国立大学経営力戦略(本文)

Similar documents
国立大学経営力戦略 に盛り込むべき事項イメージ 1. 大学の将来ビジョンに基づく機能強化の推進 各大学の機能強化の方向性に応じた取組をきめ細かく支援するため 国立大学法人運営費交付金の中に 3 つの重点支援の枠組みを新設し 評価に基づくメリハリある配分を実施 これにより 新研究領域の開拓 地域ニーズ

国立大学改革について

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

国立大学経営力戦略 ( 平成 27 年 6 月 ) 1. 基本的考え方 我が国社会の活力や持続性を確かなものとする上で 新たな価値を生み出す礎となる知の創出とそれを支える人材育成を担う国立大学の役割への期待は大いに高まっており 社会変革のエンジン として 知の創出機能 を最大化していくことが必要 国

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

本要望に対応する縮減案 ページ 2 2

3 4

NICnet80

PowerPoint プレゼンテーション

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

PowerPoint プレゼンテーション

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

参考資料2 産業競争力会議新陳代謝・イノベーションWG第3回資料(平成26年11月19日)(3/3)

自己点検・評価表

注 : 平成 年度募集研究種目 国際的に評価の高い研究の推進 研究費の規模 / 研究の発展 H には 新たに基盤研究 (B) 若手研究 (A) の 種目に基金化を導入 若手研究 9 歳以下 ~ 年 (A) 500~,000 万円 (B) ~500 万円 研究活動スタート支援 年以内年間 50 万円以

知創の杜 2016 vol.10

新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的 地震等の災害からの復旧に際して 公的補助が公立学校に比べて少なく 自主財源の確保が求められる私立学校にとって 寄附金収入は極めて重要な財源である 災害時には 大口の寄附だけでなく 広く卒業生や地域住民を中心に 義援金 募金という形で小口の寄附を集める必要

筑波大学の使命 筑波大学は その建学の理念に 変動する現代社会に不断に対応しつつ 国際性豊かにして かつ 多様性と柔軟性とを持った新しい教育 研究の機能及び運営の組織を開発 し 更に これらの諸活動を実施する責任ある管理体制を確立する と掲げ 我が国における大学改革の先導的役割を果たす 研究力開学以

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

PowerPoint プレゼンテーション

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

政策評価書3-3(4)

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

TSRマネジメントレポート2014表紙

ANNUAL REPORT

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

untitled

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

「挑戦する国立大学」(広報資料)(3/3)

FPU58.pdf

国立大学改革プラン

資料 3 産総研及び NEDO の 橋渡し 機能強化について 平成 26 年 10 月 10 日経済産業省

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

地域子育て支援拠点事業について

主な論点 資料 4 1. ワーク ライフ バランスの推進 生産性向上等の観点から 働き方とともに休み方を見直すことの必要性 重要性 (1) 有給休暇取得状況と長時間労働の国際比較 (2) 休暇取得と生産性との関係 (3) 仕事と仕事以外の生活の充実 2. 秋の連休の大型化等を実現する上での課題 (1

平成23年9月29日WG後修正

平成22 年 11月 15日

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

参考資料1_学術研究関連データ集

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

untitled

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

< F31322D8A6591E58A7782D682CC8EC08E7B92CA926D816988C4816A>

4-(1)-ウ①

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

三沢市行政経営推進プラン

2015 年度 ~2017 年度中期経営経営計画 14 中計 1. 当社が目指すもの企業理念と Vision E 2.11 中計 中計 (2nd STAGE / 2012~ 年度 ) の成果 - Vision E における 11 中計の位置づけと成果 - 1

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

資料9

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

平成 29 年 4 月 14 日 第 7 回参考資料 : 官民戦略プロジェクト 10 取組状況 首相官邸 平成 29 年 5 月 12 日 第 8 回資料 1:Society5.0で実現する新たな経済 社会システム~ 第 4 次産業革命推進に際しての戦略分野第 8 回資料 2: 日本の 人材力 の抜

Microsoft Word - ③調査仕様書.doc

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用


Ⅰ 教育政策におけるエビデンスに基づく PDCA サイクルの確立 ライフステージを通した教育政策全体について 国は 第 3 期教育振興基本計画 を策定し 教育政策の PDCA サイクルを確立 例えば初等中等教育については 少子化の進展 学校現場の諸課題 実証研究の進展 地方の政策ニーズ等を考慮し 計

