台風15号技術対策資料 H24年8月27日

Similar documents
平成 30 年 7 月 27 日 ( 表題 ) 台風第 12 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐賀北部農業技術者連絡協議会事務局 気象庁によると台風第 12 号は 現在 ( 平成 30 年 7 月 27 日 6 時 45 分 ) 硫黄島の南 東約 80km を北東に向かっ

日照不足技術対策資料 H18,5.26

日照不足技術対策資料 H18,5.26

4 パイプ埋め込み部分が水で緩くならないよう ハウス周囲の排水溝を点検して手直しする 5 強風により 資材 木片 小石等が飛来して被覆資材が破損しないように 施設周辺を清掃しておく 6 生育中の野菜がない簡易パイプハウスなどでは被覆資材を巻き上げて軒の部分にくくり付ける 7 鉄道沿線や幹線道路沿いの

Taro-02.台風対策(野菜)

1 台風通過後は降雨の状況に応じ 入排水を行なう 2 茎葉の損傷により根の老化が進むので台風通過後は毎日通水するなど間断通水の間隔を短くし 根の機能維持に努める また 可能であれば夜間通水を行なうなどきめ細かな水管理を実施する 3 塩水が水田に侵入した場合は 速やかに塩水を排出し 淡水の散水や入水に

4. 台風通過後の対策として 適時適切な防除を心掛けること 特に 都道府県病害虫防除所から発表される発生予察情報に基づき適期防除に努めること 作目別対策 1. 園芸作物全般 (1) 事前の対策ア. 台風が接近する前に施設やほ場周辺の点検 排水路の清掃を行うこと イ. 温室 育苗 集荷施設等については

表 30m の長さの簡易ハウス ( 約 1a) の設置に要する経費 資材名 規格 単価 数量 金額 キュウリ用支柱 アーチパイプ ,690 直管 5.5m 19mm ,700 クロスワン 19mm 19mm ,525 天ビニル 農 PO 0.1mm

281003(最終)台風18号対策.doc

予報 岡病防第16号

農業技術支援室情報

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1)

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

140221_ミツバマニュアル案.pptx

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

農業気象技術対策資料

Taro-農業被害の概要

今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か

Ⅱ 今後の管理について 1 水管理について (1) 気象変動に対応した水管理 幼穂形成期に入ったら間断かん水 出穂期から開花期にかけては湛水管理 その後は間断 かん水が水管理の基本になりますが 気象変動に対応した水管理を心がけましょう 1 減数分裂期の低温 減数分裂期 ( 葉耳間長 ±0cm 出穂期

作物ごとの対策については 以下のとおりです 水稲 水稲に対する日照不足の影響で最も懸念されることはいもち病の発病であり 出穂期以降では登熟障害 いわゆる白未熟の発生が懸念される また 大雨により河川の水位が高くなり 排水路の水が河川に放流できずに冠水被害をもたらすことがある これらを考慮して健全な生


本文、発送文

< F2D945F8B5A8FEE398D D8289B78FF08C8F89BA82C982A882AF82E9945F8DEC95A CC8B5A8F7091CE8DF4816A2E6A7464>

平成19年度事業計画書

<4D F736F F D208CC D882CC8DCD947C8B5A8F708E77906A2E646F63>

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

元高虫防第 139 号令和元年 7 月 4 日 各関係機関長様 高知県病害虫防除所長 病害虫発生予察情報について 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報及び令和元年度予報 4 号 (7 月 ) を送付します 令和元年度病害虫発生予察 6 月月報 Ⅰ. 気象概況半旬 (6 月 ) 平均気温最高気温最低気

ネギ 防除法

5. 農機具等の被害状況申出書 5 台以上お持ちの方は,2 枚,3 枚と使用してください No. ( ア ) 被災機種名 ( イ ) 被災機種能力等 ( ウ ) 買替 ( 更新 ) 機種能力等 ( エ ) 添付資料 ( オ ) 規模拡大 ( カ ) 見積額 ( 必須 ) ( 必須 ) ( 必須 )

コシヒカリの上手な施肥

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

営農のしおり(夏秋キク)


