6. 審査等の方法 栄養成分ごとに一定の規格基準を設け 規格を満たすもののみが栄養機能食品として認められる ( 自己認証 ) 製品ごとに事業者が特定保健用食品としての申請を行い その申請に対して 消費者委員会等の審議を踏まえ 消費者庁が個別許可を行う なお 特定保健用食品としての許可実績が十分である

Similar documents
保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

「健康食品」の定義

Microsoft PowerPoint - ②【清水様】新たな機能性表示の科学的根拠 CAA150325公開版.ppt [互換モード]

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

栄養表示に関する調査会参考資料①

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

PowerPoint プレゼンテーション

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

PowerPoint プレゼンテーション

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

第2回特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会資料2-2-1

p

大麦食品推進協議会 技術部会報告 (公財)日本健康・栄養食品協会で評価された   大麦由来β-グルカンの機能性について

関口委員提出資料参考資料 3-2 食品の新たな機能性表示制度 に対する考え方 平成 26 年 6 月 26 日 健康食品産業協議会

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

目次 < 栄養表示の特徴 > 栄養表示の特徴 1 < 健康 栄養政策と栄養表示の関係 > 健康 栄養政策と栄養表示基準 2 健康 栄養政策と栄養表示 3 健康 栄養政策と栄養表示の関係 4 21 世紀における国民健康づくり運動 ( 健康日本 21) の具体的な推進について 5 < 栄養表示の重要性の

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

旧制度からの主な変更点 1 加工食品と生鮮食品の区分の統一 JAS 法と食品衛生法において異なる食品の区分について JAS 法の考え方に基 づく区分に統一 整理 新たに加工食品に区分されるもの さん現行の食品衛生法では表示対象とはされていない 軽度の撒塩 生干し 湯通し 調味料等により 簡単な加工等

Microsoft PowerPoint - ④(資料3)食品表示法(保健事項(2017)

05-Food-JAS&Label001

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Taro-①概要.jtd


2

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

ばよいのか 問 18 倫理審査委員会とはどのような組織か 問 19 許可試験はいつ行う必要があるのか 問 20 審査の経過を申請者はどの程度知ることができるのか 問 21 特定保健用食品の標準的事務処理期間はどの程度か 条件付き特定保健用食品について 問 22 条件付き特定保健用食品とは何か 問 2

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

Taro-4

hyoushi

栄養表示 - 一般市民向けよくある質問 A. 改訂規則および栄養表示の枠組み B. 栄養表示 C. 栄養素情報 D. 栄養強調表示 A) 改訂規則および栄養表示の枠組み Q1. 食品および薬品 ( 成分および表示 )( 改訂 : 栄養表示および栄養強調表示の規定 ) 2008 年度規則 ( 改訂規則

2010/02/19

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

2013 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会の資料に対するコメント 日本生活協同組合連合会 品質保証本部 / 安全政策推進室 鬼武一夫 実りある議論のためのコメント ( 赤字が資料に関するコメントである ) 栄養表示における重要な事項は どのような国においても 1. 表示値を

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

<4D F736F F F696E74202D F38DFC A8C928D4E C682CD82C782F182C882E082CC81482E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

不安とは何か

Microsoft PowerPoint トランス脂肪酸・スライト゛神奈川県消費者意見交換(最終)

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

内容 1. 健康食品の全体像 2. 健康食品と医薬品の違い 3. 安全性と有効性のエビデンス 4. 安全かつ効果的な利用法 5. 食品の機能性で考慮すべきこと

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

平成18年2月

11_ 中国 2

機能性表示食品制度に対する意見書

平成18年2月

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

スライド 1

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

平成18年2月

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

02-08p

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著

Microsoft PowerPoint - 資料3(梅垣).ppt

資料 1-3 合理的な方法に基づく表示値の設定 ( 平成 25 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会 ) へのコメント -1 栄養成分の含有量を一定値で示す場合 収去検査による分析に基づく実績値が 表示値の規定された許容範囲内にあること 収去検査において規定された分析方法によっ

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

<4D F736F F D AC95AA955C814590AC95AA926C82CC82BD82DF82CC92E897CA E897CA96408C9F93A EF2E646F6378>

2

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

維持期におけるイヌ用手作り食の 栄養学的な問題とその解消 清水いと世 第 1 章緒論総合栄養食は 毎日の主要な食事として給与することを目的とし 当該ペットフード及び水のみで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養的にバランスのとれたもの とされており 国内のイヌ用の総合栄養食の品質規格と

