1. はじめに自分は普段からラジオをよく聴くのだが あまり自分の周りにラジオを日常的に聴いている人間はあまりいない ラジオ離れ 広告費の減少 などラジオに関する暗い話題もよく聴く 実際 自分が好きで聴いていた番組が スポンサーがつかないことによって打ち切りになるなど身近にその問題を感じることもある

Similar documents
総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

同時配信実験「試験的提供B」実施結果について

<4D F736F F F696E74202D205A495092AE8EE697A CA8FED94C52E B8CDD8AB B83685D>

目次 目次 2 調査概要 3 調査サマリー 4 歩きスマホ は危ないと思うか? / 歩きスマホ をしたことがあるか? 5 歩きスマホ をしてしまう理由は? 6 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 7 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 8 歩きスマホ によ

参考資料 第 1 回メディア ソフト研究会参考資料 平成 21 年 11 月 20 日 総務省情報通信政策研究所調査研究部

<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

プレスリリース ビデオリサーチ2013年4月度関西圏・中京圏ラジオ調査 結果まとまる

スライド 1

スライド 1

スライド 1

ビデオリサーチ2014年12月度関西圏・中京圏ラジオ調査の結果まとまる

平成 18 年 1 月 デジタル アドバタイジング コンソーシアム株式会社 インターネット動画広告の効果を 複数の動画配信サービスにおいて本格検証! テレビ CM とインターネット動画広告の組み合わせで 15.1% 認知が向上 インターネット動画広告のみでも 12.4% の認知を獲得 など インター

mr0702_0122.indd

名称未設定-2

平成22年度

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

<4D F736F F D F692D D838C837C815B C D8E8B92AE8EC091D C5816A2E646F63>

mr0610.indd

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

メディア・ソフトの制作および流通実態に関する調査研究

景気後退に伴う時間消費の変化に関するマーケティングデータ

Microsoft PowerPoint - 表紙横.pptx

「シニアのリアル調査」結果第三弾

*p

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8D7393AE82C98AD682B782E992B28DB C E89E E8B92AE95D22E70707

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

Microsoft Word

スライド 1

Microsoft Word - Ł¶‘Í.doc

日本放送協会 理事会議事録(平成30年 7月17日開催分)

PCでネット動画を見る人は5 割を超え、携帯/スマホでも2 割を超える

ラジオCM搬入基準に関する ラジオ全社説明会 「ラジオCMオンライン運用の検討状況」

3月15日より開始したIPサイマルラジオの実用化試験配信は4月14日までの1ヶ月で総ストリーム数1749万となりました

<4D F736F F D C A838A815B A B D82C98AD682B782E B E646F63>

株式会社インプレス_ ニュースリリース添付資料

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

mr0710.indd

調査の結果5.xlsx

Diversified Radios and the Future Prospects Naoko OTANI Makoto YAMASHITA IP V-Low VHF MHz NHK 83

業界初のインターネットラジオ各局共同のキャンペーンがスタート「ネット・ラジオ・コラボ FEEL FREE 」

平成30年基幹放送局の再免許の実施

MIAUプレスリリース

2_hoshi_datademiru.indd

IICP Institute for Information and Communications Policy 放送コンテンツの海外展開に関する現状分析 平成 26 年 4 月 総務省情報通信政策研究所

どうして LINE は無料で使えるの? - あなたのパーソナル / 行動データは誰が見ているか - LINE ってタダで電話できたりメールできたり すごいよな! きっと LINE って おお金持ちが道楽でやっているんだよ 本スライドは 高校 情報科 の教材 指導案作ってみました

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074>

/ 5 [ グラフ ] 利用 での聴取は 代が圧倒的に多く 代と比較しても 倍の使用率になってい ます 外出先 では 半数超が カーラジオ 57% による聴取で それに続いたのが ラジオアプリ利用 % ラジオ 携帯タイプ % ネットラジオ利用 9% でした 5 代 代は カーラジオ の使用率がともに

報通信の現況347 放送事業 第 6 節 放送事業 1 放送市場 第 6 節ア放送事業者の売上高等 平成 22 年度の放送事業者売上高は 3 兆 9,089 億円で 近年では衛星系放送事業者とケーブルテレビ放送事業者のシェアが拡大我が国における放送は 受信料収入を経営の基盤とする NHK( 日本放送

