1. 租税協定の機能 日本と香港との間では これまで租税協定は存在しなかったため 本協定により 日本と香港において課税できる範囲が明確に限定 制限され 両者間の二重課税が減少すると考えます そのため 本協定の締結は 日本又は香港での経済 投資活動について課税に対する安定性を与えるものと考えられます

Similar documents
Foreword

旬刊経理情報 No.1270 平成 23 年 1 月 日発行 届出等の手続がますます重要に! 租税条約の改正 締結動向と実務上の留意点 Contents 近年の租税条約の改正による恩典の拡大と租税回避防止規定の設置 新型条約で有利になった利子 配当 使用料に係る源泉所得税 クロスボーダー

ファイナンス形態のタックス プランニング 買収資金をいかに調達するかは 常に M&A における初期段階からの主要な論点です 自己資金で賄うだけでなく 投資効率を上げるため 投資資金の一部を外部金融機関等からの借り入れにより調達した上でターゲットを買収することが多いためです 税務上の観点からは 買収資

1. 改正内容 事業者が 以下 (1) 又は (2) の期間中に調整対象固定資産 1 の課税仕入れを行い かつ その仕入れた日の属する課税期間 ( 以下 取得課税期間 といいます ) の消費税の確定申告を一般課税で行った場合には 取得課税期間の初日から原則として 3 年間は免税事業者になることができ

2. サプライチェーン マネジメントと国際税務戦略 サプライチェーン マネジメントと国際税務戦略には密接なつながりがあります グローバルに事業を展開している多国籍企業のサプライチェーンは 複数の国の複数の関係会社を通じて行われているのが通常であり 関係会社間の製品やサービスの取引価格は 移転価格税制

1. 上場株式等の配当所得及び譲渡所得等に対する税率の特例の見直し 居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者が 平成 21 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの間に支払を受ける上場株式等の配当所得の申告分離課税に係る税率と 上場株式等の譲渡による譲渡所得等に対する税率が

事業承継税制の全体像は ( 図表 1) の通りである ( 図表 1) 事業承継税制の全体像 経営者 1 代目 経営者 2 代目 一括贈与 大臣認定 贈与税の課税 贈与税の納税猶予の適用 相続税の納税猶予制度と同様 雇用確保を含む 5 年間の事業継続を行い その後も株式を継続保有 生前贈与により株式の

デンマークとの新租税条約

Newsletter_march2011[2]_J.indd

EU EU TradeWatch CBP: Customs and Border Protection EU JCCC Joint Customs Cooperation Committee C-TPAT: Customs-Trade Partnership Against Terro

IFRSポイント講座 第9部 引当金

完全支配関係の添付書類 ( 出資関係図 ) (1) 出資関係図の記載例 (Q&A 問 1) 平成 22 年度税制改正で グループ法人税制が導入されたことに伴い 法人税の確定申告書に 内国法人との間に完全支配関係がある法人との関係を系統的に示した図 ( 以下 出資関係図 という ) を添付することが定

IFRSポイント講座 第8部 連結(1)

新規文書1

1% 子会社の清算に係る繰越欠損金の引継ぎ等 概要 平成 22 年度税制改正後においては 平成 22 年 1 月 1 日以後の解散決議により 完全支配関係がある子法人が清算した場合のその清算法人株式の譲渡損益については その清算法人株式を簿価で譲渡したものとして 親法人で譲渡損益 ( 清算損 ) を

< F2D834A C B68D9189EF C8358>

インド税制の概要 DTC GST へと統合 インドの税制は 大きく直接税と間接税に区分されており 主な税目は次のとおりである 直接税 所得税 : 法人税 個人所得税 配当分配税 ミニマム代替税 等 富裕税 間接税 関税 物品税 サービス税 付加価値税 中央政府売上税 等 直接税には 1961 年所得

1. 国際相続の概要 (1) 個人富裕層をめぐる最近の OECD の動向 欧米においては 多くの人が自身の財産や事業をスムーズにかつ効率的に親族等に承継 移転できるよう生前から計画しています ( これをエステートプランニングといいます ) また 経済取引のグローバル化の進展により財産や事業が複数国に

