仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

Similar documents
参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の実現に 影響を与える生活環境に関する意識調査 について Ⅰ. 調査目的本調査は ワーク ライフ バランスに関する国民の意識及び育児 介護等の生活環境がワーク ライフ バランスの実現に与えた影響を把握することを目的として実施した Ⅱ. 調査の概要

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

調査レポート

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

調査分析シリーズ(冊子用).indb

III 質問票

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

man2

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

Microsoft Word - 00.表紙.doc

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

男女共同参画に関する意識調査


求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

男女共同参画に関する意識調査

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

01表紙福島

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

2

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

8

Microsoft Word - H29 結果概要

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

(市・町)        調査

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み


<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

平成30年版高齢社会白書(全体版)


PowerPoint プレゼンテーション

自主調査レポート

特別世論調査

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

図表 1 金融や貯蓄への関心

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

H 112

<8EF78C60907D816989BC816A2E786C7378>

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

小学生

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

ポイント

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4


「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要


雑貨・インテリア店の利用に関する 調査結果

庁内文書

< 調査結果トピックス > インフルエンザに罹 ( かか ) った経験がある人は 49.1% 今シーズンの予防接種は すでに受けた という人が 9.2% これから受ける予定 という人が 25.1% で これらを合わせるとおよそ 3 人に 1 人が予防接種を受けることになると見られる 今のところ受ける

ソーシャルゲームに関する利用状況調査

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

調査の結果5.xlsx

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

◎公表用資料

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 部 施策編 4

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (



第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

働き方の現状と今後の課題

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

<4D F736F F D B28DB88C8B89CA82CC95AA90CD2E646F63>


Print


<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

転職者の動向・意識調査 2011年1月~3月期

第2章 調査結果の概要 3 食生活

三世代で暮らしている人の地域 親子関係 第一生命経済研究所ライフデザイン研究本部研究開発室的場康子 < 減り続ける > 戦後 高度経済成長を迎えた我が国においては 産業構造の変化により都市化 工業化が進む中で 多くの人が地方から都市に移動し核家族化が進んだ 低成長経済に移行した後

電通総研、「若者×働く」調査を実施

新規文書2

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

Transcription:

カエル! ジャパンキャンペーン 企画 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する 意識調査 について 本調査は カエル! ジャパンキャンペーン の一環として実施しました カエル! ジャパンキャンペーン の詳細は http://www8.cao.go.jp/wlb/index.html 本件問い合わせ先内閣府仕事と生活の調和推進室参事官本多則惠上席政策調査員下村敏文電話 03-5253-2111( 内線 44207) 03-3581-9268( 直通 )

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後の関係施策の推進に役立てることを目的として実施した Ⅱ. 調査の概要 調査対象 : 全国 20 歳以上 60 歳未満の男女 2,500 人 ( 人口構成比で割付 ) 調査期間 : 平成 20 年 8 月 1 日 ~8 月 3 日 調査方法 : 調査会社の登録モニターに対するインターネット調査 調査事項 : 1. 仕事, 家庭生活, 地域 個人の生活 の関わり方( 希望と現実 ) 2. 仕事 家庭生活 地域活動 学習 趣味 スポーツ 休養の時間は取れているか 3. ワーク ライフ バランス度 4. ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくために必要な取組 ( 企業による取組 政府による取組 ) 5. ワーク ライフ バランスのために努力しているか 調査会社 : 株式会社クロスマーケティング 1

( 参考 ) 回答者の就業状況 回答数 % 全体 2500 100.0 1 会社勤務 ( 一般社員 ) 733 29.3 2 会社勤務 ( 管理職 ) 159 6.4 3 会社経営 ( 経営者 役員 ) 50 2.0 4 公務員 教職員 130 5.2 5 非営利団体職員 21 0.8 6 派遣社員 契約社員 126 5.0 7 自営業 ( 商工サービス ) 169 6.8 8 SOHO 21 0.8 9 農林漁業 9 0.4 10 専門職 ( 弁護士 税理士等 医療関連 ) 68 2.7 11 パート アルバイト 159 6.4 12 専業主婦 ( パート アルバイトも行っている ) 174 7.0 13 専業主婦 ( パート アルバイトは行っていない ) 445 17.8 14 学生 ( パート アルバイトも行っている ) 54 2.2 15 学生 ( パート アルバイトは行っていない ) 40 1.6 16 無職 91 3.6 17 その他の職業 51 2.0 2