<4D F736F F D C CA94CC ED292B28DB88C8B89CA8DC58F4994C5>

PowerPoint プレゼンテーション

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

目次 1. 研究背景 2. 研究目的 3. データ概要 4. 研究内容 5. 分析結果 5-1. 基礎集計 5-2. アソシエーション分析 5-3. クラスター分析 6. まとめ 考察 7. 提案 8. 今後の課題 = 参考文献 = =Appendix= VMS 学生研究奨励賞 2

報道関係者各位

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

vodFlr5p

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

Microsoft Word - プレス091117MDRI _1_

PowerPoint Presentation

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

J_ _Global_Consumer_Confidence_2Q_2010.doc

PowerPoint プレゼンテーション

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

NHK 平成22年度 ことしの仕事

<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

事例から振り返る    調査プロセスの検証

目次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の対象 3 3. 調査の方法 3 4. 調査の内容 3 5. 回答者の属性 3 第 2 章調査の結果 1. 結果の概要 6 2. 結果の詳細 6 (1) 自動車ユーザーの自動車リサイクルについての理解状況 6 (2) 自動車購入時における自

VOD市場調査結果のwebへの反映方法

2. テレビ放送のインターネット同時配信 震災発生当日の状況テレビ放送事業者 (NHK 民放 ) が震災報道番組をインターネットで同時配信するにあたっては, 早急に配信を開始する必要性から, 普段からインターネットで動画配信を行っている事業者のサービスを利用する形となった 放送事業者が主に利用したの

<4D F736F F D D5792B28DB8838C837C815B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【最終版】LCC調査0921.doc

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

. に対する意識 に肯定的な意識が低下に対する意識について グラフに示す項目についてあてはまるかどうか聞いたところ あてはまる と まああてはまる を合わせてみると を見るのが大好きだ 話題になっている番組は見たいと思う など に肯定的な意識が減少した 一方 好きな番組でも 毎回決まった時間に見るの

金融商品についての調査

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

リクルート住宅価格指数マンスリーレポート<2005年2月号>

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

沖縄観光の推移


中国市場攻略ヒント-エリア・マーケティング~2008年度CNRS調査データから~

<4D F736F F D C A838A815B A B836792B282D C83728E8B92AE B836792B28DB881782E646F63>

トピックス

表紙(A4)

モバイル違法実態調査2008

NRCレポート

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

< 印象 評価 > 新聞は 知的である 民放テレビは 親しみやすい 〇各メディアの印象 評価 ( 上位 5 項目 / 複数回答 n=3,845) 新聞 雑誌 社会に対する影響力がある 44.3 イメージがわかない 評価できない 25.1 知的である 42.2 楽しい 23.4 安心できる 35.0

視聴率の仕組みについて学び 本題に入っていきたい 第 1 項視聴率調査の仕組み視聴率には 世帯視聴率と個人視聴率の2 種類があり一般的にニュースで取り上げる場合は世帯視聴率を用いている 今回は 世帯視聴率について追究していきたい 現在 世帯視聴率調査を行っている有力会社が ビデオリサーチ 1つのみで

スライド 1

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

■ACR/ex テレビCM出稿の効率を考える

Transcription:

ラジオというメディアの今後 目次 1. はじめに 2. ラジオの現状 (1) 広告費の減少 (2) 聴取率 聴取人口の減少 3. ラジオが復活するためには (1) 若者のラジオ離れ (2) インターネットとの融合 4. まとめ 1

