Taro-【資料-5】①中表紙

Similar documents
第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

大型建設機械の輸送に係る規制について

<4D F736F F F696E74202D2093C18ED B838B C90BF8ED28CFC82AF90E096BE8E9197BF76312E322E >

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

2. 大規模津波防災総合訓練実行委員会設立準備会 日 場 時 : 平成 29 年 12 月 19 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分 ~ 午後 3 時 所 : 四日市市役所 6F 本部員会議室 準備会参加機関 : 中部管区警察局 陸上自衛隊第 10 師団海上自衛隊横須賀地方総監部 航空自衛隊中部

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

id5-通信局.indd

広域防災拠点の分野とカテゴリー (1) 防災拠点の分野 防災拠点は 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 ( 内閣府 ) に記載される以下の 5 項目の活動を支えるものであり 応援部隊の活動 ( 緊急輸送ルート 救助 救急 消火等 ) 医療 物資 の 3 種類の分野に分類 防災拠点

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

調査の目的 概要 1. 調査の目的 南海トラフ巨大地震の発生時にも円滑に支援物資輸送を行うため 中国 四国 九州地域における広域連携を通じ 鉄道 海運 ( 船舶 ) トラックなど多様な輸送モードの活用による支援物資物流システムの構築を目的として行ったもの 国 ( 中国 四国 九州の各運輸局 ) が主

<4D F736F F F696E74202D20382E DD08C5097FB D208DC58F4994C52E B8CDD8AB B83685D>

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

中部圏地震防災基本戦略の改訂 ( 第二次改訂 ) 概要 東日本大震災の発生 ( 平成 23 年 3 月 11 日 ) 中部圏地震防災基本戦略 ( 中間とりまとめ ) ( 平成 23 年 12 月 27 日東海 東南海 南海地震対策中部圏戦略会議 ) 中部圏地震防災基本戦略 ( 最終とりまとめ ) (

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

防災業務計画 株式会社ローソン

Microsoft Word - 表紙

⑵ 緊急通行車両の確認手続要領 第 1 目的この要領は 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 以下 災対法 という ) 等に基づく緊急通行車両の確認及び事前届出に係る事務等について必要な事項を定めることを目的とする 第 2 様式緊急通行車両等の確認事務及び事前届出に係る事務に関する様

第 6 章燃料供給に係る計画 Ⅰ 燃料供給 1 趣旨 (1) 発災時の燃料については 東日本大震災における燃料供給の混乱を踏まえ 災害応急対策活動に従事し優先的に給油を行う車両 ( 以下 緊急通行車両等 という ) や 災害拠点病院 災害対策本部となる官公庁舎 広域物資輸送拠点その他の被災地方公共団

南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画について 1. 具体計画の位置づけ 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 ) 第 4 条に規定する 南海トラフ地震防災対策推進基本計画 に基づき 南海トラフ地震の発生時の災害応急対策活動の具

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

操作の流れ ( 概要 ) オンライン特車システムの操作の流れ ETC2.0 装着車への特殊車両通行許可簡素化制度 のことを以下 ETC2.0 簡素化制度 といいます 申請支援システム 6 大型車誘導区間算定結果帳票出力 申請者 1ETC2.0 簡素化制度利用登録 2 申請データ作成 3 提出 ( 直

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

02一般災害対策編-第3章.indd

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

(3) 宮城交通株式会社の役割 県及び沿岸市町からの要請により緊急輸送を行う場合には 宮城交通 本社を対策 本部とし 運行課から各支配人室を経由して各営業所に指示する (4) ( 社 ) 宮城県トラック協会の役割津波災害発生に際し 宮城県トラック協会が 全日本トラック協会内に設置された災害対策中央本

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

国土交通省中部地方整備局三重河川国道事務所地域の明日へ 地域とともに 平成 30 年 12 月 20 日 23 ちゅうせいどうろすずかつ国道 23 号中勢道路 ( 鈴鹿 津工区 ) 平成 31 年 2 月 17 日 ( 日 ) に開通します 1. 概要 すずかみそのちょうつかわげちょうみゆき 開通区

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

大塚製薬(株)佐賀工場

22年5月 目次 .indd

Microsoft Word - 01_北陸地域対策計画(2版)(本文1)

