1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は農業簿記の記帳を行うにあたり パソコンを活用して簡単に記帳ができるシステムです このマニュアルではらくらくWeb 簿記をはじめるにあたり 農業簿記とはどのようなものなの

Similar documents
Microsoft Word - 5第Ⅰ部第1章

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

Microsoft Word - 公益法人会計の仕訳

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 青色申告決算書を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルは らくらくWeb 簿記における青色申告決算書関連の操作をまとめたものです < 目次 > 1. このマ

問題 2 損益計算書のフォーム 借方 ) 損益計算書 ( 貸方 ) ( 借方 ) 損益計算書 ( 貸方 ) 費用 当期純利益 収益または費用 収益 当期純損失 したがって問題文どおりに記入すると下記のようになります 損益計算書 ( 中村商店 ) 平成 年 4 月 1 日から平成 年 4 月 30 日

修正_新ブルーリターンA操作解説DVD.indd

目次 第 8 章 商品売買 第 1 節 三分割法 8-2 第 2 節 付随費用 8-4 第 3 節 返品と値引き 8-8 第 4 節 仕入帳と売上帳 8-11 第 5 節 売掛金元帳と買掛金元帳 8-13 第 6 節 人名勘定 8-19 第 7 節 商品有高帳 8-21 第 8 節 分記法 8-33

Taro-class3(for.st).jtd

例題 5 次の取引を仕訳 転記し 合計残高試算表に集計しましょう 1 商品 0,000 円を仕入れ 代金は掛けとした 商品 15,000 円を仕入れ 代金は掛けとした 3 商品 ( 原価 0,000 円 ) を売上げ 現金 30,000 円を受取った 4 仕入先に買掛金 18,000 円を現金で支払

1. はじめに 簿記とは何か? 経済活動を円滑に進めるためにはきちんとした記録が必要です 会社や個人事業 ( 以下企業と呼びます ) では 経済活動を記録します 企業の活動を記録しないと 儲かっているのか損しているのかわかりません また いまいくらの財産があるのか? どのくらい借金を抱えているのか?

Microsoft Word - 学校法人会計の仕訳.docx

連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2, ,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,1

日本基準基礎講座 資本会計

答 第 1 問 (20 点 ) 仕訳 1 組につき 4 点 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 1 仕 入 130,000 受 取 手 形 当 座 預 金 100,000 30,000 2 買掛金 500,000 売掛金当座預金 100, ,000 3 有価証券 490,000 現金 49

Taro-New2級連結-B.jtd

・資本金…資本金勘定から求める \3,800,000-(\150,000+\150,000+\300,000)=\3,2

計算書類等

第4期電子公告(東京)

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

第 138 回日商簿記 3 級解答解説 第 1 問 実教出版株式会社 仕 訳 借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額 1 売買目的有価証券 1,970,000 未 払 金 1,970,000 2 備品減価償却累計額 70,000 備 品 150,000 現 金 20,000 固定資産売却損

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

第 1 章簿記とはどのようなものでしょうか? 1. 簿記って何の為のものなのでしょうか? 会社を経営していく上でいくら儲かったのかということや会社の財産の状況はどうなっているのかということを理解することはとても大切です 会社では 商品を仕入れたり 販売したり 給与を払ったり 車を購入したりと様々な活

第 部 B/S とキャッシュフロー 表 B 金満家この 1 年間の投資と調達の内容 ( 昨年末 ~ 本年末 )( 単位 : 百万円 ) 車 15 家 5 銀行借入 5 内部留保 ( 注 ) 昨年末と本年初は同じ B/S この結果 本年末の B/S は表 C のようになります 表 C

第 145 回日商簿記 3 級解答解説実教出版株式会社 第 145 回簿記検定試験問題解答 解説 第 1 問 解答 仕 借方科目金額貸方科目金額 訳 1 2 旅費交通費 60,000 普通預金 80,000 資本金 20,000 他店商品券 10,000 売上 12,000 商品券 2,000 3

第 13 章 財務諸表入力マニュアル 平成 30 年 4 月 2 日公開版

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWEB 簿記システムは 平成 22 年からサービス提供を行ってまいりましたが システム基盤の更改と さらなる操作性の向上を目的に 平成 26 年 8 月からリニューアルして稼働を開始しました このマニュアルは 平成 26 年 7 月