1. はじめに自分は普段からラジオをよく聴くのだが あまり自分の周りにラジオを日常的に聴いている人間はあまりいない ラジオ離れ 広告費の減少 などラジオに関する暗い話題もよく聴く 実際 自分が好きで聴いていた番組が スポンサーがつかないことによって打ち切りになるなど身近にその問題を感じることもある では具体的に今後どのようにしていけばラジオというメディアが息を吹き返すのか 調べていきたいと思う 2. ラジオの現状 (1) 広告費の減少ラジオ番組を制作するためには スポンサーからの広告費が必要である スポンサーは広告費を払う引き換えに その番組内で自分たちの宣伝をしてもらうことができる そしてその広告費でテレビ局は制作会社に番組制作を依頼し 広告代理店が CM を作成し番組内で流す ラジオやテレビなど 主な放送事業は広告によって成立していると言える 図 1 出所 : テレビ業界の仕組み (http://debut.limestone.co.jp/gyokai/sikumi.htm) 電通による 2009 年 ( 平成 21 年 ) 日本の広告費 (¹) によると 2009 年度のラジオの広告費は 1370 億円で 前年比 11.6% 減となった 1991 年の 2406 億円がピークでそれ以降は減少を続けている 図 2 によると 調査対象であるプロモーションメディア テレビ 新聞 インターネット 雑誌の中で 2004 年にインターネットに抜かれて以来 最も広告費が低くなっている ではなぜ広告費が減っているのか? 民放連加盟のラジオ単営 ラジオ テレビ兼営の労働組合員を対象にしたアンケートから考えてみたい Q1 ラジオの売上が毎年のように落ちています 何故ラジオは売れないと思いますか? 代理店にラジオの認識が無い ラジオを聴いている代理店営業がほとんどいない テレビを売った方が効率が良い ラジオ自体が聴かれていない 企業の宣伝部がラジオを聴かない 聴く環境に無い ラジオの聴取人口が減っている スポンサーがラジオへの効果を疑問視している 電波事情 ケータイ ネット環境の整備による媒体価値の低下 効果が出るまで辛抱できないスポンサー の弱さ パーソナリティとリスナーのレベルダウン ラ テ局に 2

おけるラジオ担当者の左遷意識 (²) ラジオが聴かれていない という意見が多く見られた つまりラジオ聴取率 聴取人口の低下により ラジオの広告媒体としての価値が低下し スポンサーがラジオに広告を出すメリットを感じなくなっているのだと言える では実際 ラジオは聴かれなくなっているだろうか? 図 2 日本の広告費の推移 出所 :http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5650.html 3

(2) 聴取率 聴取人口の減少 ラジオの週間接触者率の推移 (³) では ラジオの週間接触者率は 1997 年の 48.8% から 2007 年には 42.7% に低下していることがわかる 接触者率とはラジオ放送を一週間に 5 分以上聞いた人の割合を表している また各地区の聴取率 ( 男女 12~69 才週平均 :6-24 時 ) は 2002 年の時点では首都圏が 8.3% 関西圏が 8.6% 中京圏が 8.6%(⁴) であったのに対し 2010 年には首都圏が 6.8% ( 1.5%)(⁵) 関西圏が 7.9%( 0.7%)(⁶) 中京圏が 8.0%( 0.6%)(⁷) と それぞれ低下している これらのデータを見る限り 確かにラジオは以前よりも聴かれなくなっていることがわかる では今度は年齢別のデータを見ていきたい 男女年層別 1 日のラジオ聴取時間量 ( 週平均 ) (⁸) では 男女平均が 33 分で 男性の 7 歳 ~12 歳が 2 分 13 歳 ~19 歳が 7 分 女性の 7 歳 ~12 歳が 4 分 13 歳 ~19 歳が 4 分となっている 男女ともに 7 歳 ~19 歳の聴取時間が飛びぬけて低くなっている またビデオリサーチによる 全局個人聴取率 (6 時 ~24 時 ) (⁹) によると 12 歳 ~69 歳の一週間の平均視聴率が 6.8% 12 歳 ~19 歳が 1.1% 20 歳 ~34 歳が 3.3% 35 歳 ~49 歳 50 歳 ~69 歳が 12.0% となっている やはり年齢層が下がるにつれ 聴取率も減少している 若い世代の聴取率の低さが目立ち 若い世代のラジオ離れの深刻さが伺える (1) でも述べたが ラジオはスポンサーからの広告費で成り立っている 聴取率 聴取人 口の減少により広告費が減れば番組制作費は削減され 番組の質も低下することになる 番組の質が低下すればさらに聴取率 聴取人口も減るという悪循環に陥ってしまうのだ 3. ラジオが復活するためには (1) 若者のラジオ離れ前述の通り 若い世代のラジオ離れが深刻になっていることがわかった しかし若い世代がラジオを聴くようになれば ラジオが復活する大きなきっかけになるのでは無いかと考えられる ではまず中高生がラジオに対しどのような気持ちを持っているか 今時の中高生へのアンケートを参考にし 見ていきたい 図 3 によると 中高生がよく利用するメディアは 1 番がテレビ 2 番はインターネットでラジオは大きく水を開けられている また図 4 の日常的にラジオを聴くか? という質問では やはり聴かないと答えた人数が 聴くと答えた人数よりも中学 高校それぞれ 4 倍近く多かった そして図 5 では聴かないと答えた生徒に対し ラジオを聞かない理由を質問した 家にラジオがない 聴き方がわからない きっかけがない など 面白い番組がない という直接ラジオに対する批判的意見を 2 倍近く上回った ラジオを聴かない層の中 4