北病防第 平成 23 年 142 号 2 月 18 日 関係総合振興局産業振興部長 関係振興局産業振興部長 様 様 技術普及課長 病害虫防除所長 水稲いもち病防除の徹底について 水稲の重要病害であるいもち病は 平成 20 年以降 3 年連続して多発生し 平成 22 年の 葉いもち と 穂いもち の発

Microsoft Word 予報第9号

15 表 1 平成 7 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 品目 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 474,7 1,654, 11,66, 99 nc nc 根 菜 類 164,7 5,11, 4,49, nc だ い こ ん,9 4,6 1

(Taro-0390\203T\203C\203l\203\212\203A.jtd)

高温干ばつ対策 H20 7/25

190号.indb

様式集

水稲いもち病当面の対策                   

茨城県 消費者ニーズに応えるイチゴ産地の育成 活動期間 : 平成 22 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景鉾田地域は, メロン, ピーマン, イチゴ, トマト, 葉菜類などの野菜類の生産が盛んな, 県内有数の野菜園芸産地である 経営体の多くが複数の園芸品目を組み合わせ, 大規模な複合経営を行っている


Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

高品質米の生産のために

農薬登録事項変更登録申請書

カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の

平成16年度農作物有害動植物発生予察情報

<4D F736F F D CA48B8690AC89CA8FEE95F E496D882CC8EED97DE82AA817582CD82E982DD817682CC90B688E781418EFB97CA814189CA8EC095698EBF82C98B7982DA82B789658BBF2E646F63>


11月表紙

平成 29 年度全国特殊報一覧 2018/03/30 特殊報イチジクラシオディプロディア落葉病 ( 仮称 ) 平成 29 年度第 4 号 福岡県 2018/03/29 特殊報ヤマノイモジャガイモクロバネキノコバエ平成 29 年度第 3 号 神奈川県 2018/03/29 特殊報ガーベラ茎えそ病 (

農業における豪雨被害に対する総合的な産地再生対策について 豪雨被害鳥獣害防止施設復旧事業 鳥獣被害防止総合対策事業 (43,379 千円 ) 予定 被災した侵入防止柵の再整備に要する経費 [ 補助率 : 国定額 ( 資材費相当 ) 又は国 1/2 県 1/4 ( 市町 1/4)] 鳥獣害防止施設復旧

4月の気象と農作物対策  野菜

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

Ⅲ-3-(1)施設花き

平成16年度農作物有害動植物発生予察情報

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術

項目換気遮光かん水敷きワラ散水 対策技術熱気は高い位置から抜くのが基本 妻面上部の開放妻面フィルム展張部をネットに張り替える サイド換気の改善フルオープンハウス ハーフオープンハウスの導入を検討する サイドフィルムの換気位置をできるだけ高くする 天窓換気 換気扇 ( 循環扇と併せて設置 ) 循環扇

4 野菜夏野菜のナス トマト キュウリ等は 高温乾燥による生理障害等の発生や草勢の低下による着果不良 着色不良等による品質低下に注意する 秋野菜のキャベツ ハクサイ等は 育苗時の発芽不良や定植時の活着不良等に注意する 高温 少雨は チョウ目 アザミウマ類 アブラムシ類等害虫の多発生を助長するため 害

PowerPoint プレゼンテーション

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

PowerPoint プレゼンテーション

表紙

Ⅱ りんご生産情報 1 果実肥大 作業の進み (1) 果実肥大 9 月 11 日現在の果実肥大は 概ね平年並みから平年を上回っている 果実肥大 (9 月 11 日現在 横径 :cm 平年比:%) 地 域 年 つがる ジョナゴールド ふ じ 本 年 黒 石 平 年 (

レイアウト 1

<4D F736F F D F C5817A8E7B90DD89808C7C82C982A882AF82E991E BAD959791CE8DF4837D836A B5F95BD90AC3

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

< F2D87562D332D D CCDFB0D988E AAE>

隔年結果

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

あけぼの255_01

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

実証研究の目的 東日本大震災の被災地域である福島県浜通り地域において 花き生産を中心とした農業経営の収益性向上に貢献するため 夏秋トルコギキョウと低温性花きのカンパニュラ メジューム ( 以下カンパニュラ ) を効率的に組合せた周年生産体系の現地実証を行い その成果を普及させることを目的としています