( 外国 ) 同上 ケース ( ) 相続人が取得した全 2 財産に対して課税 ( 外国 ) 国内財産に対しての み課税 ケース ( ) 相続人が取得した全 3 財産に対して課税 ( 外国 ) 同上 ( 平成 25 年度税制改正より ) ケース ( ) 被相続人 相続人いず 4 れも 5 年超居住の場

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

1099 K の税務文書インタビュー このインタビューを完了するさい 提供する情報は有効かつ正確でなければなりません あなたが提供した情報が不正確である場合 30 日以内に情報を修正してください その期間内に情報を訂正しない場合 正しい情報を提供するまで アマゾン販売特権によって Amazon.co

Report

税法実務コース 海外勤務者と外国人の出国 入国 滞在時の国際税務 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 第 7 章 第 8 章 テーマ 1 居住者 非居住者判定テーマ 2 課税範囲についてテー

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を実施するための多数国間条約 及び 所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とフランス共和国政府との間の条約 に係る統合条文 この文書は 日本国及びフランスによって 2017 年 6 月 7 日に署名された 税源浸食及

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

BEPS 防止措置実施条約の効力発生及び適用開始 BEPS 防止措置実施条約は 日本国について 2019 年 1 月 1 日に 及び英国について 2018 年 10 月 1 日に効力を生じ 次のとおり適用される (a) BEPS 防止措置実施条約の規定は 条約の各締約国において 次のものについて適用

1 8 10% 6% 14% 3 10% 25% 10% 15% 10%35% 4 14% 9% 6% 6% 8.5% 9% 14% % 25% 0% 5% 21.7% % 9% 5% % 5% 9% 5% % 6% 2 = 310% 2 14%

IFRSポイント講座 第6部 金融商品

はじめに 日本の親会社が海外子会社の清算 整理を行う場合には まず日本の国内税法における取扱いに留意する必要がある 内国法人は原則として日本の法人税法上の諸規定に基づいて全世界所得課税に服するわけであるから当然のことである 特に 海外子会社の清算 整理に際して適用される特別な規定 が整備されているわ

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とポルトガル共和国との間の条約日本国及びポルトガル共和国は 所得に対する租税に関し 二重課税を回避し 及び脱税を防止するための条約を締結することを希望して 次のとおり協定した 第一条対象となる者この条約は 一方又は双方の締約国の居住者

地方法人特別税の創設と税務への影響 1. 地方法人特別税の創設 2008 年度の税制改正により 地域間の税収偏在の是正に対応するため 法人事業税の税率を引き下げた上で その一部を分離する形で新たに国税として地方法人特別税が創設されました 所得割及び収入割の標準税率を引き下げて法人事業税の約半分に当た

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

Microsoft Word _BEPS news_行動7_FINAL.docx

JobCreation2013.indd

はじめに 昨年 9 月のリーマンショック以降 不況の波は日本経済にも多大なる影響を与えており 日本を代表する上場企業が相次いで業績の下方修正を行っている このような状況の中で 親会社単体のみならず グループ会社全体でリストラを検討している企業は少なくないと思われるが 国内子会社の清算は 当該リストラ

< F2D81798DE096B18FC F8C668DDA A B836C>

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

1. みなし配当とは? A Q1. みなし配当の定義とみなし配当が生じる取引について教えてほしい みなし配当とは 以下 1~6 の事由により法人が株主へ金銭等の交付を行った場合において その交付金銭等の合計額がその法人の資本金等の額又は連結個別資本金等の額のうち交付の基因となった株式に対応する部分を

27 OECDBEPS 2720% %23.9% 7.2% 276.0% 284.8% 34.62% %2.51% % 3.29% % 32.11% 31.33% % 99% % 23

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

newsletter indd

2 2 上場株式等 の範囲の拡大 上場株式等には 上場株式 上場投資信託の受益権 (ETF) 上場不動産投資法人の投資口 (REIT) 公募株式等証券投資信託の受益権が含まれていた 今回の租税特別措置法の改正により 発行者の情報が一般に公開され その商品内容を入手することが容易に可能な公社債を 上場

