 動 資 産 909,595 Ⅰ. 流 動 負 債 208,875 現金及び預金 508,

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

法人による完全支配関係下の寄附金 1.100% グループ内の法人間の寄附 ( 法法 372) 現行税制上では 寄附金は支出法人では損金計上限度額を超える部分が損金不算入 受領法人では益金算入です 平成 22 年度税制改正により 100% グループ内での支出法人では寄附金全額を損金不算入とし 受領法人

Ⅰ ワンルームマンション経営と節税 税務署 確定申告 税金還付 20 万 ~30 万円 ワンルーム家賃収入ローン元利返済サラリーマンマンション A 氏 1 戸所有月 70,000 円月 60,000 円 銀行 年 30,000 円 月 8,000 円 固定資産税 管理会社 1 ワンルームマンション投

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

Transcription:

西岡税理士事務所発 医業経営情報 NO.64 病医院経営者のための相続税節税テクニック 相続税は 相続によって取得した財産の合計額から相続により承継した債務の合計額 を控除した残額が基礎控除額を越える場合に課税される税金です 基礎控除額は 5,000 万円 +1,000 万円 法定相続人の数 です 課税される相続税の税率は下記の通りです 法定相続分に応ずる取得価額 税 率 速 算 控 除 額 1,000 万円以下 10% 0 千円 3,000 万円以下 15% 500 千円 5,000 万円以下 20% 2,000 千円 1 億円以下 30% 7,000 千円 3 億円以下 40% 17,000 千円 3 億円超 50% 47,000 千円 ( 平成 20 年 1 月 10 日現在 ) 例えば遺産総額が5 億円で 法定相続人は妻と子供 2 人という場合の相続税は 配偶者控除を適用しても約 73,000,000 円となります 実に遺産総額の約 15% も相続税として納付する必要があります 日本の相続税は諸外国と比べると高いという批判があり 平成 15 年税制改正で相続税率が引き下げられましたが それでもアメリカ ドイツ フランスなどの主要国よりも高いのが現状です そこで今回は相続税を節税できるテクニックをいくつか紹介いたします 相続税節税は計画的に行うこと 相続税節税の最も基本的なことは計画的に行うことです 相続財産を手っ取り早く減らす方法は生前贈与することですが 生前贈与には贈与税という税金が課税されます この贈与税は相続税より高いので おいそれと贈与はできません しかし 贈与税には年間 110 万円の基礎控除額があります この110 万円を上手く活用しない手はありません - 1/6 -

例えば毎年 子供 2 人に対し110 万円づつ贈与し続けるのであれば 10 年間で2,200 万円の財産を無税で子供に移すことができます 贈与税の基礎控除額を上手く活用する方法だけでも 計画的に行うことがどれだけ大切なのかご理解いただけると思います とにかく財産を所有している人が高齢になればなるほど相続税を節税できる方法は少なくなっていきます 個人開業より医療法人の方が相続税節税には有利 例えば下記のような個人開業の病院があったとします 病院用土地 建物は全て院長所有で評価額は3 億円 上記とは別に自宅用土地 建物があり 全て院長所有 評価額は1 億円 普通預金に5 千万円の貯金あり 毎年の利益は1 億円で 毎年 2 千万円を定期預金に積み立てている 法定相続人は妻と子供 2 人 借金はなし 上記の状態のまま10 年後に院長が死亡した場合の相続財産はおよそ下記のようになり ます 財産の種類 評価額 備 考 病院用土地 建物 3 億円自家使用のため評価減なし 自宅用土地 建物 2 千万円小規模宅地等の特例を適用し 80% の評価減 定期預金 2 億円毎年 2 千万円 10 年間 普通預金 5 千万円 合 計 5 億 7 千万円 しかし 病院を医療法人化し 病院用土地 建物を医療法人に貸すだけで 10 年後に 院長 ( 理事長 ) が死亡した場合の相続財産は下記のように変わります 医療法人の出資金として普通預金の5 千万円を出資したと仮定 医療法人から院長( 理事長 ) に対して給料と地代として毎年 1 億円支払い 医療法人の利益は毎年 0 円と仮定 財産の種類 評価額 備 考 病院用土地 建物 2 億 1 千万円土地は貸家建付地 建物は貸家として約 3 割の評価減 自宅用土地 建物 2 千万円小規模宅地等の特例を適用し 80% の評価減 定期預金 2 億円毎年 2 千万円 10 年間 出資金 5 千万円 合 計 4 億 8 千万円 上記のように病院用土地 建物を医療法人に貸すだけで 建物 土地ともに評価減と なり このケースでは 9,000 万円も相続財産を減らすことができます - 2/6 -