スライド 1

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

第 16 回ビジネス会計検定試験より抜粋 ( 平成 27 年 3 月 8 日施行 ) 次の< 資料 1>から< 資料 5>により 問 1 から 問 11 の設問に答えなさい 分析にあたって 連結貸借対照表数値 従業員数 発行済株式数および株価は期末の数値を用いることとし 純資産を自己資本とみなす は

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

3 級商業簿記 3 級学習進度表 ( 基本講義 ) 講義回学習テーマ ( 商業簿記 ) 重要度 テーマ 1 簿記の基礎知識 第 1 回 テーマ 2 日常の手続き Ⅰ テーマ 3 日常の手続き Ⅱ( いろいろな帳簿 まで ) テーマ 3 日常の手続き Ⅱ( 試算表の作成 より ) 第 2 回 テーマ

<8BC696B18FF38BB595F18D908F9188EA8EAE A E352E C482CC A2E786C73>

< D AC48DB C88B BE2836C C888E5A8F B835E2E786C73>

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

第 146 回日商簿記 3 級解答解説実教出版株式会社 第 146 回簿記検定試験問題解答 解説 第 1 問 解答 仕 借方科目金額貸方科目金額 訳 1 2 仕 入 502,000 受 取 手 形 500,000 現 金 2,000 備品減価償却累計額 300,000 備 品 400,000 未 収

土地改良区会計基準(案)

科目印収納科目一覧

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

( 資産の部 ) ( 負債の部 ) Ⅰ 特定資産の部 1. 流動負債 366,211,036 1 年内返済予定 1. 流動資産 580,621,275 特定社債 302,000,000 信託預金 580,621,275 事業未払金 2,363, 固定資産 6,029,788,716 未払

減価償却資産台帳の入力マニュアル

本マニュアルについて 本マニュアルでは間接法のキャッシュフロー計算書にて マスタ設定だけでは集計できない項目例と 集計金額を調整する場合の操作方法について解説しています 間接法でキャッシュフロー計算書を作成する場合 業務活動によるキャッシュ フロー は 当期純利益から現金支出を伴わない金額を調整して

スライド 1

(2) サマリー情報 1 ページ 1. 平成 29 年 3 月期の連結業績 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) (2) 連結財政状態 訂正前 総資産 純資産 自己資本比率 1 株当たり純資産 百万円 百万円 % 円銭 29 年 3 月期 2,699 1,23

<95BD90AC E937891E590CE959F8E8389EF328CBB8BB595F18D908C888E5A8F912E786C7378>

発展会計仕訳入力操作マニュアル目次 1 発展会計仕訳入力メニューの概要 発展会計で仕訳入力を行う 1-2 仕訳入力メニューの種類 2 仕訳入力個別メニューの画面説明と操作 仕訳伝票入力 2-2 仕訳入力 ( 単一 ) 2-3 仕訳入力 ( 単一 2) 2-4 仕訳入力 ( 単

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

勘定科目の設定について 学校法人会計はあらかじめ設定してある標準の科目ので運用できますので 特に変更が必要のない場合は そのまま運用してください ただし 現金預金 の下にある小科目は 〇〇銀行 のようにわかりやすい科目名に変更して運用し手ください 編集が終わったら 閉じる ボタンを押してください 1

営業報告書

Microsoft Word - 05_09ASTPS

第 9 章純資産の会計 問題 43 問題 43 資本剰余金の振替え 借方科目金額貸方科目金額 次の独立した取引の仕訳を示しなさい ⑴ 資本準備金 2,000,000 円とその他資本剰余金 800,000 円を資本金とすることを株主総会で決議し その効力が生じた ⑵ 資本金 500,000 円を資本準

highlight.xls

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

第150回日商簿記2級 第1問 仕訳問題類題 解答・解説

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

テレビ学習メモ 簿記 第 15 回 取引の記帳 まだある勘定科目 その他の債権 債務 講師 粕谷和生 これまでに学んだ債権を表す勘定科目には受取手形や売掛金などがあり 債務を表す勘定科目には支払手形や買掛金などがありました そのほかにも債権 債務を表す勘定科目は多数あります 債権と債務は その正体が

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

第137回日商簿記3級 第1問 仕訳問題類題 問題・解答・解説セット

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

図 1図 1 期間損益 (P/L) (1) 発生費用 (2) 期間費用 期間収益 収益獲得の 財貨 用役の 選択 ための犠牲 費消 (80 個分の費用 ) 因果関係 (100 個製造 ) 発生主義 費用収益対応の原則 当期の収益 ( 成果 ) (80 個販売 ) 実現主義 当期に発生した発生費用 (

