再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロー

Similar documents
環境配慮設計への取り組みと成果

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

ISMS認証機関認定基準及び指針

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応


JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

16年度第一回JACB品質技術委員会

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

JISQ 原案(本体)


Microsoft Word - jis_c_5750_3_6_....ed1.doc

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

文書管理番号

P179 P179 P181 P182 P183 P184 P185 P186 P187 P188 P189 P189 P191 P192 P193 P194 P195 P195 P197 P197 P209 P209 P199 P199 P201 P202 P210 P210 P203 P203

資料3    既存品目の再商品化等について

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

15 変更管理

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

スライド 0

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

調達要求番号 :8MC01AM0024 陸上自衛隊仕様書 物品番号仕様書番号 NM-Z 作成平成 29 年 2 月 22 日市販品 ( カタログ ) 調達仕様書変更作成部隊名北海道補給処総務部 1 総則 1.1 適用範囲この仕様書は, 陸上自衛隊島松駐屯地医務室において市販品の調達を行う

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

事例2_自動車用材料

Microsoft Word - NDIS1204意見受付用_表紙.docx

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

なぜ社会的責任が重要なのか

に個人 企業情報が残っているか否かの調査等を行うこととし 今回は 中古乗用車に実 装されていた HDD ナビゲーション装置 を評価しましたので その結果をご報告申し上げ ます (1) 個人 企業情報の消去 破壊を前提としたリユース ( リペアメントを含む ) リサイクルの推進を目指すガイドラインの策

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B8BB38EF690E096BE8E9197BF2E707074>

2 回収台数の推移 (2) 再資源化実績 1 平成 23 年度実績 製品区分処理量 (t) 処理台数 ( 台 ) 再資源化量 (t) 再資源化率 (%) 法定目標 (%) 1, ,907 1, (1,964) (181,617) (1,495) (76.1)

Microsoft Word - kaitei_117_122_132_142_ doc

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

001p_......

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

2 回収台数の推移 (2) 再資源化実績 1 平成 22 年度実績 製品区分 処理量 (t) 処理台数 ( 台 ) 再資源化量 (t) 再資源化率 (%) 法定目標 (%) 1, ,617 1, (1,935) (171,493) (1,488) (76,9) 50 46

untitled

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

2 回収台数の推移 回収台数の推移 1, 回 収 台 数( 千 台)30

15288解説_D.pptx

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

ISO19011の概要について

卵及び卵製品の高度化基準

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

1 監督 検査の意義監督 検査は 会計法 に基づき 契約の適正な履行を確保するための手段です 監督は 通常 製造又は役務の請負契約の履行過程において 必要な立会 工程管理 材料 部品等の審査又は試験 細部設計書の審査 承認等の方法により 検査では確認できない部分について 契約物品に対する要求事項が確

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

第 18 回 JAB/ISO 9001 公開討論会 2012 年 3 月 13 日 ISO 9001 認証の ブランド価値を高める 東京大学大学院飯塚悦功

概要:プラスチック製容器包装再商品化手法およびエネルギーリカバリーの環境負荷評価(LCA)

9100 Key Changes Presentation

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

<4D F736F F F696E74202D208DEC90AC C8E817A836F838A B AEE8F802E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

資源有効利用促進法に基づく自主回収及び再資源化の各事業者等による実施状況の公表について

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO 14001

特定個人情報の取扱いの対応について

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

Taro-~ jtd

スライド 1

Microsoft Word - Frequently_Asked_Questions_on_ISO_14001-J.docx

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

Transcription:

