ため 観光と健康を目的とした施策を推進する三重県明和町と ヘルスツーリズム事業 及び 健康づくり事業 をお互い連携を図り 交流を深めながら事業を進める 数値目標 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数あまちゃんマラソンの参加者 スタッフの総数観光交流センター 風の館 利用者数健康プログラム開発

Similar documents
数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

域 ) 域 ) 百万円 ) 百万円 ) の空き の空き 家 空き 家 空き 店舗を利 店舗を利 用したリ 用したリ ノベーシ ノベーシ ョン件数 ョン件数 件 ) 件 ) 居住人口 32,

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23

平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の累計 3,500 千円 3,500 千円 10,600 千円 350 人 350 人 1,060 人 雇用の増加 5 人 5 人 18 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は 日本の国技であ

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) ,500 5, 観光客入込数 ( 人 ) 742,000 14,800 14,800 14,800 平成 31 年度 (4

平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の 累計 100,000 人 112,000 人 52,200 人 4,500 千人 4,700 千人 1,250 千人 1,928 億円 1,997 億円 601 億円 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体

地域交流センター利用者数 57,000 人 4,000 人 4,000 人 4,000 人 休日滞在人口率地域交流センター利用者数 平成 32 年度 (4 年目 ) 平成 33 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の累計 10% 10% 80% 0.11 倍 0.11 倍 0.54 倍 4,000

化することが課題である 4-2 地方創生として目指す将来像錦町では 市場ニーズに応じて農産物を安定的に供給するための生産者の活動を支援することに加え 観光誘客による物産振興を図り 本町の基幹産業である農業を稼げる魅力的な産業に変えることによって 人口減少の抑制及び新たな雇用創出による活力に満ちたまち

数値目標 H29 年 3 月末 H30 年 3 月末 H31 年 3 月末 観光客入込客数 ( 単位 : 千人 ) 大鰐温泉もやし生産者数 ( 単位 : 人 ) 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は大鰐温泉もやし増産プロジェ

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域の核となる観光資源のブラッシュアップ等の取組と, その観光資源の魅力を伝える戦略的なプロモーション, 観光客のニーズに応える受入態勢の整備を連動させることにより, 観光客の誘致と周遊促進が一層図るとともに, 観光客の興味を刺激する 広島県の魅力

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 鹿嶋市鹿島神宮周辺地区地域再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿嶋市 3 地域再生計画の区域 鹿嶋市の区域の一部 ( 鹿島神宮周辺地区 ) 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 1 後継者不足の問題や商売としての魅力不足によ

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 琵琶湖疏水通船復活を契機とした京都 大津広域観光促進計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 滋賀県大津市及び京都府京都市 3 地域再生計画の区域 滋賀県大津市及び京都府京都市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題大津市及び京都

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

2 事業の名称及び内容 : 秋田犬 活用による観光地域づくり推進事業 秋田県 1. 秋田犬の里魅力アップ促進事業 (1) 交通機関や施設の受入体制整備 秋田犬の里 の空の玄関である大館能代空港や大館能代空港リムジンバス アクセス鉄道である秋田内陸線等について 案内の多言語化や秋田犬の車両ラッピング

地域再生計画 1. 地域再生計画の名称 石鎚山系の魅力発信及び持続可能な資源とする事業 2. 地域再生計画の作成主体の名称 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町 3. 地域再生計画の区域 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町の全域 4. 地域再生計画の目標

数値目標 事業開始前 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 ( 現時点 ) (1 年目 ) (2 年目 ) (3 年目 ) 0 千円 0 千円 0 千円 1,000 千円 0 人 0 人 0 人 600 人 0 件 0 件 0 件 5 件 平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

との連携した取り組みが行いやすい環境にあるとともに ポケットパークや広場が点在し 夜間でも明るく安心 安全に周遊 散策できる環境にある 一方で それら豊富な地域資源は 単体での集客力は乏しく 当該地区で開催されるイベント時に限られている状況にあるとともに 地域のまちづくり関係者の後継者不足等により