地震発生時の交通 地域防災計画への提言

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111

する緊急事態応急対策を実施するために使用される計画がある車両ウ武力攻撃事態等において 国民保護法第 32 条に規定する国民の保護に関する基本指針 同法第 33 条に規定する国民の保護に関する計画 同法第 36 条に規定する国民の保護に関する業務計画等に基づき 同法第 10 条第 1 項に規定する国民

☆配布資料_熊本地震検証

大規模災害対策マニュアル

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

近畿地方の港湾における 地震 津波対策の基本方針 平成 24 年 11 月 19 日 近畿地方の港湾における地震 津波対策検討会議

<4D F736F F F696E74202D208EE688B582A290E096BE D382D E B93C782DD8EE682E890EA97705D>


重点項目表紙

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

H28秋_24地方税財源

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

スマートICの事業費の基準について

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 佐賀県とヤマト運輸の災害時応援協定 ( 平成 24 年 2 月 ) 佐賀県とヤマト運輸株式会社佐賀主幹支店の 災害時における物資の受入及び配送等に関する協定 について 佐賀県は災害時における応急対策活動を円滑に実施するため 大規模な災害時に被災者に対して救援物資を安定的に供給できる体制を構築


額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

Microsoft Word _特車ゴールド実施要綱R27(最終版).docx

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

災害時に必要な物資の備蓄に関する行政評価・監視<中間報告>

Microsoft Word - 0-1 表紙.doc

国の法令改正等の反映近年行われた国の法令改正や防災基本計画の修正内容を反映しました 市町村が 指定緊急避難場所及び指定避難所の指定を進めることを追加 市町村が 被災者の被害状況 配慮事項等を一元的に集約した被災者台帳を作成し 総合的かつ効果的な支援の実施に努めることを追加 首都直下地震対策特別措置法

<312D315F BFA98488D918DDB95A897AC B4B816A834A838B83655F967B8FC88F4390B32E786C7378>

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

<4D F736F F D C68EE390AB955D89BF82CC8E77906A816988C4816A2E646F6378>

課題と対応

大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

< F2D32372E312E345F81798B4C8ED294AD955C817A955C8E E>

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

5. 変更届出 書換申請 ( 個人許可者が氏名を変更した場合 ) 必要書類等変更届出 書換申請書 住民票の写し ( 本籍 ( 外国籍の方は国籍 ) 記載のもの ) コピーではありません 古物商許可証 備考発行先 : 住所地を管轄する市区町村役場書換をするので持参して来てください 手数料 1,500

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

【3~5】(地震)第1章第1節 組織動員

道路を賢く使う取組 IT を活用した 賢い物流管理 について ETC2.0 で物流効率化 WIM で過積載の取締強化 深刻なドライバー不足が進行 30~39 歳 22% 30 歳未満 9% 40~49 歳 32% 50 歳以上 37% 物流効率化 トラックドライバーの 約 4 割が 50 歳以上 一

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

被災地への交通確保と通行許可証専門部会検討課題に対する解決しうる取組について 専門部会 検討課題解決しうる取組 被災地への交通確保と通行許可証 1. 被災地までの 道路状況 復旧状況 移動経路情報 被災地までの経路 被災地主要道路の通行止め情報 カルテ No.27 被災地情報被災地主要道路の映像カルテ No.8 全国の高速道路の交通規制情報 カルテ No.28 被災地における救援 救護ルート 緊急物資ルート情報 道路啓開 航路啓開等のオペレーション計画の策定 カルテ No.29 2. 道路通行不能時における 他機関との連携による資機材 人員の運搬 輸送方法 3. 海路 鉄道等代替えネットワーク 4. 発災時に必要な 通行証発行手続きを迅速化 簡素化 通行許可証等に対する施策の理解が不十分 関係機関からの説明会の開催 発災時の通行禁止道路通行許可証迅速化 簡素化通行禁止道路通行許可申請手続き 緊急通行車両等の事前届出制度カルテ No.30 発災時の特殊車両通行許可手続きの迅速化 簡素化特殊車両申請の方策カルテ No.31 5. 提供可能情報 6. 入手したい情報 一般車両で運送できない危険物等の品目 品目の提示 ( 生活物資の運搬や人員派遣の際に運搬不可の物品を知りたい ) 7. 担当窓口の明確化 78

