チャレンジシート 1 学ぶ 日本経済の課題 単元 3 年公民的分野わたしたちの暮らしと経済 ~ 国際社会に生きるわたしたち 環境問題工場からの有害物質が未処理のまま排出された結果, 大気や水が汚染 公害の発生 四大公害病 ( 新潟水俣病 四日市ぜんそく イタイイタイ病 水俣病 ) 公害の防止 196

Similar documents
CJT3A1Z1J154.indd

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

税とのかかわり わたしたちは一日の中で こんなに税とかかわっています 中学生の皆さんも 税とはいろいろなところでかかわっています 税は わたしたちが健康で豊かな生活を送るために 一日の暮らしの中のさまざまな場面で使われています 税についてよく知ることは わたしたちのより良い暮らしを わたしたち自身が

スライド 1

Microsoft Word - パフォーマンス評価テスト 消費税増税(平田担当)  発表.docx

【】中学社会公民:国際連合

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

1. わたしたちと税のかかわりについて考えてみよう 1 わたしたちの身の回りには, さまざまな税とのかかわりがあります ( 注 ) 住民税とは 道府県民税と市町村民税を合わせた呼び方です みんなで調べてみよう! 他にはどんな税があるのだろう? これらの税は, だれが, どんな方法で, どこに納めるの

目 次 1. 財政 とは 2 2. 国の 歳出 3 3. 社会保障支出 4 4. 社会保障以外の主な支出 5 5. 国の 歳入 7 6. 税 の種類 8 7. 国の 歳出 と 税収 の推移 9 8. 国の借金の状況 借金の国際比較 借金の問題点 高齢化と社会保

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW


租税教育用ソフト・中学生向け

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金

「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~_損保ジャパン日本興亜

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

スライド 1

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

公平な税制って なに? 高校生用 Ⅲ < 挨拶 自己紹介 > はじめに講師の自己紹介と 税理士の職業紹介をお願いします 我が国は民主主義 ( 国民主権 ) の国で 申告納税制度が採用されています しかし我が国の税制は複雑で 専門知識なしに正しく申告納税を行うのが困難となっています そこで我々税理士が

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

平成28年版高齢社会白書(概要版)

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Microsoft Word - 社会科

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

1 概 況

090108

学習指導要領


-2 -


Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

経済変動論 0

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

市場と経済A

[グループⅠ]公募仕様書案

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

産業組織論(企業経済論)

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

〔表紙〕

ecuador

年間授業計画09.xls

現代資本主義論

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

確認テスト本冊_地理34-55.indd

PowerPoint Presentation

はじめに サントリーグループは 企業理念として定める 人と自然と響きあう と Growing for Good 及びサントリーグループ企業倫理綱領に基づき 安全 安心で高品質な商品 サービスをお届けするために 国連グローバル コンパクト 署名企業として公正 公平な取引を実施し サプライチェーン上のお


Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

Microsoft Word 国家2種経済.doc

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

[Case 2-1] 横浜さんは 首尾良く就職できて昨年 4 月から新社会人となり仕事をしている 学生の時よりは自由な時間は減ったが 毎月 まとまった給与がもらえて 学生の時よりはるかに自分の自由になるお金を得ることができた しかし給与明細を見ると 支給額は 215,000 円のはずなのに 実際の手


【政治経済】 第9回 「W」の未来予想図

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

Microsoft PowerPoint - 08.ppt [互換モード]

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

スライド 1

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( ) hkyo

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶


別紙2

PowerPoint プレゼンテーション

産業組織論(企業経済論)

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

シラバス-マクロ経済学-

PowerPoint プレゼンテーション


⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>



Transcription:

チャレンジシート 1 学ぶ 消費と市場経済 家計の役割家計 家庭の経済活動 収入 ( 所得 ) と支出からなる 支出には消費支出と貯蓄がある 消費者主権消費者が自分の意思と判断で商品を購入 契約上のトラブルの増加 クーリング オフ 消費者の権利と責任四つの権利 安全である権利 知る権利 選ぶ権利 意見を反映させる権利 1995 年施行の製造物責任法 (PL 法 ) 2001 年施行の消費者契約法 2009 年, 消費者庁 流通の役割商品が消費者に届くまでの流れ 生産者 卸売業者 小売業者 消費者 商品の流通を専門的 に行うのが商業 ( 卸売業や小売業 ) 価格商品を購入するときのめやすになるもの 原材料費や流通経費などの費用や利潤が含まれる 市場価格市場での価格 需要量と供給量の関係で変化 需要量と供給量を一致させる価格が均衡価格 市場商品やサービスが売買される場 市場経済とは, 市場のはたらきを中心に営まれる経済 独占価格生産者が競争を避けると価格競争が弱まり, 少数の企業が価格を決定 価格競争をうながすため, 独占禁止法がつくられ, 公正取引委員会によって運用 公共料金国や地方公共団体が決定 認可する価格 郵便, 電気 ガス 水道, 鉄道など 生産と企業 金融 生産財やサービスを作り出す活動 商品の生産や流通を専門的 組織的に行うのが企業 企業は, 利潤追求 だけでなく社会的な責任も負う 企業の種類 1 公企業 国や地方公共団体が経営する 利潤を目的としない 水道 交通事業など 2 私企業 利潤を目的とする 個人企業と法人企業 代表的なものが株式会社 資本主義経済企業が資本を使って利潤を目的に生産活動を行うこと 株式会社株式の発行で資金を得て設立 出資者は株主 株式は証券取引所で売買される 金融資金の貸し借り ふつう, 銀行や保険会社などの金融機関が仲立ち 資金を借りると利子を支払う 日本銀行日本の中央銀行 3 つのはたらき 発券銀行 政府の銀行 銀行の銀行 財政と政府の役割 財政政府が収入を得て支出する, 政府の経済活動 財政の目的は, 民間企業では供給されにくい社会資本や 公共サービスの提供, 国民の福祉の向上など 毎年予算を立て, 国会や地方議会の承認を得て実行 1 歳入 1 年間の収入 租税 印紙収入, 公債金など 2 歳出 1 年間の支出 社会保障関係費, 地方交付税交付金など 国債費の割合が増加 公債 ( 国債, 地方債 ) 租税収入の不足を補うために発行 国民などからの借金 租税 ( 税金 ) の種類国が集めるのが国税 地方公共団体が集めるのが地方税 1 直接税 納税者と負担者が一致する 所得税など 2 間接税 納税者と負担者が一致しない 消費税など 累進課税課税対象の金額が多くなるほど, 税率を高くする課税方法 所得の再分配 財政政策収入と支出の活動を手段に, 景気変動に応じて景気を調節する政策 不景気 ( 不況 ) のときには, 労働と社会保障 減税や公共投資を増やすことで経済活動を活発にする 労働組合働く人たちの権利として, 使用者と対等の立場で労働条件を取り決める 労働三法働く人を守る 3 つの法律 労働基準法 労働組合法 労働関係調整法 社会保障個人にかわって社会全体で支え合い, 生活の保障を行う制度 日本の社会保障制度憲法第 25 条 健康で文化的な最低限度の生活を営む権利 の規定にもとづいて整備 1 社会保険 病気 けが 失業 高齢になったときに給付を受ける 社会保険 年金保険 雇用保険など 2 公的扶助 収入が少なく, 生活が困難な人に生活費のなどを給付する 生活保護 3 社会福祉 高齢者や障害者 児童などの生活を保障したり, 施設の整備をしたりする 4 公衆衛生 感染症の予防や下水道の整備, 廃棄物処理, 公害対策など 単元名 3 年公民的分野わたしたちの暮らしと経済 ~ 国際社会に生きるわたしたち 少子高齢化人口に占める高齢者の割合が増加 年金 医療費の負担などの問題 介護保険制度の開始

