6 基本理念及び基本目標 第 11 節 (1) 基本理念 すべての人が人間として尊ばれ 生きがいを持ち 心豊かに 安全に安心して暮らせる長寿社会の実現 (2) 基本目標 1 生涯をいきいきと暮らせる健康づくり ~ 健康寿命の延伸を目指して~ 2 社会参加と生きがいづくりの推進 3 地域における自立し

Similar documents
まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

計画の今後の方向性

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

1102 請求誤りによる実績取り下げ 1109 時効による保険者申立ての取り下げ 1112 請求誤りによる実績取り下げ ( 同月 ) 1129 時効による公費負担者申立ての取り下げ 1142 適正化 ( その他 ) による保険者申立の取り下げ 1143 適正化 ( ケアプラン点検 ) による保険者申


2 居宅サービス事業所の状況

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

4 小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能型居宅介護 通い を中心として 利用者の様態や希望などに応じ 随時 訪問 や 泊まり を組み合わせてサービスを提供することにより 在宅生活の継続を支援するサービスです 介護予防小規模対機能型居宅介護は 介護予防を目的とした小規模多機能型居宅介護で 要支

Microsoft Word - 3

負担割合の引き上げ 一定以上所得者の利用者負担の見直し 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 制度の持続可能性を高めるため これまで一律 1 割に据え置いている利用者負担について 相対的に負担能力のある一定以上の所得の方の自己負担割合を 2 割とする ただし 月額上限があるため 見直し対象者の負担が必ず

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

事務連絡

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

スライド 1

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

第 3 章計画の基本的な考え方 第 1 節制度改正のポイント 平成 30 年度以降の介護保険制度の主な改正内容は 次のとおりです (1) 介護保険施設に 介護医療院 の創設 ( 平成 30 年 4 月から ) 要介護者に対して 長期療養のための医療 と 日常生活の世話 ( 介護 ) を一体的に提供す

介護保険事業状況報告 ( 全国計 ) 第 1 表第 1 号被保険者のいる世帯数 ( 単位 : 世帯 ) 前年度末現在当年度中増当年度中減当年度末現在 23,856,459 1,319, ,241 24,261,177 第 2 表第 1 号被保険者数 ( 単位 : 人 ) 年齢区分 前年度


PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2093DE97C78CA791E682558AFA8C7689E681798A C5817A88C C8E313093FA817A>

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF90A CC8EC08E7B8FF38BB BD90AC E31308C8E816A816992F18F6F94C5816A8DC58F4994C52E646F6

6. 介護給付費等の過誤処理について

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

Microsoft PowerPoint - 地域密着型サービスについて(長岡市)

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

た世帯に引き続き属するとみなす ( 対象サービス及び軽減内容 ) 第 3 条軽減対象者が利用者負担の一部軽減を受けることができる介護保険サービスは 当該サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び豊中市長に対して利用者負担の軽減を行う旨の申出を行った社会福祉法人が実施する次のサービスと

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

資料 3 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画策定資料 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画施策評価報告書 平成 29 年 7 月

高齢者サービスのしおり

様式第九(附則第二条関係)


栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D205F F89EE8CEC95DB8CAF8DC590568FEE95F1955C8E C605F95DB8CAF8ED293FC82E8816A2E646F63>

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

みんなではぐくむ介護保険

第 6 期ひろしま高齢者プランにおける介護サービス基盤整備について 介護保険課 1 目指す方向 高齢者が介護や支援が必要になっても, できる限り住み慣れた地域で自立した生活が継続できるよう, 必要に応じ適切なサービスが提供できる地域包括ケアに対応した介護サービス基盤が, 市町の方針や地域の実情に応じ

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

区分

<4D F736F F D FAC8C5389EE8CEC817A8C7689E68CB488C B95D2816A2E646F6378>

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

都市部の高齢化対策に関する検討会資料

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

介護報酬体系見直しの概要

(Microsoft Word - \221\3466\212\372\214v\211\346\221f\210\304\(\217\257\214\264\216s\201j \203R\203s\201[ - \203R\203s\201[.doc)

(2) 保険料の算定に関する基本的な方針 1 保険料負担の水準保険料負担の水準については 計画の対象期間である3 年間を通じ おおむね財政の均衡を確保することが可能となるよう 保険料を算定します したがって 人口の高齢化が進展する中では 保険給付が増大することに伴い 保険料負担が増大することは 避け

