チャドクガ ( ドクガ類 ) チャドクガ類幼虫発生時期 動時期 ドクガ類は, 幼虫, 成虫ともにヒトに皮膚炎をおこします チャドクガは, 名前のとおり茶, ツバキ, サザンカなどの葉を餌としますので, 庭木などで繁殖 ( はんしょく ) します

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2082AD82E782B582C990678BDF82C8928E82BD82BF81698DC58F4994C5816A2E646F63>


2 チャドクガとイラガについて 日本には, ガやチョウの仲間が約 6,000 種類生息しており, その中の一部は幼虫の体表に毒のある毒針毛や毒棘 ( ドクキョク ) を持っており, それに刺されると皮膚炎などを起こすことがあります その中でもチャドクガやイラガは最近よく発生して被害が起きています 1


( ウ ) 薬剤散布後の状況 マシン油乳剤 3 通りの倍率でマシン油乳剤を散布し 定期的に状況を観察した 本種はチョコレート色の蝋物質 ( 殻 ) に覆われており 外観は月日の経過とともに少しずつ黒ずんできたように思われたが 内部の成虫の生死や産卵の有無などの判断は難しく 防除効果の確認は幼虫発生期

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

AC 療法について ( アドリアシン + エンドキサン ) おと治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 作用めやすの時間 イメンドカプセル アロキシ注 1 日目は 抗がん剤の投与開始 60~90 分

またはディプテレックスなどの乳剤 水和剤の 1000 倍液を散布する その他, 今春めだったウメ, サクラ類の害虫としてはオビカレハやエゾシロチョウをはじめ, ウメシロカイガラムシ, カタカイガラムシの一種, ウメコブアブラムシなどかあり, ボケなど近縁のバラ科樹木にもヒメシロモンドクガ, モンシロ


⑥F 木酢液 水 溶液 的 材料 木酢液 水 アブラムシを効果的に駆除 殺虫 するた 作り方 規定量を水で薄めて使用する め インターネットで検索される民間的な手 法を 費用対効果や安全性等の観点から検証 ⑦G ピリカレ 水 溶液 し 大淀川学習館の害虫駆除方法について望 材料 ピリカレ 洗剤 水

アタマジラミ対策の手引き

Microsoft Word - ビワ、~1

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は

BV+mFOLFOX6 療法について 2 回目以降 ( アバスチン +5-FU+ レボホリナート + エルプラット ) 薬の名前アロキシ注吐き気止めです デキサート注 アバスチン注 エルプラット注 レボホリナート注 作用めやすの時間 5-FU の効果を強める薬です 90 分 2 回目から点滴時間が短


My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

< F B A838B93EE8D70959B8DEC A E786C73>

4. 通常疥癬と角化型疥癬の違い 1) 通常疥癬 (1) 通常疥癬は 長時間の皮膚と皮膚との直接接触によって感染する 稀に寝具やタオル類を介する間接接触感染もあるが 集団感染の危険性は少ない (2) 強い掻痒感を伴い 皮膚症状は丘疹 結節 疥癬トンネルがある 2) 角化型疥癬 (1) 感染経路は通常

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

<4D F736F F D20332E B90AB94E A82CC8EA197C389FC2E646F63>

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

ず一見蕁麻疹様の浮腫性紅斑が初発疹である点です この蕁麻疹様の紅斑は赤みが強く境界が鮮明であることが特徴です このような特異疹の病型で発症するのは 若い女性に多いと考えられています また スギ花粉がアトピー性皮膚炎の増悪因子として働いた時には 蕁麻疹様の紅斑のみではなく全身の多彩な紅斑 丘疹が出現し

(3) 幼虫 形態 体長は最大約 18mm きょうきゃく 頭部と胸脚は黒色 胸部と腹部は淡い黄緑色しゅうれいから淡い灰色で 成長して終齢になると背面が 暗くなります ( 写真 4 5) 齢について : 卵から孵った幼虫を 1 齢とし 脱皮するごとに 2 齢 3 齢 と数えます カラマツハラアカハバチ

人の健康や環境へのリスクを低減した

pdf0_1ページ目

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\ pptx)

<8FBC82AD82A E707562>

BD( 寛解導入 ) 皮下注療法について お薬の名前と治療のスケジュール ( 副作用の状況を考慮して 抗がん剤の影響が強く残っていると考えられる場合は 次回の治療開始を延期することがあります ) 薬の名前作用めやすの時間 1 日目