01 【北海道】

地元企業 商店 大学などを巻き込んだ 歩くことを中心とした健康長寿のまちづくりを契機として 健康寿命の延伸 医療費の適正化 削減経費の事業への再投入という正のサイクルを回すことはもとより その取組みを町内商業施設への誘導 町内購買の増化 特産品の振興等に波及させ 経済好循環の実現 町内経済循環率の改

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

沼今宮神社祭の屋台行事 が開催されるとともに 江戸期等に制作された絢爛豪華な彫刻屋台を常設で展示する施設が 屋台のまち中央公園 を中心に他 3 館あり 屋台のまち としてインバウンドを含めた観光消費のさらなる増加が期待される 本市では 屋台行事 を活かした観光施策を地方創生加速化交付金事業で実施して

数値目標 年間観光客入込数 3% 増 ( 東三河地域 ) 現状 21,147 千人目標 21,781 千人オリジナルバスツアー乗車率 75% シャトルバス利用率 55% ( 平成 30 年度利用者合計 576 人 ) 制作したテレビ番組の視聴率各回 5.0% 以上 平成 30 年度の平均視聴率 6.

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地


た取組を進めることで 国際的評価の獲得と 国内外での知名度及びイメージ向上を図り 交流人口の増加につなげる さらには 自動車で2 3 時間圏内となる関西圏そして首都圏で効果的なシティプロモーションを実施して交流人口の掘り起こしも行い こうした 美星の星空 の磨き上げにより 観光形態を 日帰り 通過型

ションによる地域経済の拡大を図るとともに 起業 創業の促進 クリエイティブな能力を有する人材の集積を利点とした企業誘致の促進等の取組による雇用の創出を図っていく さらに 多様な働き方をしたいという市民のニーズ ICT 現場における即戦力人材を獲得したいという地元企業のニーズがマッチングできるような仕

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

ともに ほぼ 17 万人から 22 万人で推移している 8 月の休日の数字がこの基地跡地エリアの潜在的に有する土地資源としての可能性 ( キャパシティ ) を示していると言える こうした中 朝霞市は 平成 29 年 3 月 15 日に市制施行 50 周年を迎えること また 2020 年東京オリンピッ

個別の農産物など産業製品は市外への流通経路は確立しているが 市 内への流通が少なく 市民が地域の産業の素晴らしさを実感できておらず 地産地消が進んでいない 4-2 地方創生として目指す将来像本市特産物の産地である中山間地域では高付加価値のついた農産物を生産し 流通ルートの確保による農業収入の増加が図

働で市の魅力を発信 定住促進に取組む いい那珂暮らし応援団 を設立し シティプロモーション推進事業 いい那珂暮らし促進事業 を一体的に実施することにより 本市の交流人口 定住人口増を目指すものである 併せて 本市への定住を促進するため 当該事業や関連事業により 市の魅力向上 いい那珂暮らし応援団活動

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域全体が観光で 稼ぐ 仕組みを構築していくため, 県域 DMOに必要な人材の育成 確保 活用 観光地ブランド化や宿泊施設の充実など魅力ある観光地域づくり 県産品の知名度向上や販路拡大による稼げる観光産業の振興 旅行博や訪日旅行商談会におけるPRな

の健康づくりの取組を実施しているが 町民のライフスタイルの多様化により健康維持の習慣が確立されておらず 町民アンケートによれば 運動を特に何もしていない人 の理由として 運動する必要性を感じない と答えた人が 10.8% であるのに対し 忙しくて時間がない (54.7%) 何をしたらいいかわからない

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

(4) 本市の観光スポットは 市内に点在しており 鉄道駅から歩いて行くには遠い距離にあるが 駅前にレンタカー店もなく 観光スポットへ向かう二次交通が不便なため 特に車を持たない観光客を取りこぼしている状況である このことは 加速化交付金事業で観光の拠点として整備した花木センターへの誘導を検討する際に