( 単位 : 人 ) 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 2016 年度 2020 年度 2025 年度 ( 平成 24 年度 ) ( 平成 25 年度 ) ( 平成 26 年度 ) 総人口対前年度比高齢者人口対前年度比うち65 歳 ~74 歳対前年度比うち75 歳 ~8

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

Microsoft Word - Ⅳ-3_(資料3)介護給付費請求書・明細書及び給付管理票様式

Taro-素案(全体版)

<総論>

人口構造の変化 1

第7次入間市高齢者保健福祉計画(素案)

請求事業者保険者付費明者細)給欄象地特例対請求額集計欄様式第二 ( 附則第二条関係 ) 居宅サービス 地域密着型サービス介護給付費明細書 ( 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハ 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハ 福祉用具貸与 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護 地域密着


(Microsoft Word - \212T\227v\224\305.docx)

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

2 介護サービス量の見込み 在宅での生活を継続するための居宅サービスや地域密着型サービスと自宅での介護が困難な 人のための施設サービスを提供しています 今後も 必要とするサービスを適切に受けられるように サービス供給量の確保に努めます (1) 介護予防サービス / 居宅サービス在宅における自立した生

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

王子高齢者あんしんセンター ( 高齢福祉課高齢相談係 ) 名称住所電話番号 王子本町 区役所第一庁舎 1 階 十条台高齢者あんしんセンター中十条 障害者福祉センター 3 階 王子光照苑高齢者あんしんセンター王子

第 2 章高齢者を取り巻く状況 1. 人口構成と高齢化の状況 本市の総人口をみると 平成 24 年は 53,334 人 平成 29 年は 53,952 人と年々増加しています また 年齢 3 区分別にみると 0~14 歳の年少人口及び 15~64 歳の生産年齢人口は減少傾向にあるのに対し 65 歳以

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

はじめに 国立社会保障 人口問題研究所の将来人口推計によれば 現在 わが国の4人に1人以上が高齢者 65歳以上の方 7人に1人 が75歳以上の方となっており 世界でも類を見ない超高齢社会 を迎えております 今後も 高齢化は着実に進むと予測されてお り 特にすべての団塊の世代の方が75歳以上に達する2

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

平成18年4月制度改正にかかる請求明細書・給付管理票の記載例について

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

正誤表


06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

多摩市介護保険事業所調査についてのお願い 平素より 多摩市の介護保険行政にご理解と ご協力をいただきありがとうございます このご査は 多摩市の高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画の改定や実効性のある福祉施策の展開を図るための基礎資料として活用するために実施するものです お忙しいところ誠に恐縮に存じま

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

1. 介護保険事業計画の基本的な考え方 (1) 基本方針 前期計画である第 4 期介護保険事業計画においては 高齢者の増加に伴い 要介護等認定者の増加が見込まれることから できる限り自立した生活を持続できるよう介護予防に重点を置くとともに 介護が必要になったとしても可能な限り 住み慣れた地域で安心し

Transcription:

福島市高齢者福祉計画 福島市介護保険事業計画 2018 の概要 総論 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の趣旨 第 1 節 団塊の世代 ( 昭和 22~24 年生まれ ) が 75 歳以上となる 2025 年 ( 平成 37 年 ) に向けて段階的な充実を図るため 本計画は 高齢者の置かれている現状や高齢者福祉計画 介護保険事業計画 2015( 平成 27~29 年度 ) 等を踏まえ 高齢者の自立支援と要介護状態の重度化防止を図るとともに 地域共生社会の実現に向け 更なる地域包括ケアシステムの深化 推進等を目指す計画として策定するものです 2 法令等の根拠 第 2 節 本計画は 老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 20 条の8 介護保険法( 平成 9 年法律 123 号 ) 第 117 条に基づく法定計画で 市町村老人福祉計画と介護保険事業計画を一体的に策定することとされています 3 介護保険制度等の改正の概要 第 3 節 今回の改正は 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年 ( 平成 37 年 ) を見据え 地域包括ケアシステムの深化 推進 介護保険制度の持続可能性の確保を重視した改定となっております 主な改正は以下のとおりです (1) 地域包括ケアシステムの深化 推進 1 自立支援 重度化防止に向けた保険者機能の強化等の取組の推進 2 新たな介護保険施設の創設 3 地域共生社会の実現に向けた取組の推進 (2) 介護保険制度の持続可能性の確保 4 現役世代並みの所得のある者の利用者負担割合の見直し 5 介護給付金における総報酬割の導入 4 計画の期間 第 4 節 平成 30 年度から平成 32 年度までの 3 ヵ年となります 5 計画の位置付け 第 5 節 本計画は 団塊の世代の全てが 75 歳以上となる 2025 年 ( 平成 37 年 ) に向けて 介護保険制度の持続可能性の確保と地域包括ケアシステムの深化 推進のための各種施策に取り組むための計画として策定しました - 1 -

