P002~013 第1部第1章.indd

Similar documents
スライド 1

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

第6章 循環器系

06. 【送付】プレスリリース原稿 LCZ696

Print

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

心障害により心拍出量が十分に得られない (N A) と 拡張終期圧と容積が増加し Frank-Starling の法則により 収縮力が増加し血液を排出しようとする (A B) しかし これにより静脈圧が上昇し 肺うっ血による呼吸困難が生じる さらに 交感神経の亢進により 末梢血管抵抗の増加と心拍数の

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

漢方薬

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

虎ノ門医学セミナー

1 ムを知ることは, 治療介入時の注意点を知る上で重要である. つまり, 臓器の組織還流を維持するために腎での水と Na 保持作用は重要な代償機構である. 利尿薬投与によって体液量を減少させれば, 浮腫は減少するが, 同時に組織還流も減少するため, その程度によっては臓器障害をきたしうることをよく理

各論 心血管内分泌

研究内容 心不全は 心臓の筋肉が障害されることにより心臓のポンプ機能が低下し 肺や全身の臓器に必要な血液量を送り出すことができない病態です 心不全患者の一部において 左心房の血圧の上昇が肺に血液を送り出す動脈 ( 肺動脈系 ) に影響し 肺動脈の収縮や肥厚 ( リモデリング ) が引き起こされ 肺高

平成 26 年 ₇ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 579 号付録 ) 2.NT-proBNP の臨床的意義 1 心不全 ( 収縮及び拡張機能障害 ) で早期より測定値が上昇するため 疾患の診断や病状の経過観察さらには予後予測等に活用できます 2NT-proBNP の測定値は疾患の重症度

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

MRテキスト2018 疾病と治療 臨床 追補2018年6月

平成14年度研究報告

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http


報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

<4D F736F F D E C CD89F382EA82E982B182C682AA82A082E991BA8FBC90E690B6816A2E646F63>

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

様式第1号

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効


<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

臨床研究実施計画書

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D>

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

PowerPoint プレゼンテーション

1 アドレナリンってなんだ アドレナリンって何だろう 普段は温厚な人たちでも 草野球の試合になると いつになく興奮し 闘争意識をむきだしにして激しいファイトを展開することがある そんな時 人の体内では 副腎という臓器の髄質部分からアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されているのだ アド

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

2019/7/9 市民公開講座 2019 健やかな高齢社会を生きるために心臓を守ろう ~ 心不全を知るコトから始めよう ~ 藤枝市立総合病院循環器内科渡辺明規 2019 年 7 月 7 日藤枝市民会館 1

心房細動1章[ ].indd

COヘモグロビン濃度と一酸化炭素中毒 より

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

Microsoft Word - 01.doc

スライド 1

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

「循環器疾患に対するデバイス治療 -管理のポイントと今後の展望-」

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 22 年 6 月 16 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2008~2009 課題番号 : 研究課題名 ( 和文 ) 心臓副交感神経の正常発生と分布に必須の因子に関する研究 研究課題名 ( 英文 )Researc

11.【最終版】プレスリリース修正  循環器内科泉家

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

ILSl_part2_0302.indd

書などで内容を確認することも重要である 心不全発症の誘因 ( 表 2) に留意して 本人および家族に問診することが重要であるが ( 心不全再発予防のため ) 本人が難聴や認知症などで問診困難な場合には 家族や介護者からの情報収集が大変重要である また, 高齢者では一般的に, 脱水状態, または脱水を

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

最新 高血圧診療学(立読)

Virtual Touch Quantification 法を用いたエラストグラフィによる心不全患者に対する臓器うっ血の評価の有用性に関する研究 [全文の要約]

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

日本内科学会雑誌第98巻第12号

学位論文の要約

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり


検査項目情報 6154 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4E. 副腎髄質ホルモン >> 4E016. カテコールアミン3 分画 カテコールアミン3 分画 [ 随時尿 ] catecholamines 3 fractionation 連絡先 : 3764 基本情報 4E016

25 年 ₅ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 565 号付録 ) 平成25 年5 月平成 講演 2 心不全バイオマーカーの紹介津川和子 ( 広島大学病院検査部 ) ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体 N 端フラグメント (NT-proBNP) は BNP の前駆体である probnp