さらに 情報発信が進むことにより 観光客が増加していく そして 通過点となっている本市の観光を 滞留 滞在型の観光とし 交流人口の拡大による観光産業や地場産業などの振興を図ることで市全体の経済効果を高め 定住促進 雇用創出を図るものである 数値目標 施設内アンテナショップ売上額 ( 事業開始前 (

また本市では 競争力の高い製造業が集積しているものの 地域企業の海外展開が十分とは言えず 海外を含む域外から稼ぐ力を十分に発揮できていない さらに 農林水産物についても 輸出実績が少ないなど海外での販路を持たず 新規取引や販路拡大に至っていないという状況にもある 4-2 地方創生として目指す将来像和

数値目標 市外からの参加を認める主な大会等の参加者数 ( 年間 ) 長沼ボート場クラブハウス延べ利用者数 平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度事業開始前増加分増加分増加分 ( 現時点 ) (1 年目 ) (2 年目 ) (3 年目 ) 5, ,569 50

いる 少子化の要因として 未婚化 晩婚化の進行や第 1 子出産年齢の上昇 長時間労働 子育て中の孤立感や負担感が大きいことなど 様々な要因が複雑に絡み合っており きめ細かな少子化対策が必要となっている 市民アンケート調査 ( 平成 27 年 8 月 ) の結果によると 少子化対策について すぐ取り組

起業家を総合的に支援する 起業支援センターながおか と連携することで 高い事業 効果を実現するものである 数値目標 未来の起業家応援事業若者提案プロジェクト事業支援事業年月 KPI 支援による年間起業 起業に結びついた若者 10~39 歳の転出超過 創業件数 プロジェクト数 の抑制 申請時 0 件

での滞在になっている その一方 姫路市での宿泊者数は 633 人と極端に少ない状況である ( 観光庁宿泊統計 ) 旅行業者 教育機関 自転車愛好家など民間では インドネシアとの交流の取り組みが既に始まっているところである それに加え本市の強みである 1インドネシア人が興味を示す写真のスポットとしての

流拠点としての那覇空港を備えており 沖縄県への物流を確立することにより本市農産物の輸出の可能性が広がることが期待できること さらには年間 790 万人の観光入込客数があり そのうち 160 万人が外国人であることから 今後のインバウンドの増加を見込んだPRを実施する場所として効果的であると考えている

グを図ることを目的に 石川県自転車競技連盟等と連携し 自転車競技大会や合宿の誘致 県内選手の強化等に取り組むだけでなく 競技者のみならず幅広い層のサイクリストをターゲットとした誘客を目指している しかし 県内唯一の自転車競技場の立地や 自転車競技大会やイベントの開催等により 本町が誇るサイクリング環

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

で広く体幹トレーニング推進することにより 健康なまち としてイメージア ップを図り魅力の向上につとめ 転出の抑制や転入の促進へとつなげる 数値目標 体幹づくりを通じて行う地域活性化事業 KPI 体幹トレーニング参加移住者数のべ人数年月のべ人数 申請時 0 0 H29.3 初年度 H30.

数値目標 KPI 山口ゆめ花博の山口きらら博記念公園県外からの入場者数の年間利用者数 年月 申請時 - 57 万人 平成 28 年 12 月 初年度 - 57 万人 平成 30 年 3 月 2 年目 6 万人 87 万人 平成 31 年 3 月 3 年目 - 67 万人 平成 32 年 3 月 対象

4-(1)-ウ①

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

待される 交流人口の拡大 に向けた観光地域づくりの推進に取り組むこととしている また みやぎ第 3 期みやぎ観光戦略プラン では みやぎの観光が抱える課題に対応する取組の柱として 沿岸部の観光資源の再生と積極的な誘客 観光消費効果の高い県外等からの誘客強化 観光資源の魅力の向上と観光客受入態勢の整備

4-2 地方創生として目指す将来像本市の歴史的な節目となる平成 31 年の こうふ開府 500 年 や平成 33 年の 武田信玄公生誕 500 年 を契機として 自然 歴史 伝統 産業 生活文化 など 地域に根付いた個性的で豊富な資源を発見 または再発見する中で こうふ でなければ実体験することがで