6 基本理念及び基本目標 第 11 節 (1) 基本理念 すべての人が人間として尊ばれ 生きがいを持ち 心豊かに 安全に安心して暮らせる長寿社会の実現 (2) 基本目標 1 生涯をいきいきと暮らせる健康づくり ~ 健康寿命の延伸を目指して~ 2 社会参加と生きがいづくりの推進 3 地域における自立した日常生活の支援の推進 4 介護サービスの基盤整備 5 介護サービスの質の向上 各論 第 2 章高齢者 要介護 ( 要支援 ) 認定者の現状 1 高齢者数 高齢化率の推移等 第 1 節 本市の総人口は 平成 29 年 10 月 1 日現在 281,820 人で 65 歳以上の高齢者が占める割合 ( 高齢化率 ) は 28.4% で4 人に1 人以上が高齢者となっています 高齢者数の推移 2 要介護 ( 要支援 ) 認定者の状況 第 4 節 平成 29 年 10 月現在の要介護認定者数は 15,936 人で平成 24 年 10 月時点の認定者数 13,425 人と比較して約 1.2 倍に増加しましたが 平成 28 年 3 月に 介護予防 日常生活支援総合事業 が開始され 要支援認定を受けることなく 介護予防 生活支援サービス を利用することが可能となったことから 平成 28 年度以降は認定者数 要介護認定率ともに減少しています - 2 -

要介護認定者数の推移 要介護認定者数 ( 人 ) 16,000 14,000 12,000 13,425 要介護認定者数 要介護認定者率 15,306 15,705 15,960 15,936 14,322 20.46% 20.46% 20.29% 19.91% 19.70% 要介護認定者率 21.0% 20.5% 20.0% 10,000 19.12% 19.5% 8,000 19.0% 6,000 18.5% 4,000 18.0% 2,000 17.5% 0 平成 24 年 10 月 25 年 10 月 26 年 10 月 27 年 10 月 28 年 10 月 29 年 10 月 17.0% 第 3 章地域包括ケアシステムの深化と推進 1 地域包括ケアシステムの深化の基本的な進め方 第 1 節 地域包括ケアシステムの深化 推進のために 保険者である市町村の機能強化等による要介護者の自立支援 重度化防止に向けた取り組みをはじめ 医療と介護の連携 地域共生社会の実現に向けた取り組みを推進します 病気になったら 医療 住まい 介護が必要になったら 介護 通院 入院 通所 入所 いつまでも元気に暮らすために 生活支援 介護予防 地域包括支援センター ケアマネジャー ボランティア NPO 町内会 老人クラブ - 3 -

2 在宅医療 介護連携の推進 第 2 節 主な施策 事業 (1) 在宅医療と介護の連携推進 1 在宅医療と介護の連携 2 在宅医療を推進する環境づくり 3 認知症施策の推進 第 3 節 主な施策 事業 (1) 認知症施策の推進 1 認知症への理解を深めるための普及 啓発の推進 2 認知症を予防するための対策 3 早期発見 早期診断 早期対応ができる体制づくり 4 切れ目のない医療 介護サービス体制づくり 5 地域での日常生活 家族支援の強化 6 若年性認知症への対策 4 生活支援 介護予防サービスの基盤整備の推進 第 4 節 主な施策 事業 (1) 地域での生活支援事業の充実 1 食の自立支援事業 ( 食事サービス ) (2) 地域で支え合う仕組みづくり 1 世代間交流事業 ひとり暮らし高齢者給食サービス事業 2 地域見守りネットワーク事業 (3) 介護予防 日常生活支援総合事業 1 一般介護予防事業 2 介護予防 生活支援サービス事業 5 地域ケア会議の推進 第 5 節 主な施策 事業 (1) 地域ケア会議の充実 1 地域ケア推進会議の開催 2 地域ケア個別会議 地域ケア圏域会議の開催 3 自立支援型地域ケア会議の開催 6 地域包括支援センターの機能強化 第 6 節 主な施策 事業 (1) 地域包括支援センターの機能強化 充実 1 体制の強化 充実 2 行政との役割分担 連携強化 3 運営の評価と対応力の向上 - 4 -