Ⅲ. 調査結果の概要 主なポイント 1. 仕事 優先を理想とする人は 2.0% にすぎないが 現実には約半数が 仕事 優先となっている また 女性では 家庭 優先を希望とする人は 18.3% だが 現実には 30.2% の人が 家庭 優先となり 男性と比べて傾向が異なる (P4 参照 ) 2. 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度について 希望とする生活と現実の生活が一致している人は約 15% に留まり 希望と現実に大きな乖離がある (P6 参照 ) 3. 仕事 のための時間が取れている割合は約 7 割 家庭生活 のための時間が取れている割合は約 6 割 休養 のための時間が取れている割合は約 5 割となっている一方 学習 趣味 スポーツなど のための時間が取れている割合は約 4 割 地域活動 に参加 s する時間が取れている割合は約 2 割と他に比べ少ない (P8 参照 ) 4. ワーク ライフ バランス度は 平均 51.2 点 (100 点満点 ) 性別でみると 男性に比べて 女性のほうがワーク ライフ バランス度が高い (P10 参照 ) 5.1 ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 企業による取組として 無駄な業務 作業をなくす が必要と考えている割合は9 割近く 全体としては トップの責任に係る取組が必要であると考える割合が高い (P11 参照 ) 2 ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 政府による取組として 保育所など子育て支援を拡充する ことが必要と考えている割合は8 割近い (P13 参照 ) 6. ワーク ライフ バランスのための努力をしている割合は約 2 割に留まり 努力していない割合が約 4 割 (P15 参照 ) 3

1. 生活の中での 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度について ポイント 仕事 優先を希望とする人は 2.0% にすぎないが 現実には約半数が 仕事 優先となっている 女性は 家庭 優先を希望とする人 18.3% だが 現実には 30.2% の人が 家庭 優先となり 男性と比べて傾向が異なる 50 代は 他の世代に比べ 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 優先を希望とする人が多い ( 図 1-1) 仕事 優先 生活の中での 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度 家庭生活 と 地域 個人の生活 優先 ( 全体 ) N=2500 わからない 2.0 地域 個人の生活 優先 仕事 と 地域 個人の生活 優先 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 優先 希望理想 家庭生活 優先 18.5 3.8 仕事 と 家庭生活 優先 24.7 4.9 9.0 30.7 6.3 現実 48.6 19.3 11.5 11.6 2.0 2.9 1.8 2.3 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 (%) 4

( 図 1-2) 生活の中での 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度 ( 性別 ) 3.2 N=2500 (( 男性 )) 希望理想 18.7 5.0 24.0 5.5 9.0 27.6 7.0 2.3 3.1 0.6 1.4 現実 62.2 8.5 9.9 12.0 0.9 2.7 (( 女性 )) 希望理想 18.3 25.4 4.3 9.0 33.9 5.6 1.7 2.7 3.1 3.2 現実 34.8 30.2 13.1 11.3 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ( 図 1-3) 生活の中での 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度 ( 年代別 ) N=2500 2.4 (20(20 代代 ) 希望 ) 理想 16.3 5.1 25.5 6.1 7.8 29.5 7.4 2.7 1.4 2.0 現実現実 48.5 14.1 10.1 5.1 16.1 (30(30 代代 ) 希望 ) 理想 1.6 20.7 3.9 27.7 3.3 9.2 27.5 6.1 現実現実 47.9 22.7 2.3 9.3 2.6 1.9 1.2 12.1 (40(40 代代 ) 希望 ) 理想 1.4 19.3 4.5 25.0 4.3 8.6 29.8 7.2 現実現実 47.6 19.5 2.1 12.2 2.2 1.9 2.9 11.6 (50 (50 代代 ) 希望 ) 理想 2.8 17.5 2.2 20.9 5.9 10.2 35.8 4.7 現実現実 50.3 19.8 1.0 14.2 1.9 1.9 3.3 7.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 5

2. 希望とする生活と現実の生活について ポイント 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度について 希望とする生活と現実の生活が一致していている人は 15.2% に留まり 希望と現実に大きな乖離がある ( 図 2-1) 希望と現実の一致 不一致 ( 性別 ) 計 (N=2169) 15.2 84.8 男性 (N=1093) 13.1 86.9 女性 (N=1076) 17.4 82.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 一致 不一致 ( 図 2-2) 希望と現実の一致 不一致 ( 年代別 ) 計 (N=2169) 15.2 84.8 20 代 (N=457) 11.6 88.4 30 代 (N=597) 14.2 85.8 40 代 (N=504) 15.9 84.1 50 代 (N=611) 18.3 81.7 0 % 20% 40% 60% 80% 100% 一致 不一致 6