情報提供機関北陸地方整備局カルテ番号 27 検討課題 取組 概要 被災地までの経路 被災地主要道路の通行止め情報 1. 日本道路交通情報センターの道路情報検索 HP 日本道路交通情報センターの HP 上に 災害関連情報として被災地における道路規制状況に関する情報を提供している 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) 日本道路交通情報センター (JARTIC)HP http://www.jartic.or.jp/ 79

情報提供機関東日本高速道路株式会社カルテ番号 28 検討課題 取組 概要 被災地情報 全国の高速道路の交通規制情報 1. ドラぷら ( 全国高速道路情報 )HP による通行規制 渋滞等の高速道路情報を提供 通行止め 渋滞 片側交互通行 チェーン規制等の情報を文字及び地図情報で提供している 2. 高速道路サービスエリアのハイウェイ情報ターミナル サービスエリアのハイウェイ情報ターミナルでは 渋滞情報や通行止め情報などの道路交通情報を提供している ハイウェイ情報ターミナルの設置個所は 上記ドラぷら HP のサービスエリア検索で確認できる ハイウェイ情報ターミナルの設置例 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) ドライブトラフィック http://www.drivetraffic.jp/map.html ハイウェイ情報ターミナル http://www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/hw_information/ 80

情報提供機関南海トラフ地震対策中部圏戦略会議 HP カルテ番号 29-1 検討課題 取組 資料概要 被災地における救援 救護ルート 緊急物資ルート情報 道路啓開 航路啓開等のオペレーション計画の策定 1. 中部版 くしの歯作戦 くしの歯作戦 は 津波により甚大な被害を受けた沿岸部での救援 救護活動 人員 物資輸送のため 道路啓開を短期間で行い 広域支援ルートの確保と道路啓開体制の確立 1 日以内 人命救助支援 3 日以内 緊急物資輸送支援 7 日以内を啓開目標としている くしの歯ルート図 には 優先経路啓開に係る重要拠点 ( 広域防災拠点 公的物資拠点 災害拠点病院 エネルギー関連拠点など ) の情報を重ね合わせたもので 関係機関で共有を図る 2. 救助 緊急輸送のための総合啓開 ( 航路啓開 排水計画との連携 ) 人命救助 緊急物資輸送ルート確保に向けて 道路啓開 航路啓開 排水作業が密に連携して対応する 1 道路啓開 ( 道路部 ): 高速道路等の広域支援ルート 港湾 空港 防災拠点などを連絡するルート及び堤防締切 排水作業に係る進入ルートを確保 ( くしの歯作戦 ) 2 航路啓開 ( 港湾空港部 ): 緊急物資輸送及び港湾物流機能回復に向けて 海からの大量輸送ルートを確保 ( くまで作戦 ) 3 排水作業 ( 河川部 ): 濃尾平野が浸水した場合に 早期の堤防締切 排水作業により広域支援ルート等を確保 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議 8. 道路啓開 航路啓開等のオペレーション計画の策定 http://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/3-2-8_douro.kouwan.kasen.pdf 南海トラフ巨大地震の対策に係る最近の状況 http://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/2.pdf 81

情報提供機関南海トラフ地震対策中部圏戦略会議カルテ番号 29-2 検討課題 取組 資料概要 救援 救護ルート 緊急物資ルート情報 道路啓開 航路啓開等のオペレーション計画の策定 1. 航路啓開オペレーション計画 ~ 伊勢湾 くまで作戦 ~ くまで作戦 は 大規模災害発生時に大量輸送が可能な海上からの救援物資の供給を迅速に行うため 3 日以内に救援物資輸送を開始 7 日以内に緊急物資 要員 資機材等の大量受入 輸送体制の確立を啓開目標としている ( 港湾機能継続計画 : 港湾 BCP) 基本的な考え方 1 港湾物流機能の継続 早期回復の目標設定と目標達成のための行動計画 2 港湾物流に関わる多様な関係者による協働 3 海上輸送 ~ 岸壁での荷役 荷捌き ~ 陸上輸送 を一貫するオペレーションの支援 4 航路 岩壁等のハード面だけでなく 航行管制 船舶運航等の港湾サービス機能を含めた総合的な対策 2. 緊急物資輸送に関する行動計画 ( 案 ) 災害時の活動内容である航路啓開 岸壁復旧 港湾道路の啓開 物資輸送 ( 海運事業者等 ) について それぞれの達成目標時間と関係者 関係機関の役割分担を行動計画 ( 案 ) として策定 3. 緊急輸送ルートの啓開 ( 案 ) 緊急物資輸送ルートは 1 耐震強化護岸へのアクセスルート 2 背後道路とのアクセス性 3 啓開作業の迅速性 4 施設 ( 護岸ヤード ) の使い易さ 5 燃料輸送ルートの確保を着目点として設定案を検討 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議 8. 道路啓開 航路啓開等のオペレーション計画の策定 http://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/3-2-8_douro.kouwan.kasen.pdf 南海トラフ巨大地震の対策に係る最近の状況 http://www.cbr.mlit.go.jp/senryaku/2.pdf 82

