平成21年6月1日施行

Similar documents
消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

議のうえ統括防火管理者として選任し 防火管理上必要な業務の内容について説明をしたうえで 全体についての防火管理業務を行わせなければならない 3 前項の規定により 統括防火管理者を選任したときは 防火管理対象物における管理権原者の主要な者として を代表者として指定し 代表者名をもって届出を行うものとす

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

予防課関係の要綱,通達改正案

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

防火管理制度 目 次 防災管理制度 防火管理制度について 1 防火( 防災 ) 管理体制一覧図 2 管理権原者 と 防火管理者 3 防火管理者が必要となる 防火対象物と資格 4 防火管理に係る消防計画 5 9 防火管理者の業務の委託 10 甲種防火管理再講習 11 統括防火管理制度 統括防火管理制度

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

平成  年  月  日

法律第三十三号(平二一・五・一)

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

消防計画

第 3 点検の期間点検の期間は 次の表の上欄 ( 左欄 ) に掲げる用設備等の等並びに同表中欄に掲げる点検の内容及び方法に応じ 同表下欄 ( 右欄 ) に掲げるとおりとする ただし 特殊用設備等にあっては 法第 17 条第 3 項に規定する設備等設置維持計画に定める期間によるものとする 用設備等の等

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

- 2 - 状の信頼性が確保されることが電子契約における課題となっていることに鑑み 電子委任状の普及を促進するための基本的な指針について定めるとともに 電子委任状取扱業務の認定の制度を設けること等により 電子契約の推進を通じて電子商取引その他の高度情報通信ネットワークを利用した経済活動の促進を図るこ

新起案様式例           様式A4縦

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

上野原市規則第××号

PowerPoint プレゼンテーション

学校施設管理について

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

稲毛海岸5丁目地区

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

消防本部等 という ) に報告済みである場合等においては 添付を省略することができるものとする なお ホテル 旅館等の用途に供する部分が存する複合用途防火対象物の表示マークの交付申請については 原則として表示基準のうち建物全体に係る部分 ( 統括防火 ( 防災 ) 管理者選任 ( 解任 ) 届出書や

1 法の目的

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

条例解説6~11条

PPTVIEW

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

○湖南広域消防局自主点検報告表示要綱

Microsoft Word - 文書 1

許可及び認定申請等

小規模建築物用消防計画の手引き〔本文〕

突然の災害に負けない社内の体制整備 最終回 火災からの企業防衛 77 東京海上日動リスクコンサルティング ( 株 ) 危機管理グループグループリーダー茂木寿 日本では 消防法において規模 用途に応じ 消防計画 の策定が義務付けられている 一般的に企業においては ほとんどの拠点 施設で この消防計画策

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

Microsoft Word - mizu-jyorei.docx

国土技術政策総合研究所 研究資料

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

点検実施設備等会場内の構築物火気使用設備器具ガス使用設備器具電気器具等危険物施設 点検実施年月日 8 消防職員の立入検査に伴う立会い消防職員の立入検査がある場合は ATC 防火 防災管理者 防火責任者及び各小間の責任者が立ち会うものとする 9 消防用設備等の点検 (1) 防火責任者は 補助者とともに

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

中央教育審議会(第119回)配付資料

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

1) 超高層建築物 2) 高さが 31m を超える部分又は地下 3 階以下の部分が 安全措置建築物に該当するもの 3) 大規模建築物で 安全措置建築物の部分を有するもの 4) 特に高度な手法により設計された建築物等で 特定行政庁では適正な対応が困難と判断されるもの 2 公的機関に評価の申し込みをする

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定

                       

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

14個人情報の取扱いに関する規程

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

目次 ( )

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

(Microsoft Word - \223y\215\273\217\360\227\341\201iH24.4.1\211\374\220\263\201j.docx)