チャレンジシート 1 学ぶ 日本経済の課題 単元 3 年公民的分野わたしたちの暮らしと経済 ~ 国際社会に生きるわたしたち 環境問題工場からの有害物質が未処理のまま排出された結果, 大気や水が汚染 公害の発生 四大公害病 ( 新潟水俣病 四日市ぜんそく イタイイタイ病 水俣病 ) 公害の防止 1967 年, 公害対策基本法 1993 年, 環境基本法 汚染者負担の原則 (PPP) ごみ問題ごみの量が増大 ごみの分別とリサイクル 循環型社会のしくみの実現 産業構造の変化もの ( ハード ) より情報や知識 ( ソフト ) に価値 経済のソフト化 サービス化 食料と農業国際的な分業と競争の考え方から外国産の安い農産物の輸入が増大 食料自給率の低下 国際社会の課題地球環境問題地球温暖化, 酸性雨, 砂漠化, オゾン層の破壊, 森林の減少など国際的な動き 1992 年, 国連環境開発会議 ( 地球サミット ) 地球温暖化防止京都会議(1997 年 ) で京都議定書の採択 2002 年, 持続可能な開発に関する世界首脳会議 ( 環境開発サミット ) 限りある資源石油や石炭などの化石燃料から, 風力, 太陽光, 地熱などの再生可能エネルギーの利用や石油にかわる代替エネルギーの開発へ 原子力は, 安全性や放射性廃棄物処理などの問題 エネルギー消費人口増加や経済発展などで, 年々増加 発展途上国でも工業化で需要が増加 テロや地域紛争東西の冷戦は終結したが, 民族や宗教間の対立から世界各地でテロや地域紛争 紛争は, 食糧不足などから大量の難民が発生 国連は, 平和維持軍を派遣し, 地雷の除去, 難民の平和的帰還, 停戦の監視などの平和維持活動 (PKO) を行う 南北問題先進工業国 ( 先進国 ) と発展途上国の経済格差と, そこから発生する問題 発展途上国のなかでも, 新興工業経済地域と貧しい国の格差が拡大 ( 南南問題 ) 人口 食料問題南アジア 東南アジア, アフリカなどで人口増加 発展途上国では, 飢餓状態にある国もあり, 先進工業国では逆に少子化か進む 国際社会のしくみ主権国家世界で 200 近くの独立国 内政不干渉の原則, 主権平等の原則 国際法国家間のきまり, 合意 条約と国際慣習に分けられる 国際連合 1945 年に発足 総会などの主要機関と, 多くの専門機関で構成 1 総会 全加盟国で構成 年 1 回定期的に開催 1 国 1 票の投票権 2 安全保障理事会 アメリカ イギリス 中国 フランス ロシアの常任理事国と 10 か国の非常任理事国からなる 常任理事国は拒否権をもつ 地域統合 EU,ASEAN,APEC,NAFTAなど 各国が独自に自由貿易協定を結ぶ動き 日本の国際貢献日本は憲法前文と第 9 条で平和主義を規定 非核三原則 核兵器の廃絶を求める運動などで重要な役割 発展途上国へ青年海外協力隊の派遣や政府開発援助 (ODA) の提供 民間の国際援助 NGO( 非政府組織 ) が, 環境問題や人権問題で, 国境をこえて活動