には ラジオがつまらないから聴かないのではなく ラジオ自体を実際にほとんど聴いた ことがなく どういうものなのかもよくわからないという人が多くいるということがわか った 図 3 よく利用するメディア ( 図表の単位 : 人 ) インターネット 映画 雑誌 新聞 中学 高校 ラジオ テレビ 0 200 400 600 800 1000 1200 出所 : よく利用するメディア GALAC ( 2010 年 3 月号 p.20) を元に筆者作成 図 4 日常的にラジオを聴くか?( 図表の単位 : 人 ) 聴く 聴かない 中学 高校 0 200 400 600 800 1000 出所 : 日常的にラジオを聴くか? GALAC ( 2010 年 3 月号 p.20) を元に筆者作成 5

図 5 ラジオを聞かない理由 ( 図表の単位 : 人 ) 家にラジオがない 聴き方がわからない 面白い番組がない 中学 高校 その他 ( きっかけがない ) 0 100 200 300 400 500 出所 : ラジオを聞かない理由 GALAC ( 2010 年 3 月号 p.20) を元に筆者作成 (2) インターネットとの融合これらアンケートから まず若者がラジオを聴くきっかけをつくっていくことが大切だということがわかった そのためには まず他の若者が興味のあるメディアと融合していく必要があると思う 図 3 の通り 中高生がよく利用するメディアで圧倒的に数字が高いのは テレビとインターネットである テレビとラジオが融合すると言うのは メディアとしての性質上難しいところがある やはりインターネットと関わったサービスを行っていくべきであろう すでに現在インターネットと連携したサービスというものはいくつか行われている インターネットから好きな時に番組を自分の携帯音楽プレイヤーにダウンロードして聴くことが出来る ポッドキャスティング というサービスがある ポッドキャスティング の大きな利点は RSS という技術を使い 自分が聴きたい番組の最新放送が自動的にダウンロードされてくるというところである いつでもどこでも好きな番組が自動的に配信され聴けるというとても便利なサービスなのである ラジオノンリスナー( 男女 12~29 歳 ) の音声メディア関与 (¹⁰) によると ラジオノンリスナーである 54.3% のうち 19.6% が インターネットラジオを聞いたことがある 9.7% が ポッドキャスティングを利用したことがある 7.7% が デジタルラジオに関心がある と答えている ラジオを聴かない若い世代の中でも インターネット関連のラジオのコンテンツに触れた経験がある人 また関心のある人が少なからずいることがわかる インターネットラジオ とは文字通りインターネットを通じて配信される音声コンテンツのことである 個人などが無償で配信しているものと 企業などが料金を徴収して配信しているものがある 配信形態としては ダウンロード型とライブストリーミング型がある ダウンロード型は通常の Web コンテンツと同じように音声ファイルをダウンロードしてメディアプレーヤーなどで再生する ライブストリーミング型は通常のラジオ放送のように放送時間が決まっており データを受信しながら再生する このインターネットラ 6