平成18年2月

平成19年6月18日

PowerPoint プレゼンテーション

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

ICH Q4B Annex12

PowerPoint プレゼンテーション

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

PowerPoint プレゼンテーション

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日

補正票.indd

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D E9197BF A95CA8E86976C8EAE A8C928D4E94ED8A5182CC8FEE95F18EFB8F5791CC90A72E646F6378>


資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

スライド 1

プロモーション展開 Healthy & Go! のキャッチコピーのもと Web SNS 新聞折込みなどで 4 月中旬よりプロモーションを実施します モデルは RINA( りな ) さん ( ファッションモデル ) を起用し 健康が女性をアクティブに美しくすることをブランドサイト プロモーションで表現

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

Transcription:

国際先端テストシート ( 一般健康食品の機能性表示 ) (1) 制度比較 機能性表示制度の比較 参考 3 平成 25 年 4 月 19 日第 3 回健康 医療 WG 資料 2013 年 3 月末現在 1. 名称 栄養機能食品 特定保健用食品 ( 通常の特 定保健用食品のほか 規格 基準型 疾病リスク低減表 示 条件付きの4 類型 ) 2. コーデックスガイドライン上の表示分類 栄養素機能表示 ヘルスクレーム 疾病リスク低減表示 条件付きヘルスクレーム (QHC) 疾病リスク低減表示 食品医薬局近代化法 ( FDAMA 法 ) ヘルスクレーム 科学的根拠レベルは ヘルスクレームと同水準疾病リスク低減表示 1 ダイエタリーサプリメント 3. 根拠法令 健康増進法 健康増進法 栄養表示 教育法 (NLEA 法 ) NLEA 法 FDAMA 法 栄養補助食品健康教育法 (DSHEA 法 ) 4. 許認可に 消費者庁 消費者庁 食品医薬品局 FDA FDA 事業者の自己責任におい 関わる主 消費者委員会( 効果の判 (FDA) て表示が可能だが FDA 体 断 改めて安全性及び効 の免責表示が必要 果の判断 ) 食品安全委員会( 新規の 関与成分の安全性等の 審査 ) 厚生労働省( 医薬品の表 示に抵触しないかの確 認 ) ( 独 ) 国立健康 栄養研 究所又は登録試験機関 ( 関与成分の分析 ) 5. 審査等の対象 ( や最終製品等の別及び対象成分等 どういったものが対象となるのか ( 対象物の定義等含む )) 12 種類 5 種類 最終製品体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を含む食品であり 特定の保健の用途に資する食品 ( ビタミン D 葉酸 ) ( カルシウム ) 植物ステロ ( 抗酸化ビタミン ビタミン B 群等 ) ( カルシウム セレン等 ) 以外 ( カリウム ) 以外 フッ素添 アミノ酸 ハーブ等 13.1 条クレーム ( 一般機能表示 ) 13.5 条クレーム ( 新規機能表示 ) 栄養及び健康強調栄養及び健康強表示法調表示法 欧州委員会 (EC) EC 欧州食品安全機 EFSA 関 (EFSA) たんぱく質等 メラトニン等 以外 以外 (1 品のみ ) 水溶性トマト濃縮物 ( 液状 粉末 ) 14 条クレーム ( 疾病リスク低減表示及び小児健康表示 ) ( 小児健康表示 ) 栄養及び健康強調表示法 EC EFSA [ 疾病リスク低減表示 ] その他の成分 植物ステロール 植物スタノールエステル等 以外 健康機能食品 ( 告示型 個別許可型 ) 健康機能食品法 食品医薬品安全省 (MFDS) アミノ酸 脂肪酸 たんぱく質 食物繊維等 緑茶抽出物等

