Similar documents
Maru

Microsoft Word - 3

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

3改正住まいプラン

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです


計画の今後の方向性

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

Microsoft Word - 【資料3】表紙

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性


各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

目 次 第 1 章計画の背景 目的 1 計画の背景 計画の目的 計画の期間... 1 第 2 章高齢者をとりまく状況と課題 1 山梨県の高齢者をとりまく状況 人口 世帯等 高齢者の所得 就業 高齢者の住まい... 9

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A>

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

<4D F736F F D D8297EE8ED28B8F8F5A88C092E88A6D95DB8C7689E6967B95B E646F6378>

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

相模原市住宅基本計画 概要版

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

茨城県住生活基本計画

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

意見を表示したものの全文 有料老人ホーム等の入居者が利用する訪問介護に係る介護給付費の算定について ( 平成 29 年 10 月 19 日付け厚生労働大臣宛て ) 標記について 会計検査院法第 36 条の規定により 下記のとおり意見を表示する 1 制度の概要 (1) 有料老人ホーム等の概要 記 貴省

PowerPoint プレゼンテーション

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

表紙


サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

資料編... < 目次 > 第 1 章 長崎県高齢者居住安定確保計画について 計画の背景と目的 計画の位置付けと計画期間... 第 2 章 長崎県の高齢者を取り巻く現状と課題 高齢者の状況 高齢者の住まい等の状況 高齢者を取りまく課題...

< 目次 > 資料編... 第 1 章 長崎県高齢者居住安定確保計画について 計画の背景と目的 計画の位置付けと計画期間... 第 2 章 長崎県の高齢者を取り巻く現状と課題 高齢者の状況 高齢者の住まい等の状況 高齢者を取りまく課題...

第3章 指導・監査等の実施

Microsoft Word - 高齢者居住安定確保計画(最終案)

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

スライド 1

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット

untitled

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D >

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

< F2D DE97C78CA782C982A882AF82E98D82>

2 居宅サービス事業所の状況

茨城県住生活基本計画

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

2010

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

2. 相談 29

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

高齢パンフ2012.indd

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

相続財産の評価P64~75

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で



3章.xdw

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

高齢者の住まいに係る社会背景 高齢化が急速に進む中で 高齢者の単身者や夫婦のみの世帯が急増しており 介護 医療と連携して 高齢者を支援するサービスを提供する住宅を確保することが重要である 一方 高齢者住宅の供給は 欧米各国に比べて立ち後れている状況である 国土交通省 厚生労働省共管の制度として 高齢

<4D F736F F D2093DE97C78CA791E682558AFA8C7689E681798A C5817A88C C8E313093FA817A>

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

1.docx

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

あおもり高齢者すこやか自立プラン2015について

[ いきいき支援センターの運営方針 ] いきいき支援センターについて 以下の方針に基づいた運営に努めます 高齢者の保健福祉に関する総合相談等を実施し 高齢者が地域において自立した日常生活を営むことができるよう支援します 認知症に関する総合相談窓口としての役割を担うとともに 認知症高齢者を介護する家族

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

資 _ 図表 37-1 人口動態 二次医療圏市区町村人口 人口密度 2025 年総人口 2040 年総人口 年総人口増減率 年総人口増減率 2015 年 人口 2025 年 人口 2040 年 人口 年 人口増減率 年 人口増減率 全国


地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

Transcription:

青森県高齢者居住安定確保計画 平成 30 年 3 月 青森県

目 次 第 1 章計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 2 計画期間 1 2 第 2 章高齢者を取り巻く状況 1 高齢者人口の状況 2 高齢者の住まいの状況 3 介護保険施設等の利用状況等 3 6 11 第 3 章高齢者の居住の安定確保のための基本目標 1 高齢者を取り巻く課題 2 計画の基本目標 3 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標 13 14 15 第 4 章目標達成のために必要な施策 1 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の促進 2 高齢者が入居する賃貸住宅等の管理の適正化 3 高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備の促進 4 高齢者居宅生活支援事業の用に供する施設の整備の促進 5 高齢者居宅生活支援体制の確保 6 その他の高齢者の居住の安定確保に関して必要な事項 16 18 20 21 22 23

第 1 章計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け本県では 高齢化の進展に伴い 要介護や要支援認定を受けた高齢者や 生活機能が低下し近い将来介護を必要とする状態になる可能性の高い高齢者の増加が見込まれています そこで 本計画は 県の基本計画である 青森県基本計画未来を変える挑戦 の下 青森県住生活基本計画 と あおもり高齢者すこやか自立プラン ( 青森県老人福祉計画及び青森県介護保険事業支援計画 ) との調和を図りながら 住宅施策と福祉施策が連携して高齢者の居住の安定確保に取り組み その施策を明確にすることにより 高齢者の多様なニーズにかなった住居やサービスを確保できるよう的確に対応するとともに 高齢者が地域とのつながりをもって安全に安心して生活できる住環境を形成することを目的とします また 目標と施策を提示することにより民間事業者の取組を促進するほか 一覧性をもつ計画とすることにより 施策の透明性を確保し 高齢期の住まいに不安を持たずに安心して生活できる社会を目指します 図 Ⅰ-1: 計画の位置付け - 1 -