第 151 回日商簿記 2 級解答解説 第 1 問 実教出版株式会社 解答 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 現 金 8,500,000 車両減価償却累計額 760,000 1 商 品 6,100,000 本 店 17,640,000 車 両 3,800,000 2 その他有価証券 2,000,00

_chapter4_f2.indd

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

第4期 決算報告書

減価償却資産台帳の入力マニュアル

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 専従者および雇人の源泉徴収簿 源泉徴収票を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルはらくらくWeb 簿記における専従者や雇人に支払う給与 および源泉徴収関係の

kaikei_2012_中頁.indd

(z66a\225\\\216\206boki)

UIプロジェクトX

農業融資財務分析基礎第 1 回予想問題 問 1 青色申告に関する次の記述について 正しいものを1つ選びなさい (1) 青色申告を選択していない事業者は 黒色申告の事業者と呼ばれる (2) 青色申告の事業者は 記帳をする代わりに決算書の作成が求められている (3) 青色申告の事業者は いくつかの税金計

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

前期に販売した商品を当期に修理する場合 前期末に設定した商品保証引当金を取り崩 す つまり借方に商品保証引当金を 50,000 計上する 差額の 30,000 は商品保証費とする (3) 資本金 資本準備金の問題当座預金に払い込まれた金額は次のように計算される 2,000 株 4,000 = 8,0

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

<95E290B3975C8E5A8F91967B95B62E656361>

Taro-New2級2017-A.jtd

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

貸借対照表 平成 28 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 資産の部 負債の部 流動資産 (63,628,517) 流動負債 (72,772,267) 現金及び預金 33,016,731 買掛金 379,893 売掛金 426,495 未払金 38,59

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

Microsoft Word - 第4回固定資産取引:問題

農業融資財務分析基礎第 2 回予想問題 問 1 青色申告に関する次の記述について 誤っているものを1つ選びなさい (1) 青色申告の事業者になっても 帳簿の内容に虚偽があると 青色申告が取り消されることがある (2) 青色申告と白色申告の違いは帳簿の有無であり 税金計算に違いはない (3) 青色申告

ワコープラネット/標準テンプレート


平成28年度 第143回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

そのほかの設定値は変更しないでください FlgH 21~59= 資金収支との連携科目 100= 製造原価計算に関係 ( 変更しないでください ) 上記以外にもシステムの処理で使う属性がありますが 既定値は変更しないでください また 資金収支科目において # や で始まる科目は変更しないで下さい 3.

VBA 青色申告会計 のご利用について VBA 青色申告会計 システムは 振替仕訳伝票と入出金伝票のデータ入力から振替仕訳帳 月次推移表 総勘定元帳 合計残高試算表 青色申告決算書 貸借対照表を作成します システムのご利用について VBA 青色申告会計 は データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

(1) 収益 費用はどの時点で認識するのか 045 (2) 事業収益は商品やサービスを提供し終えたときに認識する 046 (3) 収益とそれに要した費用は同じ年度に計上する 日常的に発生する収益 費用の扱いのあれこれ 047 (1) 少額な費用の扱い ~ 重要性の原則 について 047

<4D F736F F F696E74202D2090B68E598AC7979D EF8C768C768E5A82C68CB489BF8AC7979D816A8D758B609770>

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

日本基準基礎講座 有形固定資産


科 目 貸借対照表平成 30 年 3 月 31 日現在 当年度前年度増減 ( 単位 : 円 ) Ⅰ 資産の部 1. 流動資産 現金預金 28,313,776 24,804,212 3,509,564 未 収 金 5,810,958 5,810,958 0 流動資産合計 34,124,734 30,6

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に


(訂正・数値データ修正)「平成29年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

Transcription:

~2. 農業簿記基本編 ~ 平成 27 年 1 月 JA 長野県営農センター ( 株 ) 長野県協同電算

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は農業簿記の記帳を行うにあたり パソコンを活用して簡単に記帳ができるシステムです このマニュアルではらくらくWeb 簿記をはじめるにあたり 農業簿記とはどのようなものなのか 基本的な仕組みについてまとめたものです < 目次 > 1. このマニュアルについて 1 ページ 2. 農業簿記の目的 2 ページ 3. 貸借対照表 3 ページ 4. 損益計算書 4ページ 5. 貸借対照表と損益計算書の関係 5 ページ 6.1 年間の流れ 6 ページ 7. 仕訳と取引 10 ページ 8. 仕訳の仕方 13 ページ 9. 決算に関する仕訳 17 ページ 1

2. 農業簿記の目的 わが国の農業経営の多くは 家族の生活や家産の維持といった漠然とした営農を目的としながら 家族労働を中心に営まれてきましたが 近年の景気減退による消費者の低価格志向や急増する輸入農産物による農産物価格の低迷 農業政策の転換等 農業経営を取り巻く環境は年々厳しさを増しています 一方で 近年経営規模を積極的に拡大していこうとする農家や法人化する農家等 農業経営の形態に対する様々な動きも見られます これら農家 経営体にとって重要なことは 明確な経営目標と経営の合理化 効率化です そのためには 現在の農業経営の状況を正確に把握し 適切な対応を取ることが必要です 農業簿記は経営状況の把握だけでなく 青色申告の提出で最大 65 万円を課税所得から控除することができ 所得税の減額にもつながります 農業簿記の目的は以下の 4 点があります (1) 日々の営農活動を会計数値として明らかにする (2) 財産の増減変動を明らかにする (3) 一定時点の財政状態を明らかにする (4) 一定期間の経営成績を明らかにする 複式簿記の基本原理 農業経営における毎日の取引を複式簿記で記帳すると 最終的に貸借対照表および損益計算書が作成されます 言い換えれば複式簿記の目的は 貸借対照表と損益計算書を作成することです この 貸借対照表 や 損益計算書 などのことを 決算書 財務諸表 と呼びます 2

3. 貸借対照表 (1) 貸借対照表のしくみ貸借対照表は財産の一覧表です 財産にはプラスの財産もあればマイナスの財産もあります プラスの財産を 資産 マイナスの財産を 負債 と呼びます プラスの財産から マイナスの財産を差し引いた残りが正味の財産となり 正味の財産を 資本 と呼びます 資産 負債および資本の関係は次のとおりです 資産 ( プラスの財産 )- 負債 ( マイナスの財産 )= 資本 ( 正味の財産 ) 資産 ( プラスの財産 )= 負債 ( マイナスの財産 )+ 資本 ( 正味の財産 ) この関係を図表にすると 貸借対照表 になります 資産 ( プラスの財産 ) ( 他人と自前で調達した資金をどのような財産で所有しているか ) 貸借対照表負債 ( マイナスの財産 ) ( 他人から調達 ) 資本 ( 正味の財産 ) ( 自前で調達 ) Balance Sheet 略して B/S ( ビーエス ) という この表のイメージ ( どの項目がどっち側にあるか ) を覚えておきましょう! お金 物 お金をもらう権利 これら 農業経営に活用する財産のことを 資産 という (2) 資産 負債および資本の内容 1 資産現金 預金 売掛金 外部出資金 肥料 農薬等の生産資材の在庫 土地 建物 農機具 車両 牛馬など 2 負債 借入金 買掛金 未払金 預り金 など 3 資本 資本金 ( 元入金 ) 事業主貸 事業主借 など 3

4. 損益計算書 (1) 損益計算書のしくみ損益計算書は一年間の収益 費用および純利益 ( または純損失 ) の一覧表であり 言い換えれば一年間の経営成績表です 収益から費用を差し引いた残りが当期の純利益となります 収益 費用および利益 ( 損失 ) の関係は次のとおりです 収益 ( 売上 ) - 費用 = 純利益 ( 儲け ) この関係を図表にすると 損益計算書 になります 損益計算書 費 純利益 用 収 益 ( 売上 ) ( 儲け ) Profit and Loss Statement 略して P/L( ピーエル ) という この表のイメージ ( どの項目がどっち側にあるか ) を覚えておきましょう! 純損失の場合 費 用 収益 ( 売上 ) 純損失 (2) 費用 収益および純利益 ( 純損失 ) の内容 1 費用 販売手数料 農具費 肥料費 動力光熱費 など 2 収益 農産物売上高 作業受託収入 価格補填収入 家事消費高 など 3 純利益 純損失 収益 - 費用 4

