研究成果報告書

Similar documents
Microsoft Word - 博士論文概要.docx

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

表紙

PowerPoint プレゼンテーション

表紙.indd

第 4 章大学生活および経済 生活支援とキャリア行動 キャリア意識との関連 本章では 学生の大学生活や経済 生活支援の利用状況をふまえて キャリア行動やキャリア意識に違いが見られるかについて検討する 1 節では 大学生活とキャリア支援の利用との関連を示し どのような大学生活を送る学生がキャリア支援を

様式F-19 記入例・作成上の注意

148 國田祥子 う しかし, 携帯電話の表示領域は一般的に紙媒体で読まれる文章の表示領域よりも明らかに小さい また, 國田 中條 (2010) は紙媒体としてA4に印刷したものを用いている これは, 一般的な書籍と比較すると明らかに大きい こうした表示領域の違いが, 文章の読みやすさや印象に影響を

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 内田遼介 ) 論文題名 スポーツ集団内における集合的効力感の評価形成過程に関する研究 論文内容の要旨 第 1 章研究の理論的背景集団として 自信 に満ちた状態で目前の競技場面に臨むことができれば, 成功への可能性が一段と高まる これは, 競技スポーツを経験してきた

Microsoft Word - 209J4009.doc

研究成果報告書

学生による授業評価のCS分析

Microsoft PowerPoint - 05 資料5 白井委員

横浜市立大学論叢人文科学系列 2018 年度 :Vol.70 No.1 幼児における罪悪感表出の理解の発達 謝罪の種類は排除判断に影響するのか? 長谷川真里 問題と目的罪悪感や誇りなどの道徳感情 (moral emotion) は 人々が道徳的に行動し 道徳的逸脱行動を避けるよう動機づけるものである

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t


人文研究.ren

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

確定拠出年金(DC)における継続投資教育の効果

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

研究計画書

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

コーチング心理学におけるメソッド開発の試み 東北大学大学院 徳吉陽河

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

(Microsoft Word

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

lee1

H30全国HP

調査の目的この報告書は, 第 1 に,2011 年から 2012 年にかけての 4 回の調査の結果をもとに, サポーツ京田辺の生徒の皆さんの学習意欲の状態を複数の側面から把握した結果を報告することを目的としています また第 2 に, 生徒の皆さんの勉強の仕方に関する考え方や実際の勉強の仕方を知り,

夫婦間でスケジューラーを利用した男性は 家事 育児に取り組む意識 家事 育児を分担する意識 などに対し 利用前から変化が起こることがわかりました 夫婦間でスケジューラーを利用すると 夫婦間のコミュニケーション が改善され 幸福度も向上する 夫婦間でスケジューラーを利用している男女は 非利用と比較して

補助事業者 研究代表者及び研究分担者所属研究機関氏名 部局 職名 同一機関に所属する補助事業者の間接経費譲渡額は 合計額のみを記入してください 間接経費の交付申請書に記譲渡額載の補助金額 13,000,000 13,000,621 5,500,000 大学 学部 准教授 20234

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

異文化言語教育評価論 ⅠA 第 4 章分散分析 (3 グループ以上の平均を比較する ) 平成 26 年 5 月 14 日 報告者 :D.M. K.S. 4-1 分散分析とは 検定の多重性 t 検定 2 群の平均値を比較する場合の手法分散分析 3 群以上の平均を比較する場合の手法 t 検定

M1 二宮由樹 The Influence of Effortful Thought and Cognitive Proficiencies on the Conjunction Fallacy Implications for Dual- Process Theories of

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

スライド 1

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author 喫煙による涙腺 眼表面ダメージのメカニズム解明 Assessment of the lacrimal and ocular surface damage mechanism related

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

受付番号 宮城県小牛田農林高等学校長殿 平成 年 月 日 志願する課程, 学科, コース 部 : 全日制課程農業技術科農業科学コース 次の 1,2 のうち, 満たしている条件の にチェックをすること 2 の場合 (1)~(3) のいずれか 1 1~3 年生の全教科の評定平均値が4.0 以上の者 2