第 4 章社会参加と生きがいづくりの推進 市シルバー人材センターへの支援やハローワークとの連携により 高齢者の就業の場の確保に努め 社会参加を支援するとともに 高齢者が目標を持ち いきいきと暮らせるよう 生涯学習 生涯スポーツを推進します 1 高齢者の社会参加の支援 第 1 節 施主な策 事業 (1) 高齢者の就業支援 1 市シルバー人材センターの支援 2ハローワークとの連携 (2) ボランティア活動の支援 1 老人クラブ活動の支援 2 地域ボランティアの育成 2 高齢者の生きがいづくり 第 2 節 主な施策 事業 (1) 生涯学習の推進 1 高齢者の学習活動の支援 (2) 生涯スポーツの推進 1 高齢者ミニゴルフ大会 高齢者スポーツ大会の開催 2スポーツ レクリエーション活動の普及 促進 (3) 高齢者の憩いの場としての拠点づくり 1 老人福祉センター 敬老センターの充実 (4) 敬老事業 1 敬老会 敬老祝金 2 百歳賀寿 第 5 章地域における自立した日常生活の支援の推進 ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯等の要援護高齢者に対し 地域で自立した生活ができるよう 多様な支援事業を推進するとともに 高齢者を介護している家族の身体的 精神的 経済的負担の軽減を図ることにより 介護離職防止 在宅生活の維持向上を図ります また 災害時の対応として 一人ひとりの災害時要援護者に対して複数の避難支援者を定める等 個別避難支援プランの策定を積極的に行います - 5 -

1 地域での生活支援事業の充実 第 1 節 主な施策 事業 (1) 自立生活支援事業 1 食の自立支援事業 2 日常生活用具給付事業 3 緊急通報装置貸与事業 4ふれあい訪問収集事業 5 治療材料給付事業 6 高齢者住宅改修助成事業 (2) 家族介護支援事業 1はり きゅう マッサージ等施術費助成事業 2 介護慰労手当支給事業 (3) 市民への情報提供 1 高齢者福祉サービスの広報 (4) 生活支援事業の新たなサービスの検討 2 認知症高齢者支援の充実と高齢者の権利擁護の推進 第 3 節 主な施策 事業 (1) 福島市認知症施策 ( 福島市版オレンジプラン ) 1 認知症への理解を深めるための普及 啓発の推進 2 認知症を予防するための対策 3 早期発見 早期診断 早期対応ができる体制づくり 4 切れ目のない医療 介護サービス体制づくり 5 地域での日常生活 家族支援の強化 6 若年性認知症への対策 (2) 権利擁護施策の推進 1 成年後見制度の啓発と利用支援 2 市民後見人の養成と活動支援 3 日常生活自立支援事業の利用促進 3 高齢者虐待防止対策等の推進 第 4 節 主な施策 事業 (1) 高齢者虐待防止施策の推進するための4つの柱 1 広報 普及啓発 2ネットワーク構築 3 行政機関連携 4 相談 支援 - 6 -