PrimoPDF, Job 20

大学教育の充実に向けた今後の取組 の方向性を示す 2 つの中教審答申 我が国の高等教育の将来像 ( 平成 17 年 1 月 28 日 ) 新時代の大学院教育 - 国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて - ( 平成 17 年 9 月 5 日 )

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

内部統制ガイドラインについて 資料

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

H25見える化 Ⅰ

OTEMON GAKUIN

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

国立大学法人等の平成23事業年度決算について

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

資料 9 今後の高等教育の将来像について 平成 30 年 2 月 8 日文部科学省

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

資料3

社是 経営理念 長期ビジョン Ⅱ. 新中期経営計画 innovate on 2019 just move on! の概要 社是 人の和と創意で社会に貢献 経営理念 1. 最高の品質創りを重点に社業の発展を図り社会に奉仕する 2. 全員の創意を発揮し顧客のニーズに対応した特色ある技術を開発する 3.

2014 中期経営計画総括 (2012 年度 ~2014 年度 )

平成18年度標準調査票

別紙 令和 2(2020) 年度科学研究費助成事業 ( 科研費 ) の公募に係る制度改善等について 若手研究者の挑戦機会の拡大 若手研究 (2 回目 ) と 基盤研究 (S A B) との重複応募制限の緩和 令和元 (2019) 年度予算の充実等により 若手研究者を主な対象とする 若手研究 1 及び

Transcription:

平成 27 年 6 月 16 日 国立大学経営力戦略 文部科学省 Ⅰ. 基本的な考え方 < 国立大学の役割の再確認 > 国立大学は 全体として 世界最高水準の教育研究の実施 計画的な人材養成等への対応 大規模な基礎研究や先導的 実験的な教育研究の実施 社会 経済的な観点からの需要は必ずしも多くはないが重要な学問の継承 発展 全国的な高等教育の機会均等の確保 地域の活性化への貢献など 多様な役割を担っている 国立大学は 平成 16 年から現在の国立大学法人制度に移行したが その趣旨は 上記のような多様な役割を担う国立大学が 大学としてのビジョンの明確化 責任ある経営体制の確立 大学の裁量の大幅な拡大 第三者による評価の実施 情報公開の徹底などにより 競争的環境の中で 活力に富み 個性豊かな大学として自ら変革し続けることができるようにするものであった このような法人制度の下で 各国立大学は競争的な環境と自主的 自律的な運営体制において 様々な改革を進め 教育 研究 社会貢献の充実 向上に一定の成果を上げてきた 他方 この間 少子高齢化 グローバル化 新興国の台頭による競争激化など 我が国を取り巻く社会環境は急激な変化を遂げ続けており 日本社会は世界でも類を見ない大きな構造転換の必要性に迫られている 教育再生 経済再生 科学技術イノベーション 地方創生など我が国の喫緊の政策課題への対応も含め 我が国社会の活力や持続性を確かなものとする上で 新たな価値を生み出す礎となる 知 とそれを担う人材が決定的に重要となっている その重要な鍵は 知識基盤社会の中核的拠点として全国に配置された国立大学が 社会変革のエンジンとして 知の創出機能 を最大化していくことにある かったつこのため 国立大学は 法人化のメリットをこれまで以上に生かし 闊達な 教育研究とそれを通じた積極的な社会貢献を十分に意識し 新たな経済社会を展望した大胆な発想の転換の下 新領域 融合分野など新たな研究領域の開拓 産業構造の変化や雇用ニーズに対応した新しい時代の産業を担う人材育成 地域 日本 世界が直面する経済社会の課題解決などを図りつつ 学問の進展やイノベーション創出などに最大限貢献できる組織への転換等を自ら押し進めていくことが求められる 1