資料6 (気象庁提出資料)

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

速報

技術名

< F31322D95BD90AC F944E F8BC68B5A8F7091CE8DF4>

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

フィールド養液栽培装置 特 徴 フィールド養液栽培装置は 電気を使用せず排液を出さない ローコスト 環境保全型の養液栽培システムです ロ ー コ ス ト 電 気 不 要 排液がでない 組立 設置が簡単 栽 培 も 簡 単 適 地 適 作 有機栽培可能 栽培システムは複雑な機器が不要で 導入コスト 栽

展示圃要領1

01

11 表 1 平成 5 野菜の 1a 当たり収量 及び ( 全国 ) 計 1 a 当たり収量 対前比 1 a 当たり収量 ( 参考 ) 対平均収量比 481,1 1,551, 11,451, 99 nc nc 根 菜 類 169,5 5,144, 4,6, 98 nc nc

Microsoft PowerPoint - チャトゲシンポ

小 麦 麦類 ( 小麦を除く ) かんしょ だいこん はつかだいこん 圃場内の周縁部 多年生イネ科雑草 耕起前又はは種前まで は種後出芽前 耕起 7 日前まで 収穫 7 日前まで 耕起 7 日前まで は種後出芽前 耕起又は挿苗 7 日前まで 耕起又はは種 7 日前まで 3 回 25~ 3 回 250

失敗しない堆肥の使い方と施用効果

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

(Microsoft Word - 3\203g\203}\203g\223\306\227\247\203|\203b\203g\214\244\225\361.doc)

ポットファーム ( 独立ポット土耕養液栽培システム )

1 試験分類  効率的農業生産技術確立対策試験

病害虫発生予察情報(11月予報)

( 別記 ) 大玉村地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン ( 案 ) 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 当該地域は 水田面積に占める主食用水稲の割合が 69% で 転作作物に占める割合としては飼料作物が多く 次にそば 野菜がある しかしながら 主食用米の需要が減少する中で さらに他の転作

本剤の使用に当たっては 使用量 使用時期 使用方法を誤らないように注意し 特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをおすすめします 安全使用上の注意事項 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください 眼に入った場合には直ちに水洗し 眼科医の手当を受けてく

Transcription:

普及指導情報 台風第 18 号の接近に伴う農作物被害対策情報について 平成 29 年 9 月 14 日 佐城農業改良普及センター - 1 -

( 普及指導情報 ) 平成 29 年 9 月 14 日 ( 表題 ) 台風第 18 号の接近に伴う農作物被害技術対策情報について ( 担当 ) 佐城農業改良普及センター 気象庁によると台風第 18 号は 現在 ( 平成 29 年 9 月 14 日 8 時 40 分 ) 宮古島の 北北西約 210km を 15km/h で北北西に進んでいます 中心気圧は 940hPa 中心付近の最大風速は 45m/s と強い台風です 今後の進路予報では 17 日にかけて本州にかなり接近し 佐賀県に少なからぬ影 響があるものと思われます このため 台風に伴う農作物被害対策を 別紙のとおり取りまとめましたので 被害を最小限に抑えるための現地指導を徹底してください 佐城農業改良普及センター - 2 -