チャレンジシート 2 基本 確認問題 学習日年月日単元名年組番 3 年公民的分野わたしたちの暮らし氏名と経済 ~ 国際社会に生きるわたしたち 37 問 1. 家庭の経済活動を といい, 支出には, と貯蓄がある 2. 訪問販売などによって商品を購入した場合, 一定期間内であれば, 理由にかかわりなく契約を解除できる制 度を という 3.1995 年に施行された, 欠陥商品によって消費者が被害を受けた場合は, 消費者が企業側の過失を証明できな くても, 損害賠償を求められる法律を という 4. 生産者とわたしたち消費者の間をつなぐしくみを という 5. 市場価格のなかで特に, 需要量と供給量を一致させる価格を という 6. 価格競争をうながし, 独占による消費者の不利益を防ぐための法律を という 7. 電気 ガス 水道料金など, 国や地方公共団体が決定 認可する価格を という 8. 企業が, 資本を使って, 利潤の獲得を目的として生産活動を行う経済を という 9. 私企業は個人企業, 組合企業と会社企業に分けられるが, 会社企業の代表的なもので, 株式を発行して得た 資金をもとに経営される企業を という 10. 資金の貸し借りを仲立ちする, 銀行や保険会社などの企業を という 11. 日本銀行には, 紙幣を発行する と, 一般の銀行に資金の貸し出しをする政府の銀行, 政府のお金を扱う銀行の銀行という3つの役割がある 12. 家計や企業から集めた税金をもとに, いろんな用途に支出する政府の経済活動を という 13. 税金を納める人と実際に負担する人が一致しない税金を という 14. 所得の多い人ほど税率を高くする課税方法を といい, 所得の多い人に課税をするなど して, 所得格差を大きくしないことを 機能という 15. 租税収入が不足したとき, 国が発行する債券を という 16. 政府は, 増税 減税をしたり, 公共投資の増減を行ったりすることで景気を調節している この政府の政策 を という 17. 労働三法のうち, 労働者の団結権の保護を目的に制定された法律を という 18. 病気や高齢などで生活が困難になったとき, 個人にかわって社会全体で支え合い, 生活の保障を行う制度を の制度という 19. 日本の社会保障制度の中心となっている, 医療保険, 年金保険などのことを という 20. 出生率が低下し, 平均寿命がのびたことからに日本は, 社会となった 21. 企業の生産活動や家庭生活から発生する有害物質などにより, 人々の健康や生活環境がそこなわれることを という 22. 公害や環境問題に対応するために,1993 年に制定された法律を という 23. 外国の安い農産物の輸入が増えたため, 国内の の低下が進んでいる 24. 豊かさと便利さの結果として起きた, 地球規模の環境破壊を 問題といい, 二酸化炭素 や窒素酸化物の増加による や酸性雨, オゾン層の破壊などがある 25.1992 年, リオデジャネイロで開かれ, 環境と開発について話し合われた会議を ( 地球 サミット ) という 26. 宗教や民族, 政治上の理由による迫害のため, 国外に逃れた人々を という 27. 先進工業国と発展途上国の経済格差と, そこから発生するさまざまな問題を という 28. 国際社会において, 他国から支配や干渉されず, 主権をもつ国々を という 29. 国際社会で平和や秩序を守るための国家間における条約や国際慣習などを という 30. 国際連合の全加盟国で構成され,1 国 1 票の投票権がある機関を という 31. 安全保障理事会の常任理事国がもつ,1 国でも反対すると決定できない権限を という 32. 国際連合が行っている, 停戦の監視などの平和維持活動の略称を という 33. 発展途上国に対して, 政府が行う経済援助を という 34. 政府では難しい環境問題や人権問題で, 国境をこえて援助する民間の組織を という

チャレンジシート 2 ジャンプ 確認問題 学習日年月日単元名年組番 3 年公民的分野わたしたちの暮らし氏名と経済 ~ 国際社会に生きるわたしたち 20 問 1. はるかさんは, 経済活動 というテーマで調べたことをノートにまとめた 次の図と資料は, そのときに作 成 収集したものの一部である あとの問いに答えなさい 財 サー ビス 代 金 賃金 企業 家計 税 金 を得て 利潤の追求を目的に生産活動を行う 企業間の競争が進むと ( ) が生じることがある 労働の対価である賃金を得て ( ) を購入する 誤った商品の選択により 被害にあうことがある 税金 政府 公共サービス 公共事業 を行い 景気を安定させる 歳出に見合う税収がないと歳入に占める国債の割合が増える (1) にあてはまる語句を書きなさい ただし, 図中と文中のには同じ語句が入る (2) 下線部 (a) に関して, 独占禁止法にもとづいて自由で公正な競争が行われるよう, 不当な商品の取り締まりなどを行っている行政機関を答えなさい (3) 下線部 (b) に関して, はるかさんは, 次の文を作成した 文中のA Bにあてはまる語句を, それぞれ答えなさい ただし, 文中のA Bには同じ語句が入る 私たちにとって 最も身近な経済主体は( A ) であり それぞれの家庭が営む経済活動を表します 私たちの家庭は 何らかの仕事をもつことで ( B ) を得ています 私たちは (B) を使って財やサービスを購入し 毎日の消費生活を営んでいます A B (4) 下線部 (c) について, 不景気の場合に行われる一般的な財政政策を, 図の語句を用いて,2つ答えなさい 2. りんごの個数と価格の関係を示した下のグラフを見て 次の問に答えなさい < 価格 > 需要曲線供給曲線 1200 円のりんご 200 円 需要 800 個 < 供給 1200 個 150 円 100 円 80 円 50 円 0 A 800 個 1000 個 1200 個 <りんごの個数 > 2100 円のりんご需要 1000 個 = 供給 1000 個 3 80 円のりんご需要 1200 個 > 供給 800 個