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

フィリピンの税務実務 第1 回 最終源泉税の基礎と最近の動向

供託者等の住所 氏名または名称および個人番号または法人番 号は 供託者等の口座管理機関から日本銀行に対して 課税事 務のために提供される 2 所得税の徴収 納 入 利付国債の利子または割引国債等 ( 国庫短期証券のうち その銘柄の価格競争入札における募入最低価格 ( 額面金額 100 円当り ) が

Slide 1

ファイナンス 形 態 のタックス プランニング 買 収 資 金 をいかに 調 達 するかは 常 にM&Aにおける 初 期 段 階 からの 主 要 な 論 点 です 自 己 資 金 で 賄 うだけでなく 投 資 効 率 を 上 げるため 投 資 資 金 の 一 部 を 外 部 金 融 機 関 等 から

万元は売上収入または売上原価の減算項目として計上しなければならない 当局の審査時に追徴課税及び所得税法第 110 条による処罰を避けるため 営利事業者に作業屑及び廃材の売却収入がある場合 当年度の売上収入または売上原価の減算項目として計上すべきことにつき 当局は注意喚起している 関連法定の規定に疑義

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

シティジャパン 租税条約等の実施に伴う所得税法 法人税法及び地方税法の特例等に関する法律に基づく届出書 ( 事業体のお客様用 ) 手順 本届出書にご記入いただく前に 以下の手順を注意深くお読みください 共通報告基準 (CRS:Common Reporting Standard) が採用されている国に

Taro-日BVI協定和文署名本書(H

上場株式等の配当等に対する課税

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

一所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とニュージーランドとの間の条約日本国及びニュージーランドは 所得に対する租税に関し 二重課税を回避し 及び脱税を防止するための新たな条約を締結することを希望して 次のとおり協定した 第一条対象となる者この条約は 一方又は双方の締約国

公募株式投資信託の解約請求および償還時

1. 国際的二重課税の発生理由と態様 3 税を行っていますが 諸外国においても 一般に 我が国の場合と同様に 国だけでなく地方公共団体も独自に課税権を有していますので 国の段階と地方公共団体の段階とで重複して 国際的二重課税 が生ずることとなっています 国際的二重課税 とは 基本的には このように捉

NY Word Proposal Template New

一所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国政府とロシア連邦政府との間の条約日本国政府及びロシア連邦政府は 両国間の経済関係の一層の発展を図ること及び租税に関する両国間の協力を強化することを希望し 所得に対する租税に関して 脱税又は租税回避を通じた非課税又は租税

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

の権利 包摂的な貿易 持続可能な開発並びに伝統的な知識を促進することの重要性並びに公共の利益のために締約国が規制を行う権利を有することの重要性を再確認すること並びに他の国又は独立の関税地域のこの協定への加入を歓迎することを決意して 次のとおり協定した 第一条環太平洋パートナーシップ協定の組込み1締約

【表紙】

い また 独立代理人は その行為が行われる方法について本人から詳細な指示を受けない 本人が代理人の特別な技能や知識に依存しているという事実は 独立性の指標となる 法的独立性の基準に関して 親会社が株主としてその子会社に対して行使する支配は 親会社の代理人としての子会社の独立性の検討にあたっては無関係

PG_第3期期末配当の取扱いに関するQA

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

実施するための多数国間条約税源浸食及び利益移転を防止するための租税条約関連措置を

一所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府とカタール国政府との間の協定日本国政府及びカタール国政府は 所得に対する租税に関し 二重課税を回避し 及び脱税を防止するための協定を締結することを希望して 次のとおり協定した 第一条対象となる者この協定は 一方又は双方の締約国の

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

KPMG 台湾ニューズレター

一所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とデンマーク王国との間の条約日本国及びデンマーク王国は 両国間の経済関係の一層の発展を図ること及び租税に関する両国間の協力を強化することを希望し 所得に対する租税に関して 脱税又は租税回避を通じた非課税又は租税の軽減(

源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 ( 英語版 ) 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 平成 年分公的年金等の源泉徴収票合計表 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 )( 平成 28 年 1 月 1 日以後提出