( 一般社団法人日本電機工業会 (JEMA) 2017 年 3 月 JIS C 9911 電気 電子機器の資源再利用指標などの算定及び表示の方法 の FAQ 適用範囲 Q1) 適用範囲を家電リサイクル法対象機器としている理由は? A1) 電気 電子機器の中で 家電リサイクル法対象機器は その回収 リサイクルのプロセスが法律で制度化されている 本規格は 機器製造業者 ( 特に設計者 ) が 機器の設計時に世代を跨る再生材料等の利用を促進させ 資源循環の取り組みを進める努力 を示す場合の指標を規定するものであることから 先ずは 実績を有する家電リサイクル法対象機器を適用範囲としている ( 解説 3 適用範囲について を参照 ) Q2) 適用範囲以外の電気 電子機器についても 規格の規定内容の適用を妨げないとしている理由は? ( このJISを適用範囲以外の製品で 適用してはいけないか?) A2) 本規格は 資源の有効利用を促進する目的を有していることから 適用範囲以外の機器でも規格の規定内容を満たす取り組みがなされる場合もあらかじめ想定し その拡張性も考慮している したがって 規格本文には 適用範囲以外の電気 電子機器についても 本規格の規定内容を満たす取り組みがなされる場合 その適用 ( 指標の利用 ) を妨げないとしている なお 適用範囲以外の電気 電子機器製品への準用については できれば その業界内で共通の運用をして頂くことが望ましい ( 解説 3 適用範囲について を参照 ) Q3) 対象製品の中で リユース部品の事例はあるのか? A3) 現在の適用範囲の製品で リユース部品が使用されることは 現時点においては難しい状況にある しかしながら リユースは 部品の再利用であり 現時点では実現困難であっても 今後に対して可能 性が無いとは言えない 特定のモデル機種では 将来的に そういう事例も出てくる可能性は否定できな いことから リユースもカウントできる指標にしている なお リユース部品を新しい製品に組み込む場合の考え方については ディペンダビリティの IEC 規格 (IEC 62309) がある 規格本文中にはそれを引用しているが 将来の適用に備えることとしている IEC 62309 (2004), Dependability of products containing reused parts-requirements for functionality and tests JIS C 5750-4-1(2009), ディペンダビリティ管理 - 第 4-1 部 : 適用の指針 - リユース部品を含む製品のディペンダビリティ - 機能性及び試験に関する要求事項 用語及び定義 Q4) 再生資源をマテリアルリサイクルだけに限定する理由は何か? A4) 本規格は 機器製造業者 ( 特に設計者 ) が 自ら 機器設計の中で資源の有効利用を促進するための努力をしていることについて その努力の指標を規定することを意図している 実際 適用範囲としている家電リサイクル法対象機器は 機器製造業者が マテリアルリサイクルによる

再生材料や部品の利用促進を具体的に進めていることから その努力を示すものとして 本規格では マテリアルリサイクル及びリユースのみを対象としている 機器製造業者が直接その努力に関わるという 観点からも 本規格では 再生資源をマテリアルリサイクルのみに限定している Q5) 自らが資源循環利用をコントロール という条件を設けたのは何故か? A5) 社会インフラとしてのリサイクルシステム整備の有無に関わらず 生産者には 資源の有効利用及び循環利用の観点から 機器の開発を行うことが求められている それを具体化する中では 機器製造業者 ( 特に設計者 ) 自らが 再生資源を利用する目的 意識を持って 再生資源の成分 組成を把握し 当該資源利用の信頼性 品質等を満足させられる管理が必要であると考えたことによる その目的 意義の詳細は解説 2.1 自らが資源循環利用をコントロールの定義について に記載したが 1 回限りの再生材料を利用することだけを重要視するのであれば 必ずしもこの考え方は必要とされず 通常の設計行為だけで十分である しかし 再生材料を繰返し利用可能とすることが資源循環の本来のあるべき姿であることを考慮すると 現在の機器に使用されている材料の要求特性が 次の世代の機器に使用する際に影響を与えることを考察しなければならない その場合 設計者が 最初にその製品に必要とされた要件をもとに理解した材料 部品の要求特性と その製品で使用されたことによる材料の組成変化又は部品の特性劣化状況 品質低下度合いとの両方を把握した上で 専門技術の視点で繰返しマテリアルリサイクル又は再使用することを考慮し 機器の現在の設計条件を決定することが重要となる ( 解説 2.1 自らが資源循環利用をコントロールの定義について を参照 ) Q6) 自らが資源循環利用をコントロール に どのような条件が必要か? また 具体的にはどのようなことをすればその条件を満たすのか? A6) 自らが資源循環利用をコントロール の条件は 本文の附属書 A.1 自らが資源循環利用をコントロール 及び解説 2.1 自らが資源循環利用をコントロールの定義について にその詳細を記載している 基本的には 機器製造業者 ( 特に設計者 ) が プレコンシューマ材料及びポストコンシューマ材料 再生部品について 最初にその機器に必要とされた ( あるいはされる ) 要件をもとに理解したそれら材料 部品の要求特性と その機器で使用されたことによる材料の組成変化又は部品の特性劣化状況 品質低下度合いとの両方を把握すること そして 専門技術の視点で これから利用しようとする機器でも 材料 部品を繰返しマテリアルリサイクル又は再使用 ( リユース ) することを考慮して 自らそれら再生材料の仕様を要求 決定する一連のプロセスを 自らが資源循環利用をコントロール の条件としている ( 規格本文 附属書 A.1 自らが資源循環利用をコントロール 及び解説 2.1 自らが資源循環利用をコントロールの定義について を参照 ) なお 機器製造業者 ( 特に設計者 ) が 具体的に 自らが資源循環利用をコントロール の条件や内容を理解し 実際の機器設計においてそれを実践することへの一助となるように 規格本文の附属書 Aに 表 A.1- 自らが資源循環利用をコントロールしている状態の確認項目 ( 例 ) を示している ( 規格本文 附属書 A.1 自らが資源循環利用をコントロール の表 A.1- 自らが資源循環利用をコントロールしている状態の確認項目 ( 例 ) を参照 ) Q7) 実際には 金属材料の場合 自らが資源循環利用をコントロール は困難であり また 同条件でリサイク ルされた材料が提供されることは困難ではないかと考えられる 敢えて 金属材料も含めている理由は何か?