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で


2009/03/10 Capacity demands of automatic processes in semantic priming AVISHAI HENIK, FRANCES J. FRIEDRICH, JOSEPH TZELGOV and SARA TRAMER Memory & Co

untitled

2015実験ゼロ結果と考察 UP用.pdf

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

研究成果報告書

偶発学習及び意図学習の自由再生に及ぼすBGM文脈依存効果

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

担当 : 北原 Reactance, Compliance, and Anticipated Regret Matthew T. Crawford, Allen R. McConnell, Amy C. Lewis & Steven J. Sherman (2002). Jou

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

(Microsoft Word - \227\326\215s\220\264\217\221.doc)

2010年度

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

愛知教育大学教育実践総合センター紀要第 13 号,pp.127~131(February,2010) 愛知教育大学教育実践総合センター紀要第 13 号 センター試験英語リスニング導入前後における TOEIC 得点に関する調査研究 国際文化コース, 中等英語, 幼児教育を対象として 建内高昭 ( 愛知

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

先端社会研究所紀要 第12号☆/1.巻頭言

原著論文 81 体育実技におけるテスト前後の気分の変化 藤田勉 * (2010 年 10 月 26 日受理 ) Mood Change before and after Testing in Physical Fitness Classes FUJITA Tsutomu 要約 本研究の目的は 体育実

jphc_outcome_d_014.indd

Microsoft Word 今村三千代(論文要旨).docx

研究成果報告書

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

Microsoft Word - 概要3.doc

論文内容の要旨

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

1.CO2 削減ポイントプログラムの効果検証の方針 HEMS サービスの一つとして アドバイス情報や排出削減に対してインセンティブを付与できるような仕組みを構築していくためには それがサービスの継続利用や削減行動の促進につながる必要がある 効果検証 1 では HEMS サービスの継続利用と削減行動に

乗馬療法が肢体不自由児に与える影響に関する研究ー新たな指標による乗馬効果の検討 - Effects of Therapeutic Horseback Riding on physico- phychological aspects in Children With Cerebral Palsy 江波

支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

宮崎学園短期大学研究紀要2017.indd

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

参考1中酪(H23.11)

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

                       平成17年度採択分

因子分析

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

(3) 生活習慣を改善するために

Medical3

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

経営情報研究第 15 巻第 2 号 (2007),1-12 ページ 1. 問題近年, 広告研究においては, 広告メッセージ中の情報が個人内でどのように処理されているかを解明することに関心がもたれている これまでの広告研究や説得研究においては, 最終測度である態度や行動に主たる関心が集まっていたが,

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

発達教育10_087_古池.indd

ANOVA

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

共感性がに及ぼす影響富山大学人間発達科学研究実践総合センター紀要教育実践研究 8:1-6 共感性がに及ぼす影響 社会的望ましさ尺度を用いて 畠中あゆみ * 石津憲一郎 The Influence that Empathy Gives to Pro-Social Behavior : Using So

Transcription:

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 5 月 26 日現在 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2006~2008 年度課題番号 :18530494 研究課題名 ( 和文 ) 社会的認知における感情と認知的処理方略の相互作用モデルの構成へ向けた実験的研究研究課題名 ( 英文 ) AnExperimentalStudiesforConstructionofInteractionalModelof AffectandInformationProcessingStrategiesonSocialCognition. 研究代表者北村英哉 (KITAMURAHIDEYA) 東洋大学 社会学部 教授研究者番号 :70234284 研究成果の概要 : 感情と思考モードの関係について実験的研究を行いモデルを構築した ネガティブな気分は環境の危険を察知するシグナルであると考えられる そのためより警戒的に詳細で緻密な思考が働くというこれまでの知見を進めて 取り組む課題が順調である場合にシグナルである感情がポジティブに変化し 課題が複雑である際にネガティブな気分が継続され それがさらに課題への取り組み方に影響する感情と思考の相互作用的なモデルを検証した 交付額 ( 金額単位 : 円 ) 直接経費 間接経費 合計 2006 年度 1,000,000 0 1,000,000 2007 年度 500,000 150,000 650,000 2008 年度 500,000 150,000 650,000 年度年度 総計 2,000,000 300,000 2,300,000 研究分野 : 社会科学科研費の分科 細目 : 心理学 社会心理学キーワード : 社会的認知 感情 情報処理方略 生理的測定 ステレオタイプ 1. 研究開始当初の背景社会的認知研究において 近年感情と認知の関わりが検討されるようになってきた 感情状態によって 熟慮的情報処理を行うか 簡易的情報処理を行うかなどの採用される情報処理方略が異なるとの知見が集積されつつある (Forgas,2006) その理論的基盤は感情が環境情報を示すシグナルであるとの把握であり 危険を察知するとより警戒的に詳細な情報処理がなされるというものである それであるならば 作業に従事する間に状況が変化すればそれに従って感情も変化 し また 取られる情報処理方略も変化していくという時間経過に伴うダイナミクスが想定されるが このような相互作用的研究はまだなされていない 2. 研究の目的 (1) 感情が認知的情報処理方略に与える影響を検討する (2) 状況の変化に対応して感情や認知的方略が変動するかを捉えるために より複雑な作業 簡単な作業に従事する際の感情変化 方略変化を生理的測定を加えて検討する