< 国立大学改革の進展と第 3 期中期目標期間における本格的展開 > 国立大学改革については 平成 25 年 11 月に 国立大学改革プラン を策定し 第 2 期中期目標期間 ( 平成 22 年度 ~27 年度 ) の後半 3 か年を 改革加速期間 と位置づけた上で ミッションの再定義 等を踏まえた強み 特色の重点化 グローバル化 イノベーション創出 人材養成機能の強化を視点とする 機能強化 の取組を進めてきた 第 3 期中期目標期間 ( 平成 28 年度 ~33 年度 ) においては 各国立大学の強み 特色を最大限に生かし 自ら改善 発展する仕組みを構築することにより 持続的な 競争力 を持ち 高い付加価値を生み出す国立大学への転換を推進していく < 国立大学の経営力の強化 > 上記のように 国立大学が その役割を一層果たしつつ 今後更なる改革を進めていく上では 各国立大学が 学長のリーダーシップの下 責任ある経営体制を構築し 法人化のメリットを最大限に生かしていくことが求められる 制度面では 平成 26 年 6 月に成立した大学ガバナンス改革法 ( 学校教育法及び国立大学法人法の一部を改正する法律 ) が平成 27 年 4 月から施行され 大学のガバナンス体制の確立が図られている 今後は こうしたガバナンス体制の下 戦略的な経営を強化していくことが必要である 政府全体の財政状況が極めて厳しい中 各国立大学は コスト意識の希薄な事業運営や 分散型の組織マネジメントによる経費配分を行っていては 社会からの期待に応え その役割を十分に果たしていくことができない 既存の枠組みや手法等にとらわれない大胆な発想の転換を行うためには 学長がリーダーシップを発揮し 組織全体の改革の方向性を示す将来ビジョンを構築することが必要である その際 確かなコスト意識と人 物 予算 施設利用等についての戦略的な資源配分構想を前提とした経営的視点が 強く求められる また その経営を支える財務基盤については 国立大学法人運営費交付金などの公的資金のみに依るのではなく 各国立大学が教育研究活動の成果を広く社会にアピールするアウトリーチを重視し 民間企業との共同研究や寄附金の拡大など社会全体からの支援を受け その期待に対し目に見える形で応える という好循環を形作っていく中で 財源を多元化し 強化を図ることが重要である こうした取組を加速することで 各国立大学が 様々な社会ニーズと正面から向き合いながら 自らの強み 特色を生かした機能強化を一層進めるという持続可能な経営が行われ 学問の更なる発展と社会における新たな価値の創出を確かなものとしていくことが可能になる 2

なお 大学共同利用機関法人についても 研究者コミュニティ全体 大学の機能強化及び社会への貢献を最大化させる役割を果たすため 本戦略の趣旨を踏まえ 経営力の強化に取り組む Ⅱ. 経営力を強化するための方策 1. 大学の将来ビジョンに基づく機能強化の推進 第 3 期中期目標期間においては 各国立大学において 強み 特色を最大限に生かし 自ら改善 発展する仕組みを構築することにより 学問の進展と軌を一にした資源配分 組織再編 マネジメント改善等を通じて持続的な 競争力 を持ち 高い付加価値を生み出す 国立大学改革プラン を踏まえてこれまで進めてきた各国立大学の機能強化の取組を基に 第 3 期においては各国立大学の強み 特色の発揮を更に進めていくため 機能強化に積極的に取り組む国立大学に対し その機能強化の方向性に応じて 国立大学法人運営費交付金を重点配分する仕組みを導入する その際 国立大学に求められる多様な役割や様々な期待に応える点を総合的に勘案し 第 3 期における各国立大学の機能強化の方向性に応じた取組をきめ細かく支援するため 三つの重点支援の枠組みを新設し 取組の評価に基づくメリハリある配分を実施する 重点支援 1 主として 地域に貢献する取組とともに 専門分野の特性に配慮しつつ 強み 特色のある分野で世界 全国的な教育研究を推進する取組を中核とする国立大学を支援 重点支援 2 主として 専門分野の特性に配慮しつつ 強み 特色のある分野で 地域というより世界 全国的な教育研究を推進する取組を中核とする国立大学を支援 ご重点支援 3 主として 卓越した成果を創出している海外大学と伍して 全 学的に卓越した教育研究 社会実装を推進する取組を中核とする国立大学を支援 この三つの枠組みについては 第 3 期においても各国立大学が多様な役割を果たすことを前提に 特に重点的に取り組む内容を踏まえ 各国立大学自らが一つの枠組みを選択し 取組構想を提案する その際 原則として測定可能な評価指標 (KPI) 等を設定する 文部科学省は この提案を受け 有識者の意見を聴取し 支援する取組を選定する 本枠組みによる支援は 基本的に中期目標期間を通じて行う 取組構想の評価は 原則 年度ごとに進捗状況を確認するとともに 評価指標等を用いてその向上度合いに応じ 例えば 3~5 程度の段階で行い 重点支援に反映する 優れた取組については 支援終了後 国立大学法人運営費交付金の配分に一定の加算を行う 透明性ある評価手法や国立大学法人運営費交付金の具体的配分方法については 平成 27 年中を目途にとりまとめ 公表する 3