地震防災ハンドブック 第2章

ヒュミラ を投与されている 投与を検討されている皆様へ 体調管理ノート 受診時には必ず持参しましょう 監修 : 東京慈恵会医科大学名誉教授中川秀己先生 No. 使用開始年月年月 お名前

2 ブドウの病害虫

となっており このサイクルによって被害が拡大します このため 被害を防ぐためには 1 カミキリやセンチュウの侵入 増殖防止を目的とする 予防 2 被害を受けたアカマツの 駆除 の 2 つの対策が必要になります 4 空中散布中止までの取り組み国有林では 昭和 62 年度に半過山で最初の被害が発生し そ

1. 接触皮膚炎とは? 接触皮膚炎は かぶれ と一般によばれています これは外かかゆら皮膚についた化学物質が原因となって 皮膚に痒みや痛みを起 は こさせ 赤くなる 腫れる ぶつぶつがでる ただれるなどの炎 症をおこす病気です かぶれには 刺激性接触皮膚炎とアレルギー性接触皮膚炎があります そして

大型の捕虫網 ( 径 42cm) を使用し 1 地区 5 地点の払い落し法により調査する 越冬後の5~6 月の指標植物としては結実しているクワ サクラ ヒイラギ及び開花中のミカン 新梢伸長中のキリが適しており また 新成虫が出現する7 月以降の好適な指標植物として結実したスギ ヒノキ サワラ ヒイラ

アトピー性皮膚炎の治療目標 アトピー性皮膚炎の治療では 以下のような状態になることを目指します 1 症状がない状態 あるいはあっても日常生活に支障がなく 薬物療法もあまり必要としない状態 2 軽い症状はあっても 急に悪化することはなく 悪化してもそれが続かない状態 2 3

pdf0_1ページ目

PowerPoint プレゼンテーション

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

歯や口腔の健康について

pdf0_1ページ目


抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

(Microsoft Word -

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

pdf0_1ページ目

マイマイガの生態・被害・防除 Q & A

兵庫のカブトクワガタ配布資料.indd

また 被害拡大の速度も速く 防除を怠ると くり園周辺の広葉樹林にも容易に被害が広がる (2) 発生消長平成 24 年 岩手県一関市で行った粘着板による調査では 1 齢幼虫の発生は 7 月 10 月の年 2 化であった (3) 防除試験マシン油乳剤やDMTP 乳剤による防除が知られているが 平成 24

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

(様式2)

10月号合成.indd

KC-W65 4版

はじめに ハチというと 皆さんはすぐに人を刺し 命さえ奪う恐ろしい害虫だと思われるかもしれません 確かに毎年多くの人がスズメバチの被害に遭い 全国では年間約 30 名の方がその尊い命を落としているのも事実です しかし 付き合い方を知れば恐れる昆虫ではありません 八王子市には このハチのことを知り尽く

動脈閉塞のある足褥創 創傷足に動脈閉塞があり壊死を伴う潰瘍を認める場合 多くは乾燥ミイラ化を目指されます 乾燥させることで細菌の接着 増殖を抑制しようという意図からです しかし 創面の乾燥は いかなる場合でも壊死部に接した細胞を乾燥から死なせ 壊死部の拡大につながります さらに 乾燥化によって壊死部

KASEAA 51(10)

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>

第18回海岸シンポジウム報告書

3



液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D


スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2


マイスタープロジェクト 推奨仕様

1


(718)

() () ()

000-.\..


1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

<967B95D2955C8E F4390B32E6169>


平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030


1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

ハエ防除の手順とキーポイント

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

基本的な活動 1 清掃 ( 月 1 回以上 ) 公園愛護会の最も基本的な活動が清掃です ごみが落ちて汚れている公園は 人によっては暗く感じたり 危ないと感じることがあります 公園愛護会の皆さんにこまめに清掃していただくことによって 明るく安心して利用できる公園になっていきます また ごみが落ちていな

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

化学療法中の患者の口腔ケア

事例 2 宅配の冷凍食品を袋に入れて渡された 中に白い塊があったので氷だと思ってつかむとドライアイスだった 手が赤くなり痛くなった (2011 年 月登録 0 歳代女性 ) 事例 アイスクリーム店で持ち帰り用にアイスクリームを購入したが アイスクリームの上に置かれていたドライアイスに子供が触れて や

PowerPoint プレゼンテーション

山野勝次 : ゴキブリ目 33 (2) ヤマトゴキブリ Periplaneta japonica Karny 日本の在来種で, 成虫の体長は20 ~ 30mm, 黒褐色で, クロゴキブリによく似ているが, やや小形である 雄成虫の翅は長く, 尾端を超え, 飛翔 することができるが, 雌成虫では翅は短