(3) 困難な作業 容易な作業に従事する際の感情変化 生理的変化と自己認知の変化を時間に沿って同時にそのダイナミクスを検討し 感情と認知的方略の相互作用を描くモデルを構成する 3. 研究の方法 3 つの実験的研究を行った (1) 第 1 に 感情が情報処理方略に与える影響を多角的に確認するために 感情を音楽を用いて実験的に導出した際に 文字探索課題の成績がいかに変動するか 37 名の実験参加者について実験的に検討を行った (2) 第 2 に 大学内のサークルなどの集団ステレオタイプを用いて ステレオタイプに合致する情報処理の容易な印象形成課題と ステレオタイプに不一致な処理の複雑な課題を用いて その情報処理によっていかに感情が変動し また並行して皮膚電気反応 (EDR) が変動するかを 43 名の実験参加者について測定した なお 事前にサークルステレオタイプの好意性 記述の一致 不一致の確認のために予備調査 1( 対象者 87 名 ) 予備調査 2( 対象者 121 名 ) を行い 刺激を準備した また 情報処理方略を取る感情効果が個人差によって異なるかどうか 認知的熟慮性 の個人差指標をとることで検討した (3) 第 3 に 自己と一致した自己呈示を就職活動場面で行う想定の容易な課題と 自己と不一致な自己呈示を行うより困難な課題を設定し 自己呈示前と自己呈示中の皮膚電気反応 (EDR) および心拍を測定し また 自己呈示前と後の感情反応 自己認知を 57 名の実験参加者について測定を行った 4. 研究成果 (1) 感情と情報処理方略の検討の結果 男性実験参加者において予測通り 音楽でネガティブな感情を誘導した者の方が ポジティブ文字探索課題の正答数が高い結果が得られた 女性実験参加者では 性差として危険遭遇場面で闘争行動よりも回避行動の方がとられやすいということが反映されたのか 問題解決に向かうよりも課題への関心を減退させたしまった面があるように思われ 今後音楽の効果の検討においてさらに性差による対処行動の変動にも着目すべきことが示唆された (2) 課題の困難なステレオタイプ不一致条件の方が詳細な精緻化処理が行われたかどうかを 記憶の再生量を基準指標として検討した 2 人の採点者に再生の解答用紙を採点させ ( 評定者間の一致度は r=.74,p<.001) 再生数について 記述条件間で t 検定を行ったところ 差の傾向が得られ (t(41)=1.63, p<.06) 一致記述課題の実験参加者 (M=4.18, SD=2.36) より不一致記述課題の実験参加者 の方がより多くの記述を再生できていた (M=5.50,SD=2.92) このことから 不一致記述条件の方が 複雑な情報処理としてより精緻な処理を行っていたことがおおよそ確認され 実験操作は成功したものと考えられる 次に 認知的熟慮性の特定を検討する 全体の平均値は 28.26 点であったので 28 点以下を熟慮性低群 (17 名 ) 29 点以上を熟慮性高群 (26 名 ) として分析を行うことにした 気分得点の検討 : ポジティブ気分得点を従属変数として実験参加者間要因の 2 要因と気分得点の第 1 回目評定 第 2 回目評定 ( 以後 前 後 とする ) を実験参加者内要因とした混合分散分析を行った その結果 3 要因交互作用に有意傾向が得られた (F(1, 39)=3.89,p<.06) これについて 単純主効果検定を行ったところ 熟慮性高群の一致記述条件において 前後の気分評定に有意差があり また 熟慮性低群の不一致記述条件において 課題の前後で気分評定に有意差が見られた (ps<.05) いずれも課題を行った後にポジティブ気分得点が低下していた ( 図 1) ポジティブ気分得点 3 2.5 2 1.5 1 1.83 1.67 認知的熟慮性低群 2.27 2.21 2.01 1.80 認知的熟慮性高群 ステレオタイプ一致記述 認知的熟慮性低群 2.13 2.10 認知的熟慮性高群 ステレオタイプ不一致記述 図 1 記述条件と認知的熟慮性毎の課題の前後におけるポジティブ気分得点 この結果は 熟慮的な情報処理を行わない者は精緻な処理を強いる課題によって 詳細処理方略に従事するとポジティブ気分が減退することを示している 十分うまくいかない作業を続けることによってシグナルとしての感情は好転せず かえってネガティブ感情が増してくることを示した それに対して 熟慮的な情報処理を習慣的に行っている者では 簡便な処理を行ったことによってポジティブ気分が減退する結果が得られた これは 課題がうまく行くとポジティブ気分のシグナルが表れるという当初の仮説とは異なっていたが 課題との相互作用関係を示したものと考えられる つまり 熟慮性の高い者にとっては 容易に遂行できる課題について初期のうちはポジティブなシグナルが表れ 前後