Ⅰ. 水稲 1. 生育ステージ作期 品種 生育ステ-ジ 備考 普通期 夢しずく 登熟後期 成熟期 9 月中下旬収穫 普通期 ヒノヒカリさがびより 登熟中期乳熟期 8 月 25 日頃出穂 8 月 30 日頃出穂 ヒヨクモチ 穂揃期 9 月 4 日頃出穂 2. 技術対策 (1) 作期別 品種別対策 1 普通期 < 夢しずく> 成熟期となっている圃場では 台風前にできるだけ収穫に努め 台風通過後は排水し できるだけ早く収穫する 登熟後期の圃場では倒伏する可能性が極めて高く 圃場が落水状態であれば急性萎凋する可能性もあるため 湛水し蒸散増加に対応できるようにする 台風通過後は 落水後 間断灌水とする また 倒伏した圃場では 排水に努め 出きる限り引き起こし 登熟促進と穂発芽防止に努める <ヒノヒカリ さがびより> 強風による登熟阻害 ( 乳白米 着色米などが増加し 品質の低下と共に千粒重も小さくなる ) が懸念されるため 水田は深水にして水稲を保護する また 倒伏したものについては 出きる限り引き起こし 草勢の回復を図る <ヒヨクモチ> 強風による稔実阻害 ( 不稔 白穂などの発生 ) や登熟阻害 ( 籾ズレにより病気や雑菌の感染 ) が懸念されることから 稲体の振動を少なくするため できるだけ深水管理に努める 台風通過後は間断灌水に切り替える 台風通過後 曇天が続く場合は 穂枯れや穂いもちが発生しやすくなるため 発生には十分注意し 上位 3 葉に葉いもちの病斑があれば防除を実施する (2) 共通対策 1 台風前は深水管理を行うが 通過後は汚濁した水を排除し 新しい水と入れ換えたり 水稲が回復するよう水管理に留意する 特に 海水の流入による浸冠水や潮風害を受けた場合は 直ちに排水し真水と入れ替える その後 掛け流しまたは少なくとも2 ~3 回は水を入れ替え除塩し 生育の回復に努める 2 台風通過後は白葉枯病の発生や被害が拡大する可能性が高い 発生が認められた場合 水稲に露が付着している時間帯は圃場に入らないようにする 3 台風通過後は受光体勢が乱れ 紋枯病及びウンカ等が多発する可能性があるため 台風通過後 発生には十分注意する 4 冠水した圃場は 圃場水を入れ換え 根の機能維持に努める - 3 -

Ⅱ. 大豆 1. 生育ステージ 7 月上旬に播種された圃場では生育量も大きく莢伸長期となっており 7 月中下旬頃に播種された圃場も着莢期となっている 2. 技術対策 (1) 台風による大豆の被害は茎の損傷 葉の裂傷等があり 生育量 風速によっては倒伏する 倒伏した場合は 収量や品質が低下するので できるだけ引き起こす (2) 台風通過後は 葉の損傷による葉焼病に注意するとともに 紫斑病についても的確に防除を行う (3) 有明海沿岸では 潮風による塩害の恐れ ( 大豆の生育及び収量は 塩分の影響が極めて大きい 大豆は土壌中の塩分濃度が 0.03% でも著しい被害を受け 0.125% では収穫皆無となる ) がある (4) 降雨量が多くなれば 晩播のものでは冠水が想定される 時間が長引けば 被害が増加するので速やかに排水に努める Ⅲ. 野菜 1. 生育ステージ (1) 施設野菜の主要品目であるイチゴ キュウリ トマト ナスは 多くは定植準備期であるが 一部の作型では収穫期 定植後 ~ 活着期の品目もある イチゴは 育苗ベンチ等で育苗を行い 苗の仕上げの時期である (2) 雨よけ野菜の主要品目であるホウレンソウとコネギは 播種時期の違いにより播種期から収穫期まで多くの生育ステージがある アスパラガス 夏秋キュウリ ピーマンは収穫期である (3) 露地野菜の夏秋ナスやカボチャは収穫期 キャベツやレタスは育苗期から定植直後または生育初期 タマネギは苗床の土壌消毒時期である 2. 事前対策 <イチゴ> (1) 強い雨風による病原菌の飛散や長時間の濡れによる感染率の上昇が懸念されるので 直ちに発病株を除去 処分するとともに 台風接近前に殺菌剤による予防散布を行う 特に炭疽病は既に注意報を出しているとおり感染株が多い傾向にあるので 必ず予防散布を行う (2) 苗は寒冷紗等でべたがけを行い 寒冷紗が吹き飛ばないように直管パイプやブロック等で押さえる (3) 台風が接近した場合 雨よけ用のビニルや遮光資材は取り除く (4) 育苗床は排水溝を再度確認し 緊急時のために強制排水の準備を行う (5) ビニルを被覆したままのハウスで密閉が可能なハウスはハウスバンドを締め直し - 4 -