6. 審査等の方法 栄養成分ごとに一定の規格基準を設け 規格を満たすもののみが栄養機能食品として認められる ( 自己認証 ) 製品ごとに事業者が特定保健用食品としての申請を行い その申請に対して 消費者委員会等の審議を踏まえ 消費者庁が個別許可を行う なお 特定保健用食品としての許可実績が十分であるなど科学的根拠が蓄積されている関与成分については規格基準を設けており その規格基準型特定保健用食品の申請に際しては 有効性に関する資料が原則として添付不要されるとともに 消費者委員会の審議も省略することができる また 有効性の科学的根拠が通常の特定保健用食品に届かないものの 一定の有効性が確認されている食品については 条件付き特定保健用食品としての申請も可能 ール等 以外 特定の食生活 低ナトリウム食 低脂肪食等 事業者がヘルスクレーム案 ( 疾病リスク低減表示 ) を申請し その申請に対して FDA が個別評価を行う なお 許可されたヘルスクレームについては そのヘルスクレームに沿った食品であれば 申請者以外の事業者でも表示できる 審査においては ヒト試験について米国人母集団との関連性や根拠の総合性 (Totality of Evidence ) 等が重視される トマト くるみ 緑茶 オメガ 3 系脂肪酸等 事業者が QHC 案 ( 疾病リスク低減表示 ) を申請し その申請に対して FDA が個別評価を行う なお 許可された QHC については その QHC に沿った食品であれば 申請者以外の事業者でも表示できる 審査においては ヒト試験について米国人母集団との関連性や根拠の総合性 (Totality of Evidence) 等により判断される 加水 全粒食品 特定の食生活 低飽和脂肪 低コレステロール 低トランス脂肪食 事業者が FDAMA 法ヘルスクレーム案 ( 疾病リスク低減表示 ) を申請し その申請に対して FDA が個別評価を行う なお 許可された FDAMA 法ヘルスクレームについては そのヘルスクレームに沿った食品であれば 申請者以外の事業者でも表示できる 審査においては ヒト試験について米国人母集団との関連性や根 FDA による個別審査はないが 食品として販売実績のない新規の食品成分を使用するもの 1994 年 10 月 15 日以前にダイエタリーサプリメントの製品あるいは原材料として米国で流通していなかったもの 並びに製造方法を変更したものについては 発売の 75 日前までに FDA の安全性評価を受ける必要がある なお DSHEA 法については 有効性と安全性に関する実証法が定められておらず 科学的根拠を実証した報告書の公表が義務付けられていないなど基本的問題があった このため 2008 年には有効性の実証に関する指針が出され 2011 年には安全性に関する新たな指針案が出された 有効性指針においては 日本の特定保健用食品と同様 無作為化比較試験を基本とした有効性に関する科学的実証が求められている 肉 魚等 1 加盟国が EC にヘルスクレームのリストを提出する ( この過程は 2008 年 1 月 31 日時点ですでに〆切 ) 3 審査結果に基づいて EC と加盟国にて協議し ポジティブリストに加えるべきヘルスクレームを決定する 4 欧州議会にてリストの最終版を吟味して採択 交付する ヒト試験が重視され 無作為化比較 1 申請者は各国の規制当局に申請資料を提出し それを加盟国が EC に送付する 3 審査結果に基づいて EC と加盟国で協議し ヘルスクレームとして認可するか 否認するかを決定する 4 EC よりヘルスクレームの認可 又は否認について申請者に通知し 交付する 100% キシリトールガム等 [ 小児健康表示 ] (D) ( カルシウム 鉄 ヨウ素 リン ) たんぱく質 脂肪酸 (DHA αリノレン酸 リノール酸 必須脂肪酸 ) 1 申請者は各国の規制当局に申請資料を提出し それを加盟国が EC に送付する 3 審査結果に基づいて EC と加盟国で協議し ヘルスクレームとして認可するか 否認するかを決定する 4 EC よりヘルスクレームの認可 又は否認について申請者に通知し 交付する ヒト試験が重視され 無作為化比較試験 (RCT) が必須となる ( 疾病リスク低減表示 ) 朝鮮人参 大豆たんぱく質製品等 成分 いわしペプチド キシリトール 大豆オリゴ糖等 食品公典に記載された原料を規格基準どおりに含有する製品については 個別審査は不要 ( ただし 販売前の届出は必要 ) 安全性と有効性に関する個別審査が必須 2