コスカシバ 加害樹種サクラ, ウメ, モモ, リンゴなどのバラ科樹木 被害の発症 樹皮下に穿入 加害し, そこから半透明のヤニと糞を出す 表皮に傷付けたこの部分から病原菌が入り, 大木が枯れる原因にもなる ソメイヨシノに多く, 樹皮の肌がデコボコになり荒れる ( 下写真 ) 虫の特徴 成虫は蛾である

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

蚊の対策の重要性について 蚊が媒介する感染症について我が国では 公衆衛生の向上や住宅構造の変化などにより かつて流行のあった蚊が媒介する感染症は減少しています しかし 海外では蚊が媒介する感染症の流行は依然として続いており 毎年多くの感染者が発生しています そして近年 輸送手段の発達等により 感染症

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463>

甲虫ごよみ

Q2 蚊媒介感染症 にはどんな病気があるの? A2 蚊媒介感染症は世界的に数多く存在しますが, 海外から日本国内へ持ち込まれ, 流行する可能性のある感染症としては, ウエストナイル熱, ジカウイルス感染症, チクングニア熱, デング熱, 日本脳炎, マラリアの6つがあります 海外から持ち込まれる可能

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )

Transcription:

皮膚炎の原因となるガ類 主な有害 ( 有毒 ) ケムシたち チャドクガ イラガ カレハガ ( マツカレハ ) タケノホソクロバ 4 種類のケムシを紹介します 写真 1 (* 写真 : チャドクガ幼虫 ( 写真 1), イラガ幼虫 ( 写真 2), マツカレハ幼虫 ( 写真 3), タケノホソクロバ幼虫 ( 写真 4)) 写真 2 写真 3 写真 4 有害ケムシ対策庭木の手入れなどで植物とふれあう時には, タオルなどで首まわりを保護し, 手袋をつけて作業をしましょう ( 過去に有害ケムシの発生があった場合は, 特に注意してください ) 作業後, 衣服などにケムシが付いていないかチェックしましょう

チャドクガ ( ドクガ類 ) チャドクガ類幼虫発生時期 動時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 ドクガ類は, 幼虫, 成虫ともにヒトに皮膚炎をおこします チャドクガは, 名前のとおり茶, ツバキ, サザンカなどの葉を餌としますので, 庭木などで繁殖 ( はんしょく ) します 生態 年 2 回発生し, 幼虫は5 月から6 月と,8 月から9 月に, 成虫は7 月から8 月と,9 月からか10 月にみられます 蛹 ( 繭 まゆ ) で越冬のします チャドクガ成虫開翅時 : 約 25mm 内外 尾端にある毒針毛が皮膚炎原因となります 有害 被害 毒針毛に触れたことにより皮膚炎がおこります 毒針毛は, 卵 幼虫 脱皮殻 蛹 ( 繭も ) 成虫の全期間, もっています 幼虫による被害が多いです 幼虫の毒針毛に直接触たり, 毒針毛のついた衣類や寝具などをかいして間接的に接触し, 痒みの激しい皮膚炎をおこします 重症の場合には, 蕁麻疹 ( じんましん ) 様症状が全身に出ることがあります チャドクガ幼虫体長 : 約 20mm 約 50 万本の毒針毛をもっています 有害 幼虫が原因の皮膚炎 ( 部位 : 上椀部 )

幼虫以外にも注意成虫は, 灯火にあつまる習性をもっています 黄色のガが集まっている場合は, 近づかないように注意しましょう チャドクガ類成虫発生時期 羽化時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 成虫が室内に入ってきた場合 殺虫スプレーをかけると, あばれて毒針毛を周囲にまき散らします 壁な どにとまった時に, 水で濡らした雑巾などの厚手のもので静かに押さえて取 り除きましょう.. 冬季に食害された樹を剪定 ( せんてい ) することは, 脱皮殻に触れる 可能性があり危険です 被害を受けた枝, 葉には素手で触れないように 注意しましょう 毒針毛がついているところ 卵 ( 卵塊 ): 葉裏 ( 冬季 ) 幼虫 : 腹部背面 脱皮殻 : 被害樹 ( 冬季 ) 成虫 : 尾端 キケン! 繭 ( まゆ ) 豆知識 成虫の尾端に毒針毛があるのは, 繭の内側についた幼虫時代の毒針毛が 羽化するときに付着したものです チャドクガ成虫 ( 寿命は 5~7 日 )

