長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

Similar documents
長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

配偶者の扶養に入っていて所得がありません 所得を証明する書類は提出しなくてもよいですか 所得が無いことの証明が必要となりますので 提出してください 所得証明書は いつのものを提出する必要があるのですか 最近数年間は海外に居住していました 所得の証明は何を提出すればよいですか 所得を証

少子化対策室

ウ精子の事前採取から人工授精当日までの凍結保存料 ( 通常 人工授精施行当日に採取するが 夫の都合により人工授精当日に採取できない場合に限る ) エ精子の濃縮 精子の洗浄等に要する費用オ排卵誘発のためのHCG 注射に係る費用カ精子を子宮内に注入するために要する費用キ人工授精後 感染予防のため 服用す

少子化対策室

Microsoft Word - fn_youkou.doc

PowerPoint プレゼンテーション

記入例 様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 幸田町一般不妊治療費助成事業申請書 幸田町長様 日付は空白にしてください 平成年月日 口座名義人と同じ + 幸田町に住民登録されている方 申請者住所幸田町大字菱池字錦田 84 氏名幸田太郎印 ( 口座名義人と同一 ) 電話番号

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

長崎市告示第   号

179:砥部町特定不妊治療費助成事業実施要綱

スライド 1

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

Taro-町耐震改修助成要綱 j

住んでいる市町村から助成を受けていますが その 7 市町村独自の助成ときいています この場合も助成回数等は通算されるのでしょうか 一部の自治体で実施している独自の助成制度については 通算の対象としていません 県内市町村の助成事業については通算の対象外となります ただし 本要綱に基づく申請に係る特定不

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

平成19年度市民税のしおり

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

iryohi_no_meisaisyo.xls

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

改正後全文 不妊治療等給付事業助成費補助金交付要綱 平成 15 年 8 月 5 日京都府告示第 422 号 改正平成 22 年 11 月 16 日告示第 557 号改正平成 23 年 3 月 25 日告示第 156 号改正平成 26 年 9 月 26 日告示第 536 号改正平成 29 年 3 月

豊田市不妊検査・治療費補助金交付要綱(案)

奨励金の概要 新婚 子育て世帯の住宅新築を奨励し 高砂市内への移住 定住を促進するため 市内に一戸建て住宅 ( 新築マンションを含む ) を新築 ( 購入 ) する新婚または子育て世帯に向けて 新築住宅に対する固定資産税 ( 家屋分 ) 減額措置の相当額を1 年分奨励金として交付します ( 税制措置

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

2. 補助対象について 6 平成 30 年 3 月に使用を開始し 国 (FCA) の補助金を受領しました 市の補助金は受けられますか? 国 (FCA) が実施する 平成 29 年度または平成 30 年度民生用燃料電池導入支援補助金を受けられた方は対象となります 使用開始時期 補助金の交付時期から考え

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

神戸市特定不妊治療費助成事業のおしらせ

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱

ブライダル都市高砂は 新婚世帯 子育て世帯の 定住を歓迎します! 高砂市

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

Q7 賃貸マンションの中にあるオーナー所有部分は 対象になりますか? 申請者 ( オーナー ) が居住の用に供している部分を住宅として区分して登記してい A7 る場合は 対象となります 別途 平面図等確認できるものを 提出してもらいます 対象工事等について Q8 どのようなトイレ改修が対象ですか?

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

防府市一般不妊治療費助成事業実施要綱

○国民健康保険税について

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

様式第 1 号 ( 第 5 条関係 ) 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援対象団体エントリーシート 年月日 和泉市長あて 団体名 代表者名 印 所在地 電話 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業支援金の交付を受けたいので 和泉市あなたが選ぶ市民活動支援事業に関する要綱第 5 条の規定により 関係書

一般不妊治療本則

目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

平成 31 年度柏市猫の不妊去勢手術助成金交付のためのてびき 柏市では, 飼い主のいない猫を適正に管理する活動 ( 以下 地域猫活動 という ) を支援し 登録した地域猫団体が管理する猫について不妊去勢手術の費用を一部助成しています 対象となる猫 市内に生息する飼い主のいない猫で, 柏市が承認する

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

<4D F736F F D B8E7388EA94CA EA197C38F9590AC8E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