Giới thiệu tóm tắt CÔNG TY CỔ PHẦN PHÁT TRIỂN ĐẦU TƯ CÔNG NGHỆ - FPT TRUNG TÂM GIẢI PHÁP PHẦN MỀM FPT SOFTWARE SOLUTIONS

2 得がその機構 拠点と無関係の場合 中国内の源泉所得に対する企業所得税の適用税率 は 20% とされるが 優遇措置が適用される場合 企業所得税の適用税率は 10% とされる 4. 軽減税率 (1) 条件に合致する小規模の低利益企業に対する企業所得税は 20% とする (2) 国が重点的に援助する必

2 この取決めは 現行の租税に加えて又はこれに代わってこの取決めの署名の日の後に課される租税であって 現行の租税と同一であるもの又は実質的に類似するものについても 適用する 両地域の権限のある当局は 各地域の租税に関する法令について行われた重要な改正を 第 25 条の規定に従って相互に通知する 第

ご提出いただく所定の書類について 1 個人 法人でご提出いただく書類が異なりますので 以下をご確認ください P.2 米国納税義務者に該当する場合 個人のお客様 情報提供同意書兼納税者番号 宣誓依頼書 (W-9) 法人のお客様 FATCA についての確認書 情報提供同意書兼納税者番号 宣誓依頼書 (W

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

< F2D93FA8D8B916490C58FF096F B6816A2E6A7464>

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

【7月20日講演資料】経理財務部門の将来像_ ppt [互換モード]

個人情報保護方針 ( プライバシー ポリシー ) ゴールドマン サックス ジャパン リミテッド ジェイ エル キュー エルエルシー ゴールドマン サックス クレディット パートナーズ合同会社 合同会社ジュピター インベストメント

金融機関の基幹システム移行プロジェクトにおけるリスク管理の着目点

PYT & Associates Attorney at law

1. dia

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

AFIP Declaración Jurada Anticipada de Importación DJAI AFIP DJAI FOB DJAI DJAI DJAI Area Aduanera Especial DJAI A

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響

Transcription:

2010 年 11 月 International tax alert インターナショナルタックスアラート 日本 - 香港租税協定 Contents 1. 租税協定の機能 (1) 短期滞在者免税 (183 日ルール ) (2) 事業所得への課税 2. 投資所得 譲渡収益に対する税率 3. 租税回避行為の防止規定の導入 4. 租税協定が日本企業に与える影響 2010 年 11 月 9 日に 日本国政府と中華人民共和国香港特別行政区政府 ( 以下 香港 ) との間で 所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国政府と中華人民共和国香港特別行政区政府との間の協定 ( 以下 本協定 ) の署名が行われました 日本と香港との間では これまで租税協定は存在せず 本協定は新たに締結するものです 本協定では 国際的な二重課税を調整するため 日本と香港において課税できる範囲が明確にされるとともに 両者間で生じた課税に関する問題を解決することができるよう仲裁手続きを含めた税務当局間の相互協議規定が設けられています 本協定では 投資先における投資所得 ( 配当 利子及び使用料 ) に対する源泉税率を軽減する一方で 協定の濫用を防止するための規定 ( 減免の制限 ) や匿名組合契約に係る所得に対して日本で源泉課税できる規定が設けられています 本協定は 日本と香港の双方においてそれぞれの内部手続 ( 日本においては国会承認 ) を経た後 両者は相手に内部手続きが完了したことを通告することとされており 遅い方の通告があった日の翌日から 30 日目に効力が生じます 日本においては効力が生じた年の翌年の 1 月 1 日 ( 香港においては翌年の 4 月 1 日 ) 以後から本協定が適用されます 本号では 本協定の概要を説明するとともに 本協定の適用による香港を介した投資への影響について解説いたします