台風の強さによっては 除去できるように準備を行う 密閉が不可能なハウスは早めにビニルを除去する (6) 加温機 自動開閉装置等の装置や関連施設の対応も十分に行う (7) 高設栽培システムで 天井ビニルを除去している場合 ベッド間を直管パイプ等で連結し倒伏を防止する (8) タンクに清水を汲んで置き 台風通過後の水洗や防除等に備える < 施設キュウリ トマト等 > (1) 密閉するハウスはハウスバンドを締め直し 妻面付近の天井部に防風ネットや海苔網等を被覆する (2) 栽培中のビニルハウスや硬質ビニルの施設は密閉し 風が強くなったら換気扇を回す 換気扇を回す可能性がある場合は停電に備え発電機を準備しておく (3) 育苗中のハウスは密閉できるように準備する また 断水や停電時に灌水が不可能なハウスは 灌水用の水をハウス内に確保しておく (4) 栽培が終了したハウスは早めにビニルを除去する (5) 他はイチゴの (4)(6)(8) に同じ < 雨よけ野菜 > (1) アスパラガス コネギ キュウリ等は 収穫可能なものは早めに収穫しておく (2) 栽培中のハウスは 強風によるビニルの破損を防ぐため 防風ネットや寒冷紗等による被覆 ラセン杭とハウスバンドの点検 補強 破れ部分の補修等を行う (3) 雨よけハウスは風に強い構造でなく 通過時の風の強さや向きによってはビニルを緊急に除去する必要があるため 直ちに対応できるよう事前に準備しておく (4) アスパラガスは 強風による茎葉の損傷を軽減するため 支柱が抜けないよう補強するとともに ネットをしっかり張っておく また 台風被害による草勢低下を防ぐため 事前に追肥しておく (5) 播種予定のコネギ ホウレンソウ ミズナ等は 台風が通過した後 直ちに播種できるよう圃場を古ビニル等で被覆する (6) 大雨に備えて排水溝の詰りがないか確認し 緊急時のために強制排水の準備を行う (7) タンクに清水を汲んで置き 台風通過後の水洗や防除等に備える < 露地 夏秋野菜 > (1) 果菜類は 収穫可能なものは早めに収穫しておく (2) 果菜類は 強風による茎葉の被害を軽減するため 支柱や防風ネットの補強を行い 伸長した側枝は支柱にしっかり誘引する また 台風被害による草勢低下を防ぐため 事前に追肥しておく (3) マルチは 強風で飛ばされないようにしっかり止めておき 必要に応じて畦間湛水を行う (4) 土壌消毒を行っているタマネギ苗床は 被覆資材が強風で飛ばされないように海苔網等で抑える (5) セルトレイやポットで育苗中の苗は 被害を避けるため倉庫等に搬入する (6) 定植直後のキャベツ等は 圃場を不織布等でべたがけする (7) 大雨に備えて排水溝の詰りがないか確認し 緊急時に備えて強制排水の準備を行う - 5 -

(8) タンクに清水を汲んで置き 台風通過後の水洗や防除等に備える 3. 事後対策 <イチゴ> (1) 台風の通過後 被覆していた寒冷紗等を直ちに取り除く (2) 育苗床が滞水している場合は 直ちに強制排水を行う (3) 茎葉の損傷等により病害発生の恐れがあるので 薬剤散布を必ず行う また 同時に草勢回復のために葉面散布剤を混合する (4) 茎葉が汚れた場合や潮風害の恐れがある場合は 直ちに清水を散布して洗い流す (5) 苗の傷みがひどい場合は 直射光線を防ぐため 寒冷紗等を被覆して草勢の回復を図る < 施設キュウリ トマト等 > (1) 栽培中で茎葉に被害があったり浸水した圃場では イチゴの (2)(3)(4) と同じ (2) 茎葉の被害が著しい場合は 整枝 切り戻し 植え換えを検討する (3) 被害がなかった圃場でも 葉面散布剤を混合した薬剤散布を行う (4) 防虫ネットが破損した場合は早急に修復する < 雨よけ野菜 > (1) 天井ビニルを除去した場合は直ちに展張し ビニルの破損部があれば補修を行うが 換気面積を出来るだけ広く確保し 茎葉の乾きを促進する (2) 軟弱野菜類でべた掛けをしたところは 台風通過後早急に資材を取り除く (3) 茎葉の損傷や泥はね等により病害発生が懸念されるので 低濃度の薬剤散布を行う このとき 草勢回復のための葉面散布剤を同時に混合する (4) 茎葉が汚れた場合や潮風害の恐れがある場合は 直ちに清水を散布して洗い流す < 露地 夏秋野菜 > (1) 茎葉や果実が風害で損傷した場合は 損傷部を除去する (2) 畦間に湛水している場合は 過湿による根傷みを防ぐため 直ちに排水し マルチを畦の肩まで上げて余分な水分の蒸発を促す (3) 茎葉の損傷や泥はね等により病害発生が懸念されるので 低濃度の薬剤散布を行う このとき 草勢回復のための葉面散布剤を同時に混合する (4) 支柱や誘引資材が被害を受けた場合は補修を行う (5) 倉庫等に移動した苗は 急激な環境変化を避けるため 寒冷紗等で被覆したハウスに移す (6) 葉茎菜類で定植予定時期が過ぎ 苗の植え付けができない場合は 薄い液肥を潅水し苗の老化を防ぐ Ⅳ. 花き 1. 生育ステージ < 施設栽培 > - 6 -