皮膚電気反応増分 1.4 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 0 動機づけ 関心も保たれるが 本人の個人特性とのミスマッチ ( 課題が簡単すぎる ) が生じると不適合な課題に従事しているというシグナルとしてネガティブ感情が生じてくることが示されたのは非常に興味深い成果であった さらに 熟慮性の高い者にとっては 不一致情報についても不快を高めないばかりか むしろ一致情報よりも快適度の高い情報であることさえ伺えた このように 自らが普段から行っている情報処理を行えるか それとミスマッチであるかということが気分状態に表れる 気分は認知的な情報処理方略に一方的に影響するわけではなく 採用している あるいは課題によって強いられている情報処理方略が気分を規定する効果もあり その結果 気分状態と情報処理方略との関連は相互的であるというモデルが支持されたと言える また 問題解決のためには 普段から熟慮性を高める訓練も効果的であることが社会に還元できる成果として実証的に示されたと言える 皮膚電気反応 (EDR) の検討 : 課題を行う 20~30 秒前の値を安静値として 安静値と課題の前半部分の増分と安静値と後半部分の値の差を実験参加者内要因として気分得点と同様の 3 要因の分散分析を行った その結果 有意な 3 要因の交互作用効果が得られた (F(1,39)=4.39,p<.05) 下位検定の結果 熟慮性低群においては 不一致記述について前後半の間に また 熟慮性高群においては 一致記述に対して前後半の間に傾向差が見られた (F(1,39)=3.02,p<.10:F(1,39)=2.88, p<.10) 感情反応の結果と対応するように 一致記述条件では熟慮性高群 不一致記述条件では熟慮性低群で EDR の値の低下が見られた 一致不一致一致不一致 熟慮低群 熟慮高群 前半後半 図 2 記述条件と認知的熟慮性毎の課題前半 後半における EDR の安静時との差分 課題と心拍の関係を検討した北村 (2006) においても見られたように 熟慮性の高い者は全般に課題に集中して 心拍が高いなど喚起傾向にある 熟慮性の高い人たちが課題に熱心に取り組み それが喚起水準を高めているならば 状況の効果としてはこの個人差を差し引いた上で勘案しなければならない 図 2 の通り 熟慮性高群は全体に EDR が高い傾向があり 一致記述の後半での反応のみ低下している 容易な課題に取り組み 簡便的処理に従事することによる緊張の低下が後半に生じてきたものと推察できる 一致記述において EDR が高かったのは 唯一熟慮性高群の前半だけで これは 熟慮性の高い者が当初熱心に課題に取り組んだからもたらされた結果であると考えられる しかし それも後半になると容易な課題に緊張は低下し 退屈感などのネガティブ感情が生じたために ポジティブ気分得点も併せて低下したものと解釈できる これに対して 不一致記述の方が概ね ED R が高い傾向にあった これは予測通りの結果であった 熟慮性低群では不得意な複雑な刺激呈示をされた前半において 熟慮性高群よりも高い反応性を示した 問題状況の継続という点では この高い反応性がずっとシグナルとして喚起が続くべきかもしれない 不一致記述は理解するために熟慮的な情報処理方略が必要とされ 熟慮性低群においては苦手な作業である 解釈としては このような熟慮を要する課題に対して 後半にかけては注意をそらし あまり情報処理をしないように回避する傾向が生じてきた可能性がある 本課題は ディスプレイに現れる記述を情報処理するという課題であったために あまりきちんと考えずに対処できるような要素もあった したがって 後半では 熟慮的な処理をあまり行わないままに回答を行うという遂行形態が見られた可能性も考えられる 今後の課題としては 注意をそらさずに積極的に向かう課題についても検討する他 課題遂行中の気分変動をさらに細かく捉える工夫を施し さらに 情報処理方略と感情の時間推移に伴う相互作用について検討を重ねていくことが必要であると考えられた (3) 自己に一致する自己呈示と不一致な自己呈示時の比較を行った 不安感情については 測定時 ( 自己呈示の前と最中 ) の主効果 外向性の主効果が有意であり 外向性と測定時の交互作用に傾向が見られた ( 順に F(1,52)= 17.98, p<.001; F(1,52)=5.21, p<.03; F(1,52)= 2.81, p <.10) 自己呈示前の方がより不安 緊張を感じ 内向者の方がより不安 緊張を感じていた 交互作用としては 内向者の自己呈示前が最も不安が高く 外向者は自己呈示前後で差がないのに対して 内向者は自己呈