4 高齢者の居住に係る施策との連携 第 5 節 主な施策 事業 A 高齢者が安全に安心して暮らせる住環境の整備 (1) 住環境の改善 B 高齢者にやさしい生活環境の整備 (1) 施設や道路等生活環境の整備 C 高齢者の安全の確保 (1) 住宅防火対策等の推進 (2) 交通安全対策の強化 (3) 安全な消費生活の確保 (4) 認知症高齢者等の行方不明時対応の強化 1 行方不明者捜索ネットワークの強化 2 高齢者見守りネットワークの推進 3 認知症高齢者 QRコード活用見守り事業 5 地域で支え合う仕組みづくりの推進 第 6 節 主な施策 事業 A 地域で支え合う仕組みづくりの推進 (1) 自主的な地域づくり活動への支援 B 災害時の対応 (1) 防災体制づくりの支援 (2) 原発事故被災高齢者への支援 第 6 章介護保険事業の現状 平成 28 年 3 月から開始された介護予防 日常生活支援総合事業により 居宅サービスの一部が地域支援事業 (9 章 ) となりましたが 介護サービス給付費は増加しており 平成 28 年度においては 平成 24 年度と比較して 29 億 2,000 万円程度増加しています 介護サービス給付費の支出状況 ( 単位千円 ) 区分 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度前年比 居宅サービス地域密着型サービス施設サービス特定入所者介護サービス高額介護サービス費等介護給付費合計対前年伸び率 10,049,185 10,602,335 11,204,849 11,596,473 10,861,088 93.7% 2,003,705 2,130,647 2,349,547 2,611,927 3,474,904 133.0% 6,036,120 6,194,557 6,225,735 6,244,646 6,496,496 104.0% 645,225 665,383 679,952 685,206 655,886 95.7% 329,912 366,864 375,024 393,374 499,666 127.0% 19,064,147 19,959,786 20,835,107 21,531,626 21,988,040 102.1% 6.3% 4.7% 4.4% 3.3% 2.1% - - 7 -

第 7 章介護保険事業計画の概要 本計画期間中における被保険者数 要介護 ( 要支援 ) 認定者数 施設 居住系サービスの利用者数を推計します また 介護保険施設及び居住系施設の整備目標を設定します 介護保険施設及び居住系施設の整備目標 サービスを提供する施設の種類 第 6 期 (27~29) の合計 第 7 期 30 年度 31 年度 32 年度合計 第 7 期までの累計見込み 施設 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 施設数 1 2 2 22 定員数 100 160 160 1,524 密地着域型 認知症対応型共同生活介護 ( 認知症高齢者グループホーム ) 施設数 2 2 2 35 定員数 36 36 36 576 居住系 有料老人ホーム ( 介護専用型以外 ) 整備目標合計 施設数 2 2 2 11 定員数 100 100 100 727 施設数 5 6 6 68 定員数 236 296 296 2,827 整備にあたっては 公募を行います 第 8 章介護給付費等対象サービスの計画 各サービス利用者数の推計をはじめ 介護給付 予防給付対象サービス量や介護保険給付費等の費用の推計を行い 介護保険制度の円滑な推進のための施策及び事業を推進します 1 サービス利用者数の推計 第 1 節 施設 居住系サービス利用者数の推計 ( 単位 : 人 ) 区 分 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度 介護保険施設利用者数 2,310 2,430 2,436 介護老人福祉施設 1,200 1,320 1,326 介護老人保健施設 1,029 1,029 1,029 介護療養型医療施設 8 8 8 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 73 73 73 介護専用居住系サービス利用者数 519 522 522 認知症対応型共同生活介護 519 522 522 介護専用以外の居住系サービス利用者数 561 567 567 特定施設入居者生活介護 561 567 567 合 計 3,390 3,519 3,525-8 -

介護予防サービス等 / 居宅サービス等利用者数の推計 ( 単位 : 人 ) 2 介護給付 予防給付対象サービス量の推計 第 4 節 介護給付対象サービス量の推計 平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度 訪問介護回 707,002 727,477 747,281 訪問入浴介護回 17,890 18,118 18,258 訪問看護回 118,858 125,902 133,598 居訪問リハビリテーション回 17,932 17,701 16,998 居宅療養管理指導人 14,628 15,360 16,164 通所介護回 330,109 344,254 359,932 通所リハビリテーション回 106,885 106,546 105,788 短期入所生活介護日 105,847 109,739 113,528 宅短期入所療養介護日 27,169 26,207 25,644 地域密着型 施 設 特定施設入居者生活介護人 6,276 6,396 6,432 福祉用具貸与人 62,772 68,100 73,908 特定福祉用具販売人 1,212 1,200 1,200 定期巡回 随時対応型訪問介護看護人 3,360 4,032 4,836 夜間対応型訪問介護人 120 168 216 認知症対応型通所介護回 34,655 35,780 36,463 小規模多機能型居宅介護人 2,988 3,288 3,624 認知症対応型共同生活介護人 6,168 6,192 6,192 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護人 876 876 876 看護小規模多機能型居宅介護人 768 840 1,272 地域密着型通所介護回 98,957 104,333 109,367 住宅改修 居宅介護支援 サービス区分 サービス見込量 人 708 684 660 人 101,100 108,408 113,652 介護老人福祉施設人 14,400 15,840 15,912 介護老人保健施設人 12,348 12,348 12,348 介護療養型医療施設人 96 96 96-9 -