7. 平均的な審査期間 ( 先発 後発で明らかに違いがある場合などは明記下さい ) 8. 審査データを揃えるために企業が負担している平均的なコスト ( 先発 後発で明らかに違いがある場合などは明記下さい ) - 通常の特定保健用食品 :1 ~2 年程度規格基準型特定保健用食品 : 半年程度 - 未調査につき 不明 拠の総合性 (Totality of Evidence) 等が重視される (2012 年 10 月の米国国務省監視総監室によるレポートによると 現時点では 行政による十分な監視体制ができていない状況 ) また 安全性指針案においては 市販前の安全性評価が必要になる事例や用意すべきデータの詳細等が示されている 試験 (RCT) が重要となる 許可表示については 申請者以外の事業者でも表示できる ヒト試験が重視され 無作為化比較試験 (RCT) が必須となる 許可表示については 申請者以外の事業者でも表示できる 1~2 年程度 1~2 年程度 1 年程度 - 4 年程度 1~2 年程度 1~2 年程度 告示型 : 最短 2ヶ月程度個別許可型 : 最短 1 年程度 未調査につき不 明 9. 上記 6 の承認又は許可を得ることで表示可能となる内容 ( 表示内容について一定の条件 規制がある場合は その内容も記載 ) 栄養成分の機能の表示 栄養成分ごとに定型文があり その表示以外での表示は認められていない カルシウムは 骨や歯の形成に必要な栄養素です 特定の保健の用途 ( 目的 ) が期待できる旨を表示 食後の血中中性脂肪の上昇を抑えます この食品はカルシウムを豊富に含みます 日頃の運動と適切な量のカルシウムを含む健康的な食事は 若い女性が健全な骨の健康を維持し 歳をとってからの骨粗鬆症になるリスクを低減するかもしれません 栄養成分 その他成分 特定の食生活 運動等と疾病リスク低減の関連性に関する表示 内容ごとに定型文があり その表示以外の表示は認められていない 栄養成分 食品と疾病リスク低減の関連性に関する条件付き表示 ヘルスクレームや FDAMA 法ヘルスクレームよりも科学的根拠レベルが低いものとして 科学的根拠レベルに応じた機能表示が可能 (B~D レベルの 3 段階 ) 内容ごとに定型文があり その表示以外の表示は認められていない 栄養成分 食品 特定の食生活と疾病リスク低減の関連性に関する表示 内容ごとに定型文があり その表示以外の表示は認められていない 具体的な 栄養成分 その他成分 食品が ヒトの身体の構造や機能に効果を及ぼすこと 又は機能を維持することに関する表示 事業者の自己責任において表示が可能だが FDA の免責表示が必要 世界中の男性がノコギリヤシの恩恵を受けています 我が社のノコギリヤシは男性の健康に適したハーブであり 前立腺機能及び泌 栄養成分 その他の成分 食品と健康の関連性に関する表示 ( 確立し 異議のない科学的根拠に基づく表示 ) 内容ごとに表示文例があり その文例以外の趣旨の表示は認められていない カルシウムは 正常な骨の維持 栄養成分 その他の成分 食品と健康の関連性に関する表示 ( 新規の科学的データに基づく表示 ) 内容ごとに表示文例があり その文例以外の趣旨の表示は認められていない 水溶性トマト濃縮物 ( 液状 [ 疾病リスク低減表示 ] 栄養成分 その他成分 食品と疾病リスク低減の関連性に関する表示 内容ごとに表示文例があり その文例以外の趣旨の表示は認められていない 植物ステロール及び植物スタノールエステルは血中コレステロール値を 栄養成分 その他成分 食品と健康 疾病リスク低減等に関する表示 内容ごとに表示文例があり その文例以外の趣旨の表示は認められていない 個別許可型の原料については 有効性の科学的根拠の強さに応じたレベル分けが 3