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

安全衛生規程

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用

高圧ガス(第576号),P48-53

( 裏 ) 工事等の概要7東京消防ビル 2 階の東京消防オフィスのテナント入居に伴う使用開始の届出である 添付書類のとおり 8 配置図 備考 1 届出者が法人の場合 氏名欄には その名称及び代表者氏名を記入すること 2 同一敷地内に管理権原が同一である 2 以上の防火対象物がある場合は 主要防火対象

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

弘前市告示第   号

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

法律第八十五号(平二一・七・一七)

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

0611_8.xdw

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

個人情報の保護に関する規程(案)

(共同防火管理協議事項1)

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

ホテル火災対策検討部会報告書 ( 概要 ) < 検討の目的及び体制 > 平成 24 年 5 月 13 日 ( 日 ) 広島県福山市において死者 7 名 負傷者 3 名が発生したホテル火災を踏まえ ホテル 旅館等の火災被害拡大防止対策及び火災予防行政の実効性向上等に関する検討を実施 予防行政のあり方に

Transcription:

1 自衛消防組織の設置を要する防火対象物の範囲 ( 消防法施行令第 4 条の 2 の 4) 対象用途 規模 劇場等 (1 項 ) 風俗営業店舗等 (2 項 ) 飲食店等 (3 項 ) 1 階数が 11 以上の防火対象物 延べ面積 10,000 m2以上 百貨店等 (4 項 ) ホテル等 (5 項イ ) 病院 社会福祉施設等 (6 項 ) 学校等 (7 項 ) 図書館 博物館等 (8 項 ) 公衆浴場等 (9 項 ) 車両の停車場等 (10 項 ) 神社 寺院等 (11 項 ) 工場等 (12 項 ) 駐車場等 (13 項イ ) その他の事業場 (15 項 ) 文化財である建築物 (17 項 ) + 2 階数が5 以上 10 以下の防火対象物延べ面積 20,000m2以上 3 階数が4 以下の防火対象物延べ面積 50,000m2以上 階数は地階を除きます 地下街 (16 項の 2) + 延べ面積 1,000 m2以上 複合用途防火対象物 (16 項 ) における考え方 対象用途に供する部分が 防火対象物全体の対象用途に供される部分の 床面積の合計が 111 階以上にある防火対象物 10,000 m2以上 2 5 階以上 10 階以下の階にある 防火対象物 20,000 m2以上 (11 階以上にはない ) 3 4 階以下の階にある 防火対象物 50,000 m2以上 (5 階以上にはない )

自衛消防組織の設置例 1 複合用途防火対象物については 該当対象用途の部分にのみ設置します 複合用途防火対象物 (16 項 ) における考え方 の 1~3 に該当する場合 (5) 項ロ 共同住宅 設置義務はありません (3) 項ロ 飲食店 設置義務があります 2 防火対象物の管理権原が分かれている場合は 該当対象用途の管理権原者が共同して設置します 複合用途防火対象物 (16 項 ) における考え方 の 1~3 に該当する場合 (3) 項 飲食店 (5) 項ロ 共同住宅 共同設置が必要です (4) 項 百貨店

3 同一の管理権原の防火対象物が 同一敷地内に複数ある場合 ( 消防法施行令第 2 条適用の場合 ) 面積 自衛消防組織の設置を要する対象用途の 個々の面積を合算します 階数 自衛消防組織の設置を要する対象用途が存する最も階数の多い防火対象物の階数を全体の階数と判断します 6F~11F 6F~11F 4,000 m2 4,000 m2 共同住宅 ホテル 3F~5F 3F~5F 3,000 m2 3,000 m2 事務所 共同住宅 1F~2F 1F~2F 1F~2F 1F~2F 2,000 m2 2,000 m2 2,000 m2 5,000 m2 百貨店 百貨店 百貨店 百貨店 5 階建延べ面積 7,000 m2 設置義務なし 11 階建延べ面積 11,000 m2 設置義務あり 2 自衛消防組織の組織体制 要員 自衛消防組織は 全体を指揮する統括管理者と以下の業務ごとにおおむね 2 名以上の要員を置かなけれ ばなりません 火災の初期消火活動に関する業務 ( 初期消火班 ) 情報の収集及び伝達 消防用設備の監視に関する業務 ( 情報収集 設備監視班 ) 在館者の避難誘導に関する業務 ( 避難誘導班 ) 在館者の救出及び救護に関する業務 ( 救出救護班 ) 自衛消防組織に内部組織を編成する場合は 内部組織の業務内容及び活動範囲を明確にし その業務に 必要な要員を配置するとともに当該内部組織を統括する者 ( 班長 ) を置きます また 統括管理者の直近下位にある内部組織の各班長は 統括管理者と同様の資格が必要です