1. 租税協定の機能 日本と香港との間では これまで租税協定は存在しなかったため 本協定により 日本と香港において課税できる範囲が明確に限定 制限され 両者間の二重課税が減少すると考えます そのため 本協定の締結は 日本又は香港での経済 投資活動について課税に対する安定性を与えるものと考えられます ここでは 両者にまたがる活動についての主な二重課税の問題と本協定による調整について説明します (1) 短期滞在者免税 (183 日ルール ) 一般に 給与所得についてはその勤務が実際に行われた場所において課税されますが 勤務地国で課税されると 勤務者の居住地国でも同一の給与所得に対して課税されることになるため 国際間の二重課税が頻繁に発生する可能性があります 本協定が締結されたことにより 日本と香港において給与所得の課税範囲が明確に限定されました 例えば これまでは香港本社に勤務する者 ( 非居住者 ) が香港法人の日本支店に数ヶ月派遣されることになった場合 その者に対する給与の支払いが香港本社から直接行われる場合であっても その給与に対し日本の国内法で 20% の源泉所得税が課されていました しかし 本協定により 勤務地 ( 日本 ) の滞在期間が 183 日以内で その給与が勤務地 ( 日本 ) から支払われておらず 勤務地内に有する支店 ( 香港の日本支店 ) によって負担されるものでない場合には 勤務地 ( 日本 ) での源泉所得税は免税とされます (2) 事業所得への課税 日本の国内法では総合主義を採用しているため 租税条約をもたない外国法人が日本に恒久的施設 ( 支店や代理人等 ) を有する場合 その恒久的施設に係る事業所得のみならず その恒久的施設に帰属しない投資所得も含めて国内源泉所得のすべてが日本で課税されます 例えば 日本に支店をもつ香港法人が日本企業からロイヤリティー ( 使用料 ) を直接受け取る場合でも 原則としてそのロイヤリティーに対しても日本の法人税が通常の税率で課税されていました しかし 本協定により 事業所得については 企業が進出先に支店を設けて事業活動を行っている場合 その支店の行う事業活動によって取得する所得に限定して 進出先において課税が行われることとなりました ( 帰属主義 ) そのため 上記の例では 香港法人のロイヤリティー収入が日本支店の事業となんら関係がない場合は 5% の源泉徴収 ( 租税協定の適用後の税率 ) で課税が完結することになります 2

2. 投資所得 譲渡収益に対する税率 本協定は 両者間の投資の促進のために 投資所得 ( 配当 利子 使用料 ) に対する源泉税率を図表 1 のように軽減又は免除するとともに 租税回避行為防止規定 ( 減免の制限 ) を設けています また 本協定では 不動産関連株式や破綻金融機関の株式の譲渡収益については源泉地において課税することができるものとされています ( 図表 1) 投資所得 譲渡収益に対する税率と租税回避行為防止規定の導入 受益者 / 所得の内容税率減免の制限 配当 利子 配当の支払を受ける者が特定される日をその末日とする 6 カ月の期間を通じ 配当支払法人の議決権付株式の 10% 以上を直接又は間接に所有する法人 上記以外及び日本国における課税所得の計算上受益者に対して支払う配当を控除することができる法人 ( 特定目的会社や投資法人等 ) によって支払われる配当を受領する場合 (a) 締約者の政府 地方政府 地方公共団体 中央銀行 政府が所有する機関 (b) 締約者の居住者であって 当該利子が (a) によって保証された債権 保険の引受けが行われた債権又は間接融資に係る債権に関して支払われる場合 5% 有 10% 有 0% 無 上記以外 10% 有 使用料全て 5% 有 譲渡収益 ( 株式 ) 不動産関連株式 ( 資産価値の 50% 以上が他方の締約者内に存在する不動産又は不動産関連株式で構成される法人の株式 ( 不動産関連株式が上場している場合には 5% 超保有する場合に限る )) 破綻金融機関株式 ( 金融機関の差し迫った支払不能に係る破綻処理に関する法令に従って 締約者が金融機関に対して実質的な資金援助を行う場合のその金融機関の株式 ) 30% ( 日本での法人税率 ) 30% ( 日本での法人税率 ) 無 無 上記以外 0% 有 3