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

市内の旧家で発見されるなど 歌麿ゆかりのまちであることも知られるようになってきた これらの本市に残る江戸文化の風情や歴史文化資源については これまで展示 公開することを中心に利活用を行ってきたが 今後は 分かりやすいテーマでブランディングし 直接体感できる新たな体験メニューとしての転換を図り 視覚だ

岡盆地を埋め尽くし 幻想的な風景を創り出す 雲海 など 大学等と連携する中で これらの地域資源である自然を活かしたまちづくりを推進する この 2 つの事業を展開することで 都市的な利便性 が調和する本市の特徴を活かし 市民のまちへの愛着を高め 亀岡への来訪者へのおもてなしの気持ちを表すとともに 豊か

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

地方創生交付金 対象事業評価結果

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

工者 販売者 もち麦の消費者 そして 地域住民が 地域の振興をもちむぎの恵みと して実感できるような施設とする 数値目標 春日ふれあい会館利用者数 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 )

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

Microsoft Word - h26_2_1.docx

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

移住に係る行政窓口を活用した東紀州地域への移住者数 人 移住相談会への参加回数 回 平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度事業開始前増加分増加分増加分 ( 現時点 ) (1 年目 ) (2 年目 ) (3 年目 ) 子育て支援施設の利 20,

4-3 地域再生計画の目標本事業により 視察ルートの開発 提供や視察案内等を通じて 新しいひとの流れづくり ( 交流人口の拡大 ) と併せ 地域のしごとづくり ( 雇用の創出 ) を実現する なお 本事業の実施にあたっては 本市 石巻市の連携の下 観光施設や交通事業者に加えて 宿泊施設や飲食業等のサ

道の駅つるた 鶴の里あるじゃ 施設全体の販売額 ( 千円 ) 平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度事業開始前増加分増加分増加分 ( 現時点 ) (1 年目 ) (2 年目 ) (3 年目 ) 434, ,000 15,000 55, ,500 4,000 新商品開

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

農業研修施設利用者数 6 人 6 人 20 人 道の駅農産 加工品売上 1.5 億円 1.7 億円 1.1 億円 観光客入込数 260 万人 270 万人 68 万人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要農業人材確保に向けた 研修 就農 経営安定 販路拡大 の各段階におけるフォローア

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

中井町緑の基本計画(概要版)

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

観光で稼ぐ! ための手引書 観光消費の拡大と域内経済への波及をめざして ~ データに基づき観光施策を作り上げる 7 つのステップ ~ 北海道経済部観光局 平成 31 年 4 月

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>

計画の今後の方向性

minamiyamasiro_plan

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172


北見市総合計画.indd

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援

気あるまちづくり コンパクトなまちづくり 子育てに優しいまちづくり推進の起爆剤とする また 町内子育てママの活躍の場を支援することで 周辺地域に子育て世代にやさしい遠賀町をアピールすることができる 遠賀町定住促進計画策定の中でまとめたアンケートでは 今後 遠賀町の定住促進のために充実させるべき行政サ

生活習慣状況調査等から 野菜摂取量が国 県と比較して少なく 適正量を大きく下回っている 朝食を週 4 日以上食べない 外食を週 2 回以上する 意識的に体を動かすといった生活習慣を問う調査では よい生活習慣を送っている人の割合が 全ての項目で県と比較して低い 年齢が若くなるほど 意識的な運動をしてい

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)


介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Transcription:

( 別紙 ) 久慈版ヘルスツーリズムによる地域ヘルスケアビジネス推進計画新旧対照表 新 旧 1 ~3( 略 ) 地域再生計画 1~3( 略 ) 地域再生計画 4 地域再生計画の目標久慈市は 岩手県の沿岸北部に位置し 口 36,443 ( 28 4 月 1 日現在 ) 面積 624 平方キロメートルで 西の北上高地には久慈平庭県立自然公園 東に広がる太平洋には三陸海岸復興国立公園が位置している 北上高地から太平洋にそそぐ多くの清流を中心に農業が発展し 森林資源は林業発展の基礎となり 太平洋の恵みは水産業の振興を支えてきた 当市はこれら第 1 次産業を基幹産業として発展し 国家地下石油備蓄基地の完成 都市基盤の整備により 商工業の発展にも力を入れ 県北沿岸の拠点都市として発展を遂げてきた また 北限の海女 やウニ 琥珀などの名産品を資源とした観光産業に取り組んでおり NHK 連続テレビ小説 あまちゃん の放映効果もあり観光客が増加している 一方 口減少や少子高齢化は々深刻化しており それと合わせて経済構造の変化への対応や 医療 介護 福祉分野の充実に向けた課題が大きくなり地域社会に大きな影響を与えている そのため 久慈市の豊かな自然の恵みや教育体験旅行等で培った受け入れノウハウを活用 深化させ 新たな取り組みとして健康に特化した体験プログラム 環境の整備及び郷土食伝統食等健康メニューの開発などを起点とし 久慈版 ヘルスツーリズム による市民 観光客の健康増進と観光の振興に一体的に取り組むことで 市民の健康増進 医療費削減 新産業の創出 を目指す また この久慈版ヘルスツーリズムをより効果的に推進する 4 地域再生計画の目標久慈市は 岩手県の沿岸北部に位置し 口 36,443 ( 28 4 月 1 日現在 ) 面積 624 平方キロメートルで 西の北上高地には久慈平庭県立自然公園 東に広がる太平洋には三陸海岸復興国立公園が位置している 北上高地から太平洋にそそぐ多くの清流を中心に農業が発展し 森林資源は林業発展の基礎となり 太平洋の恵みは水産業の振興を支えてきた 当市はこれら第 1 次産業を基幹産業として発展し 国家地下石油備蓄基地の完成 都市基盤の整備により 商工業の発展にも力を入れ 県北沿岸の拠点都市として発展を遂げてきた また 北限の海女 やウニ 琥珀などの名産品を資源とした観光産業に取り組んでおり NHK 連続テレビ小説 あまちゃん の放映効果もあり観光客が増加している 一方 口減少や少子高齢化は々深刻化しており それと合わせて経済構造の変化への対応や 医療 介護 福祉分野の充実に向けた課題が大きくなり地域社会に大きな影響を与えている そのため 久慈市の豊かな自然の恵みや教育体験旅行等で培った受け入れノウハウを活用 深化させ 新たな取り組みとして健康に特化した体験プログラム 環境の整備及び郷土食伝統食等健康メニューの開発などを起点とし 久慈版 ヘルスツーリズム による市民 観光客の健康増進と観光の振興に一体的に取り組むことで 市民の健康増進 医療費削減 新産業の創出 を目指す 1

ため 観光と健康を目的とした施策を推進する三重県明和町と ヘルスツーリズム事業 及び 健康づくり事業 をお互い連携を図り 交流を深めながら事業を進める 数値目標 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数あまちゃんマラソンの参加者 スタッフの総数観光交流センター 風の館 利用者数健康プログラム開発件数 ( 累計 ) 29 9,600 30 10,000 31 10,500 32 10,800 33 11,100 2 件 5 件 9 件 15 件 22 件 2 件 5 件 8 件 12 件 17 件 数値目標 29 30 31 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数 9,600 10,000 10,500 あまちゃんマラソンの参 加者 スタッフの総数 観光交流センター 風の 館 利用者数 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 ( 略 ) 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業地方創生推進交付金 A3007 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 ( 略 ) 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業地方創生推進交付金 A3007 2