A7) 電気 電子機器の構成材料は 共通的に金属とプラスチック材料でその資源のほとんどを占める ( 適用対象の家電リサイクル法対象機器も同様 ) 確かに プラスチック以外は 自らが資源循環利用をコントロール の条件を適用することが難しいと考えられるが 機器製造業者へ取り組み状況を調査した中では 電気炉メーカーに委託精錬するなどで再生された鉄を 自らが資源循環利用をコントロール の定義を満たす中で再利用する具体的な取組み事例 ( 機器製造業者が 電気炉メーカーと契約して100 % の再生鉄で作られていることを保証してもらい 同時に 品質面でも独自に評価し 仕様 規格の取決め 図面指示などをしている例 ) が確認された 実際 機器製造業者による資源循環の努力が伺えることから こうした事例が存在する状況も踏まえ 金属材料も対象としている 指標の算定と表示 Q8) 算定単位は 表示する者が任意に決めてよいか? A8) 本規格で規定する 資源再利用指標 は 機器製造業者による設計段階での努力を表す指標である この努力指標について それを対外的に説明し 広く関係者の理解を得て資源循環の取組みの促進を図ることも重要であるという議論の中で 規格本文に 6 表示方法 についての規定を設けている 同規定において 表示することが要求されるという規定ではなく 表示する場合の方法を規定している ように 表示すること自体は任意である 但し 表示する場合は 消費者等に誤解を与えないようにする必要があり 本規格では 6 表示方法 に 表示する場合の方法を例示している なお 算定単位についても 具体的に機器 ( 銘板付与ごと ) ユニット 部品の各々を算定単位の範囲とすることが可能である Q9) 部品の質量を金属 5g 以上 プラスチック25g 以上だけでも良いというのは何故か? A9) 制限を設けた理由は2つ 一つは 本指標は機器を分解した結果による算定値ではなく 設計段階での指定値 ( 設計指標 ) ではあるが 分かりやすくするために分解を想定したこと もう一つは 購入部品などの材料構成を詳細まで調査することは いたずらに手間をかけてしまうことになるので これを避けるためである 分解を想定した場合の基準は 一般的な工具を使用して対象製品 部品 ユニットを金属及びプラスチックに分解することを想定し 金属は5g 以上 プラスチックは25g 以上の部品を材料別に分けて把握し 資源再利用指標を算定する とした その際の根拠として プラスチックの25g 以上は 一般財団法人家電製品協会 家電製品のプラスチック等部品の表示およびリサイクルマークのガイドライン第 3 版 の記載を参照している なお 金属の5g 以上については それを根拠とするガイドラインや文献に相当するものはないが 一般的な工具を使用して分解するという想定のなかで プラスチックの25g 以上と同程度の最小単位としては 5g 以上とすることが 材料別の把握において妥当であると考えている Q10) 再生材料を使用する時 添加物を新たに加えている場合は その質量は再生材料に含めて良いか? A10) 本規格で規定する 資源再利用指標の算出方法 においては 再生材料ではない添加物 ( 顔料 補助剤 改質剤など ) を加える場合 それら添加物の質量を除外して算出することが望ましいと規定している