利益が出ている医療法人は出資持分の生前贈与が有利 医療法人の出資持分の評価は設立時は1 口 1 円ですが 医療法人が毎年利益を出していると年々出資持分の評価は上がっていきます 医療法人の出資持分の評価方法についての説明は省きますが 医療法人によっては設立時に1 口 1 円だった評価が1 口 10 円になったりします もし 設立時に1,000 万円 (1,000 万口 ) 出資しているのであれば 出資持分の評価額は1,000 万口 10 円で1 億円になってしまいます これに対し 現金の額面は値上がりしません 現在のような低金利では定期預金にしていても利息の金額は僅かです ですから 毎年贈与税の基礎控除額を利用して財産を子供に贈与するのであれば 現金よりも医療法人の出資持分を贈与した方が相続税節税になります ( 下表参照 ) ケース1 毎年現金を贈与した場合 現時点で理事長は現金を5,000 万円保有していると仮定 現時点の医療法人の出資持分の評価は1 口 1 円とし 毎年 1 円づつ評価が上がると仮定 現時点で理事長は医療法人の出資持分を1,000 万口保有していると仮定 子供 2 人とし 毎年 110 万円づつ現金を贈与すると仮定 理事長の保有現金 理事長の保有出資持分 子供 2 人に贈与した金額の累計 1 年後 4,780 万円 1,000 万円 (1,000 万口 ) 220 万円 2 年後 4,560 万円 2,000 万円 (1,000 万口 ) 440 万円 3 年後 4,340 万円 3,000 万円 (1,000 万口 ) 660 万円 4 年後 4,120 万円 4,000 万円 (1,000 万口 ) 880 万円 5 年後 3,900 万円 5,000 万円 (1,000 万口 ) 1,100 万円 結論 :5 年間で無税で子供に資産を移した金額は1,100 万円 ケース2 毎年出資持分を贈与した場合 現時点で理事長は現金を5,000 万円保有していると仮定 現時点の医療法人の出資持分の評価は1 口 1 円とし 毎年 1 円づつ評価が上がると仮定 現時点で理事長は医療法人の出資持分を1,000 万口保有していると仮定 子供 2 人とし 毎年評価額で110 万円分づつ出資持分を贈与すると仮定 理事長の保有現金 理事長の保有出資持分 子供 2 人に贈与した金額の累計 1 年後 5,000 万円 780 万円 (780 万口 ) 220 万円 (220 万口 ) 2 年後 5,000 万円 1,340 万円 (670 万口 ) 660 万円 (330 万口 ) 3 年後 5,000 万円 1,794 万円 (598 万口 ) 1,206 万円 (402 万口 ) 4 年後 5,000 万円 2,172 万円 (543 万口 ) 1,828 万円 (457 万口 ) 5 年後 5,000 万円 2,495 万円 (499 万口 ) 2,505 万円 (501 万口 ) 結論 :5 年間で無税で子供に資産を移した金額は2,505 万円 - 3/6 -

実際に出資持分の評価が毎年 1 円づつ上がるということはほとんどありませんが それ でも出資持分の評価が低いときに贈与した方が有利であることは変わりません MS 法人を上手く利用する方法 この方法は医療法人の他にMS 法人がないと出来ませんが MS 法人があればやり方次第ではかなり有効な方法です 医療法人の出資持分は株式会社や有限会社が保有する事ができます そこで 理事長が保有している医療法人の出資持分を 評価が低い時期に全てMS 法人に譲渡してしまいます そしてここが重要なポイントですが 医療法人の出資持分を買い取った後のMS 法人の株式の評価が高くならないように 毎年のMS 法人の利益を少なく抑えることができれば 相続税をかなり節税できます MS 法人の株式の評価方法は会社の規模により異なりますが ほとんど売上高が8 千万円以上 20 億円以下の中会社か 売上高が8 千万円以下の小会社に該当します 例えば小会社の株式の評価方法は 一株当たりの純資産価額 または 類似業種比準価額 0.5+ 一株当たりの純資産価額 0.5 で算出します 純資産価額とは 評価時点でのMS 法人の時価ベースの資産から負債を引いた金額を言います 類似業種比準価額とは MS 法人の一株当たりの利益や配当金額等と 国税庁が発表している類似業種の一株当たりの利益や配当金額等を比べて算出した株価を言います つまり 類似業種比準価額はMS 法人の利益が少なく配当もしていなければ 株価が下がるのです 下記に簡単なシミュレーションをしてみます MS 法人の株式評価のシミュレーション 評価時点の帳簿価額ベースの貸借対照表 現預金 500 万円 負 債 合 計 1,000 万円 医療法人の出資持分 1,000 万円 資 本 合 計 1,000 万円 その他の資産 500 万円 ( うち当期純利益 ) 20 万円 資 産 合 計 2,000 万円 負債 資本合計 2,000 万円 評価時点の時価ベースの純資産価額 現預金 500 万円 負 債 合 計 1,000 万円 医療法人の出資持分 5,000 万円 その他の資産 500 万円 資 産 合 計 6,000 万円 純資産価額 5,000 万円 MS 法人の株式数は200 株で 小会社に該当 - 4/6 -