現実0.1 0.4 0.1 0.4 0.0 0.2 1.4 2.5 ( 表 2-1) 参考希望と現実の一致 不一致 ( 全体 ) N=2169 (%) 希望 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 仕事 と 家庭生活 仕事 と 地域 個人の生活 家庭生活 と 地域 個人の生活 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 計 仕事 1.2 11.4 2.3 14.9 3.1 5.1 17.0 55.1 家庭生活 0.6 6.2 0.3 5.6 0.5 2.3 6.3 21.7 地域 個人の 生活 0.0 0.1 0.7 0.3 0.4 0.1 0.5 2.2 仕事 と 家庭生活 仕事 と 地域 個人の生活 家庭生活 と 地域 個人の生活 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 0.3 1.6 0.5 4.2 0.5 0.7 5.3 13.1 0.0 0.3 0.1 0.5 0.7 0.4 1.2 3.3 0.0 0.2 0.0 0.3 0.0 0.8 0.7 2.1 計 2.3 20.1 4.1 26.1 5.3 9.6 32.5 100.0 希望と現実が一致 15.2% 7

3. 仕事 家庭生活 地域活動 学習 趣味 スポーツなど 休養 の時間は十分取れているか ポイント 仕事 のための時間が取れている人は約 7 割 家庭生活 のための時間が取れている人は約 6 割 休養 のための時間が取れている人は約 5 割となっている一方 学習 趣味 スポーツなど のための時間が取れている人は約 4 割 地域活動 に参加する時間が取れている人は約 2 割と他に比べて少ない 仕事以外の時間については 非就業者の方が就業者に比べて確保できている また その時間の取れている順は 就業者 非就業者とも 家庭生活 休養 学習 趣味 スポーツなど 地域活動 となっている ( 図 3-1) 時間は十分取れているか N=2500 仕事のための時間 5 31.3 39.9 5.2 23.6 家庭生活のための時間 4 16.3 47.8 32.9 3.0 休養のための時間 3 7.8 41.6 43.8 6.8 学習 趣味 スポーツなどの2 ための時間 5.4 31.1 48.1 15.4 1 2.4 地域活動に参加する時間 17.1 44.2 36.2 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 十分取れているまあ取れているあまり取れていない全くとれていない 8

( 図 3-2) 時間は十分取れているか ( 就業状況別 ) N=( 就業者 1924, 非就業者 576) 仕事のための時間就業者 40.6 51.9 6.8 0.7 非就業者 0.0 100.0 家庭生活のための時間就業者 7.2 49.0 40.4 3.4 非就業者 46.5 44.1 7.8 1.6 休養のための時間就業者 4.9 40.0 47.7 7.4 非就業者 17.5 46.9 30.7 4.9 学習 趣味 スポーツなどのための時間就業者 4.2 29.3 50.3 16.2 非就業者 9.2 37.3 40.6 12.8 地域活動に参加する時間就業者 2.2 14.7 44.6 38.6 非就業者 3.3 25.2 43.1 28.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 十分取れているまあ取れているあまり取れていない全くとれていない 9

4. あなたのワーク ライフ バランス度を点数とすると何点か ( 満点は 100 点 ) ポイント ワーク ライフ バランス度は 平均 51.2 点 性別でみると 男性と比べ 女性の方がワーク ライフ バランス度が高い ( 図 4-1) ワーク ライフ バランス度 ( 全体 性別 年代別 ) 全体 (N=2500) 男性 (N=1260) 女性 (N=1240) 20 代 (N=553) 30 代 (N=687) 40 代 (N=584) 50 代 (N=676) 51.2 48.7 53.7 50.8 48.7 51.2 54.0 0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0 点 10