2 計画期間 青森県住生活基本計画 の計画期間は平成 28 年度から平成 37 年度までの 10 年間 あおもり高齢者すこやか自立プラン 2018 ( 青森県老人福祉計画及び青森県介護保険事業支援計画 ) の計画期間は平成 30 年度から平成 32 年度の 3 年間です これらの計画との調和を図るため 本計画の計画期間を平成 30 年度から平成 32 年度までの 3 年間とします 図 Ⅰ-2: 計画期間 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 34 年度 35 年度 36 年度 37 年度 38 年度 すこやか自立プラン第 6 期計画すこやか自立プラン第 7 期計画すこやか自立プラン第 8 期計画すこやか自立プラン第 9 期計画青森県住生活基本計画 青森県高齢者居住安定確保計画青森県高齢者居住安定確保計画青森県高齢者居住安定確保計画青森県高齢者居住安定確保計画 - 2 -

第 2 章高齢者を取り巻く状況 1 高齢者人口の状況 (1) 青森県の人口構成と推移及び今後の見通し本県の人口は 昭和 58 年をピークに減少を続け 平成 27 年では 129 万 6 千人と 平成 22 年の 137 万 2 千人と比較して約 7 万 6 千人 ( 約 5.5%) の減少となっています ( 図表 Ⅱ -1) また 生産年齢人口については 平成 27 年の 75 万 6 千人は 平成 22 年の 84 万 4 千人と比較して約 8 万 8 千人 ( 約 10.4%) の減少となっています 高齢者についてみると 65 歳以上人口は平成 22 年の約 35 万 2 千人から平成 27 年の約 39 万人に増加し 平成 27 年度の高齢化率は 30.1% 75 歳以上人口の割合は 15.4% となっています 今後 本県の平成 47 年の総人口は 100 万 9 千人となり 平成 27 年の 129 万 6 千人と比較して 約 77% 程度まで減少するものと見込まれています 高齢者人口は 平成 37 年まで増加を続けた後 減少に転じますが 後期高齢者人口は平成 47 年には 24 万 8 千人となり 人口に占める後期高齢者の比率は 24.6% となると見込まれています 図表 Ⅱ-1: 青森県の人口構成と推移及び今後の見通し ( 千人 ) (%) 1600 1400 1200 1000 800 600 1,512 382 980 1,524 1,523 40 1,482 1,479 1,474 1,435 35.7 37.6 39.3 1,372 33.5 35 1,296 366 339 289 223 252 199 1,236 172 148 1,161 30.1 126 110 1,085 30 97 1,009 22.6 25.7 25 87 24.6 23.0 965 756 20.4 911 20 844 696 1,023 1,027 1,001 991 19.4 636 580 525 15.9 15.4 17.1 15 12.9 13.0 400 200 0 10.4 10.1 8.9 191 202 178 158 149 7.3 5.9 7.5 4.9 173 180 3.7 2.9 175 237 250 248 147 2.2 179 199 212 118 77 91 101 145 111 33 44 57 73 88 昭和 50 年昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 32 年平成 37 年平成 42 年平成 47 年 75 歳以上 65 歳 ~74 歳 15 歳 ~64 歳 14 歳以下 高齢化率 人口に占める 75 歳以上の比率 資料 : 平成 27 年国勢調査 ( 総務省統計局 ) より 注 ) 平成 32 年以降は国立社会保障 人口問題研究所推計より 10 5 0-3 -

(2) 高齢者世帯の状況本県の一般世帯に占める高齢親族のいる世帯の割合は 平成 27 年で 49.7% であり 全国の 40.7% と比較して高くなっています ( 図表 Ⅱ-2) また 高齢単身世帯のうち 65 歳以上 74 歳以下の世帯数は平成 32 年まで増加を続けた後に減少に転じますが 75 歳以上の世帯数は一貫して上昇し続ける見込みです ( 図表 Ⅱ-3) 図表 Ⅱ-2: 青森県の高齢者世帯の状況 ( 世帯 ) (%) 140 55 49.7 120 45.8 50 42.9 100 45 39.0 80 40.7 40 34.6 37.3 60 30.7 35.1 35 40 26.8 32.2 30 29.1 20 26.4 25 24.4 0 20 昭和 60 年 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 22 年 平成 27 年 高齢単身世帯高齢夫婦世帯 一般世帯総数に占める高齢親族のいる世帯の割合 一般世帯総数に占める高齢親族のいる世帯の割合 ( 全国 ) 資料 : 平成 27 年国勢調査 ( 総務省統計局 ) より 図表 Ⅱ-3: 青森県の高齢単身世帯数 ( 世帯 ) 45,000 40,000 35,000 33,221 35,128 39,918 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 28,359 30,407 28,097 27,085 22,170 23,452 19,772 19,631 15,124 13,565 11,335 8,285 8,634 6,058 5,079 3,275 2,041 昭和 55 年昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 32 年平成 37 年 65~74 歳の高齢単身者数 75 歳以上の高齢単身者数 資料 : 平成 27 年国勢調査 ( 総務省統計局 ) より 平成 32 年以降は国立社会保障 人口問題研究所推計より - 4 -