3 内部組織の編成例 4 統括管理者及び班長に必要な資格 自衛消防業務新規講習修了者 防災センター要員講習受講者で自衛消防業務追加講習修了者 その他 一定の資格や必要な学識経験を有する者 自衛消防業務新規講習を修了した者は 取得年月日を基準に 5 年以内に自衛消防業務再講習を修了しな ければ有資格者として認められません ( ただし 再講習を受講すれば再度有資格者として認められます )

5 防火管理に係る消防計画に定める自衛消防組織の業務に関する事項 設置義務者である管理権原者は 防火管理者に 防火管理に係る消防計画における自衛消防組織の業務 について おおむね下記の事項を定めなければなりません ( 消防法施行令第 4 条の 2 の 6 消防法施行規則 第 4 条の 2 の 10 第 1 項及び第 2 項関係 ) (1) 自衛消防組織が行う業務に係る活動要領に関すること (2) 自衛消防組織の要員に対する教育 訓練に関すること (3) その他業務に関し必要な事項 ん また 自衛消防組織を共同設置している場合 前記に加えおおむね下記の事項を定めなければなりませ (1) 自衛消防組織に関する協議会の設置 運営に関すること (2) 自衛消防組織の統括管理者の選任に関すること (3) 業務を行う防火対象物の範囲に関すること (4) その他運営に関し必要な事項 6 自衛消防組織設置の届出 設置義務者である管理権原者は 自衛消防組織を設置した場合 又は届け出た内容に変更が生じた場合 は 遅滞なく自衛消防組織の要員の現況等を所轄消防長又は消防署長に届け出なければなりません 7 防災管理 ( 消防法第 36 条において読み替えて準用する消防法第 8 条 ) 火災以外の災害で 地震や毒性物質の発散による災害の被害の軽減のため 防災管理対象物の管理権原者は防災管理者を定め 防災管理に係る消防計画の作成 当該消防計画に基づく避難の訓練の実施その他防災管理上必要な業務を実施させなければなりません また 防災管理対象物における防災管理者は 防火管理者の業務もあわせて行わなければなりません ( 消防法第 36 条第 2 項 ) 防災管理が必要な災害は 地震や毒性物質の発散 テロ災害等が発生した場合のもので 通報連絡 避難誘導を行うことを求めています