1 事業主体久慈市及び三重県多気郡明和町 2 事業の名称及び内容 : ヘルスツーリズム導入による自治体連携健康づくりのまち推進事業本事業は ヘルスツーリズムをキーとした 久慈市と明和町の自治体連携事業であり 久慈市では 豊かな自然環境や間 7 千以上の受け入れがある教育体験旅行等で培った受け入れノウハウを活用した久慈版 ヘルスツーリズム を確立し 国民医療費の 3 分の 1( 約 9.8 兆円 ) を占める生活習慣病の予防の一翼を担い 市民 観光客の健康増進と観光振興に取り組むことで 市民の健康増進 医療費削減 新産業の創出 を目指す加速化交付金事業をさらに深化させることを目的としております 加速化交付金で実施した プログラムのブラッシュアップにより 観光客 交流口の増加及び 郷土食健康食開発による製品の販売により 地元の間が地元で稼げる体制を確立 さらに市民の健康に対する意識を深化させるため 地区別のプログラム作成し 地形 自然を利用した運動の日常化に取組 市民の実践により 地域健康資源を活用し久慈版 ヘルスツーリズム の拡大に結び付ける 明和町では ヘルスツーリズム長期ビジョン を策定し 計画づくりのワークショップ等を開催 関係者の意識高揚を図り 健康ウォーク参加者などを町民モニターとして位置づけ エビデンスを取り検証することにより 可視化した健康づくりを実践し ガイド等も養成していく また 啓発事業も行いながら 町外からの参加者を募り 明和町に集まる健康イベントとして定着をはかるとともに 地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制を構築することにより 転出者を抑制し 口維持をめざす お互いの市町の実施する事業を通じて 共通する資源である 海 を活用した健康メニュー開発 ヘルスツーリズムを 3 1 事業主体久慈市 2 事業の名称及び内容 : 久慈版ヘルスツーリズムによる地域ヘルスケアビジネス推進事業本事業は 久慈市の豊かな自然環境や間 7 千以上の受け入れがある教育体験旅行等で培った受け入れノウハウを活用した久慈版 ヘルスツーリズム を確立し 国民医療費の 3 分の 1( 約 9.8 兆円 ) を占める生活習慣病の予防の一翼を担い 市民 観光客の健康増進と観光振興に取り組むことで 市民の健康増進 医療費削減 新産業の創出 を目指す加速化交付金事業をさらに深化させることを目的としております 加速化交付金で実施した プログラムのブラッシュアップにより 観光客 交流口の増加 また 郷土食健康食開発による製品の販売により 地元の間が地元で稼げる体制を確立 さらに市民の健康に対する意識を深化させるため 地区別のプログラム作成し 地形 自然を利用した運動の日常化に取組 市民の実践により 地域健康資源を活用し久慈版 ヘルスツーリズム の拡大に結び付ける

通じた交流や情報共有 そして両市町の幅広い交流につなげていきたい 3 事業が先導的であると認められる理由 官民協同 ( 略 ) 地域間連携 三陸沿岸を縦断する みちのく潮風トレイルを活用し八戸市 階上町 洋野町 野田村 普代村までの沿線自治体事業の連携 三陸鉄道を利用した観光振興策とヘルスツーリズムを一体的に推進することにより 地域間の交流口の拡大が見込まれる また モデル地域として選定する山形地域と隣接している葛巻町のワインと久慈市の短角牛をあわせた食の連携が見込まれる 明和町では地域住民を対象とした健康づくり事業などに取り組んできたが 教育旅行などの体験交流については取組が進んでいない状況にある 一方久慈市では 教育旅行などの体験交流事業が進んでいるものの 地域の健康づくり事業の拡大が課題となっている 両市町が連携することにより 強みを活かし 弱みを補完することができると考えている また 久慈市と明和町は 海 をという共通の地域資源があり それぞれが特産品開発などに取り組んでいるが 今回 健康 をテーマに共通資源の 海岸 海産物 等の活用法を開発し 連携して進めることにより新たな事業の展開を模索したい 政策間連携 ( 略 ) 自立性 ( 略 ) 3 事業が先導的であると認められる理由 官民協同 ( 略 ) 地域間連携 三陸沿岸を縦断する みちのく潮風トレイルを活用し八戸市 階上町 洋野町 野田村 普代村までの沿線自治体事業の連携 三陸鉄道を利用した観光振興策とヘルスツーリズムを一体的に推進することにより 地域間の交流口の拡大が見込まれる また モデル地域として選定する山形地域と隣接している葛巻町のワインと久慈市の短角牛をあわせた食の連携が見込まれる 政策間連携 ( 略 ) 自立性 ( 略 ) 4