(3) 要介護者等の状況本県では 要介護認定率 ( ) が上昇し 平成 29 年 9 月末現在で 18.3% と 全国平均を 0.2 ポイント上回っています ( 図表 Ⅱ-4) また 要介護認定率について 平成 29 年度までの要介護者等の状況をもとに 高齢者人口の伸び率を勘案して今後の見通しを推計した結果 平成 32 年度には 18.4% に 平成 37 年度には 19.9% となる見込みです ( 図表 Ⅱ-5) 要介護認定率 : 日常生活において 介護 支援が必要と認められる要介護者等の数の 65 歳以上人口に占める割合 図表 Ⅱ-4: 要介護認定率 ( 平成 29 年 9 月現在 ) (%) 18.6 18.5 18.4 18.3 18.2 18.1 18.0 17.9 17.8 17.7 18.3 青森県 18.1 全国 資料 : 介護保険事業状況報告より 図表 Ⅱ-5: 要介護認定者数及び要介護認定率の推計 ( 人 ) 90,000 80,000 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 83,395 74,903 74,426 75,179 75,838 77,071 19.9 11,503 9,798 9,818 9,962 10,177 10,459 5,509 4,654 4,622 4,760 4,800 4,938 9,250 8,629 8,397 8,374 8,364 8,536 16,252 15,790 16,146 16,283 16,533 18,383 18.7 17,663 17,549 17,538 17,606 17,748 18,128 18.3 18.3 18.3 18.4 17,907 18,250 18,399 18,608 18,857 20,622 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 平成 37 年度 (%) 20.0 19.8 19.6 19.4 19.2 19.0 18.8 18.6 18.4 18.2 18.0 青森津軽八戸西北五下北上十三要介護認定率 ( 県平均 ) 資料 : 平成 29 年までは 介護保険事業状況報告 ( 各年度 8 月分 ) より 平成 30 年以降は地域包括ケアシステム 見える化 の推計 - 5 -

2 高齢者の住まいの状況 (1) 住宅の所有状況本県の高齢者のいる世帯の住宅所有状況について 高齢者のいる一般世帯では 89.3% 高齢単身世帯では 74.7% 高齢夫婦世帯では 91.8% が持ち家を所有しています また 高齢単身世帯及び高齢夫婦世帯の借家等に住む世帯のうち 公営住宅等の公的借家に居住している世帯は 30.1% 民営借家に居住している世帯は 63.0% となっています 図表 Ⅱ-6: 青森県の高齢者の住宅所有状況 0% 20% 40% 60% 80% 100% 高齢者のいる一般世帯数 1 (n=252,288) 89.3% 10.7% 高齢単身世帯数 2 (n=61,304) 74.7% 25.3% 高齢夫婦世帯数 3 (n=53,271) 91.8% 8.2% 1+2+3 (n=366,863) 87.2% 12.8% 2+3 (n=114,575) 82.7% 17.3% 2+3 の借家等の内訳 (n=19,868) 公営 都市再生機構 (UR) の借家 30.1% 民営借家 63.0% その他 6.9% 持ち家 借家等 資料 : 平成 27 年国勢調査 ( 総務省統計局 ) より (2) 住宅のバリアフリーの状況本県の 65 歳以上の高齢者が住む住宅のバリアフリー設備 ( ) の設置割合は 持ち家で約 6 割 借家では約 3 割にとどまっており 借家は持ち家に比べて設置割合が低くなっています バリアフリー設備 : トイレ 浴室等への手すりの設置 またぎやすい高さの浴槽 屋内の段差解消 車いすで通行可能な廊下幅など 図表 Ⅱ-7: 青森県の所有関係別のバリアフリー状況 0% 20% 40% 60% 80% 100% 持ち家 60.5% 39.5% 借 家 29.5% 70.5% バリアフリー設備 : あり バリアフリー設備 : なし 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 総務省統計局 ) より - 6 -