( 規格本文 5.3.3プレコンシューマプラスチック資源再利用指標の算出方法 及び 5.5.3ポストコンシューマプラスチック資源再利用指標の算出方法 を参照 ) 実際 添加物を除外する場合 中間に原料製造業者が介在するケースではその質量などの情報入手が難しい 添加物の種類によっては除外しないという運用もありうるという現状にあることから 先ずは 機器製造業者に運用指針 ( 考え方 ) を明示することに主眼を置き 添加物の質量を除外し 再生材料だけの質量とすることが望ましい という規定にしている ( 解説 2.3プラスチック資源再利用指標の算出における添加物の扱いについて を参照 ) Q11) 表示値には公差があるのか? A11) 指標の表示値に現れる公差はない 当指標は設計指標であり 実績評価の指標ではないことから 測定公差の概念はない なお 表示値については 本規格では ISO 1043-1:2011に整合させ 資源再利用指標 (%) は最低含有率で表示し 資源再利用質量 (kg) についても最低含有量を表示することにしている Q12) 指標の数値は 何をもって保証 ( 宣言 ) できるか? A12) 自己宣言であるので 自社における品質マネジメントシステムに入れこむことも一例である 例えば 製品 A の製品仕様書がある その場合 材料特性の仕様書の準備 確保などが必要である その他 Q13) 本 JISは 海外メーカーの製品や 輸入製品も適用されるのか? A13) 本 JISで規定する資源再利用指標は 適用対象機器についてその機器製造業者による設計段階での努力を表す指標である したがって 輸入製品であっても 本規格の適用を期待したい 再生資源を利用しようとする努力を真摯に取り組むメーカーの設計段階での取り組みを正しく消費者に伝えることが直接的な目的である このルールに則らない紛らわしい表示は避けていただきたい ( 本 JISは 製品 に対する任意規定であり 組織 を対象とはしていない ) Q14) 本 JISは 実際の市販品の再生材料利用率の表示にも適用されるのか? A14) 本 JISで規定する資源再利用指標は 実際に 市販される対象機器の再生材料利用率の表示を目的としたものではない ( 市販品での実績表示は 資源循環利用指標 で規定する設計段階での努力指標とは目的及び要求される内容も異なる ) なお 本 JISの検討においても 市販品の再生材料利用率などの実績について 機器製造業者が対外的なコミュニケーションを目的に表示する際に本規格の 資源再利用指標 を活用する 又は改正してその目的に適した内容とすることについて議論が行われた その中で 市販品での実績表示を行う場合には コントロール再生材料及びコントロール再生部品が常に安定して供給され 個別の機器に確実に利用されることを保証していく必要があり 現時点でそれを規定していくには課題が多いことが確認されたことから JISによる規定は時期尚早であるとの結論に至っている 実際 市販品での実績表示は 資源循環利用指標 で規定する設計段階での努力指標とは目的及び要求される内容も異なることから 当面は 再生材料及び再生部品の流通動向並びに機器製造業者などによる自主的な表示の取組みなどの動きを注視しつつ 今後の課題と位置付けている

( 解説 5 懸案事項 を参照 ) Q15) JIS C 9911 の詳細に対する問い合わせ先はどこか? A15) 一般社団法人日本電機工業会の環境部 ( 03-3556-5883) にお問合せください 以上