8 防災管理を要する建築物その他工作物の範囲と防災管理者の選任 防災管理を要する対象物の範囲は 自衛消防組織設置の対象となる防火対象物と同様です ( 複合用途防 火対象物の場合は 建物全体でこの条件を満たした場合 用途に関わりなく当該防火対象物に係るすべての 管理権原者に防災管理者の選任等の義務があります ) 複合用途防火対象物における自衛消防組織設置と防災管理者選任の考え方 防火対象物の規模が 複合用途防火対象物 (16) 項における考え方 の 1~3 に該当する場合 自衛消防組織の場合 防災管理者の場合 (5) 項ロ共同住宅 (4) 項百貨店 設置義務なし 設置義務あり (5) 項ロ共同住宅 (4) 項百貨店 選任義務あり 防災管理対象物の管理権原者は防災管理者を選任し 消防計画の作成 当該消防計画に基づく防災管理上必要な業務を実施させなければなりません また 防火管理及び防災管理の両方が適用となる建築物等については 防火対策と防災対策が一元化となるよう 管理権原者は防災管理者に防火管理業務も合わせて実施させなければなりません 9 防災管理者に必要な資格 甲種防火管理講習修了者で防災管理新規講習を修了した者 乙種防火管理講習修了者の場合は 甲種防火管理講習及び防災管理講習を修了した者 その他 一定の資格や必要な学識経験を有する者 防災管理者の資格取得後 選任されると取得年月日を基準に5 年以内に再講習を修了しなければ有資格者として認められません ( 但し 再講習を受講すれば再度有資格者として認められます ) 10 防災管理者の外部委託 防火管理者の業務委託と同様に 防災管理対象物で管理的又は監督的な地位にある者のいずれもが遠隔 地に勤務しているなどの理由で 防災管理上必要な業務を遂行することができないと所轄消防長又は消防署 長が認める場合に外部委託することができます

11 防災管理者の責務 防災管理者は 地震発生時における建築物等及び当該建築物等に存する者等の被害の想定を踏まえ おおむね以下の事項について消防計画を作成し届出なければなりません これを変更した場合も同様です また 消防計画に基づいて避難訓練を年 1 回以上実施し 訓練結果を検証して必要があれば消防計画を見直すこととされています 防災管理に関する事項 (1) 自衛消防組織に関すること (2) 避難通路 避難口その他の避難施設の維持管理及びその案内に関すること (3) 定員の遵守その他の収容人員の適正化に関すること (4) 防災管理上必要な教育に関すること (5) 避難の訓練その他の防災管理上必要な訓練の実施に関すること (6) 防災管理についての関係機関との連絡に関すること (7) 防災訓練の結果を踏まえた消防計画の内容の検証 見直しに関すること (8) その他防災管理に関し必要な事項 地震による被害の軽減に関する事項 (1) 地震発生時における建築物その他の工作物及び建築物その他の工作物に存する者等の被害の想定並びに当該想定される被害に対する対策に関すること (2) 建築物その他の工作物についての地震による被害の軽減のための自主検査に関すること (3) 地震発生時における家具 じゅう器その他の建築物その他の工作物に備え付けられた物品の落下 転倒及び移動の防止のための措置に関すること (4) 地震発生時における通報連絡 避難誘導 救出 救護その他の地震による被害の軽減のための応急措置に関すること (5) その他地震による被害の軽減に関し必要な事項 特殊な災害による被害の軽減に関する事項 (1) 特殊な災害の発生時における通報連絡及び避難誘導に関すること (2) その他特殊な災害による被害の軽減に関し必要な事項

12 防災管理者の選任 解任の届出 防災管理対象物の管理権原者は 防災管理者を選任又は解任した場合 遅滞なく所轄消防長又は消防署長に届け出なければなりません 平成 26 年 4 月 1 日から施行 13 統括防災管理者 防災管理対象物の管理権原が分かれている場合 当該対象物の管理権原者は協議により選任した統括防災管理者に 建物全体の防災管理上必要な業務を行わせるとともに 消防機関に届け出なければなりません 平成 26 年 4 月 1 日から施行 14 統括防災管理者が定める事項 統括防災管理者は 建物全体の防災管理体制を推進するため 各テナント等の防災管理者と連携 協力し ながら 以下のような事業 役割を行います (1) 建物全体についての防災管理に係る消防計画 各テナント等の権限の範囲 防災管理業務の委託範囲 地震発生時の消防隊への情報提供など (2) 建物全体の避難訓練の実施 (3) 廊下や階段等の共用部分の避難上必要な施設の管理 平成 26 年 4 月 1 日から施行 15 建物全体の防火管理に係る消防計画との整合性 火災予防及び発生した場合に関する事項 ( 防火管理 ) と 地震 毒性物資の発散等が生じた災害が発生した場合 ( 防災管理 ) を併せて運用することが望ましいので 従前から共同防火管理協議会及び共同防火管理協議事項等を定めて運用している場合 建物全体の防火管理に係る消防計画と整合性を図る他 各テナントなどの防災管理に係る消防計画との整合性に注意して作成 運用しましょう なお 統括防火管理と統括防災管理を1つに併せて消防計画を定めることに差し支えはありません