治療 1. こすらずに清潔な水で洗い流しましょう 2. セロテープで肌を押さえて毒針毛を取り除きましょう (1.2. の作業を何回も繰り返しましょう ) 炎症があるときは, 抗ヒスタミン軟膏 ( なんこう ) を塗布しましょう 症状が改善しないときは, 医療機関を受診しましょう 防除 駆除ゴールデンウィークごろが, 最初の防除に適した時期です 庭木の葉の一部が, カスリ状に変化している場合, その裏面か付近の葉に若齢幼虫の集団がみられます 被害をうけた庭木の下に大きい袋を用意し, これを枝ごと切り取りましょう 次に熱湯をかけたり ( 火傷に注意しましょう ), 捕殺することで, その後の被害を減らすことができます 市販の園芸用殺虫剤で効果があります なお, 刺激を与えると幼虫は糸を出しておりてきますので, 注意しましょう キケン! 幼虫の毒針毛に触れないように, 手袋などをして作業をおこなってください < 参考図書 > 1. 梅谷献二著 : 野外の毒虫と不快な虫全国農村教育協会 (1994 ) 2. 武衛和雄松崎沙和子著 : 都市害虫百科 ( 株 ) 朝倉書店 (1993 ) 3. 加納六郎篠永哲著 : 日本の有毒節足動物東海大学出版社 (1997 ) 4. 山梨県福祉保健部衛生薬務課衛生公害研究所 : 日常生活と周辺の 虫たち (2001 )

イラガ類幼虫 イラガ類幼虫 発生時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 幼虫は サコケ, 電気虫 などと呼ばれる有害毛虫のひとつです さまざまな樹木に大量発生し, 幼虫にあやまって触れると強い激痛が走ります 県内にも分布しています 生態 年 1~2 回発生します ヤナギに多く, サクラ, カキ, ナシ, クリ, ポプラなどの葉を食べます 被害 アオイラガ幼虫体長 : 約 25mm 前後前部と後部が特に盛り上がる有害 触れると電撃的な激しい痛みがあります 数分間, 赤く腫れたりしますが, 痒みがおこることは少ないようです ケムシの中で最も痛みが強いです 治療 抗ヒスタミン軟膏を塗布 ( とふ ) しましょう 皮膚の炎症症状がひどい場合は, 医療機関を受診しましょう 駆除方法集合している幼虫を発見し, 葉ごとつみ取って踏んで潰すなどが簡単です * 駆除作業をする時は, 幼虫に触れないために手袋などをして皮膚の出る部分を隠しておこないましょう イラガ繭 ( まゆ ) 大きさ : 約 20mm 10mm 卵型白地に茶色の模様 注意 幼虫の刺毛がついていることがありますので, 素手で触れないようにしましょう有害

脱皮殻 イラガ類幼虫と脱皮殻カキの葉から捕集 ( 10 月中旬 ) 体長 : 約 15mm 側面 前面 天敵春, イラガ繭からガ類ではない別の昆虫が成長して出てきました 名前はイラガイツツバセイボウです イラガ卵に寄生するハチです きれいな青緑色に輝いく体をもっています ハチが開けた穴 イラガイツツバセイボウ ( ハチ目セイボウ科 ) 体長 : 約 10m 翅 :2 対 ( 腹部末端には黒色の 5つの突起があります ) 無害 寄生された イラガ繭 < 参考図書 > 1. 原色昆虫大図鑑 Ⅲ 北隆館刊 2. 梅谷献二著 : 野外の毒虫と不快な虫全国農村教育協会 (1994 ) 3. 武衛和雄松崎沙和子著 : 都市害虫百科 ( 株 ) 朝倉書店 (1993 ) 4. 加納六郎篠永哲著 : 日本の有毒節足動物東海大学出版社 (1997 ) 5. 山梨県福祉保健部衛生薬務課衛生公害研究所 : 日常生活と周辺の虫 たち (2001 )