補助上限額 1 新婚夫婦あたり 40 万円を限度とします なお 本補助金は申込みが予算額に達した時点で受付を終了します ( 受付の終了は市ホームページでお知らせします ) お申込み事前に下記の子ども青少年政策課にご相談のうえ 平成 30 年 6 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月末に 結婚新生活

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

医療費 医療手当を請求することができる方 昭和 55 年 5 月 1 日以後に医薬品を適正に使用したにもかかわらず その医薬品の副作用 によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) について医療を受けた方は医療費 と医療手当を請求することができます 請求の手続 医療費 医療手当を請求し

対象要件について 補助金について (1) から (4) を全て満たす必要があります (1) 所得が 340 万円未満であること 平成 29 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの間の夫婦の所得を合算した金額が 340 万円未満であること ただし ( ア ) ( イ ) の場合は それぞれに

平成 30 年度 CO2 削減ポテンシャル診断事業 精算払請求書 記入例 一般社団法人低炭素エネルギー技術事業組合

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行


江南市一般不妊治療費助成事業実施要綱

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

ワンストップ特例を申請する皆様へ

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

ワンストップ特例について_表

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ

外国籍なのですが 通称名を使用することはできますか 申請書 ( 第 号様式 ) の年齢は何時時点の年齢を記載するのですか 通称名を使用することができます ただし 以下のことが条件です 住民票に通称名が記載されていること 振込口座が通称名であること 治療開始日 ( 特定不妊治療費助成事業受診等証明書

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱

別表 1 治療ステージと助成対象範囲 別表 2 通算助成回数早見表 43 歳以上 助成なし 助成を受けようとする治療を開始した時の妻の年齢が 43 歳未満 これまでに助成を受けたことが ない ある 妻の年齢が 平成 27 年度までに助成を受けた通算期間が 40 歳未満 40 歳以上 43 歳未満 0

平成13年4月20日

広報しぶかわ11.15号.indd

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする

1 事業の目的 本事業は 湯沢町に新築住宅や中古住宅を取得し 新潟県外から湯沢町へ移住する若者世帯に住宅に係る固定資産税相当額の補助金を5 年間交付することで 新潟県外からの若者夫婦が湯沢町に定住することを支援します 2 補助金の交付対象者 この補助金の対象者は 以下の要件を満たすことが必要です 1

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

平成19年度分から

注意 1 医療費控除の申請をされる前に 特定不妊治療費の助成申請をしてください 医療費控除の申請後に特定不妊治療の助成申請をされた場合は 必ず税務署にご相談願います 申請に必要なもの 1~6 の書類 印鑑 預金通帳 ただし 5 は該当者のみ 必要書類 下関市特定不妊治療費助成申請書 <1

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

平成 31 年 4 月作成 電気自動車普及促進事業補助金の手引き お問い合わせ 鹿児島市環境局環境部再生可能エネルギー推進課場所 : 鹿児島市山下町 11-1 みなと大通り別館 4 階電話 : ( 直通 ) FAX: sa

横浜市障害者自動車改造費助成事業実施要綱 制定昭和 50 年 2 月 1 日 最近改正平成 30 年 4 月 1 日健障福第 3048 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者が移動手段として自動車を使用する場合 その改造費用又は改造された自動車を購入する費用を助成することによ

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Transcription:

菊川市不妊 不育症治療費助成事業のご案内 ( 平成 30 年 4 月 1 日 ~) 菊川市では少子化対策の一環として 不妊治療 不育症治療のいずれか又は両方を受けられた ご夫婦に対し 治療に要した費用の一部を助成しています 助成を受けられる人 ( 夫婦 ) 市税等の滞納がないこと 以下の条件にすべてあてはまる方 〇申請日の 1 年以上前から 夫婦の一方または両方が菊川市民であること 〇婚姻中に受けた治療であること 国内の医療機関において不妊症や不育症と診断され治療を行っていること 不育治療助成については 年齢 所得制限があります 不妊治療費用の助成について < 対象となる治療 > 特定不妊治療 ( 体外受精 顕微授精 ) 一般不妊治療( 人工授精 ) 男性不妊治療(TESE) タイミング療法 排卵誘発法など 医師が不妊症と診断した治療 ( 治療を実施した場合の検査を含む ) < 助成額 助成期間 > 〇同一のご夫婦に対して1 回の申請あたり治療費の合計の2 分の1の額 ただし 県の特定不妊治療の助成など他の助成を受けた方は その金額を差し引いた額の 2 分の1 治療費の合計が少ない場合は 診断書料金等を確認し 申請の検討をしてください 助成限度額は年間 10 万円です 限度額に満たない場合は2 回目の申請ができます 助成期間は 通算 5 年間です < 助成の対象とならない費用 > 以下の条件のいずれかにあてあてはまる費用 差額ベッド代 診断書 病院までの交通費など 治療に直接関係ない費用 他市町村で助成を受けた治療費 < 一般不妊治療 ( 人工授精 ) に関する費用の対象者と助成額について > 所得要件等が該当する場合には 治療費用の 10 分の7が助成されます ( 限度額あり ) 夫及び妻の前年所得 (1 月から5 月までの申請をする場合は前々年の所得 ) の合計額が730 万円未満で 治療開始日に妻の年齢が 40 歳未満の場合は 人工授精治療費の 10 分の 7 以内の額 ( ただし助成限度額 6 万 3 千円まで ) が助成されます ( 菊川市の住民になった日によっては 前住地の所得課税証明書が必要となることがあります 申請日から2 年以内に転入された方は 事前にご相談ください ) 〇助成の期間は 補助を開始した診療日の属する月から継続する 24 か月 (2 年間 ) までです 人工授精治療費についての 2 回目以降の申請は 条件により補助率が変動しますのでその際にご相談ください

不育症治療費用への助成について < 対象となる検査 治療 > 健康保険が適用されない以下の不育症治療等が対象です (1) 不育症リスク因子等の検査費用 一次スクリーニング( 抗リン脂質抗体検査 夫婦染色体検査 ) 選択的検査( 抗リン脂質抗体検査 血栓性素因スクリーニング ( 凝固因子検査 )) 絨毛染色体検査 (2) 不育症治療の費用 低用量アスピリン療法 ヘパリン療法( 在宅自己注射療法を含む ) < 年齢 所得制限 助成の期間 助成額について > 〇夫及び妻の所得 (1 月から5 月までに申請をする場合は申請日の前々年の所得 7 月から 12 月までは申請日の前年度の所得 ) の合計額が 730 万円未満で 治療開始日に妻の年齢が 43 歳未満の場合が対象です 〇助成期間は 補助を開始した診療日の属する月から継続する 24 か月 (2 年間 ) までです 〇治療費の 10 分の 7 以内の額 1 年度につき 10 万円までが助成上限です 本制度を利用し出産後 第 2 子出産に向けて治療をする場合は その治療開始月から再度 2 年間の助成期間が設けられます 申請の方法申請は 治療終了日の属する年度の3 月末日までに 提出申請書類をそろえて健康づくり課 ( プラザけやき ) へ提出してください 申請書類など 請求していただければ郵送させていただきます 年度末は申請が多く窓口が混み合います 申請のご相談はお早めにお寄せください 1 月から 3 月までに治療を終了される方は 3 月 31 日まで もしくは 治療終了日から 90 日以内 に申請可能です お早めにご相談 申請をしていただくようにお願いします (4 月 1 日以降の申請は 翌年度の扱いとなりますのでご注意ください Q&A もご参照ください ) 相談 問合せ先 健康づくり課 ( プラザけやき内 ) 電話番号 0537-37-1136