(1) 電照ギクは生育初期から出荷期のものがある (2) バラは生育期 収穫期となっている (3) カーネーションは生育期である (4) トルコギキョウは定植から生育初期である < 露地栽培 > (1) キクは生育期から出荷期のものがある (2) ほおずきは育苗中である 2. 事前対策 < 施設栽培 > (1) 花き栽培の大部分の施設は ビニルパイプハウス または AP ハウスであり 台風による被害を最小限度にするためには 次のとおり点検補強を行う 1 ハウスバンドの固定確認を行い 伸びているものは張り直す 2 天井ビニルを防風ネットや海苔網等で押さえる 3 らせん杭の設置間隔や機能が十分であるかを確認し らせん杭の強度を高める 4 栽培中のビニルハウスや硬質ビニルの施設は密閉し 風が強くなったら換気扇を回す < 露地栽培 > (1) 倒伏 茎曲りを防止するため ネット上げやネット及び支柱の固定を行う (2) 圃場の周囲に排水溝を掘り 排水条件を良くする (3) 収穫できるものは早めに収穫する 3. 事後対策 < 共通 > (1) ハウスでビニルが破損した場合は 早急に修理を行い 雨がかからないようにする また 電球が切れていないか電照の確認を行う (2) ハウス内に水が入った場合は 強制排水により早急に排水を図る (3) 倒伏した場合は 速やかに元に戻し ネットや支柱で固定する (4) 定植後の苗など傷みがひどい場合は 強日射を防ぐため 寒冷紗等を被覆して草勢の回復を図る (5) 茎葉の損傷等により病害の発生の恐れがあるため 殺菌剤の散布による病害の発生抑制や液肥の葉面散布により生育の回復に努める Ⅴ. 果樹 1. 生育ステージ <カンキツ類 > (1) 露地カンキツ類は 果実肥大 ~ 着色期である (2) ハウスみかんは 被覆 加温時期の違いにより収穫後の夏芽発生園や収穫期の園とさまざまである < 落葉果樹類 > (1) ナシは晩生種の収穫中である (2) ブドウは露地栽培が収穫期である (3) カキ キウイフルーツは果実肥大期である 2. 事前対策 < 露地カンキツ類 > - 7 -