カレハガ類幼虫 短くて毛がブラシ状になっているのが特徴的なマツカレハ幼虫 ( 背面 ) 幼虫です 日本全国に分布します 体長 : 約 75mm* * 老齢幼虫 有害 側面 3 ヶ所の黒色の 側面 ブラシ状の毛束が特徴です 生態 ( マツカレハ ) 年 1 回の発生 成虫はマツの葉, 枝, 樹皮などに約 200~700 個の卵を産みます 幼虫は夏から秋に孵化します 4~5 回の脱皮をおこない,6 月上旬ごろから繭 ( まゆ ) をつくりはじめます 10 月ごろから集団で越冬します 越冬場所は, 樹皮の裂け目, 根元などです クロマツ, アカマツ, ヒマラヤスギなどの葉を食べて害をあたえます 被害 幼虫や繭の毒針毛に触れると, 痛みを感じ, 赤くなり, 腫れて, 痒みがおこ ります 2~3 週間痒みが続きます 時には発熱などを伴うこともあります 治療 毒針毛が刺さった場合は, アルコール綿でふきとるとよいでしょうきれいな流水であらいましょうステロイド軟膏を塗布しましょう症状が改善しない場合などは医療機関を受診しましょう

有毒 5 種類のカレハガ類の生態と食性カレハガ類越冬幼虫成虫食性 タケカレハ 20mm, 幼若幼虫 8-9 月 10 月頃 タケ, ササ, ススキ, ヨシ ( など クヌギカレハ 卵 5 月頃 10-11 月 クヌギ, コナラ, クリ, カシなど マツカレハ 20-25mm, 幼若幼虫 4 月頃 6-10 月 (7-8 月最盛期 ) アカマツ, クロマツ, カラマツ ツガカレハ 20mm, 幼若幼虫 6 月 7-8 月 エゾマツ, トドマツ, モミ, ツガ, ヒマヤラスギなど ヤマダカレハ 卵 4-7 月 7-9 月 クヌギ, コナラ, アベマキ, クリ, カシなど 駆除 9 月ごろ, 樹幹や枝にムシロや藁束 ( わらたば ) を巻 ( ま ) いておきましょう ( 越冬のため幼虫がこの中に入ります ) 厳冬期 (2 月ごろ ) にとりはずし, 焼却処分をすることで有効に駆除ができます 4 月ごろの越冬幼虫の活動時期に, 園芸用殺虫剤を使用して駆除する方法もあります < 参考図書 > 1. 梅谷献二著 : 野外の毒虫と不快な虫全国農村教育協会 (1994 ) 2. 武衛和雄松崎沙和子著 : 都市害虫百科 ( 株 ) 朝倉書店 (1993 ) 3. 加納六郎篠永哲著 : 日本の有毒節足動物東海大学出版社 (1997 ) 4. 山梨県福祉保健部衛生薬務課衛生公害研究所 : 日常生活と周辺の 虫たち (2001 )

タケノホソクロバ幼虫 ( マダラガ類 ) 日本各地に分布します 竹や笹の葉を 幼虫は食べます 幼虫には毒針毛があ ります タケノホソクロバ幼虫 発生時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 生活史年 2~3 回発生します 毒針毛を持った幼虫は, 孵化したあとは, 集団で生活をしますが, 成長するにしたがい分散し, 単独幼虫 (1 枚の笹に1~2 匹 ) で行動します 脱皮殻 タケノホソクロバ幼虫 蛹になる前の幼虫の時期では, 体長 : 約 27mm 葉の裏に1~2 頭がいるくらい 体色 : 黄褐色 になります 孵化する場所は, : 青矢印 腐った竹や木の内側など軒先 体に黒色の瘤があり, です そこから長い毒針毛が はえています 糸を出して葉から下がります 有害 被害竹薮 ( やぶ ) に入ったり, 庭の手入れなどをした際に, 幼虫に気付かずにあやまって毒針毛に触れてしまい, 赤く腫れたり, 痒みなどがおこります 治療 抗ヒスタミン軟膏を塗布しましょう 皮膚炎の症状がひどい場合は, 医療機関を受診し ましょう タケノホソクロバ成虫体長 *: 約 10mm (* 翅を広げた大きさ ) 体色 : 黒色無害

駆除ケムシ用殺虫剤を幼虫が発生している笹や竹の葉に散布しましょう 集団発生している若い幼虫の時期に駆除をおこなうのが効果的です 園芸用殺虫剤が有効です < 参考図書 > 1. 梅谷献二著 : 野外の毒虫と不快な虫全国農村教育協会 (1994 ) 2. 武衛和雄松崎沙和子著 : 都市害虫百科 ( 株 ) 朝倉書店 (1993 ) 3. 加納六郎篠永哲著 : 日本の有毒節足動物東海大学出版社 (1997 ) 4. 山梨県福祉保健部衛生薬務課衛生公害研究所 : 日常生活と周辺の 虫たち (2001 )