予防給付対象サービス量の推計 平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度 介護予防訪問入浴介護回 12 12 12 介護予防訪問看護回 6,257 6,576 6,842 居介護予防訪問リハビリテーション回 322 218 216 介護予防居宅療養管理指導人 396 420 420 介護予防通所リハビリテーション人 5,364 5,604 5,892 介護予防短期入所生活介護日 2,654 3,348 4,184 宅介護予防短期入所療養介護日 62 50 38 地域密着型 介護予防特定施設入居者生活介護人 456 408 372 介護予防福祉用具貸与人 12,024 13,296 14,712 特定介護予防福祉用具販売人 396 432 456 介護予防認知症対応型通所介護回 48 34 19 介護予防小規模多機能型居宅介護人 48 48 48 介護予防認知症対応型共同生活介護人 60 72 72 住宅改修 介護予防支援 サービス区分 サービス見込量 人 408 444 492 人 14,520 15,552 16,308 介護保険給付費等合計 介護保険給付費等合計 ( 単位 : 千円 ) 平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度 24,000,163 25,408,228 26,577,528 3 介護保険制度の安定的な運営のための施策及び事業 第 7 節 主な施策 事業 (1) 要介護認定の公平 公正かつ効率的な審査体制の整備 1 適正な要介護認定を行うための体制整備 2 訪問調査の適正な実施 3 介護認定資料の情報開示 (2) 介護サービスの推進 1 介護サービス基盤の整備 2 情報の提供 3 介護老人福祉施設利用の適正化 (3) 介護サービスの質的向上 1ケアマネジメントに対する支援 2サービス事業者等に対する指導 監督 3 介護相談員派遣事業の充実 4 介護サービスの評価 (4) 相談 支援体制の充実 1 相談体制の強化 2 市民への情報提供 - 10 -

(5) 制度の安定的運営 1 計画の進行管理 2 保険料納付の確保 3 適正な保険給付の確保 第 9 章地域支援事業 新しい介護予防 日常生活支援総合事業 包括的支援事業 任意事業の3つの地域支援事業の推進と充実に取組み 地域包括ケアシステムの実現に向けて 在宅生活を支える医療と介護の連携及び認知症の方への支援の仕組み等を一体的に推進しながら 高齢者を地域で支えていく体制を構築します 地域支援事業の事業量の見込み ( 単位 : 千円 ) 地域支援事業合計 平成 30 年度平成 31 年度平成 32 年度 1,285,391 1,408,055 1,456,318 1 介護予防 日常生活支援総合事業の充実 第 2 節 主な施策 事業 (1) 介護予防 生活支援サービス事業 1 訪問型サービスの実施 2 通所型サービスの実施 3その他の生活支援サービスの検討 4 介護予防ケアマネジメントの円滑な実施 (2) 一般介護予防事業 1 介護予防把握事業 2 介護予防普及啓発事業 3 地域介護予防活動支援事業 4 一般介護予防事業評価事業 5 地域リハビリテーション活動支援事業 2 包括的支援事業の推進 第 3 節 主な施策 事業 (1) 地域包括支援センターの運営 1 介護予防ケアマネジメント事業 2 総合相談支援事業 3 権利擁護事業 4 包括的 継続的マネジメント事業 5 介護予防事業 6 地域包括支援センター圏域の見直し - 11 -