2. 自己変革 新陳代謝の推進 国立大学の自己変革を進め 新陳代謝を図るために 以下の取組を進める (1) 機能強化のための組織再編 大学間 専門分野間での連携 連合等の促進 < 学内の組織再編 > 各国立大学においては 強み 特色 社会的役割を踏まえ 組織の廃止や社会的要請の高い分野への積極的転換を含めた速やかな組織改革を進める その際 観光 農業 6 次産業化 ビッグデータなど 産業構造や雇用ニーズの変化に対応した学部 大学院の再編や 新たな研究領域への展開などにも留意する必要がある < 大学間 専門分野間での連携 連合 > また 国立大学においては 1 教育課程の共同実施 ( 複数の大学がそれぞれ優位な教育研究資源を結集し 共同でより魅力ある教育研究 人材育成を実現する大学間連携の仕組みを整備するもの ) や 2 共同利用 共同研究拠点 ( 個々の大学の枠を越えて大型の研究設備や大量の資料 データ等を全国の研究者が共同で利用し 研究を行うもの ) 3 教育関係共同利用拠点 ( 大学全体として多様かつ高度な教育を展開するため 個々の大学の枠を超えて 各国立大学の有する人的 物的資源の共同利用等の有効活用を推進するもの ) 等の制度を活用するとともに コンソーシアムなどを形成し 教育研究の充実強化のため大学間 分野間の連携を進めてきた 各国立大学はこうした取組 特に 入試業務の共同実施 教養教育の共同実施 海外大学との交流等など教育研究活動の国際展開を連携して行う取組などを積極的に進める (2) 学長裁量経費によるマネジメント改革 学長のリーダーシップやマネジメント力の発揮を予算面で強化する観点から 教育研究組織や学内資源配分等の見直しを促進するための仕組みとして 一般運営費交付金対象事業費の中に 学長の裁量による経費 ( 仮称 ) を新たに設け 組織の強み 特色や機能を最大限発揮できるようにする この経費は 大学ガバナンス改革法の施行等を踏まえ これまで各国立大学で取り組んできた実績をもとに 各国立大学のビジョンに基づき IR 1 ( インスティトゥーショナル 1 一般に 教育 研究 財務等に関する大学の活動についてのデータを収集 分析し 大学の 意思決定を支援するための調査研究を指す 4

リサーチ ) 体制の充実による学内の現状分析を踏まえて学内資源の再配分の取組 ( 人的 物的 予算 施設利用等の見直し ) などを行うことにより 教育研究活動の活性化や新たに当該大学の強み 特色となる分野の醸成 学長を支援する体制の強化など 業務運営の改善を図ることを目的とする また この経費は 有識者の意見を踏まえつつ 各国立大学におけるこの経費を活用した業務運営の改善の実績や教育研究活動等の状況を中期目標期間の 3 年目及び 5 年目に確認し その結果に応じて改善の促進や予算配分に反映する (3) 意欲と能力のある教員がより高いパフォーマンスを発揮する環境の整備 各国立大学においては 教育研究業績や能力に応じ 処遇の向上や教育研究環境の保証が一層なされるよう メリハリある給与体系への転換と業績評価の充実を進める 年俸制 クロスアポイントメント制度などの人事給与システム改革を更に進めるとともに テニュアトラック制の導入を拡大し 教員組織の活性化と教員の働き方 給与の多様化を進める 活力ある教育研究を持続的に保証するという観点から 中長期的な視野に立って教員の年齢構成の是正を図り 若手が活躍できる 安定性ある環境を整備する このような観点からの大学の取組を内外に可視化し 人材マネジメントを強化するため 教育 研究 社会貢献に各々の教員がどのように関わり 業績を上げているか それを大学としてどう評価するか等を含め 人事給与システム改革と業績評価に関する中期目標期間を通じた計画を 平成 27 年度末までに各国立大学において策定する (4) 経営を担う人材 経営を支える人材の育成確保 学長がリーダーシップを発揮し 経営力を強化していくためには 学長を支え 経営の一翼を担う人材として マネジメント能力を有するとともに教育や学術研究に深い理解のある人材が必要である このため 各国立大学において 経営を担う人材の計画的な育成 確保を図る また 各国立大学において 財務 広報 研究戦略 法令遵守 国際交流 教学マネジメントなどの専門分野において高度な専門的能力を備えた人材の配置に努めるとともに 上記の経営を担う人材の育成と併せて体制整備を進める 3. 財務基盤の強化 文部科学省は 基盤的経費である国立大学法人運営費交付金を確保しつつ 改革に取り組む大学にメリハリある重点支援を実施する 加えて 各国立大学の自己収入拡大を促進するための規制緩和や 外部資金獲得へのインセンティブ拡大を図る 5