5.1 ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 企業による取組として どのような取組が必要か ポイント ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 企業による取組として 無駄な業務 作業をなくす が必要と考えている割合は 9 割近く 全体としては トップの責任に係る取組が必要であると考える割合が高い また 取組のうち最も重要なものとして 社長や取締役がリーダーシップを発揮してワーク ライフ バランスに取り組む ことであると考える人が最も多く (27.3%) 次いで 無駄な業務 作業をなくす (16.9%) 管理職の意識改革を行う (11.2%) 給料を上げる (11.1%) となっている ( 図 5-1) ワーク ライフ ハ ランスが実現された社会 に近づくため どのような企業の取組が必要か N=2500 トップの責任 管理職の意識改革を行う 39.9 43.0 14.6 1.6 1.0 社長や取締役がリーダーシップを発揮してワーク ライフ バランスに取り組む 43.6 38.8 14.2 2.3 1.1 管理職以外の社員の意識改革を行う 26.2 49.5 21.1 2.2 1.0 企業の中でワーク ライフ バランスを推進する責任者を決める 22.7 43.6 26.7 4.8 2.2 仕事のやり方 無駄な業務 作業をなくす 44.0 43.0 11.0 1.50.5 取引先や下請企業に無理な要求をしない 21.5 40.6 32.7 3.9 1.4 年休の取得計画をつくる 17.7 41.2 32.8 6.4 2.0 仕事の量を減らす 11.1 25.5 49.7 11.2 2.6 もうからない仕事をやめる 9.2 16.6 54.6 14.6 5.0 経営者の意思決定 施策 給料を上げる 26.2 39.0 29.8 3.6 1.4 ノー残業デーを設ける 19.7 37.0 33.6 7.0 2.7 10.0 制度 社員を増やす 育児休業をとりやすくする 11.5 35.0 25.3 42.8 50.6 18.8 2.5 2.2 1.1 時間短縮勤務ができるようにする 29.3 45.8 20.7 3.1 1.1 在宅勤務ができるようにする 23.0 38.0 30.9 5.5 2.6 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 非常に重要重要どちらともいえない重要でない全く重要でない % 11

( 図 5-2) ワーク ライフ ハ ランスが実現された社会 に近づくため 企業の取組のうちもっとも重要なもの トップの責任 ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 企業による取組として 必要なもののうち最も重要なもの N=2500 1 社長や取締役がリーダーシップを発揮してワーク ライフ バランスに取り組む 27.3 3 管理職の意識改革を行う 11.2 8 管理職以外の社員の意識改革を行う 3.7 9 企業の中でワーク ライフ バランスを推進する責任者を決める 2.6 仕事のやり方 2 無駄な業務 作業をなくす 16.9 10 仕事の量を減らす 11 年休の取得計画をつくる 13 取引先や下請企業に無理な要求をしない 2.3 2.2 2.0 16 もうからない仕事をやめる 0.8 経営者の意思決定 施策 4 給料を上げる 11.1 11 社員を増やす 2.2 制度 15ノー残業デーを設ける 5 育児休業をとりやすくする 0.9 6.0 6 時間短縮勤務ができるようにする 5.2 7 在宅勤務ができるようにする 4.5 14 その他 1.3 0 5 10 15 20 25 30 % 12

5.2 ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 政府による取組として どのような取組が必要か ポイント ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくために 政府が取り組む必要があるものは 保育所など子育て支援の拡充 が約 8 割 ワーク ライフ バランスの重要性についての PR 先進的な企業例の紹介 企業情報の公開 がいずれも約 7 割である また 取組のうち最も重要なものとして 保育所など子育て支援の拡充 と考える人が最も多く (24.5%) 次いで ワーク ライフ バランスの法規制の強化 (16.9%) ワーク ライフ バランスの重要性についての PR (15.1%) となっている ( 図 5-3) ワーク ライフ ハ ランスが実現された社会 に近づくため どのような政府の取組が必要か N=2500 啓発 ワーク ライフ バランスの重要性について PR する 23.8 45.9 24.4 3.6 2.4 官庁や地方自治体がワーク ライフ バランスを自ら実践する 22.5 36.0 29.4 5.9 6.2 インターネットでワーク ライフ バランスについての情報を提供する 13.3 42.2 36.0 5.4 3.1 有名人のワーク ライフ バランスの実践を紹介する 10.6 30.7 41.3 10.2 7.2 企業向け施策 ワーク ライフ バランスが進んでいる企業の事例を紹介する 21.9 49.0 23.5 3.3 2.3 ワーク ライフ バランスについての企業の情報を公開させる 23.3 47.3 23.8 3.7 1.9 求職者や学生にワーク ライフ バランスが進んでいる企業の情報を提供する 19.6 44.1 29.7 4.4 2.2 ワーク ライフ バランスが進んでいる企業を表彰する 16.6 32.6 38.0 8.5 4.3 制度等 保育所など子育て支援を拡充する 39.8 38.4 18.4 2.0 1.4 ワーク ライフ バランスを進める企業に助成金を支給する 25.8 36.4 30.4 4.5 2.9 ワーク ライフ バランスのための法規制を強化する 26.3 32.6 33.3 4.8 3.0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 非常に重要重要どちらともいえない重要でない全く重要でない % 13