情報提供機関警察庁交通局 新潟県警 富山県警 石川県警カルテ番号 30-1 検討課題 取組 資料概要 発災時の通行禁止道路通行許可証迅速化 簡素化 通行禁止道路通行許可申請手続き 緊急通行車両等の事前届出制度 1. 大規模災害に伴う交通規制実施要領 この要領は 大規模災害発生時の交通対策に万全を期するため 交通規制の実施 緊急通行車両として使用される車両であることの確認等について 都道府県公安委員会が行うべき事務処理等の要領について定めたもの 構成は下記の通り 1 目的 2 大規模災害発生時に実施する交通対策の基本的な流れ 3 災対法の規定に基づく緊急通行車両の確認事務に係る取扱い 4 災対法の規定に基づく交通規制の対象から除外する車両に係る取扱い 5 地震法の規定に基づく緊急輸送車両に係る取扱い 6 原災法の規定により読み替えて適用される災対法の規定に基づく緊急通行車両等に係る取扱い 7 国民保護法の規定に基づく緊急通行車両等に係る取扱い 8 その他 別記様式 緊急通行車両等事前届出書などの様式集 参照条文 災害対策基本法など関係する法令条文 2. 新潟県警 富山県警 石川県警の各該当ホームページ 各県警のホームページには 緊急車両等の事前届出制度 通行禁止道路通行許可手続き に関する情報を掲載している 各県警の緊急通行車両等事前届出制度の HP 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) 大規模災害に伴う交通規制実施要領警察庁 https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20120308.pdf 通行禁止道路通行許可申請手続きについて新潟県警 http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/tuukoukinsi/tuukoukinhsi.html 富山県警 http://police.pref.toyama.jp/cms_sec_police/6122/ 石川県警 http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/sub.html?mnucode=2612 緊急通行車両等の事前届出制度について新潟県 http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/kinkyuu_zizen/kinkyuu_zizen.html 富山県警 http://police.pref.toyama.jp/cms_sec_police/6122/kj00011836.html 石川県警 http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/sub.html?mnucode=2612 83

情報提供機関警察庁交通局 新潟県警 富山県警 石川県警カルテ番号 30-2 検討課題 取組 資料概要 発災時の通行禁止道路通行許可証迅速化 簡素化 通行禁止道路通行許可申請手続き 緊急通行車両等の事前届出制度 1. 緊急通行車両等の事前届出制度 (1) 概要 災害発生時に応急対策を的確 円滑に行うため 緊急交通路が指定された場合に通行できる車両は救命活動や復旧等を目的とした車両と規制除外車両になる その際に 通行できる車両を事前に審査しておくことで 標章等 ( 通行許可証等 ) の交付に係る時間の短縮を図る (2) 事前届出制度には対象車両により 2 つの制度がある 緊急通行車両等事前届出制度 1 指定行政機関等が保有する車両 2 指定行政機関等との契約等により常時指定機関等の活動のために使用される車両 3 指定行政機関等が災害発生時に他の関係機関 団体等から調達する車両 規制除外車両事前届出制度 1 医師 歯科医師 医療機関等が使用する車両 2 医薬品 医療機器 医療用資材等を輸送する車両 3 患者等搬送用車両 ( 特別な構造又は装置があるものに限る ) 4 建設重機 道路啓開作業用車両又は重機輸送用車両 2. 事前届出制度の活用 緊急通行車両等の事前届出制度は 緊急通行車両等であることについて 事前に審査を受けることにより 災害時における確認事務の効率化を図る目的で定められた制度 災害発生時に指定される緊急交通路を通行する場合は 緊急通行車両確認証明書と標章が必要になる 事前届出制度を利用することで 災害発生時に集中すると予想される交付手続きが 事前に届け出されていない緊急通行車両等より優先して行われ 一部の審査を省略することができる 3. 通行禁止道路通行許可申請手続き (1) 概要 道路標識等により通行を禁止されている道路又はその部分においてやむを得ない理由があると警察署長が認めた場合には 当該道路又はその部分を通行することができる (2) 対象車両 1 通行禁止区間内に車庫 ( 居所 勤務先 ) 等があり通行する車両 2 身体の障害のある方の輸送のため通行する車両 3 貨物の集配等 県公安委員会が定める理由により通行する車両等 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) カルテ番号 31-1 に同じ 84