(3) 住宅の建築時期 す 本県の 65 歳以上の高齢者が住む住宅の約 5 割は 昭和 55 年以前の建築となっていま 図表 Ⅱ-8: 青森県の 65 歳以上の高齢者が住む住宅の建築時期 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 主世帯が 65 歳以上の世帯数 9.7% 40.3% 29.6% 14.3% 6.1% S35 年以前 S36 年 ~S55 年 S56 年 ~H7 年 H8 年 ~H17 年 H18 年 ~H25 年 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 総務省統計局 ) より (4) 住宅の所有関係別に見た高齢者世帯の収入本県の 65 歳以上の高齢者がいる持ち家世帯では 約 3 割が年間収入 200 万円未満となっています また 65 歳以上の高齢者がいる借家世帯では 約 7 割が年間収入 200 万円未満となっています 図表 Ⅱ-9: 青森県の高齢者世帯の収入 0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0% 90.0% 100.0% 3.7% 持ち家 9.0% 17.3% 19.8% 15.8% 12.0% 22.4% 3.1% 持ち家の内訳 65 歳以上の世帯員のいる世帯数 65 歳以上の世帯員のいない世帯数 5.4% 11.1% 12.0% 20.5% 16.1% 22.0% 15.8% 14.9% 15.8% 10.3% 31.0% 17.3% 4.8% 1.3% 借家 15.6% 25.2% 20.7% 14.0% 8.7% 14.5% 5.8% 2.5% 0.4% 借家の内訳 65 歳以上の世帯員のいる世帯数 65 歳以上の世帯員のいない世帯数 12.2% 30.7% 21.8% 21.6% 40.2% 15.9% 16.6% 10.1% 16.9% 3.7% 1.5% 100 万円未満 100~200 万円未満 200~300 万円未満 300~400 万円未満 400~500 万円未満 500~1000 万円未満 1000 1,000 万円以上 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 総務省統計局 ) より 注 ) 不詳 を除く割合 - 7 -

(5) 高齢者世帯が考える住宅及び居住環境全国の高齢者世帯が住宅及び居住環境に関して重要と思う項目を見ると 日常の買物 医療 福祉 文化施設などの利便 が 35.9% と最も多く 次いで 地震時の住宅の安全性 が 32.6% 災害時の避難のしやすさ が 28.3% 治安 犯罪発生の防止 が 27.9% 福祉 介護などの生活支援サービスの状況 が 25.6% となっています また 全世帯の値と比較すると 福祉 介護などの生活支援サービスの状況 (+7.4 ポイント ) 高齢者などへの配慮 (+5.6 ポイント ) などが多くなっています 図表 Ⅱ-10: 高齢者世帯が考える住宅及び居住環境に関して重要と思う項目 ( 全国 ) 資料 : 平成 25 年住生活総合調査結果 ( 国土交通省 ) より - 8 -

(6) 高齢者世帯における住み替えの課題全国の高齢者世帯における住み替えの課題を見ると 預貯金や返済能力の不足 またはその可能性がある 予算の範囲で気に入った住宅がない 現在の住宅 宅地の売却がうまくいかない などが課題として挙げられています また 借家への住み替え意向を持つ75 歳以上の世帯においては 気軽に相談できる専門家の情報が得にくい が14.4% と 他の世帯に比べ多くなっています 図表 Ⅱ-11: 家計主の年齢別の住み替えの課題 ( 全国 ) 資料 : 平成 25 年住生活総合調査結果 ( 国土交通省 ) より - 9 -

(7) 民間賃貸住宅における入居選別の状況 民間賃貸住宅における高齢者世帯に対する入居選別の状況について 平成 22 年と比較 すると 入居に拒否感のある賃貸人の割合は増加しています 図表 Ⅱ-12: 民間賃貸住宅における入居選別の状況 ( 全国 ) 資料 : 安心居住政策研究会 ( 国土交通省 ) より 注 )( 公財 ) 日本賃貸住宅管理協会による調査結果 - 10 -