<4D F736F F D D83C C A83938ED F282C694F191E38F9E90AB8ACC8D6495CF>

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

スライド 1

<4D F736F F D20905B908590E690B CB48D F82C >

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

P001~017 1-1.indd

Microsoft Word - 手直し表紙

心不全の疫学 約 130 万人 心不全患者数 ( 合計 ) (Okura Y, et al. Circ J, 2008;72:489-91) 日本の心不全患者は今後 20 年程度は増加の一途をたどると想定されている

心臓静脈動脈体循環 心臓の働き 肺循環 心臓は 全身に血液を送り出すポンプの働きをしています 生命維持に必要な酸素や栄養素などを含む血液を 拍動によって肺や全身へめぐらせます 肺循環心臓と肺のあいだをめぐる血液循環です 肺で酸素を取り入れ 二酸化炭素を放出します 体循環心臓と全身のあいだをめぐる血液

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

斎藤先生.indd

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>


Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83588CB48D F4390B3979A97F082C882B5816A2E646F6378>

ストレスが高尿酸血症の発症に関与するメカニズムを解明 ポイント これまで マウス拘束ストレスモデルの解析で ストレスは内臓脂肪に慢性炎症を引き起こし インスリン抵抗性 血栓症の原因となることを示してきました マウス拘束ストレスモデルの解析を行ったところ ストレスは xanthine oxidored

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

Mincle は死細胞由来の内因性リガンドを認識し 炎症応答を誘導することが報告されているが 非感染性炎症における Mincle の意義は全く不明である 最近 肥満の脂肪組織で生じる線維化により 脂肪組織の脂肪蓄積量が制限され 肝臓などの非脂肪組織に脂肪が沈着し ( 異所性脂肪蓄積 ) 全身のインス

<967B94E B2E6169>

2 慢性心不全の症状は 慢性心不全では交感神経が活発になったままとなりますので 脈が速く 不整脈が出やすくな ります この症状が 動悸 です また 呼吸が浅く速いこと 肺での酸素の交換が悪くなって いるので呼吸が荒くなることも特徴で この症状が 息切れ です さらに 手足の筋肉や血管 いひろうかん

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

今後のがん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会の進め方とスケジュールについて

既定の事実です 急性高血糖が感染防御機能に及ぼす影響を表 1 に総括しました 好中球の貧食能障害に関しては ほぼ一致した結果が得られています しかしながら その他の事項に関しては 未だ相反する研究結果が存在し 完全な統一見解が得られていない部分があります 好中球は生体内に侵入してきた細菌 真菌類を貧

日本内科学会雑誌第106巻第3号

薬食審査発 0329 第 18 号 平成 2 3 年 3 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 抗心不全薬の臨床評価方法に関するガイドライン の改訂について 抗心不全薬の臨床評価方法に関するガイドラインについては 昭和 63 年 10 月 19 日付

エネルギー代謝に関する調査研究

というもので これまで十数年にわたって使用されてきたものになります さらに 敗血症 sepsis に中でも臓器障害を伴うものを重症敗血症 severe sepsis 適切な輸液を行っても血圧低下が持続する重症敗血症 severe sepsis を敗血症性ショック septic shock と定義して

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

心不全とは?(Fig.3) 心機能低下に起因する循環不全 と定義され 心臓が全身の組織における代謝の必要量に応じて 血液を十分駆出できない状態です 発症の仕方により 急性心不全 (acute heart failure:ahf) と慢性心不全 (chronic heart failure:chf)

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

50% であり (iii) 明らかな心臓弁膜症や収縮性心膜炎を認めない (ESC 2012 ガイドライン ) とする HFrEF は (i)framingham 診断基準を満たす心不全症状や検査所見があり (ii) は EF<50% とした 対象は亀田総合病院に 年までに初回発症

Transcription:

第1部 心不全の基本的病態 第1部 第 1 章 心不全と神経体液性因子 の関係 心不全の基本的病態 心不全の病態は急性と慢性に分かれるが 慢性心不全の急性増悪化は急性 心不全であり お互いは密接に関連している 急性心不全は 心臓の器質 的 機能的異常により急速に心ポンプ機能が低下し 主要臓器への灌流不全 やうっ血に基づく症状や徴候が急性に出現した状態であり 急性心原性肺水 腫 心原性ショックが代表的な病態である 日本循環器学会 急性心不全治 療ガイドライン 2006 年改訂版 慢性心不全は 慢性のポンプ失調により 肺と体静脈系のうっ血や組織の低灌流が継続し 日常生活に支障をきたした 病態であり 代償機転の破綻により病態が急性増悪し 増悪を繰り返すとさ らに悪循環が進行する 各種の症状により生活の質が低下し すべての心疾 患の終末的な病態となりうるため生命予後は極めて悪い 日本循環器学会 慢性心不全治療ガイドライン 2010 年改訂版 これらの急性増悪期を加療 しコントロールを行いながら 慢性心不全では全般的な病態を理解し再発を 防止することが治療の要となる A 病態生理と分子メカニズム 1 血行動態バランスとその調節因子 血行動態バランスは心拍出量と循環体液量 血管抵抗が関与し規定してい るが これらの項目は さらに心 腎 血管と自律神経系 神経体液性因子 により調節されている この調節には環境因子としてのストレスや他の外的 要因 生活習慣 肥満 と 基礎にある個体の遺伝因子からの影響が非常に 大きく関与しているため 血行動態バランスが乱れる病態の把握には すべ ての要素を考慮する必要がある これらの調節因子としては神経性調節機構 と体液性調節機構があるが それぞれは交感神経系やレニン アンジオテン 2

1 章心不全と神経体液性因子の関係の関係第 シン アルドステロン (RAA) 系に代表される調節系であり, 総じて神経 体液性因子という. この神経体液性因子は,1 交感神経系 ( カテコラミン ), 第2 RAA 系,3 Na 利尿ペプチド,4その他の循環ペプチドやサイトカイン ( エンドセリン, アドレノメデュリン ), 一酸化窒素 (NO) と酸化ストレスなどであり, 昇圧系と降圧系血管作動物質に二分される. 心不全に関連した神経体液性因子の基準値を, 一覧にて示す ( 表 1-1)( 日本循環器学会. 慢性心不全治療ガイドライン 2005 年改訂版 ). 表 1 1 心不全と関係する神経体液因子 ( 基準値 ) ノルエピネフリン (100-400 pg/ ml) レニン活性値 (0.5-3.0 ng/ml/hr) アンジオテンシン II(10 pg/ml 以下 ) アルドステロン (30-200 pg/ ml) バソプレシン (0.5-2.0 pg/ ml) 心房性 (A 型 ) ナトリウム利尿ペプチド (ANP: 43 pg / ml 以下 ) 脳性 (B 型 ) ナトリウム利尿ペプチド (BNP: 18.4 pg / ml 以下 ) エンドセリン 1(2.3 pg/ml 以下 ) アドレノメデュリン (10 fmol/ml 以下 ) TNF-α(3.0 pg/ml 以下 ) IL-6(2.0 pg/ml 以下 ) 2 神経体液性因子について心不全初期では心拍出量と血圧低下に対する生体の代償機序が働き, 腎血流低下により RAA 系が活性化されアンジオテンシン II 産生が亢進, また動脈, 心肺圧受容体を介した交感神経活動も亢進して心拍出量と血圧は維持される. このように RAA 系と交感神経系の何れもが亢進した状態になると, 昇圧や Na 体液貯留, または収縮力の増強と心拍数が上昇し重要臓器への血流を保持しようとする. しかしこの活性が慢性化すると, 交感神経系や RAA 系に代表される神経内分泌系因子が著しく亢進し, 長期にわたる過剰な活性化は心血管系にとって肥大や線維化などのリモデリングを助長することになるので, 代償が破綻して病態悪化の連鎖が始まる ( 図 1-1). つまり, 心不全はこれらの神経体液性因子活性の異常が関与した全身の症候群として 3 心不全と神経体液性因子1章

第1部心不全の基本的病態4 第 1 部心不全の基本的病態 図 1 1 左心不全の病態生理 Na ANP A Na BNP B Na AT I IAT II IIET ACE 捉えるべきであり, このように循環動態バランスの破綻により心不全は惹起されるため, この神経体液性因子を熟知して, 個々の病態にあった治療法により循環動態バランスをコントロールする必要がある. このことから, 以前より交感神経活性の指標となるノルアドレナリン (NA) 濃度は, 心不全患者の予後を規定するマーカーとされてきた. 心不全の予後を決める重要な因子は,1 循環血液量変化とうっ血の程度, 2 神経体液性因子活性 ( 交感神経系や RAA 系 ),3 左室肥大とリモデリング,4 不整脈などであり, これらをコントロールすることが予後の改善につ