5. 貸借対照表と損益計算書の関係 農業経営では 期首 ( 個人経営では 1 月 1 日 ) に所有している財産を使い 物を売ったり 買ったり 借入金をして農機具を買ったり 電気代を支払ったり 現金を預金に振り込んだりして 1 年間の農業経営をおこなっています つまり 期首の貸借対照表を元に 上記のような農業経営の取引を複式簿記により記帳することによって損益計算書が作成され あわせてその取引結果は期末の貸借対照表にも反映されます 1 月 1 日 12 月 31 日 期首時点の財産状況 1 年間の取引 期末時点の財産状況 資産 負債 1 年間の経営成果 負債 資産期期首資本期首資本末費用資本収益当期利益当期利益 1 年間の経営成果により生み出された利益は 期末の資本に当期利益分の増加として反映されます 期首資本 + 当期利益 = 期末資本 5

6.1 年間の流れ [ 農業簿記 ] 農業経営における取引 仕訳 仕訳帳 1/ 修繕費 / 現金 1/ 売掛金 / 普通預金 2/ 普通預金 / 現金 3/ 現金 / 売上高 総勘定元帳 転記 現金普通預金売掛金 1/ / 1/5 / 200 1/8 / 200 1/8 600 / 1/ / 2/5 / 100 2/5 100 / 残高 1/ / 3/6 400 / 元帳元帳元帳元帳 残高残高残高 集計 貸借対照表 損益計算書 資 産 負 資 債 本 費 利 用 益 収 益 6

[ らくらく Web 簿記 ] らくらく Web 簿記では 仕訳帳に記帳した取引内容が 自動的に総勘定元帳へ転記されます また精算表へも自動的に集計された帳票が出力されます 農業経営における取引 仕訳帳 仕訳 総勘定元帳 自動転記 7

貸借対照表 自動集計 損益計算書 仕訳帳 総勘定元帳 貸借対照表 損益計算書 1 年間の農業経営における取引を 仕訳 として仕訳帳に記帳し その後 各勘定科目の金額などを 元帳 に 転記 にすることによって決算額である 残高 を知ることが出来ます ここまで出来たら 最後に 貸借対照表と損益計算書の資産 負債 資本 収益 費用の決められた位置 ( 左右 ) に 元帳によって計算された各勘定科目の残高を集めてくれば 貸借対照表と損益計算書は出来上がりです 青色申告決算書の帳票は以下のように出力されます 8

青色申告決算書 ( 貸借対照表 ) 青色申告決算書 ( 損益計算書 7. 仕訳と取引 9

(1) 簿記では何を記帳するのか簿記では 取引 を記帳します 簿記用語での 取引 とは 貸借対照表 (B/S) や損益計算書 (P/L) に変化 ( 増減や発生 ) がある事柄のことを言います つまり 資産 負債 資本 収益 費用が増減変化する事柄を簿記上の 取引 といい 貨幣金額で記帳します 農業経営の中でこの事柄が起こった場合は必ず 取引 として記帳しなければなりません 逆に言えば金額ではかれないものは簿記記帳されない 例 農協に予約肥料を注文した 日常では 取引 と言いますが 実際にお金も肥料も動いていないので 簿記 では 取引 と認識しません つまり 記帳も必要ありません パイプハウスが雪で潰れて廃棄した 日常では 取引 とは言いませんが パイプハウスという資産が廃棄されて無くなる ( 減少する ) ので 簿記では 取引 として認識します したがって記帳の必要があります 貸借対照表 (B/S) 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸方 ) 損益計算書 (P/L) 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸方 ) 負 債 資 産 費 用 収 益 資 本 利 益 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸 方 ) 10

1 資産の増加 3 負債の減少 5 資本の減少 7 費用の発生 2 資産の減少 4 負債の増加 6 資本の増加 8 収益の発生 資産 負債 資本 収益 費用の増減変化は 次の 8 つの形に集約され記帳されます こ の形を取引の 8 要素と呼びます (2) 仕訳とは? 複式簿記記帳の目的は貸借対照表 (B/S) と損益計算書 (P/L) を作ることです 二つの表とも 左側と右側で作られているので 記帳のルールも左側 右側を意識して作られています 簿記では 左側を借方 ( かりかた ) 右側を貸方 ( かしかた ) と呼びます 取引が発生したらその発生順に ルールに沿って左右に振分け 適切な勘定科目と金額を記録します この行為を 仕訳 といい 日々の取引仕訳を記録する帳簿を 仕訳帳 といいます この仕訳を 1 年間行い 取引を記録します 仕訳帳の様式仕訳帳も B/S や P/L と同じように左側 右側 ( 借方 貸方 ) で作られています 仕訳帳月日摘要 勘定科目名を書く欄借方金額貸方金額 左右左 右 科目と金 額で一組 科目と金 額で一組 らくらく Web 農業簿記 ( 複式簿記 ) 勘定科目 金額 勘定科目 金額 11