3 介護保険施設等の利用状況等県内における介護施設等の利用状況は 19,340 人と 県内の高齢者の住まいの過半を占めています また ケア付き民間住宅 施設については 有料老人ホームの入所定員が 9,772 人 サービス付き高齢者向け住宅の登録戸数が 2,587 戸 ケア付き公的賃貸住宅については 980 戸供給されています 図表 Ⅱ-13: 高齢者の住まい及び介護保険施設等の現況 介護施設等 区分 利用者数 (H28 年度末 )( 人 ) 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 5,447( 人 ) 介護老人保健施設 5,144( 人 ) 介護療養型医療施設 797( 人 ) 地域密着型介護老人福祉施設 905( 人 ) 小計 1 12,293( 人 ) 認知症対応型共同生活介護 ( 認知症高齢者グループホーム ) 4,903( 人 ) 特定施設入所者生活介護 ( 介護専用型 ) 167( 人 ) 特定施設入所者生活介護 ( 混合型 ) 350( 人 ) 地域密着型特定施設入居者生活介護 94( 人 ) 小計 2 5,514( 人 ) 養護老人ホーム 644( 人 ) 軽費老人ホーム ( ケアハウス及び A 型 ) 769( 人 ) 生活支援ハウス 157( 人 ) 小計 3 1,570( 人 ) 合計 1+2+3 19,377( 人 ) ケア付き民間住宅 施設 区分 定員 戸数 (H29 年 4 月 1 日 ) 有料老人ホーム 9,772( 定員 ) サービス付き高齢者向け住宅 2,587( 戸 ) ケア付き公的賃貸住宅 区分戸数 (H28 年度末 ) シルバーハウジング 276( 戸 ) 高齢者居宅生活支援施設の併設された公共賃貸住宅 ( シルバーハウジングの住戸を除く ) 704( 戸 ) 合計 980( 戸 ) - 11 -

図表 Ⅱ-14: 高齢者の住まい及び介護保険施設等の概要 区分 定義 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 介護老人保健施設 身体上 精神上著しい障害があるため 常時介護を必要とし 保健 福祉の様々な在宅サービスを受けても 自宅で生活が困難な要介護者が入所して日常生活上の世話や機能訓練等を行う施設在宅生活への復帰を目指しながら 看護 医学的管理下での介護 機能訓練等の必要な医療等を行う施設 日常的医学管理が必要な要介護者を受け入れ 療養上の管理 看護 介護医療院 医学的管理下での介護 機能訓練等の医療 日常生活上の世話を行う 施設 介護療養型医療施設 認知症対応型共同生活介護 ( 認知 症高齢者グループホーム ) 療養型病床のある病院 診療所において 療養上の管理 看護 医学的管理下の介護等の世話 機能訓練等の必要な医療を行う施設認知症高齢者が共同生活住居で家庭的な環境と地域住民との交流の下 日常生活上の世話と機能訓練を行う施設 有料 養護 軽費の各老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅 特定施設入居者生活介護 のうち 介護保険法の指定基準を満たし 都道府県介護保険事業支援 計画で定める定員の範囲内で指定を受けて 入居している要介護者等 に 入浴 排せつ 食事等の介護や生活の相談 機能訓練を行うもの 養護老人ホーム 環境上の理由及び経済的な理由により居宅で生活が困難な方が入居 できる施設 ケアハウス 自炊できない程度の身体的機能の低下があるなどのため 独立して 軽費老人ホーム 生活するには不安がある方が入居できる施設 軽費老人ホーム A 型 家庭の事情や住宅事情等によって在宅での生活が困難な方が利用で きる施設 生活支援ハウス 60 歳以上で独立して生活するのに不安のある一人暮らしの方や夫 婦の世帯の方が利用できる施設 高齢者を入居させ 入浴 排せつもしくは食事の介護 食事の提供 有料老人ホーム 又はその他の日常生活上必要な便宜を提供する施設であって 老人福 祉施設及び認知症高齢者グループホーム以外のもの サービス付き高齢者向け住宅 バリアフリー構造等を有し 状況把握サービス等を提供する住宅 高齢者の身体特性に配慮した設計の住宅 付帯設備と生活援助員 シルバーハウジング (LSA) による相談 安否確認 緊急時対応サービスを提供する公営住 宅等 高齢者居宅生活支援施設の併設 された公共賃貸住宅 デイサービスセンターやグループホーム等 高齢者の生活を支援す る施設が併設された公営住宅等 注 ) 特定施設のうち 入居者が要介護者と配偶者に限定されている介護専用型特定施設 それ以外が混合型 特定施設です - 12 -

第 3 章高齢者の居住の安定確保のための基本目標 1 高齢者を取り巻く課題 1 総人口と生産年齢人口が減少していく一方で 高齢化率と後期高齢者比率は今後一貫して上昇を続け 高齢単身世帯も増加していくことが見込まれています また 要介護者等も増加する見込みであり 高齢者向け住宅及び福祉 介護などの生活支援サービスに対する需要の高まりが想定されます このため 高齢者向けの住まいと福祉 介護などの生活支援サービスとの一体的な施策が必要と考えられます 2 高齢者が住み慣れた地域で暮らしていくためには 住まいの確保は極めて重要であり 高 齢者が 自らのライフスタイルや介護ニーズに見合った住まいを適切に選択できるよう支援 することが必要と考えられます 3 高齢者は持ち家に住んでいるケースが多く 日常生活等が不便になってもそのまま持ち家に住み続けることが想定されます 住み慣れたまちで住み続けるためには 必要となる福祉 介護などの生活支援サービスの提供 住宅の老朽化対策及びバリアフリー化など高齢者に配慮した住宅性能の確保 居宅サービス等の充実及び地域で支え合う体制の構築などが必要と考えられます 4 高齢者世帯は低所得者層が多く 適切な住居が提供されないケースが想定されます また 買い物や医療施設等の利便性等を求めて住み替えを考える高齢者もいますが 住み替え実現困難の理由として 資金の問題 物件不足 情報不足及び入居拒否等が挙げられます このため 高齢者世帯に対する住宅セーフティーネット 住まいや住み替え等に関する情報提供や相談窓口等の設置が必要と考えられます 5 高齢化の進展に伴い 自宅で生活することが困難な高齢者が増えていることから 多様な種類の高齢者向け住まいとして有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅が全国的に増加傾向にあります このため 有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅については 居住する利用者が適切なサービスの提供を受けられるよう 届出 登録制度の適切な運用及び事業者に対する適切な指導監督を行う必要があります - 13 -