本品は 豆鼓エキスを含んでおり 根拠は必ずしも確立されていませんが 中性脂肪が高めの方に適している可能性があります 健康的な食事の一環として 適切なカルシウムとビタミン D を摂取すると同時に身体活動を行うことで その後の人生における骨粗鬆症のリスクを低減することがあります 食物繊維を含む穀類 果物 野菜が豊富な低脂肪食は 多くの要因が関連する疾患であるがんのうちのいくつかのタイプの発症リスクを低下させる可能性があります EPA 及び DHA オメガ 3 系脂肪酸の消費で冠動脈疾患のリスクが低下する可能性があることを示唆する研究がありますが 決定的ではありません 1 サービングの [ 食品名 ] で EPA 及び DHA オメガ 3 系脂肪酸 [ ]g が提供されます ( 総脂質 飽和脂肪 コレステロールの含有量は栄養成分表示を参照 ) カルシウムサプリメントが高血圧のリスクを低下させる可能性があることを示唆するいくつかの科学的根拠があります しかし FDA はその根拠が限定的であり 最終的なものではないと判断しています セレンは前立腺がんのリスクを低下させる可能性があります 本クレームに関する科学的根拠は決定的なものではありません そのレビューに基づいて FDA はセレンが前立腺がんのリスクを低下させる可能性があることには同意していません 表示例 豊富なカリウム源である食品を含み 低ナトリウムである食生活は 高血圧及び脳卒中のリスクを低減する可能性があります 尿器の健康のサポートに役立ちます この表示は FDA によって評価されたものではありません この製品は病気を診断 治療 予防することを目的としたものではありません に必要です EPA と DHA は正常な心機能に寄与します 鉄を含む食品と合わせて肉や魚を摂取すると 鉄吸収の改善につながります 粉末 ) は血小板凝集を正常に保つのに役立ち 健康な血流に寄与します 下げることが示されています 高コレステロールは冠動脈疾患の危険因子の一つです [ 小児健康表示 ] 栄養成分 その他成分 食品と小児の健康に関する表示 内容ごとに表示文例があり その文例以外の趣旨の表示は認められていない カルシウムとビタミン D は 子供の正常な発育と骨の成長に必要です なされ レベルに応じた段階的機能表示が認められている A は暗順応に必要です A は皮膚や粘膜の正常な構造や機能に必要です A は上皮細胞の正常な成長や発育に必要です の発生リスク低減の助けとなります の助けとなります の助けとなり得ます の助けとなり得ますが ヒト試験での科学的根拠は不十分です (2) 日本の現行規制を維持する必要性栄養機能食品制度における対象成分については 国際的な生化学 栄養学分野で確立した科学的根拠に基づくとともに 有効性や安全性を考慮した上下限値を設定していること等 コーデックスガイドラインや諸外国の制度と大きく異なるものではない なお 栄養機能食品の対象成分は 現在 12 ビタミンと 5 ミネラルであり 対象成分が 4

少ないとの指摘があるが 今年度より対象成分の拡大等について検討を開始する予定である 特定保健用食品制度については ヒトを対象とした有効性試験 ( 無作為化比較試験 ) や安全性試験 ( 長期摂取試験 過剰摂取試験 ) のほか 作用機序に関するデータ等 総合的かつ十分な科学的実証に基づくものである 特定保健用食品については ヒト試験等 許可申請のハードルが高いとの指摘もあるが 諸外国の制度においても 栄養成分以外の成分に関する健康強調表示を行うにあたっては ヒト試験による有効性と安全性を確認することが一般的となっている また 特定保健用食品には 通常の類型のほか 規格基準型 疾病リスク低減表示及び条件付きの類型もあり 諸外国の制度と比較しても 特段過剰な規制とはなっていない なお 米国のダイエタリーサプリメントについては 有効性の実証に関する指針や安全性に関する指針案が出されており 日本の特定保健用食品と同様 無作為化比較試験を基本とした有効性に関する科学的実証が申請者に求められている また 同制度は届出制であることに加えて 指針及び指針案には強制力がなく 表示の正当性について FDA の監視体制が不十分であることが 2012 年 10 月に米国国務省監視総監室より指摘されている 以上のことを踏まえると 現行の栄養機能食品制度及び特定保健用食品制度は 科学的根拠レベルの適切性や国際比較の観点から妥当と考える (3) 規制の廃止 見直しを検討するに当たり留意すべきと考える点消費者庁としては 食品の機能性表示制度は消費者利益につながるものであるべきとの観点から 現行制度の見直しを検討するに当たっては 有効性と安全性が十分に担保されることが前提であり かつ消費者の誤認やそれに伴う診療機会の損失等を招くものであってはならないと考えている したがって 有効性や安全性に係る科学的根拠が不十分な ( 又は不明確な ) 製品に機能性表示を認めるような見直しについては 慎重な議論が必要と考えている ( 参考 ) 米国には 科学的根拠レベルに応じて段階的機能表示を行える制度として QHC があるが 2011 年 1 月に米国会計検査院から出された公的報告書には 消費者にとって科学的根拠のある ヘルスクレーム ( 疾病リスク低減表示 ) と根拠に乏しい QHC( 疾病リスク低減表示 ) の違いを理解するのが容易ではなく またダイエタリーサプリメントの機能表示 ( 疾病リスク低減表示以外の機能表示 ) との識別も容易でないこと 多くの企業にとって QHC で表示できる内容は魅力のあるものではないこと QHC のような段階的機能表示は 消費者の誤認を招く可能性があるとして EU 等でも認められていないことなど 消費者 事業者双方にとって QHC の活用の難しさが指摘されている また 米国のダイエタリーサプリメントについては 有効性の実証に関する指針と安全性に関する新たな指針案が 2008 年と 2011 年にそれぞれ示されており 今後は米国においても 有効性及び安全性についてより厳格な管理が求められる見込みである 5