示前に不安が高かったのが 自己呈示後に不安が低くなっていた ただ 自己呈示後にポジティブな気分の方向に変化するのは 内向者においてのみ顕著であった 不快感情については 外向性の主効果のみ有意で (F(1,52)=9.23,p<.005) 内向者の方が全般的に不快感情を高く報告していた 生理的測度 : 心拍数については 安静時にグラフが安定した約 30 秒間のうち 任意の 10 秒間の心拍数の平均値を基準値とし 自己呈示開始後の約 10 秒程度の心拍数をいずれも 1 分間あたりに換算した値を用いて分析した 全般的に内向者の方が高くなるかどうかも併せて検討するため 安静時と自己呈示時の心拍数を繰り返し要因として 自己呈示条件および外向性の 3 要因混合計画による分散分析を行った ( 図 3) その結果 測定時の主効果が有意 測定時と外向性の交互作用に傾向が見られた ( 順に F(1,49)=95.71,p<.001; F(1,49)=3.85,p<.06) 全体的に 安静時よりも自己呈示時に心拍数は増加しているが 増加の程度が内向者の方が顕著であった 不一致条件において特に心拍数が高くなるという交互作用の予測は支持されなかった 心拍数 110 100 90 80 70 60 50 外向者内向者外向者内向者 外向呈示条件 内向呈示条件 図 3 呈示条件 特性毎の心拍数 安静呈示 EDR について 安静時のうちの反応が安定している 10 秒間の平均を基準値とし 自己アピールをしていて 波長の変動がある 10 秒の平均値を算出した この両値を実験参加者内要因として 心拍数と同様の 3 要因分散分析を行った結果 実験参加者内要因 ( 測定時 ) の主効果が見られた他 測定時と外向性の 2 要因交互作用に有意傾向が見られた ( 順に F(1,49)=43.50,p<.001;F(1,49)=3.61, p<.07) 心拍数と同様に 内向者の方が呈示時の変化が顕著であった ( 図 4) 不一致条件においても EDR が高くなる傾向が図 4 から見られるが 内向者では一致呈示においても EDR が上昇したために 有意な交互作用は得られなかった 皮膚電気反応 0.0265 0.026 0.0255 0.025 0.0245 0.024 0.0235 0.023 0.0225 0.022 外向者内向者外向者内向者 外向呈示条件 内向呈示条件 図 4 呈示条件 特性毎の EDR より複雑な状況設定を行って 自己と一致 / 不一致な自己呈示を行うのに伴っての処理方略が気分状態に及ぼす影響を検討した しかし 詳細で努力的な処理が必要とされる不一致な自己呈示を行う際にネガティブ気分が特段に増進するという結果は得られなかった 安静時よりも自己呈示時に全般に喚起水準は上がり とりわけ内向者においては不一致な自己呈示に伴う不安や喚起が見られたが 外向者ではそれほどではなかった 詳細処理が必要な課題ではあるが コミュニケーション場面である自己呈示という設定を考えれば 外向者の方が有利であり 外向者にとっては不一致な自己呈示であっても課題遂行に伴って うまく課題がこなせる というポジティブな気分も混在してくる可能性が考えられる それは 自己呈示前に外向者では内向者ほど不安が高まっていないことから伺える 残された問題としては 自己呈示のように長く時間のかかる課題であれば 成功 失敗に伴って気分変動が予測されるので さらにリアルタイムの詳細な気分測定 すなわち生理的測定などをより細かく区分に分けて その変化の推移を観察していくといった測定上の工夫が求められるだろう 以上の実験では 感情の主観的報告と生理的測定を併用する利点も示された 生理的測定が感情の自己報告と符合することによって測定の説得性 信頼性は高まる この点を考えると 今後よりリアルタイムに検討する生理的測定の持続的観察などの必要性も認識された 感情と情報処理方略は 一方向的な関係ではなく 互いが規定関係にある相互的関係であることが 3 つの実験研究からなる本研究によって明らかに示され 図 4 の相互作用モデルである SAC モデルを改訂 構成した ( 北村 田中,2008) 本モデルに基づいてさ 安静呈示