2 計画の基本目標本県の基本計画 未来を変える挑戦 で掲げた政策 誰もが生き生きと安心して暮らせる環境づくり の実現に向けて 青森県住生活基本計画 及び あおもり高齢者すこやか自立プラン 2018 を踏まえ 本計画の基本目標を 高齢者が安んじて暮らせる住まいづくり とし 高齢者が住み慣れた住まいや地域に住み続けられるよう高齢者の居住の安定確保を図ります 基本目標 高齢者が安んじて暮らせる住まいづくり ( 参考 : 関連する計画の目標等 ) 青森県住生活基本計画 基本方針 生活創造社会につながる豊かな住生活の実現をめざして 目標 1 子育て世帯や高齢者を地域で支え合う住環境の形成 2 公共と民間 それぞれの役割に応じた住宅セーフティネットの形成 3 良質な住宅を次世代につなげる社会の実現 4 青森の風土に根ざした安全で健康な住環境の形成 5 伝統と革新の合わせ技による住宅関連産業の振興 6 ライフスタイルに応じた住生活を実現するリビングリテラシーの醸成 あおもり高齢者すこやか自立プラン 2018 基本目標 高齢者が人生の最期まで自分らしい暮らしができる青森県 高齢者一人ひとりのニーズに合った介護サービスが受けられる青森県 持続可能な介護保険制度の運営により高齢者が安心できる青森県 推進戦略 1 生涯現役で活躍できる社会づくり 2 高齢者の健康づくりと介護予防の推進 3 地域包括ケアシステムの整備 4 介護サービスの充実と質の確保 - 14 -

3 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標 あおもり高齢者すこやか自立プラン 2018 において 平成 30 年度から平成 32 年度までの施設 居住系サービスの利用定員見込量を示していることから 本計画では 介護保険施設についてはこの利用定員見込量を平成 32 年度末における供給の目標量とします なお 青森県住生活基本計画 においては 高齢者人口に対する高齢者向け住宅の割合を平成 27 年度 3.31% から平成 37 年度 4% とすることを目標としています 図表 Ⅲ-1: あおもり高齢者すこやか自立プラン 2018 における介護保険施設の利用定員見込量 区分 利用者見込量 (H32 年度末 )( 人 ) 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 5,794( 人 ) 介護老人保健施設 5,243( 人 ) 介護療養型医療施設 762( 人 ) 介護医療院 76( 人 ) 地域密着型介護老人福祉施設 1,300( 人 ) 認知症対応型共同生活介護 ( 認知症高齢者グループホーム ) 5,285( 人 ) 特定施設入所者生活介護 254( 人 ) 地域密着型特定施設入居者生活介護 104( 人 ) 市町村報告による平成 30 年 3 月推計値 - 15 -

第 4 章目標達成のために必要な施策 1 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の促進 (1) 高齢者に対する公営住宅の供給の促進及び公営住宅のバリアフリー化の推進 具体的な取組 高齢者世帯及び高齢者同居世帯に公営住宅への入居の優遇措置を講じて公営住宅の供給を促進するとともに バリアフリー化の推進に努めます 県 市町村 (2) 新たな住宅セーフティネット制度 1) に基づく高齢者向け賃貸住宅の供給の促進 具体的な取組 国が実施する スマートウェルネス住宅等推進事業 などの補助制度を民間事業者等に対して情報提供し 新たな住宅セーフティネット制度に基づく住宅確保要配慮者 ( 高齢者 ) 向け賃貸住宅の登録に努め 供給を促進します 県 市町村 (3) 高齢者居宅生活支援施設と合築又は併設された公的賃貸住宅の供給の促進 具体的な取組 1 関係部局間の連携を強化し シルバーハウジングの供給を促進します 県 市町村 2 公的賃貸住宅における安否確認を行う体制 ( 見守りの仕組み ) を構築するための有効な手法の検討を行います 県 市町村 3 コミュニティの形成及び世代間交流に寄与する既存ストックを活用した多様な公的賃貸住宅の整備並びに公的賃貸住宅団地への高齢者居宅生活支援施設の合築や併設を推進します 特に公営住宅団地内又は隣接地への高齢者居宅生活支援施設の合築や併設について 民間事業者との連携手法等の検討を行います 県 市町村 (4) 介護保険施設等の整備 具体的な取組 1 介護保険施設についてはその必要性を見極め 地域密着型サービスを中心として整備することを基本とします 県 市町村 2 公的賃貸住宅を活用した認知症高齢者グループホームの供給のために ストックとニーズを勘案しながら 社会福祉法人等による公的賃貸住宅の認知症高齢者グループホームへの利用を検討します 県 市町村 (5) 高齢者に対する情報提供体制の整備 具体的な取組 高齢者の住まいに関する相談対応とサポートのために 青森県居住支援協議会 2) と連携し 当協議会が実施する 青森県あんしん賃貸支援事業 を活用しながら 高齢者の住まいに関する相談に応じます 県 市町村 民間団体等 - 16 -