左側 ( 借方 ) 取引の 8 要素 右側 ( 貸方 ) 1 資産の増加 3 負債の減少 5 資本の減少 7 費用の発生 2 資産の減少 4 負債の増加 6 資本の増加 8 収益の発生 資産 負債 資本 収益 費用のどの要素が左に または右に記帳するかは 前述の 取引の 8 要素 の結合関係によって決まりますが 結局は貸借対照表 (B/S) と損益計算書 (P/L) のしくみが基本となっています 各要素の関係は 借方と貸方が必ず対になります 借方だけ 貸方だけということはありません また 1 つの取引における金額は 常に借方と貸方が同額になります ( 貸借平均の原則 ) 12

8. 仕訳の仕方 (1) 仕訳の考え方例 :8 月 1 日配合飼料 1 トンを 50,000 円で購入し 代金は即日預金から引き落とされた この 50,000 円 について考えてみると 1 50,000 円を預金から支払った 2 配合飼料を 1 トン (50,000 円 ) 購入した というように 50,000 円に関して二つの事柄が同時に発生していることがわかります このことを 勘定科目 の増減として考えてみると 1は 預金 という資産が 50,000 円減った 2は 飼料費 という費用が 50,000 円かかった 預金 飼料費 の二つの勘定科目が増減していることがわかります このように 取引を勘定科目の増減変化に置き換えることが 仕訳 の作業です あとは 置き換えた内容をルールに沿って仕訳帳に記帳していきます 13

(2) 仕訳帳への記帳方法 ( 仕訳のルール ) 2 飼料費が 50,000 円かかった 1 預 金が 50,000 円減った 貸借対照表 (B/S) 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸方 ) 負債資産資本 預金 は資産 資産は B/S の左側にある勘定科目 それが減ったので反対側 ( 右側 ) に記帳する 飼料費 は費用 費用は P/L の左側にある勘定科目 それが増えたので同じ側 ( 左側 ) に記帳する 損益計算書 (P/L) 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸方 ) 費用収益 仕訳帳 月日借方科目借方金額貸方科目貸方金額 8 1 飼料費 50,000 預金 50,000 飼料費 8 月分 仕訳の内容をメモっておくと後で見た とき便利です 14

[ らくらく Web 農業簿記 ] 費用の増加 資産の減少 50,000 円 という一つの金額について 二通りの見方をしているだけなので 仕訳で は左の金額も右の金額も必ず同じ金額になります 借方 貸方 にこだわらず 左側 右側 で OK (3) 仕訳帳への記帳のコツどの勘定科目でも取引によって増減はありますが 複式簿記では + ( たす ) と - ( ひく ) を使用しません その代わり 勘定科目の本来の位置を + ( 増加 発生 ) と決め 反対側に記帳することで - ( 減少 ) とするのが特徴です 勘定科目の本来の位置とは! 貸借対照表や損益計算書での位置 ( 左側または右側 ) のことです 貸借対照表 (B/S) 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸方 ) 損益計算書 (P/L) 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸方 ) 負 債 費 用 資 産 収 益 資 本 利 益 資産が増えたら 左側 減ったら 右側 負債が増えたら 右側 減ったら 左側 15

資本が増えたら 右側 減ったら 左側 費用が発生したら 左側 収益が発生したら 右側 仕訳帳 左側 ( 借方 ) 右側 ( 貸方 ) 資産 増加分を記帳する (+) 減少分を記帳する (-) 負債 減少分を記帳する (-) 増加分を記帳する (+) 資本 減少分を記帳する (-) 増加分を記帳する (+) 費用 増加分を記帳する (+) 減少分を記帳する (-) 収益 減少分を記帳する (-) 増加分を記帳する (+) 16