情報提供機関北陸地方整備局カルテ番号 31-1 検討課題 取組 概要 発災時の特殊車両通行許可手続きの迅速化 簡素化 特殊車両申請の方策 1. 特殊車両通行許可制度について 道路構造の保全及び交通の危険を防止するため 道路法は道路を通行する車両の大きさ ( 寸法 重量 ) に制限を設け その基準を超える車両の通行を禁止している 例外として車両の構造や積載する貨物が特殊であるため 道路法の制限を超えることがやむを得ない場合に限り 道路管理者の許可を受けて通行することができる制度 2. 特殊車両通行許可制度のオンライン申請について 事務所や自宅などで インターネットを利用してパソコン画面を見ながら申請書の作成や申請の手続きができる オンライン申請では以下の利点がある 1 窓口に出向かなくても申請や許可証の交付が可能 2 個別審査がない場合には 許可証発行までの期間が短縮される 3 過去の申請データが利用でき 更新時などの申請書作成が簡素化される 4 パソコン画面 ( 地図画面 ) 上で 通行経路を指定できる 5 経路を選択しながら 事前に通行条件が分かる 6 自動車検査証の写しの添付が不要 ( 車両等によって対象とならないものもある ) 7 審査の進捗状況について 個別協議の状況を含めて確認することができる 該当 HP の例 ( 関東地方整備局 ) 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) 国土交通省関東地方整備局 北陸地方整備局特殊車両通行許可申請におけるオンライン申請の紹介 http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/pr/ 新潟県特殊車両通行許可について http://www.pref.niigata.lg.jp/minamiuonuma_seibi/1228680068444.html 富山県 http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1501/ 石川県特殊車両の通行許可申請 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/michi/tokusya.html 新潟市特殊車両通行許可 http://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/road/sonotadoro/roadinfo/tokusya.html 85

情報提供機関北陸地方整備局カルテ番号 31-2 検討課題 取組 概要 発災時の特殊車両通行許可手続きの迅速化 簡素化 特殊車両申請の方策 3. 特殊車両通行許可制度の審査期間について 特殊車両の通行許可審査は 通行する車両の諸元 ( 積荷含む ) と通行する経路 ( 距離 ) 及び道路情報便覧 ( 特車許可の審査に使用する道路情報のデータベース ) に当該経路が収録されているか否かによって審査に要する時間が大きく異なることから 審査期間を一概に示すことは困難であるが 緊急性が認められる場合は申請内容を確認のうえ 優先的に審査を行っているところ 4. 災害時の特車申請の運用について 災害時の特殊車両申請については 車両制限令 第 14 条及び 車両の通行の許可の手続等を定める省令 第 4 条第 1 項の規定により 災害救助 人命救助のために使用する特殊車両で 道路の構造の保全のための必要な措置を講じて通行するものについては 車両制限令 の幅 総重量 軸重等の制限の規定は適用されません 但し 注意点があるため詳細については 別添を参照 北陸防災連絡会議専門部会被災地への交通確保と通行許可証グループ用資料 災害派遣に係る特車許可申請の運用について による 詳細情報 (WEB サイト URL 等 ) カルテ番号 32-1 に同じ 86

4. 参考資料 87

88

89

90

91

92

93