図表 Ⅳ-1: 青森県居住支援協議会の概要 参考 : 青森県居住支援協議会より 1) 新たな住宅セーフティネット制度 : 平成 29 年 4 月に改正された 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 に基づき 1 住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録 2 登録住宅の改修や入居者への経済的な支援 3 住宅確保要配慮者に対する居住支援の3つの大きな柱に取り組む制度 2) 青森県居住支援協議会 : 不動産関係団体 居住支援団体及び地方公共団体により組織する 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 平成 19 年法律第 112 号 ) 第 10 条の規定に基づく協議会 事務局 公益社団法人青森県宅地建物取引業協会内 - 17 -

2 高齢者が入居する賃貸住宅等の管理の適正化 (1) 適切な施設管理等の徹底 具体的な取組 1 有料老人ホームに該当する施設については 老人福祉法に基づく届出を遺漏なく行うよう指導していきます 県 なお 届出の必要性が見込まれる有料老人ホームについては 届出の必要性を確認するため調査を行います 調査の結果 届出が必要であると認められた場合には 速やかに届出を行うよう指導します 県 2 有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅に居住する利用者に対して 利用者の状態像にあった過不足のない適切なサービスを提供するよう 事業者を指導していきます 県 3 居住する高齢者に対して介護保険サービスが提供されている場合には 意図的に過剰なサービスが提供されていないか 利用者の自立支援に即したサービス内容になっているか 一人の訪問介護員が同時に複数の利用者にサービスを提供していないかなど 利用者の視点に立った指導を市町村と連携して行います 県 4 利用者の選択に資するため 事業内容を公開し サービス内容の透明性を確保するよう 事業者に対して指導していきます 県 5 サービス付き高齢者向け住宅については 入居者が医療が必要な高齢者であることから 運営に当たっては病院 診療所と連携を図るよう指導します 県 6 新たな住宅セーフティネット制度に基づく登録住宅においては 賃貸住宅所有者及び民間賃貸住宅事業者等に対し 登録住宅制度に係る情報提供及び登録住宅の管理の状況に係る指導監督等を適切に実施します 県 (2) 高齢者への情報提供 具体的な取組 1 高齢者が身近な場所でサービス付き高齢者向け住宅等の情報を得ることができるよう 市町村及び関係団体等と連携し サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム等を活用しながら幅広く情報提供を行います 県 市町村 民間団体等 2 住宅確保要配慮者の入居を支援するためのガイド の活用等により賃貸住宅への入居に伴うトラブルの防止に努めるとともに 青森県居住支援協議会等居住支援に係る相談窓口の周知等を行います 県 市町村 民間団体等 図表 Ⅳ-2: サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム 参考 : サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム HP より - 18 -

図表 Ⅳ-3: 住宅確保要配慮者の入居を支援するためのガイド 平成 29 年 3 月青森県居住支援協議会作成 - 19 -

3 高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備の促進 (1) 民間事業者による高齢者に適した良好な居住環境を有する住宅の整備に対する支援 具体的な取組 国が実施する サービス付き高齢者向け住宅整備事業 などの補助制度を民間事業者に対して情報提供し バリアフリー化された高齢者向け住宅の供給を促進します 県 市町村 (2) 地方公共団体等による高齢者向けの優良な賃貸住宅の整備の促進 具体的な取組 社会資本整備総合交付金などを活用しながら 既存公的賃貸住宅のバリアフリー化を促進します 県 市町村 - 20 -