(1) 強風により枝葉や果実が傷つき かいよう病が発生しやすいため 台風襲来前 (1 ~7 日前 ) に銅水和剤等の薬剤散布を行う (2) 高接ぎ更新樹や開張性の強い品種では 強風による枝折れが心配されるため 支柱 を立てて枝を誘引 固定する また 幼木は頑丈な支柱を立てて誘引 固定し倒伏を 防止する (3) 大雨による土壌流亡や土砂崩れを防ぐため 園内外を巡回し集排水溝を点検 整備する (4) マルチ被覆園では圃場を点検し マルチ押さえを増やすなど 風により被覆資材が飛ばされないようにしておく (5) 風向きによっては潮風害が発生する恐れがあるので 散水のための用水を確保しておく < 施設栽培 > (1) ハウス全体を点検し 破損個所の修理 ハウスバンドの締め直しを行う (2) 強風時にはハウスの強度を高めるため 完全にハウスを密閉し 換気扇を作動させてハウス内を負圧にし ビニルのあおりを少なくする (3) パイプハウスの強度は一般に風速 30m/s とされている 風が強すぎる場合にはハウス本体を守るために ビニルを除去する < 落葉果樹類 > (1) 成熟期を迎えている樹種で収穫可能なものは収穫する (2) 果樹棚の点検を行い 破損個所等の補修を行っておく また 上下のあおりで 果実のスリ傷や落果が増えるため パイプによる補強やアンカーを増設し果樹棚の引き下げを行う (3) 枝葉の損傷や落果防止のために 結果枝を誘引 固定する (4) 幼木は頑丈な支柱を立てて誘引 固定し倒伏を防止する (5) 強風雨によりカキの炭疽病等の発生が増加するため 台風襲来前に薬剤防除を行う 3. 事後対策 < 露地カンキツ類 > (1) 潮風害の発生が懸念される場合は 台風通過後なるべく早く真水を散水し 付着した塩分を洗い流す (2) 強風や土砂崩れ等で倒伏した樹は 早急に起こし支柱を立てて誘引 固定する また 根元を敷きワラ等で保護して樹勢の回復を促す (3) 強風で折れた枝は早急に元に戻し ヒモ等で結束する 枝折れがひどい場合は切り落とし 傷口に癒合剤を塗布する (4) マルチ栽培で被覆資材がはがされた場合は 直ちに修復するとともに 晴れ間をみて資材を開放し土壌の乾燥に努める < 施設栽培 > (1) ハウス施設が損壊した場合には 早急に修復する (2) ハウス内に雨水が浸入した場合には 園外への排水を図る また ハウス内の湿度を下げるため 換気を十分に行う < 落葉果樹類 > (1) 落果した果実はヤガ等の吸汁害虫が誘引されるため 集めて園外に持ち出す (2) 果樹棚や防風ネット等の施設の損傷は早めに修理する (3) 倒伏した樹は早急に立て直し 根元を保護して樹勢の回復を促す (4) 強風によって損傷した枝葉は カキの炭疽病等をはじめとした病原菌が感染しやすくなっているため 台風通過後は早急に薬剤散布を行う - 8 -

Ⅵ. 畜産 1. 事前対策 < 畜舎 家畜 > (1) 畜舎及び堆肥舎などの点検 整備を行い 風雨の侵入を防止する (2) 畜舎周辺の排水溝を清掃し 排水対策を行う (3) 畜舎周辺の施設 飼料タンクなどが暴風雨で飛ばないように固定を強化する (4) 庇陰樹の整枝 板 スレート材などの飛来原因物を整理する (5) 夜間の突発的作業や停電時に備えて 作業手順や道具の整理 整頓 自家発電装置 照明器具などの準備を行う (6) 停電時には井戸ポンプが止まり家畜の飲料水が不足することがあるので ポリタンク等に予備飲用水を確保する (1 頭 ( 羽 ) 当たり必要量 (L/ 日 ):50( 肥育牛 )~ 150( 乳牛 ) 豚 :30 鶏 :1) < 飼料作物 > (1) 飼料作物は収穫できるものはすみやかに収穫する また ロールベールの倒壊や稲わら等の飛散防止に努める 2. 事後対策 < 畜舎 家畜 > (1) 家畜の観察を行い 異常家畜の早期発見に努める また 台風通過後の高温対策のため換気等に十分気を付ける (2) 畜舎に雨水などの侵入があった場合は直ちに清掃した後 逆性石鹸 500~1000 倍液を 1~2L/ m2噴霧するか消石灰を散布して消毒する また 新鮮な飲料水 腐敗やカビのない飼料を確保し 敷料は 新しいものに交換する (3) 速やかに被災状況を確認し 被害施設の補修 修繕や家畜の事故につながる飛来物などの除去を行う また 電気配線等の切断や漏電に注意する < 飼料作物 > (1) 刈り取り間近の飼料作物等は早めに収穫 調製する (2) 倒伏したものを青刈り給与する場合は 刈り取り後風乾して泥土を落として給与する (3) ロールベールサイレージ等のラップが破れた場合は 破損部分を直ちに補修し 早めに家畜に給与する - 9 -