< 菊川市不妊 不育症治療費助成事業提出書類等 > 市不妊 不育症治療費助成金交付申請書 ( 申請者が記入 認印が必要 ) 1 市不妊 不育症治療受診等証明書 ( 主治医が記入 ) 1 2 治療を受けた医療機関発行の領収書原本 ( コピーして返却します ) 3 夫及び妻の戸籍謄本又は戸籍全部事項証明書 (6 か月以内のもの コピー可 ) 4 治療を受けた方の健康保険証 5 県の特定不妊治療費助成を受けた方は 助成決定通知書 2 6 口座振込依頼書 7 申請者名義の口座番号が確認できる預金通帳と認印 9 所得課税証明書 3 ( 人工授精 不育治療費用の助成を申請する方で該当する方のみ ) 1 県の特定不妊治療の助成を受ける場合は 2は県が定めた 特定不妊治療受診等証明書 のコピーでも申請できます 県の助成を受けることができる特定不妊治療と それ以外の治療を受けている方は 市の証明書と県の証明書の両方が必要です 複数の医療機関を受診している場合は それぞれの医療機関の証明書が必要です 2 申請当該年度の1 月 ~3 月に 静岡県特定不妊治療費助成制度 を申請する方で 年度内に市へ残額の申請を希望される場合は 静岡県特定不妊治療費用助成申請済み申告書 ( 市様式 ) を仮決定通知書として提出する事で申請が可能です 後日 県決定通知書がお手元に届き次第 かならず市窓口へお持ちください 3 人工授精治療又は不育症治療を受けた方で 次の条件にあてはまる方は 前住地の市町村が発行する最新の所得課税証明書を提出してください ア夫婦のいずれかが市外在住イ 1 月から5 月に申請する場合 申請日の前年の1 月 1 日に他市町村に住んでいた方 その他 127の様式は健康づくり課窓口で配布しているほか 菊川市ホームページからダウンロードできます 記入内容の誤りがあった場合に備えて 認印をご持参ください 申請時に 請求書の記入方法について 説明します

よくあるお問い合わせ ~ Q&A ~ 治療以外の費用や確定申告について Q1 検査費用は対象になるか? A 不妊治療費用助成は 治療費が対象なので検査だけの場合は対象になりません 検査後に治療に入った場合は 医療機関が治療に要した検査と認めたものは対象になります 不育治療については リスク因子検査や絨毛染色体検査等 助成対象となるものがあります Q2 保険診療分について助成の対象になるか? A 不妊治療は 医師が認めた治療のうち 自己負担分を助成対象とします 不育症治療は 保険診療の対象となる治療は助成対象になりません ( 保険外診料分のみとなります ) Q3 医療機関に市から提出を求められた証明書を発行してもらったが その費用は助成の対象になるか? A 県や市に申請するための証明書代 ( 診断料 文書料 ) は助成の対象にはなりません Q4 医療費控除の対象となりますか A 申告される年分 1 月 1 日 ~12 月 31 日の間に実際に支払った金額が対象です 補助金等で 補填される金額が確定申告までに確定していない場合には その見込み額を支払った医療費から 差し引きます 特定不妊治療 ( 体外受精 顕微授精 ) をされた方 Q5 特定不妊治療の助成は県に申請したものでも市の助成の対象になりますか? A 特定不妊治療に要した治療費から 県の助成額を控除した額に対して 助成します 県の制度や手続きは 市と異なりますので 西部健康福祉センター掛川支所 ( 電話 0537-22-3263) に直接お問い合わせください Q6 県に助成申請しましたが 決定通知が 3 月 31 日に間に合いません 申請はどうなりますか? A 申請当該年度の 1 月 ~3 月に 静岡県特定不妊治療費助成制度 を申請する方で 年度内に市へ残 額の申請を希望される場合は 静岡県特定不妊治療費用助成申請済み申告書 ( 市様式 ) を仮決定通 知書として提出する事で申請が可能です 後日 県決定通知書がお手元に届き次第 かならず市窓口へ お持ちください また 1 月 ~3 月に県へ申請された場合 県の交付決定日から 180 日以内であれば市へ申請すること ができますが 申請は翌年度の扱いとなりますのでご注意ください 例をご参照ください 例 1)H31 年 2 月に県へ申請 H31 年 3 月に市へ 静岡県特定不妊治療費用助成申請済み申告書 を提出し 残額の申請 H30 年度の補助金となります 例 2)H31 年 2 月に県へ申請 県の交付決定が 4 月頃 5 月に市へ残額の申請 H31 年度の補助金となります H31 年 4 月 1 日以降の申請は 翌年度の助成の扱いになります そのため 助成額の上限に 達してしまうと 平成 31 年度に受けた治療費への助成ができないことがあります