らに時間変化に対応した細かな検討がなされるべき道筋が示されたと言えよう 状況 刺激の特徴 ムード 情報的意味の解釈 6ワークショップ 潜在測定の新局面 -AM P( 感情誤帰属手続き ) による態度測定 企画 司会者 : 北村英哉日本心理学会第 71 回大会 2007 年 9 月 19 日東洋大学 7シンポジウム 社会心理学と非意識過程 : 意識 非意識 そして感情が行動に及ぼす役割 企画者 : 北村英哉日本心理学会第 71 回大会 2007 年 9 月 18 日東洋大学 状況の制約 課題の特徴 ムードに関わる目標設 Automatic-Control 処理自動的処理モー課題への態度 図書 ( 計 1 件 ) 1 北村英哉 木村晴感情研究の新展開ナカニシヤ出版 2006 年総頁 291 頁 産業財産権 出願状況 ( 計 0 件 ) 取得状況 ( 計 0 件 ) 図 4 改訂版 SAC モデル その他 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 2 件 ) 北村英哉感情研究の最新理論 - 社会的認知の観点から- 感情心理学研究,16 巻 2 号,156-166. 2008 年査読有北村英哉 田中知恵気分状態と情報処理方略 (2)-SAC モデルの改訂 - 東洋大学社会学部紀要,45 巻 2 号,87-98. 2008 年査読無 6. 研究組織 (1) 研究代表者北村英哉 (KITAMURAHIDEYA) 東洋大学 社会学部 教授研究者番号 :70234284 (2) 研究分担者なし (3) 連携研究者なし 学会発表 ( 計 7 件 ) 1 Kitamura,Hideya & Sato,Shigetaka Mood states and processing of stereotype information. The 29th International CongressofPsychology. 2008 年 7 月 22 日 Berlin. 2 北村英哉感情研究の最新理論 - 社会心理学の観点から- 日本感情心理学会第 1 回セミナー 2007 年 11 月 24 日名古屋大学 3ワークショップ 感情の自動性および社会 文化拘束性 指定討論者 : 北村英哉日本社会心理学会第 48 回大会 2007 年 9 月 23 日早稲田大学 4 佐藤重隆 北村英哉認知的情報処理方略が気分状態に与える影響 (2)- ステレオタイプ情報を用いた検討日本社会心理学会第 48 回大会 2007 年 9 月 22 日早稲田大学 5 北村英哉 佐藤重隆認知的情報処理方略が気分状態に与える影響 (3)- 皮膚電気反応による検討日本社会心理学会第 48 回大会 2007 年 9 月 22 日早稲田大学