類似業種比準価額の算定に必要な金額は下記の通り 類似業種の株価 配当金額 利益金額 簿価純資産価額 MS 法人 - 0 円 1.0 円 50.0 円 類似業種 336.0 円 2.3 円 22.0 円 128.0 円 類似業種は平成 19 年 3 月時点の その他のサービス業 のものを使用 上記より計算したMS 法人の類似業種比準価額 一株 17,700 円 上記より計算したMS 法人の純資産価額 一株 250,000 円 MS 法人の株式の評価額 17,700 円 0.5+250,000 円 0.5= 一株 133,850 円 もし 医療法人の出資持分を全て理事長が保有していれば相続税評価額は5,000 万円になりますが MS 法人が医療法人の出資持分を全て保有していればMS 法人の株式を全て理事長が保有していても相続税評価額は133,850 円 200 株 =2,677 万円で済みます MS 法人に医療法人の出資持分を譲渡する前に MS 法人の株式の大半を妻や子供といった相続人に移しておけば 更に効果的です ただし MS 法人に医療法人の出資持分を譲渡する際に 1 口 1 円以上で譲渡するのであれば 理事長に対して譲渡税が課税されますので この方法を検討される時は 譲渡のタイミングに十分注意して下さい 基金拠出型医療法人に移行する方法 平成 19 年 4 月 1 日より医療法が改正され 医療法人は原則として出資持分の定めのない医療法人のみとなりました ただし 既存の出資持分の定めのある医療法人 ( いわゆる一般的な医療法人 ) は経過措置型医療法人として当分の間存続されることになっています そして平成 19 年 4 月以降に設立される出資持分の定めのない医療法人には 出資金の代わりに基金という ちょっとわかりづらい制度が設けられました 基金とは返済期限も利息もない金銭消費貸借のようなものと考えて下さい この基金をどのように財産評価するかまだ国税庁から正式な発表がありませんが 恐らく農業協同組合等に対する出資の評価方法と同じように 基金の金額そのままの評価になると思われます つまり1,000 万円の基金であれば 医療法人の純資産価額や利益とは関係なく1,000 万円の評価になるということです そこで考えられる相続税節税の方法が 医療法人が赤字または赤字に近い状態の時に 基金拠出型医療法人に移行してしまうという方法です なぜ 赤字または赤字に近い状態の時でなければならないかというと 出資持分の定めのある医療法人から出資持分の定めのない医療法人へ組織変更するのは 税法上は一度出資持分の定めのある医療法人を解散したものとみなして 出資持分に対する含み益に対して所得税が課税されるからです これをみなし配当課税と言います 解散も譲渡もしておらず 逆に出資持分を放棄するのに どうして所得税が課税され - 5/6 -

るのかご理解できないと思いますが 仕組みはご理解できなくても所得税が課税されるということだけご理解下さい ですから 赤字または赤字に近い状態であれば そもそも出資持分の評価が1 口 1 円となりますので 所得税は発生しないことになります そして 一度基金拠出型医療法人に移行しておけば 将来医療法人が利益が出てきて財産が増えてきても 相続税の心配はありません 以上 相続税を節税できるテクニックをいくつか紹介しましたが 基本は計画的に行うことと 医療法人であることです ただし 本誌で紹介した方法もやり方やタイミングを間違えると かえって税金が多くなることもあります また ここで紹介した方法以外の方法もたくさんあります ですから 相続税節税はきちんとしたシミュレーションを行い 有利 不利を正しく見極めてから行うようにして下さい 平成 20 年 1 月 10 日 西岡秀樹税理士事務所 http://www013.upp.so-net.ne.jp/nishioka/ 文責西岡秀樹 - 6/6 -