( 図 5-4) ワーク ライフ ハ ランスが実現された社会 に近づくため 政府の取組のうちもっとも重要なもの N=2500 啓発 3 ワーク ライフ バランスの重要性について PR する 15.1 4 官庁や地方自治体がワーク ライフ バランスを自ら実践する 10.5 9 有名人のワーク ライフ バランスの実践を紹介する 1.6 10 インターネットでワーク ライフ バランスについての情報を提供する 1.5 企業向け施策 6 ワーク ライフ バランスについての企業の情報を公開させる 7.2 7 ワーク ライフ バランスが進んでいる企業の事例を紹介する 6.2 8 求職者や学生にワーク ライフ バランスが進んでいる企業の情報を提供する 3.4 9 ワーク ライフ バランスが進んでいる企業を表彰する 1.6 制度等 1 保育所など子育て支援を拡充する 24.5 2 ワーク ライフ バランスのための法規制を強化する 16.9 5 ワーク ライフ バランスを進める企業に助成金を支給する 9.9 10 その他 1.5 0 5 10 15 20 25 30 % 14

6. 日頃 ワーク ライフ バランスのために努力しているか ポイント ワーク ライフ バランスのための努力をしている人の割合は約 2 割に留まり 努力していない人の割合が約 4 割 ワーク ライフ バランスのために努力している人のほうが そうではない人に比べて ワーク ライフ バランスについての自分の希望を実現できている割合がやや高い ワーク ライフ バランスのための努力として 自分の趣味の時間をとる (71.0%) が最も多く 次いで 効率よく仕事をする (67.0%) 仕事の段取りを工夫する (55.4%) となっている ( 図 6-1) 日頃 ワーク ライフ バランスのために努力しているか ( 全体 ) かなり努力している 1.8 まあまあ努力している 17.2 ほとんど努力していない 18.6 N=2500 1 19.0 どちらともいえない 37.3 あまり努力していない 25.2 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 % ( 図 6-2) 日頃 ワーク ライフ バランスのために努力しているか ( 就業状況別 ) かなり努力している 2.1 21.7 就業者 (N=1924) まあまあ努力している 19.6 どちらともいえない 36.4 あまり努力していない 25.1 ほとんど努力していない 16.8 0.7 9.7 非就業者 (N=576) 9.0 40.3 25.7 24.3 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 % 15

( 表 6-1) ワーク ライフ バランスのための努力と 希望と現実の一致 ( 全体 ) N=2500 努力している *1 どちらともいえない努力していない *2 一致 18.5 % 17.0 % 12.0 % 不一致 81.5 % 83.0 % 88.0 % *1 かなり努力している と まあまあ努力している の計 *2 あまり努力していない と ほとんど努力していない の計 ( 図 6-3) 具体的にどのような努力をしたか ( もしくは しているか ) ( 全体 ) (M.A.) N=2500 自分の趣味の時間をとる 効率よく仕事をする 67.0 71.0 仕事の段取りを工夫する 55.4 消費者として企業や商店に過剰なサービスを求めない 42.5 年休をしっかりとる 残業を減らす 自己啓発を進める 32.3 31.5 29.8 地域活動 NPO 活動に参加する 12.7 その他 3.2 0 10 20 30 40 50 60 70 80 % 16

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について ( 質問票 ) 参考 < 資料 > 次の質問以降の質問中における用語の意味は次のとおりです 仕事 自営業主( 農林漁業を含む ) 家族従業 雇用者として 週 1 時間以上働いていること 常勤 ( フルタイム ) パート アルバイト 嘱託などは問わない 家庭生活 家族と過ごすこと 家事( 食事の支度 片付け 掃除 洗濯 買い物等 ) 育児 介護 看護など 地域 個人の生活 地域活動( ボランティア活動 社会参加活動 交際 つきあいなど ) 学習 研究 ( 学業も含む ) 趣味 娯楽 スポーツなど 休養 休養 テレビ ラジオ 新聞 雑誌などでくつろぐことなど 1. 生活の中での 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度について 2. 希望とする生活と現実の生活について 生活の中での 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先度について (1) あなたの希望に最も近いもの (2) あなたの現実 ( 現状 ) に最も近いものを この中から それぞれ1 つ選んでください ( それぞれひとつずつ ) 現在仕事を行っていない方は 今後のお考えをお答えください ( 理想 と 現実 についてそれぞれ 1 つを選択 ) 仕事 を優先 家庭生活 を優先 地域 個人の生活 を優先 仕事 と 家庭生活 をともに優先 仕事 と 地域 個人の生活 をともに優先 家庭生活 と 地域 個人の生活 をともに優先 仕事 と 家庭生活 と 地域 個人の生活 をともに優先わからない