9. 決算に関する仕訳 簿記会計においては 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の農業経営における期中取引を仕訳記帳しただけでは 正しい期間損益は計算できません つまり 正しい貸借対照表と損益計算書が作成できません そこで 正しい 1 年間の経営成績と財務状況を知るために 決算手続 ( 決算修正仕訳 ) を行う必要があります 代表的な決算手続きには棚卸や減価償却費の計上などがあります 決算に関わる詳細なマニュアルはらくらくWeb 簿記ホームページに掲載されておりますので ご参照ください ( 肥料 100,000 飼料 200,000 農薬 50,000 ( 肥料 120,000 飼料 180,000 農薬 60,000 決算項目 内容 (1) 家事消費 事業消費 生産された米や野菜等の農産物を自家用や農業経営 用に消費した場合 農業経営から見れば 家計 経営 向けに販売したとして右側に [ 家事消費 ][ 事業消費 ] ( 収益勘定 ) を計上します ( 例 ) イチゴ 5,000 円分を家事消費した ( 借 ) 事業主貸 5,000 /( 貸 ) 家事消費 5, (2) 農産物の棚卸 期首に繰り越した農産物は [ 農産物期首棚卸高 ]( 収 益のマイナス ) 期末に売れ残った農産物は[ 農産物期 末棚卸高 ]( 収益勘定 ) に仕訳を行います ( 例 ) 玄米当期首 ( 前期末 ):180,000 玄米当期末 :200,000 ( 借 ) 農産物期首棚卸高 180,000 / ( 貸 ) 玄米 180,000 ( 借 ) 玄米 200,000 / ( 貸 ) 農産物期末棚 200,000 (3) 肥料 農薬等の貯蔵品の棚卸 期首に繰り越した肥料 農薬 飼料等は [ 農産物以外期首棚卸高 ]( 費用勘定 ) に 肥料 農薬 飼料等 期末に残った分 は [ 農産物以外期末棚卸高 ]( 費用のマイナス ) に仕訳を行い ます ( 例 ) 当期首 :350,000 当期末 :360,000 ( 借 ) 農産物以外期首棚卸高 350,000 / ( 貸 ) 肥料その他貯蔵品 350,000 ( 借 ) 肥料その他貯蔵品 360,000 / ( 貸 ) 農産物以外期末棚卸高 360,000 17

(4) 販売用動物 ( 肥育家畜 ) の棚卸 期首の肥育中家畜は資産から費用へ [ 農産物以外期首棚卸高 ]( 費用勘定 ) 期末の肥育中家畜は費用から 資産へ仕訳を行います ( 例 ) 肉用牛期首 :2,000,000 肉用牛期末 :2,500,000 ( 借 ) 農産物以外期首棚卸高 2,000 千円 / ( 貸 ) 肉用牛 2,000 千円 ( 借 ) 肉用牛 2,500 千円 / ( 貸 ) 農産物以外期末棚卸高 2,500 千円 (5) 減価償却費 長期間使用 (1 年以上 ) するために 高額 ( 原則とし て1つ 10 万円以上 ) の資産を取得したときは 取得価 額を一度に当年度の費用にはできません ( 固定 ) 資産 に計上します そして その資産の耐用年数に応じた 償却率を使って 各年の減価償却費 ( 費用 ) を計算し 毎年少しずつ費用としていきます と同時に その金 額分については資産を減少させていきます ( 例 )4,000,000 円のトラクターを購入 ( 耐用年数 8 年 ) 毎年 500,000 円ずつ償却 ( 費用として償却する= 資産を減少させる ) する ( 借 ) 減価償却費 500,000 / ( 貸 ) 機械装置 500,000 (6) 牛馬 果樹の育成費用 育成中の子畜に要する育成費用は 子畜が成畜 ( 固 定資産 ) になるまで必要経費にできません 育成費用 は期末にかかった分を費用から減らし 育成子畜の価 値を増やします ( 資産勘定 ) ( 例 ) 今期 育成牛にかかった育成費用は 1,500,000 円だった ( 借 ) 育成中牛馬 1,500,000 / ( 貸 ) 牛馬等育成費用 1,500,000 (7) 家事関連費 電気 水道 燃料等の動力光熱費 電話料金等につ いて農業経営用と家計用に分ける必要があります ( 例 ) 農業経営用の普通預金から一括して支払ってい する ( 借 ) 事業主貸 50,000 / ( 貸 ) 動力光熱費 50,000 18