ジオに RSS というシステムが加わり より快適に利用できるようになったのが前述の ポッドキャスティング である そしてさらに 2010 年 3 月 15 日から radiko という通常の地上波ラジオ放送をインターネットで同時に聴くことが出来るという画期的なサービスが始まった 同年 8 月 31 日まで試験的に配信され 9 月以降の実用化を目指している 在京および在阪の民放ラジオ 13 局と電通が共同で設立した IP サイマルラジオ協議会 が実施しており IP アドレスをもとに ユーザーを関東地区 ( 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 ) と関西地区 ( 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 ) に分け それぞれのエリアに準じたラジオ放送をリアルタイムに配信する 関東地区では TBS ラジオ 文化放送 ニッポン放送 ラジオ NIKKEI InterFM TOKYO FM J-WAVE の 7 局が聴取でき 関西地区では朝日放送 毎日放送 ラジオ大阪 FM COCOLO FM802 FM OSAKA の 6 局を聴取することができる どちらも基本的に CM を含めてインターネットに配信される 今はまだ関東地区と関西地区以外で聴くことは出来ないが 今後が他地域での拡大も検討されている (¹¹) このサービスの大きな利点として インターネットという若者が多く触れているメディアでラジオをリアルタイムで聴けるという点と 高音質でラジオが聴けるという点である 近年高層ビルの激増などにより 受信環境の悪化が問題視されていた インターネットを通じた配信によりこの難聴取の問題を解消した このサービスを開始してから一週間で総ストリーム数は 523 万で web ページのアクセス数は約 4710 万ページレビューに上った IP サイマルラジオ協議会は 予想をはるかに超える結果だった と発表した 時間帯別に聴取率は非公表だが 夕方から深夜に聴取者が増加し 通常のラジオ放送とは異なる聴取傾向が見られるという 協議会は パソコンがラジオ受信機になったことにより 新たな聴取シーンを生み出し より広い聴取者を獲得していると思われる と推察した (¹²) この radiko の登場が 若者にとってラジオをより身近なものにするだろう そして 配信地域の拡大や権利関係の問題など課題はあるものの ラジオ人気復活の大きな手掛かりになることが十分期待できる 4. まとめラジオは今 広告費の減少という深刻な問題を抱えている その原因は聴取率 聴取人口の減少にあり その中でも特に若者のラジオ離れが顕著である 若者にラジオを聴いてもらうにはどうすべきかということを考えた場合 若者が特によく触れているメディアであるインターネットと連動したサービスを行っていくことが重要であるということがわかった すでに行われているサービスがいくつかあり その中で今年の 3 月から試験的に配信がスタートした インターネットでリアルタイムに地上波ラジオの配信を行う radiko の登場は非常には大きな期待が持てるだろう 7

注 (1) http://www.dentsu.co.jp/news/release/2010/pdf/2010020-0222.pdf (2) 小寺健一 ラジオ営業の問題点 放送レポート NO.218(2009/5/5)pp.20-21 (3) NHK テレビ ラジオ視聴の現況 ラジオの週間接触者率の推移 http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf (4) ビデオリサーチ 自主ラジオ調査 ( 首都圏 関西圏 中京圏 3 地区まとめ )(2002.9) http://www.videor.co.jp/data/member/marketing/radio/021211_2.htm (5) ビデオリサーチ 首都圏ラジオ調査 ~2010 年 6 月度 ~ http://www.videor.co.jp/data/member/marketing/r_rating/index.htm (6) ビデオリサーチ 関西圏ラジオ調査 ~2010 年 4 月度 ~ http://www.videor.co.jp/data/member/marketing/r_rating/index_k.htm (7) ビデオリサーチ 中京圏ラジオ調査 ~2010 年 4 月度 ~ http://www.videor.co.jp/data/member/marketing/r_rating/index_n.htm (8) NHK テレビ ラジオ視聴の現況 男女年層別 1 日のラジオ聴取時間量 ( 週平均 ) http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf (9) ビデオリサーチ 全局個人聴取率 (6 時 ~24 時 ) http://www.videor.co.jp/data/member/marketing/r_rating/index.htm (10) ビデオリサーチ データで見るラジオの現状 http://www.soumu.go.jp/main_content/000061574.pdf (11) INTERNET Watch 東京 大阪のラジオをネット同時配信 radiko 実証実験開始 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_354972.html (12) ITMediaNews radiko 予想をはるかに超える結果 公式ガジェット 12 日に公開 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/07/news070.html 8

参考文献 島崎哲彦 池田正之 米倉律 放送論 (2009/4/1) 学文社 radiko.jp http://radiko.jp/ video research ltd. http://www.videor.co.jp/top.htm 社会実情データ図録 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5650.html 9