(1) 収益を伴う事業の明確化 収益を伴う事業に関しては 国立大学法人制度内で行うことが可能な範囲を 各国立大学の好事例や各国立大学の構想を踏まえて明確化するため 平成 27 年度末までに 各国立大学の取組事例も参考にしつつ 必要な措置を講じる (2) 寄附金収入の拡大 各国立大学においては 寄附金収入の拡大に向けて 専門スタッフの配置などの体制整備を図るとともに 寄附金獲得のための戦略を策定し 中期目標期間中の目標を設定する また 文部科学省は 各国立大学の取組を支援するため 個人からの寄附に係る所得控除と税額控除の選択制の導入など寄附促進策を平成 27 年末までに検討する (3) 民間との共同研究 受託研究の拡大 各国立大学においては 大学が持つ強みのある研究分野やその研究成果について 組織的に積極的な情報発信を行うとともに 民間に対する 提案型 の共同研究や大学本部のイニシアティブによる組織的な産学連携を推進し 可能な限り民間との共同研究 受託研究に関する中期目標期間中の目標を設定する このため 研究者 URA 2 ( リサーチ アドミニストレーター ) 知財取得 活用及び設備利用の支援スタッフなどにより産学連携を総合的に企画推進する マネジメントチーム を整備する また 共同研究締結時の 不実施補償 3 や 秘密保持 など知的財産の取扱いにより 民間との共同研究等が制約されないように 学内全体で共同研究等の在り方について戦略を策定する 文部科学省は 大学の知的財産の取扱いなどが制約となっている場合等について現状の把握なども含め 対応を支援する 4. 未来の産業 社会を支えるフロンティアの形成 世界と互角に渡り合うリソースと経営力のある国立大学の形成のため 特定研究大学 ( 仮称 ) 制度を創設することとし 自律的な教育研究や財務基盤の強化のための規制緩和等を含めた必要な制度設計等について検討を加速し 平成 27 年中を目途に結論を得るとともに 必要な制度改正の準備を行う あわせ 2 大学等において 研究者とともに 研究 企画立案 研究資金の調達 管理 知財の管理 活用等を行う人材群を指す 3 共同研究等により生ずる共有知財について大学等が知財を実施できない立場である特性に鑑み 企業が共有知財を実施することによって得た利益の一部を 大学等に対して支払う補償金を指す 6

て 新領域 新産業等を創造できる博士人材の育成のための卓越大学院 ( 仮称 ) に関して 平成 27 年度中を目途に 産学官からなる検討会において 形成する分野の設定や複数の機関が連携する仕組みについて示す さらに 卓越した研究者を安定性あるポストで受け入れることにより挑戦的な研究を発展させる卓越研究員 ( 仮称 ) の制度設計を平成 27 年度中に行い 平成 28 年度から具体的な取組を行う また 世界のビジネスモデルが大きく変革しつつある中 経済にインパクトのある新陳代謝を引き起こすには ベンチャー企業による新産業の創出が極めて重要である 特定研究大学 ( 仮称 ) などにおいて 海外のベンチャー支援人材を含め 国内外の優れた創業人材の登用や実践的な創業人材育成など ベンチャー創出のプラットフォーム機能を担うことができるよう 関係府省等によって各種のベンチャー関連施策を密接に関連させて支援 促進を図る また 同様に 卓越大学院 ( 仮称 ) については 文理融合領域や新領域の形成 新産業の創造の観点も踏まえた分野の設定を行うとともに 複数の大学 研究機関 企業等との連携を図る仕組みとする Ⅲ. 経営力戦略の具体化に向けて 本戦略に基づき 文部科学省及び各国立大学は示されたスケジュールの下に取組を進め 第 3 期中期目標期間中において その取組を強力に進める これにより 国立大学が 知識基盤社会の中核的拠点として 知の創出機能 を最大限発揮するとともに 我が国の高等教育と学術研究の水準向上と発展をより一層推進するための基盤となるよう 改革を進める また 本戦略の策定に当たっては その取組を支え 大学改革の鍵となるガバナンス マネジメントの強化を後押しするため 研究成果の持続的創出のための競争的研究費改革と一体的な観点からの検討を進めてきた 競争的研究費改革については 大学改革において取り組まれるべき人事給与システム改革等を前提とした必要な改革の方向性について 議論を進めている 今後は とりまとめに向け 引き続き議論を進めるとともに 大学改革の進捗状況を踏まえつつ 競争的研究費改革の具体化に向けた取組を進める 7