Q7 県には申請しませんが 3 月に治療が終了したため 申請が3 月 31 日に間に合わない場合は? A 1 月から3 月に終了日がある場合 治療終了日から 90 日以内に申請してください H31 年 4 月 1 日以降の申請ですので 翌年度の助成の扱いになります そのため 助成額の上限に達してしまうと 平成 31 年度に受けた治療費への助成ができないことがあります 一般不妊治療 ( 人工授精 ) をされた方 Q8 一般不妊治療 ( 人工授精 ) の助成はどこに申請しますか? A 一般不妊治療 ( 人工授精 ) の助成は菊川市へ申請してください Q9 県の助成対象にならない場合は 市の助成の対象になりますか? A 県の制度で年齢や所得の要件を満たしていない場合は 市の制度により助成します 複数の方法の治療を受けた方 Q10 治療期間中に 一般不妊治療 ( 人工授精 ) とタイミング療法等の他の治療を受けました A 県一般不妊治療費助成制度を優先します 残額について市の一般不妊治療費助成制度が適用されます ただし 両方の制度を利用しても 1 夫 婦 1 年度につき助成限度額は 10 万円となります 県の一般不妊治療 ( 人工授精 ) 費助成の対象と ならない場合は 人工授精と他の治療費を合算した費用に市一般不妊治療費助成制度が適用されます 1 夫婦 1 年度につき助成額上限は 10 万円となります 不育症治療について Q11 不育症治療と不妊治療を受けましたが 同時に申請できますか A それぞれの治療終了日が同一年度であれば 同時申請できます ただし 県の特定不妊治療費助成 ( 体外受精 顕微授精 ) を受ける場合は 事前に健康づくり課で 相談してください Q12 不育症治療について リスク因子検査などは助成対象になるか A 補助の対象と定められた検査は 助成対象となります 県特定不妊治療の相談 申請窓口 西部健康福祉センター掛川支所 ( 掛川市金城 93) 電話 0537-22-3263 特定不妊治療 ( 体外受精 顕微授精 ) については 静岡県の制度を申請してから菊川市の制度を申請してください ( 特定不妊治療費助成にも年齢 所得制限がありますのでご注意ください ) あわせて Q5~7 もご参照ください

あなたの申請できる不妊治療費助成制度は? スタート あなたの治療法はどれですか? 各制度には通算助成年数や回数の制限がありますので過去に申請したことがある方は御確認をお願いします 1 体外受精特定不妊治療 詳細は 県の制度をご確認ください 所得の確認をしてください 夫及び妻の前年所得の合計額が 730 万円未満ですか (1 月から 5 月までの申請をする場合は前々年の所得 ) 治療開始日の妻の年齢は 43 歳未満ですか いいえ 県の特定不妊治療の助成を県の指定の様式で 県 へ提出してください お問い合わせは西部健康福祉センター掛川支所電話 0537-22-3263 県の助成額決定後に市の不妊治療助成の申請をしてください (1~3 月申請は 申告書での申請も可 ) 県の添付書類写し ( コピー ) で可 治療費から県の助成額を差引いた額の 1/2 ただし 上限 10 万円 2 人工授精 治療開始日の妻の年齢は 40 歳未満ですか 人工授精費助成事業対象一般不妊治療治療様式で 健康づくり課 ( プラザけやき ) に提出してください いいえ いいえ 3 1 2 以外の不妊治療 市の不妊治療費助成事業市の様式で 健康づくり課 ( プラザけやき内 ) に提出してください 夫婦合計 730 万円未満の所得の計算方法について 所得 ( 課税 ) 証明書をご用意ください 以下のとおり 夫婦それぞれ計算し 合算します 所得の合計 1 80,000 円 2 諸控除 3 1 所得の合計 総収入入金額から税法上の必要経費を引いた額 所得 ( 課税 ) 証明書の 合計所得金額 ( 市町により表記が異なります ) 2 社会保険料相当額 所得のある方のみ控除 3 諸控除実際に控除され 所得 ( 課税 ) 証明書で確認ができるものに限ります 雑損控除医療費控除小規模企業共済掛金控除障害者控除 ( 普通 ) 障害者控除 ( 特別 ) 勤労学生控除 実際に控除された金額 障害者一人当たり27 万円特別障害者一人当たり40 万円該当すれば27 万円