(2) 社会保障の充実 1 在宅医療 介護連携の推進 2 生活支援体制整備事業の推進 3 認知症施策の推進 4 地域ケア会議の充実 (3) 地域包括支援センターへの支援 1 地域包括支援センターの周知 2 事業説明会 職員研修の充実 3 地域包括支援センターへの支援 3 任意事業の実施 第 4 節 主な施策 事業 (1) 介護給付等費用適正化事業 1 介護給付等費用適正化事業 (2) 家族介護支援事業 1 認知症高齢者見守り事業 2 家族介護継続支援事業 (3) その他の事業 1 成年後見制度利用支援事業 2 住宅改修理由書作成業務支援事業 3 認知症サポーター等養成事業 4 高齢者世話付住宅 ( シルバーハウジング ) 生活援助員派遣事業 5 介護相談員派遣事業 6 民間活力活用 配食サービス 事業 第 10 章第 1 号被保険者保険料の見込み 計画期間 ( 平成 30 年度 ~ 平成 32 年度まで ) で必要とされる介護保険事業費に対して第 1 号被保険者の負担割合である 23.0% を乗じた額が 第 1 号被保険者の保険料負担額となります この負担額から介護給付費準備基金 調整交付等を考慮し 被保険者数に段階割合を乗じた補正被保険者数で除することにより保険料を算出しました 保険料基準額 ( 月額 ) = 6,100 円 第 1 号被保険者の保険料は 基準額に所得に応じた負担割合を乗じた額となり 本計画の所得段階区分は 前計画と同様に 10 段階としています なお 本計画から 介護保険法施行令の改正に伴い 所得指標である合計所得金額から 長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る特別控除額並びに公的年金等に係る - 12 -

雑所得を控除した額を用いることとなりました ( 表 福島市の保険料段階 及び 1 2 参照 ) また 低所得者層への保険料軽減措置の導入については 国からの具体的な軽減幅が示された後 本計画期間中に速やかに実施します 3 福島市の保険料段階 所得段階 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 本計画 ( 平成 30~32 年度 ) 対象者 生活保護受給者等市民税非課税世帯等 ( 1 合計所得 + 2 年金収入 =80 万円以下 ) 市民税非課税世帯 ( 1 合計所得 + 2 年金収入 =80 万円超 120 万円以下 ) 市民税非課税世帯 ( 1 合計所得 + 2 年金収入 =120 万円超 ) 本人が市民税非課税 ( 課税世帯 ) ( 1 合計所得 + 2 年金収入 =80 万円以下 ) 本人が市民税非課税 ( 課税世帯 ) ( 1 合計所得 + 2 年金収入 =80 万円超 ) 本人が市民税課税 ( 1 合計所得 125 万円未満 ) 本人が市民税課税 ( 1 合計所得 125 万円以上 200 万円未満 ) 本人が市民税課税 ( 1 合計所得 200 万円以上 400 万円未満 ) 本人が市民税課税 ( 1 合計所得 400 万円以上 700 万円未満 ) 本人が市民税課税 ( 1 合計所得 700 万円以上 ) 負担割合 3 基準額 0.50 3 基準額 0.75 3 基準額 0.75 基準額 0.875 基準額 1.00 基準額 1.125 基準額 1.25 基準額 1.50 基準額 1.75 基準額 2.00 1 合計所得第 1 段階から第 5 段階においては 課税年金等に係る雑所得を控除した額租税特別措置法に規定される長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る特別控除額を控除した額 ( 具体的には以下の 1 から 7 となる ) 1 収容交換等のために土地等を譲渡した場合の 5,000 万円 ( 最大 ) 2 特定土地区画整理事業や被災地の防災集団移転促進事業等のために土地等を譲渡した場合の 2,000 万円 ( 最大 ) 3 特定住宅地造成事業等のために土地等を譲渡した場合の 1,500 万円 ( 最大 ) 4 農地保有の合理化等のために農地等を売却した場合の 800 万円 ( 最大 ) 5 居住用財産を譲渡した場合の 3,000 万円 ( 最大 ) 6 特定の土地 ( 平成 21 年及び平成 22 年に取得した土地等であって所有期間が 5 年を超えるもの ) を譲渡した場合の 1,000 万円 ( 最大 ) 7 上記の 1~6 のうち 2 つ以上の適用を受ける場合の最高限度額 5,000 万円 ( 最大 ) 2 年金収入課税年金収入 ( 遺族 障害年金等の非課税年金を除く ) 3 国の方針 ( 予定 ) 平成 30 年度から第 1 段階の負担割合 0.50 から 0.45 へ平成 31 年度から第 1 段階の負担割合 0.45 から 0.30 へ第 2 段階の負担割合 0.75 から 0.50 へ第 3 段階の負担割合 0.75 から 0.70 へ - 13 -

第 11 章計画推進のために 本計画推進のために必要な取組みを行います (1) 介護保険運営協議会による進行管理 (2) 計画指標の設定 ( 目標値 ) (3) 計画推進のための連携 (4) 適切なサービスの提供 財政の健全化 (5) 介護保険制度の周知 普及啓発 (6) 福島市長寿社会憲章の啓発 - 14 -