16 防災管理点検報告 ( 消防法第 36 条において読み替えて準用する消防法第 8 条の 2 の 2) 防災管理を行わなければならない全ての対象物の管理権原者は 防災管理点検資格者に防災管理上必要な業務 その他火災以外の災害で政令で定めるものによる被害の軽減のために必要な事項が総務省令で定める基準に適合しているか 1 年に1 回点検しその結果を所轄消防長又は消防署長に報告しなければなりません 点検の結果 基準に適合しているものについては 1の点検済表示ができます また 防火対象物点検及び防災管理点検の両方が義務となる対象物では 両方の点検基準に適合していると認められた場合にのみ2の点検済表示ができます 1 防災基準点検済証 2 防火 防災基準点検証 既に防火対象物定期点検の特例認定を受けている防火対象物が防災管理点検を実施し 基準に適合 していると認められた場合に掲げることのできる表示は 経過措置として平成 24 年 5 月 31 日までは防火優良 認定証のみになります

17 防災管理点検の特例認定 ( 消防法第 36 条において読み替えて準用する消防法第 8 条の2の3) 防火対象物定期点検報告制度と同様に 過去 3 年以内の点検結果が優良等の条件により点検報告の義務を3 年間免除する特例認定制度です 認定基準は以下のとおりです 1 管理を開始した時から3 年以上経過していること 2 過去 3 年において 以下の命令を受けていない又はされるべき事由が現にないこと 消防法第 5 条 防火対象物の火災予防措置命令 消防法第 5 条の2 防火対象物の使用の禁止 停止又は制限の命令 消防法第 5 条の3 消防吏員による防火対象物における火災の予防又は消防活動の障害除去のための措置命令 消防法第 36 条において準用する消防法第 8 条第 3 項 防災管理者選任命令 消防法第 36 条において準用する消防法第 8 条第 4 項 防災管理業務適正執行命令 消防法第 8 条の2の5 第 3 項 自衛消防組織設置命令 消防法第 17 条の4 第 1 項 消防用設備等の設置維持命令 消防法第 17 条の4 第 2 項 特殊消防用設備等の設置維持命令 消防法第 36 条において読み替える消防法第 8 条 3 過去 3 年において 防災管理の特例認定取り消しを受けていない又は受けるべき事由が現にないこと 4 過去 3 年において点検報告未実施 未報告又は虚偽の報告がないこと 5 過去 3 年以内において 防災管理の点検基準に適合していること 所轄消防署へ特例認定の申請を行いこれに基づく検査の結果 特例認定基準に適合しているものについては 1の点検済表示ができます また 防火対象物点検及び防災管理点検の両方が義務となる対象物では 両方の特例認定を受けた場合にのみ2の点検済表示ができます 1 防災優良認定証 2 防火 防災優良認定証 : 管理権原者の氏名 : 認定を受けた日 : 年 月 日 認定が失効する日 : 年 月 日 認定をした者 : 消防本部 ( 消防署 ) 管理権原者の氏名 : 防火優良認定を受けた日 : 年 月 日 防災優良認定を受けた日 : 年 月 日 いずれかの認定が失効する日 : 年 月 日 認定をした者 : 消防本部 ( 消防署 )