4 重要業績評価指標 (KPI) 及び目標月全体 ( 久慈市 明和町 ) 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数健康プログラム開発件数 ( 累計 ) 29 28,100 30 30,500 31 35,000 32 40,300 33 45,600 3 件 9 件 17 件 29 件 43 件 3 件 9 件 15 件 23 件 33 件 4 重要業績評価指標 (KPI) 及び目標月 29 30 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数あまちゃんマラソンの参加者 スタッフの総数観光交流センター 風の館 利用者数 31 9,600 10,000 10,500 久慈市分再掲 29 30 31 32 33 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数 28,100 30,500 35,000 40,300 45,600 5

健康プログラム開発件数 ( 累計 ) 2 件 5 件 9 件 15 件 22 件 2 件 5 件 8 件 12 件 17 件 5 評価の方法 時期及び体制毎度 時点の KPI の達成状況を総合戦略担当部署が取りまとめ 総合戦略推進協議会において進捗管理及び事業実施効果の検証を行う 検証の結果は市議会に報告するとともに ホームページにより公表する 6 交付対象事業に要する費用 1 法第 5 条第 4 項第 1 号イに関する事業 A3007 総事業費 272,090 千円 7 事業実施期間地域再生計画認定の日から 33 3 月 31 日 (5 カ度 ) 5-3 ( 略 ) 6 計画期間地域再生計画認定の日から 33 3 月 31 日 (5 カ度 ) 7 目標の達成状況に係る評価に関する事項 7-1 目標の達成状況に係る評価の手法 KPI の達成状況を総合戦略担当部署が取りまとめ 総合戦略推進協議会において進捗管理及び事業実施効果の検証を行う 5 評価の方法 時期及び体制毎度 時点の KPI の達成状況を総合戦略担当部署が取りまとめ ( 仮称 ) 総合戦略推進協議会において進捗管理及び事業実施効果の検証を行う 検証の結果は市議会に報告するとともに ホームページにより公表する 6 交付対象事業に要する費用及び交付対象経費 1 法第 5 条第 4 項第 1 号イに関する事業 A3007 総事業費 73,000 千円 7 事業実施期間地域再生計画認定の日から 31 3 月 31 日 (3 カ度 ) 5-3 ( 略 ) 6 計画期間地域再生計画認定の日から 31 3 月 31 日 (3 カ度 ) 7 目標の達成状況に係る評価に関する事項 7-1 目標の達成状況に係る評価の手法 KPI の達成状況を総合戦略担当部署が取りまとめ ( 仮称 ) 総合戦略推進協議会において進捗管理及び事業実施効果の検証を行う 6

7-2 目標の達成状況に係る評価の時期及び評価を行う内容毎 時点の KPI の達成状況を総合戦略担当部署が取りまとめ 総合戦略推進協議会において進捗管理及び事業実施効果の検証を毎度 7 月頃行い 結果は市議会に報告する 7-2 目標の達成状況に係る評価の時期及び評価を行う内容毎 時点の KPI の達成状況を総合戦略担当部署が取りまとめ ( 仮称 ) 総合戦略推進協議会において進捗管理及び事業実施効果の検証を毎度 7 月頃行い 結果は市議会に報告する 29 30 31 32 33 教育旅行 ヘルスツーリズム キャンプ等受入数あまちゃんマラソンの参加者 スタッフの総数観光交流センター 風の館 利用者数健康プログラム開発件数 ( 累計 ) 9,600 10,000 10,500 10,800 11,100 2 件 5 件 9 件 15 件 22 件 2 件 5 件 8 件 12 件 17 件 7-3 ( 略 ) 7-3 ( 略 ) 7