4 高齢者居宅生活支援事業の用に供する施設の整備の促進 (1) 既存の公的賃貸住宅団地を活用した福祉施設の整備 具体的な取組 1 公的賃貸住宅団地の建替え時や余剰地への高齢者居宅生活支援施設の整備を促進します 県 市町村 2 公的賃貸住宅跡地を活用した高齢者居宅生活支援施設の整備の手法について検討します 県 市町村 3 公的賃貸住宅団地内の空住棟等の既存ストックを活用した高齢者居宅生活支援施設の整備を検討します 県 市町村 4 公営住宅団地内又は隣接地への高齢者居宅生活支援施設の合築や併設について 民間事業者との連携手法等の検討を行います ( 再掲 ) 県 市町村 (2) 公的賃貸住宅の目的外使用 具体的な取組 ストックとニーズのバランスを図りつつ 公的賃貸住宅の空家を活用した地域住民 自治会 社会福祉協議会及び地域包括支援センターなど地域で活動する多様な団体との連携による見守り拠点の整備について検討します 県 市町村 (3) 公的賃貸住宅団地の集会所の活用 具体的な取組 公的賃貸住宅団地の集会所を有効活用し 高齢者等のふれあい拠点の仕組みづくりを推進します ( 自治会による見守り ) 県 市町村 - 21 -

5 高齢者居宅生活支援体制の確保 (1) 高齢者居宅生活支援体制の確保 具体的な取組 1 青森県居住支援協議会への町村の加入 各市町村における居住支援協議会の設立及び市町村協議会と社会福祉協議会加入団体との連携等 居住支援体制の強化を図ります 県 市町村 民間団体等 2 地域住民 民生委員 児童委員 民間事業者等が行政と連携して行う地域における見守り活動が県内全域で行われるよう市町村を支援します 県 (2) サービス提供体制基盤の整備 具体的な取組 1 介護支援専門員及び地域包括支援センター職員の研修等により 相談支援体制の 充実に努めます 県 市町村 2 介護人材を確保するため 人材の新規参入を促進します 県 3 質の高い介護サービスを担う人材の安定的な確保 育成を進めます 県 4 生活支援サービスの担い手の確保をはじめとして 生活支援サービスの提供体制 が整備されるよう 市町村を支援します 県 (3) 住宅施策と福祉施策の連携 具体的な取組 1 市町村シルバーハウジング プロジェクト 1) を促進します 市町村 2 居住者が生活の一部を相互扶助するコレクティブハウジング 2) の供給を促進します 市町村 1) シルバーハウジング プロジェクト : 高齢者世帯を対象に 住宅施策と福祉施策との連携により 高齢者等の生活特性に配慮したバリアフリー化された公的賃貸住宅と生活援助員 ( ライフサポートアドバイザー ) による日常生活支援サービスの提供を併せて行う 高齢者世帯向けの公的賃貸住宅の供給事業 2) コレクティブハウジング : 集合住宅の形態の一つ 独立した専用住戸のほかに 共同の台所 食堂などの共用施設がついた生活協同型住居 個人のプライバシーを保ちながら 夕食をともにしたり共同作業をすることで良好なコミュニティを形成し 集まって暮らすことのメリットを享受する住まい方 - 22 -

6 その他の高齢者の居住の安定確保に関して必要な事項 (1) 既存住宅のバリアフリー改修の促進 具体的な取組 1 住宅ストックを有効活用し 住み慣れた地域でできるだけ長く生活するための住宅のバリアフリー改修に対する支援のため 介護保険による 住宅改修支援制度 や住宅金融支援機構による 高齢者向け返済特例制度 等の周知を図ります 県 市町村 2 青森県住宅リフォーム推進協議会 1) と連携し 当協議会が実施する 青森県すまいアップアドバイザー派遣制度 を活用しながら 適正なバリアフリー改修工事を促進します 県 市町村 民間団体等 図表 Ⅳ-4: すまいアップアドバイザー派遣制度の概要 参考 : 青森県住宅リフォーム推進協議会より (2) 高齢者の円滑な住み替えへの支援 具体的な取組 青森県居住支援協議会 ( 再掲 ) と連携し 高齢者の円滑な住み替えを検討します 県 市町村 民間団体等 - 23 -

(3) 市町村への事務権限移譲の推進 具体的な取組 住民に最も身近な行政主体である市町村が 地域における行政の自主的かつ総合的な実施の役割を担えるようにするために 県から市町村へ 次の事務権限の移譲を推進します 県 市町村 事務権限の移譲を推進する事務 有料老人ホーム設置に関する事務 サービス付き高齢者向け住宅事業の登録等に関する事務図表 Ⅳ-5: 事務 権限の移譲を推進する事務の概要 1) 青森県住宅リフォーム推進協議会 : 住宅リフォームの関連業界団体等が 一体となって住宅リフォームの 推進に向けた事業を展開し 県民が安心してリフォームできる環境を整備するとともに住宅リフォーム関連 業界の健全な発展を図ることを目的として組織 事務局 一般社団法人青森県建築士会内 - 24 -