18 罰則 消防法罰則規定一覧 ( 防火対象物 ) 法条文処罰される者罰則 第 39 条の 2 の 2 防火対象物に対する措置命令 ( 使用禁止 停止 制限等 ) 第 5 条の 2 第 1 項 に違反した者 1 3 年以下の懲役又は 300 万円以下の罰金 第 39 条の 3 の 2 防火対象物に対する措置命令 ( 改修 移転 除去等 ) 第 5 条第 1 項 に違 反した者 1 2 年以下の懲役又は 200 万円以下の罰金 第 41 条 防火対象物に対する措置命令 第 5 条の 3 第 1 項 に違反した者 3 防火管理業務適正執行命令 第 8 条第 4 項 に違反した者 3 防災管理業務適正執行命令 第 36 条第 1 項において準用する消防法第 8 条第 4 項 に違反した者 3 消防用設備等の設置命令 第 17 条の 4 第 1 項 に違反した者 2 特殊消防用設備等の設置命令 第 17 条の 4 第 2 項 に違反した者 2 1 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 第 42 条 防火管理者選任命令 第 8 条第 3 項 に違反した者 3 防災管理者選任命令 第 36 条第 1 項において準用する消防法第 8 条第 3 項 に違反した者 3 屋外の火災予防措置命令 第 3 条第 1 項 に違反した者 3 立入検査を拒否等した者 第 4 条 資料提出命令 報告徴収命令 第 4 条 に違反した者 防火管理者選解任届出義務に違反した者 第 8 条第 2 項 防災管理者選解任届出義務に違反した者 第 36 条第 1 項において準用する消防法第 8 条第 2 項 6 月以下の懲役又は 50 万円以下の罰金 第 44 条 防火対象物点検報告義務に違反した者 第 8 条の 2 の 2 第 1 項 3 30 万円以下の罰金又 防災対象物点検報告義務に違反した者 第 36 条第 1 項において準用するは拘留 消防法第 8 条の 2 の 2 第 1 項 3 点検虚偽表示等 第 8 条の 2 の 2 第 3 項 ( 第 36 条第 1 項において準用する場合を含む ) に違反した者 3 点検虚偽表示除去 消印命令 第 8 条の 2 の 2 第 4 項 ( 第 36 条第 1 項及び第 5 項において準用する場合を含む ) に違反した者 特例認定虚偽表示等 第 8 条の 2 の 3 第 8 項 ( 第 36 条第 1 項において準

用する場合を含む ) に違反した者 3 特例認定虚偽表示除去 消印命令 第 8 条の 2 の 3 第 8 項 ( 第 36 条第 1 項及び第 5 項において準用する場合を含む ) に違反した者 防炎対象物品の表示違反 第 8 条の 3 第 3 項 3 圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱届出義務 第 9 条の 3 第 1 項 ( 第 2 項において準用する場合を含む ) に違反した者 消防用設備等又は特殊消防用設備等設置届出義務 第 17 条の 3 の 2 に違反した者 3 消防用設備等又は特殊消防用設備等の検査受忍義務 第 17 条の 3 の 2 に違反した者 消防用設備等又は特殊消防用設備等点検報告義務 第 17 条の 3 の 3 に違反した者 3 消防用設備等の維持命令 第 17 条の 4 第 1 項 に違反した者 3 特殊消防用設備等の維持命令 第 17 条の 4 第 2 項 に違反した者 3 消防設備士の工事整備対象設備等着工届出義務 第 17 条の 14 に違反した者 1 号 :1 億円以下の 罰金刑 1 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人 使用人その他の従業者が そ 第 45 条 の法人又は人の業務に関し 次の各号に掲げる規定の違反行為をしたとき 2 号 :3 千万円以下は 行為者を罰するほか その法人に対して当該各号に定める罰金刑を の罰金刑 2 その人に対して各本条の罰金刑を科する 3 号 : 各本条の罰金 刑 3 特例認定を受けた防火対象物の管理について権原を有する者に変更があ った場合の第 8 条の 2 の 3 による届出を怠った 当該変更前の権原を有す 第 46 条の 5 る者 認定を受けた特殊消防用設備等又は設備等設置維持計画について軽微な変更をしたにもかかわらず 消防長又は消防署長に届出を怠った当該認定を受けた者 5 万円以下の過料