1 章心不全と神経体液性因子の関係の関係第 ながる. また, 新たに左室収縮能は保たれているにもかかわらず, 拡張能低下により心不全症状が出現する, 左室駆出分画の保たれた心不全,heart failure with preserved ejection fraction(hfpef) という病態概念が認められ, 神経体液性因子の亢進により生じる心室リモデリングや心筋線維化が 大きく関与すると考えられている. B 交感神経系 ( カテコラミン ) 1 心臓交感神経の構造とメカニズム心臓には豊富な交感神経の分布があり, 緊張が亢進すると心筋の陽性変力作用と陽性変時作用により収縮力の増強と心拍数の上昇が起きて重要臓器への血流を保持する. このとき神経終末から NA と副腎からはアドレナリンなどが分泌され, 心筋細胞表面にあるβアドレナリン受容体に結合することで効果が発現する. また, 交感神経終末にはプレシナプス受容体として α2c アドレナリン受容体が存在し, ネガティブフィードバックにより NA の遊離を抑制している. 心筋細胞表面に存在するβアドレナリン受容体は, ほとんどがβ1 アドレナリン受容体 ( 残りはβ2 アドレナリン受容体 ) であり, その影響力は弱い. 一方,NA はβ1 アドレナリン受容体に対する感受性がβ2 アドレナリン受容体よりも 20 倍強く,NA の心臓に対するβ1 アドレナリン受容体を介した影響力は, 受容体の感受性と数の比率からも大変強い. 2 心不全時の交感神経活性心機能低下時は, 代償機序により交感神経活性が亢進し副交感神経活性は相対的に抑制されて, 神経末端から過剰な NA が放出され続ける. 遊離した NA は神経終末のアミンポンプにより再取り込みされ, 遊離自体もα2 受容体を介したネガティブフィードバックにより抑制されるが, 過剰な遊離が続くと再取り込みが追いつかなくなり, 貯蔵量が減少し神経終末内の NA は枯渇する. 心不全における交感神経活性亢進の機序として, 動脈圧受容体反射と心肺圧受容体反射の異常が考えられており, いずれかの圧受容体にお 5 第心不全と神経体液性因子1章

第1部心不全の基本的病態6 第 1 部心不全の基本的病態 ける感受性低下が, 交感神経活動亢進を惹起している. この機序を明確にすることが新たな治療戦略上重要となるが, 交感神経活動の亢進は圧受容体, 求心性神経, 中枢神経, 遠心性神経, 心臓で示される反射経路のどの部位の異常でも起こりうるために複雑である. また, 心不全患者にカテコールアミンを繰り返し投与すると, 漸次反応が悪くなり長時間の陽性変力作用は低下する. これは継続的なβアドレナリン受容体刺激によって感受性が低下 ( 脱感作 ) するためで, 受容体を介するシグナル伝達に変化をきたしていることを示している. C RAA 系について RAA 系は海洋生物より進化した陸上生物が過酷な環境である陸上で生活するようになり,Na 保持と血圧維持のために発達してきた必須の調節機構である. その後の外部環境の変化により, 特に Na 摂取が自由にできる条件下では Na 保持機構がかえって過剰に反応してしまう. 本来は血圧維持のための必要な調節機構であるが, 種々の病態において影響を及ぼすメカニズムとしても重要である. RAA 系はカリクレイン キニン系とともに, 体内において密接に関与しながら循環動態バランスを維持している ( 図 1-2). それ以外にも臓器 組織の各所において生命維持のために重要な作用を司っている. しかし, しばしば過剰に発現することで悪影響を及ぼし, カリクレイン キニン系と同様に RAA 系においても, 循環中だけではなく組織内の局所においてもその活性と作用は病態に取って重要な作用を及ぼしていることがわかってきた. 1 RAA 系 ( 昇圧系血管作動物質 ) a. レニン血圧低下により腎血流量が低下すると腎臓の傍糸球体細胞から分泌され, アンジオテンシノーゲンをアンジオテンシンIに変化させる. 血圧上昇が惹起されるとそれを感知した傍糸球体細胞はレニン分泌を停止するが, レニンは糸球体輸入動脈の灌流圧以外にも, 遠位尿細管の Na 濃度上昇や, 腎臓に