3. 仕事 家庭生活 地域活動 学習 趣味 スポーツなど 休養 の時間は十分取れているか それぞれのあなたの時間に関して あなたの認識に最も近いものを1つ選んでください ( それぞれひとつずつ ) ( それぞれについて 十分取れている まあ取れている あまり取れていない 全く取れていない のいずれか 1 つを選択 ) 1 仕事のための時間 2 家庭生活のための時間 3 地域活動に参加する時間 4 学習 趣味 スポーツなどのための時間 5 休養のための時間 4. あなたのワーク ライフ バランス度を点数とすると何点か あなたのワーク ライフ バランス度を点数にすると 何点ですか ( 満点は 100 点 ) 5.1 ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 企業による取組として どのような取組が必要か ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには どのような取組が必要だと思いますか 以下のそれぞれの取組の重要性について あなたの考えに近いものを選び さらにこの中で最も重要だと思うものをひとつお選びください ( それぞれひとつずつ ) ( それぞれについて 非常に重要 重要 どちらともいえない 重要でない 全く重要でない のいずれか 1 つを選択 さらに 最も重要なもの を1つ選択 ) 企業による取組として

( トップの責任 ) 1 社長や取締役がリーダーシップを発揮してワーク ライフ バランスに取り組む 2 企業の中でワーク ライフ バランスを推進する責任者を決める 3 管理職の意識改革を行う 4 管理職以外の社員の意識改革を行う ( 仕事のやり方 ) 5 仕事の量を減らす 6 無駄な業務 作業をなくす 7 もうからない仕事をやめる 8 年休の取得計画をつくる 9 取引先や下請企業に無理な要求をしない ( 経営者の意思決定 施策 ) 10 社員を増やす 11 給料を上げる 12 ノー残業デーを設ける ( 制度 ) 13 育児休業をとりやすくする 14 時間短縮勤務ができるようにする 15 在宅勤務ができるようにする 16 その他 5.2 ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには 政府による取組として どのような取組が必要か ワーク ライフ バランスが実現された社会 に近づくためには どのような取組が必要だと思いますか 以下のそれぞれの取組の重要性について あなたの考えに近いものを選び さらにこの中で最も重要だと思うものをひとつお選びください ( それぞれひとつずつ ) ( それぞれについて 非常に重要 重要 どちらともいえない 重要でない 全く重要でない のいずれか 1 つを選択 さらに 最も重要なもの を1つ選択 )

政府による取組として ( 啓発 ) 1 ワーク ライフ バランスの重要性についてPRする 2 インターネットでワーク ライフ バランスについての情報を提供する 3 有名人のワーク ライフ バランスの実践を紹介する 4 官庁や地方自治体がワーク ライフ バランスを自ら実践する ( 企業 ) 5 ワーク ライフ バランスが進んでいる企業の事例を紹介する 6 ワーク ライフ バランスについての企業の情報を公開させる 7 ワーク ライフ バランスが進んでいる企業を表彰する 8 求職者や学生にワーク ライフ バランスが進んでいる企業の情報を提供する ( 施策 ) 9 保育所など子育て支援を拡充する 10 ワーク ライフ バランスを進める企業に助成金を支給する 11 ワーク ライフ バランスのための法規制を強化する ワーク ライフ バランスのための法規制を強化することが重要だとのことですが どのようにすればよいか 具体的な考えがあればお答えください 12 その他 6. 日頃 ワーク ライフ バランスのために努力しているか あなたは日頃 ワーク ライフ バランスのために努力していますか かなり努力しているまあまあ努力しているどちらともいえないあまり努力していないほとんど努力していない 具体的にどんな努力をしましたか ( もしくは していますか ) ( いくつでも ) ( 仕事に関して ) 残業を減らす

年休をしっかりとる仕事の段取りを工夫する効率よく仕事をする ( 仕事以外 ) 自己啓発を進める自分の趣味の時間をとる地域活動 NPO 活動に参加する ( 意識改革 ) 消費者として企業や商店に過剰なサービスを求めない その他