3. 租税回避行為の防止規定の導入 本協定では 第 26 条において減免の制限 (Limitation of Relief) が設けられています この規定では 所得が生ずる基因となる権利又は財産の設定又は移転に関与した者が 第 10 条 2( 配当源泉税の軽減 ) 第 11 条 2( 利子源泉税の軽減 ) 第 12 条 ( 使用料源泉税の軽減 ) 第 13 条 6( 譲渡収益の源泉地免税 ) 第 21 条 1( その他の所得の源泉地免税 ) の特典を受けることを当該設定又は移転の主たる目的とする場合には これらの特典が与えられないものとされています 4. 租税協定が日本企業に与える影響 今後の中国とのビジネスを考える上で 香港の果たす役割は極めて重要です これまでも 日本企業が中国に投資する場合 香港の持株会社を介する方法が見受けられます そのため 本協定により日本 香港間の税務面での課税障壁が軽減されることが期待されます なお 香港 - 日本間の配当は本協定により 5% の軽減税率を受けられる可能性がありますが 日本企業が香港の持株会社を介して中国に投資している場合において 香港から日本への配当に対する源泉税率は ( 本協定を適用せずとも ) 香港の国内法上で 0% とされているため 本協定による影響は特に無いものと考えられます ( 参考資料 ) 財務省 中華人民共和国香港特別行政区との租税協定が署名されました http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy221109ho.htm 4

Ernst & Young このアラートに関する追加情報等につきましては 下記までご連絡ください : Contact インターナショナルアンドトランザクションタックスサービス部 関谷浩一 パートナー +81 3 3506 2447 koichi.sekiya@jp.ey.com 金谷雅子 パートナー +81 3 3506 2430 masako.kanaya@jp.ey.com 富田千寿子 パートナー +81 3 3506 2111 chizuko.tomita@jp.ey.com 西田宏之 シニアマネージャー +81 3 3506 2026 hiroyuki.nishida@jp.ey.com アーンスト アンド ヤングについてアーンスト アンド ヤングは アシュアランス 税務 トランザクションおよびアドバイザリーサービスの分野における世界的なリーダーです 全世界の14 万 1 千人の構成員は 共通のバリュー ( 価値観 ) に基づいて 品質において徹底した責任を果します 私どもは クライアント 構成員 そして社会の可能性の実現に向けて プラスの変化をもたらすよう支援します アーンスト アンド ヤング とは アーンスト アンド ヤング グローバル リミテッドのメンバーファームで構成されるグローバル ネットワークを指し 各メンバーファームは法的に独立した組織です アーンスト アンド ヤング グローバル リミテッドは 英国の保証有限責任会社であり 顧客サービスは提供していません 詳しくは www.ey.com にて紹介しています について タックスライブラリーのお知らせ は 長年にわたり培ってきた経験と国際ネットワークを駆使し 常にクライアントと協力して質の高いグローバルなサービスを提供しております 企業のニーズに即応すべく 国際税務 M&A 組織再編や移転価格などをはじめ 税務アドバイザリー 税務コンプライアンスの専門家集団として質の高いサービスを提供しております 詳しくは www.eytax.jp にて紹介しています ウェブサイトの タックスライブラリー では ニュースレター ( 原則毎月発行 ) 専門雑誌掲載記事 出版書籍などをご紹介しております http://www.ey.com/jp/ja/services/tax/tax-library メールマガジンのお知らせと登録方法 弊法人では 上記ニュースレター 専門雑誌への寄稿記事及び海外の税制動向を定期的にメールマガジンにて配信しております メールマガジン配信サービスのお申し込みをご希望される方は 以下をご参照ください 1. http://www.eytax.jp/mailmag/ を開きます 2. メールマガジンの新規登録について に従い メールマガジン登録ページよりご登録ください * なお 本メールマガジン登録に際しては 個人情報の取扱い についてご同意いただく必要がございます ニュースレター全般に関するご質問 ご意見等がございましたら 下記までお問い合わせ下さい コーポレート コミュニケーション部 Tax.Marketing@jp.ey.com 2010 Ernst & Young Shinnihon Tax. All Rights Reserved. EYTAX SCORE CC20101119-1 本書又は本書に含まれる資料は 一定の編集を経た要約形式の情報を掲載するものです したがって 本書又は本書に含まれる資料のご利用は一般的な参考目的の利用に限られるものとし 特定の目的を前提とした利用 詳細な調査への代用 専門的な判断の材料としてのご利用等はしないでください 本書又は本書に含まれる資料について を含むアーンスト アンド ヤングの他のいかなるグローバル ネットワークのメンバーも その内容の正確性 完全性 目的適合性その他いかなる点についてもこれを保証するものではなく 本書又は本書に含まれる資料に基づいた行動又は行動をしないことにより発生したいかなる損害についても一切の責任を負いません