⑴ 2 つの曲線のうち 消費者が買いたいと考える量 を表しているのはどちらですか ( ⑵ 図の 1 3 のうち りんごの売れ残りが出るのはいずれの場合ですか また 品不足が起きるのはいずれの場合ですか ) 曲線 ⑶ りんごの売れ残りも品不足も出さない 適正な価格で取引される A のような価格を何といいますか 価格 ⑷ りんごの市場価格が80 円だった場合 その後価格はどのように動きますか グラフを参考に説明しなさい ( りんごの供給量が需要量を上回っているので ) 価格は上がっていく ⑸ 市場メカニズムによって 財やサービスの価格が決定される経済のことを何といいますか 経済 3. 日本の人口推移と将来推計を示した図 1と, 社会保障給付費の推移を示した図 2を見て, あとの問いに答えなさい なお, 社会保障給付費とは, 医療, 年金などとして国民に直接給付された費用の総額である 図 1 日本の人口推移 ( 出典 ) 総務省 国勢調査 及び 人口推計 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ): 出生中位 死亡中位推計 ( 各年 10 月 1 日現在人口 ) 厚生労働省 人口動態統計 図 2 社会保障の給付の推移 財務省パンフレット 税制について考えてみよう より

(1) 2つの図から読み取れることについて述べた文として適切なものを, 次のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい ア総人口が最も多い年は, 総人口に占める 15~64 歳の割合が最も高い年と同じである イ 1990 年から 2000 年の間で, 総人口に占める 65 歳以上の割合が O~14 歳の割合をはじめて上回っている ウ 1980 年と 2000 年を比べると, 社会保障給付費は4 倍以上に増加している エ 2009 年は 社会保障給付費のうち年金のしめる割合は 50% 以下である (2) 日本は少子高齢化が急速に進んでおり, 医療や年金などの国民が加入するをはじめ, 社会保障制度に 影響をおよぼしている にあてはまる語句を答えなさい (3) 表の総人口に占める 65 歳以上の割合と 15~64 歳の割合を比べると,1980 年には,65 歳以上の高齢者 1 人をおもな働き手である 15~64 歳の 7.4 人で支えていたが,2010 年には, 人で支えることになった にあてはまる数字を, 小数第二位を四捨五入して, 答えなさい ( 人 ) 4. 地球が抱える環境問題について 下の絵を見てあとの問いに答えなさい ⑴ アフリカや西アジアで 行き過ぎた森林伐採によって進行している環境問題を何といいますか ⑵ 石油などの化石燃料から発生する二酸化炭素に よって進んでいく環境問題を何といいますか ⑶ 1997 年 ⑵ の問題を防止するための会議が開か れた日本の都市はどこですか こかつ ⑷ 1 近い将来 枯渇するといわれている化石燃料 環境省パンフレット 子ども環境白書 2013 度版 より に代わるエネルギーとして注目されているものを 次から全て選びなさい ア太陽光イ天然ガスウ風力エ石炭オバイオマス 2 上の 1 のような エネルギー源として永続的に利用することができると認められるものを何といいますか エネルギー 自由課題 持続可能な未来のために 私たちにできることはどんなことでしょう 次の 持続可能性を妨げる課題 の中から1つ選んで 自分の考えを書きましょう 1 環境 2 平和 3 人権 4 経済 5 資源 エネルギー 6 健康 7 文化 8 情報 9 犯罪 10 災害 選んだ課題