1. 目的本市においては 東海 東南海地震の発生が危惧されている 現在施工中の工事現場において 仮設物の損傷 掘削穴の崩壊等の被害が予想され 人身被害 2 次災害等の発生防止や被害軽減 迅速な初期対応に努める必要がある そこで 本マニュアルにおける目的として 1 工事現場の安全確保 被害拡大の防止

Similar documents
< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

id5-通信局.indd

許可方針

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

地下埋設物調査ネット受付システム 操作マニュアル

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

10.2 道路占用規則関係 ( 太田市に関して ) 当該様式は 参考例として掲載しております 申請の際には 所管にて必ず確認を行ってください 111

地下埋設物調査ネット受付システム 簡易操作マニュアル

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

スライド 1

防災業務計画 株式会社ローソン

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

別紙 1 事故データベースへ登録する事故報告書の提出対象事故について 事故の定義は以下のとおりとする 事故の分類 事故の定義 労働災害 ( 工事作業が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) もらい事故 ( 第三者の行為が起因して 工事関係者が死傷した事故 ) 死傷公衆災害 ( 工事作業が起因して 当

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

目次 : はじめに 2 1. 安否確認アプリについて 安否確認アプリの設定について 安否確認アプリのインストール方法について Android の場合 iOS の場合 アプリの通知設定について 7 2. メールについて 8 2-

労働災害発生状況

CAD事例集(大本組)

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

                            技管第  号

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

02一般災害対策編-第3章.indd

2 本紙について 本紙は 通信回線の管理者等が脆弱性評価を行うにあたって 有用と考えられるポイントを 電気通信事業者の視点で取りまとめた参考資料である 大規模災害等が発生し 電気通信ネットワークがケーブル切断等により途絶した場合 電気通信事業者は電気通信事業法第 8 条の重要通信の規定に照らし 重要

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

第8章 災害復旧計画

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

事業者のみなさんへ

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

untitled

<4D F736F F D E B838B82F08A B582BD8FEE95F18BA4974C816988C4816A2E646F6378>

Simply ユーザーガイド

PowerPoint プレゼンテーション

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

画像投稿掲示板マニュアル

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

Microsoft Word - 目次

~ 浦商連絡メール の登録方法 ( 生徒用 )~ 1. 下記のQRコードから登録画面へ QRコードが読み取りできない場合は宛先 携帯電話から件名と本文欄に 入会 と入力して送信 ( 携帯が iphone の場合は 件名 本文欄に 入会 と入力して送信 ) 2

( 情報システム管理者 ) 第 4 条情報システム管理者は システム規程に基づき 電子メールの適正な管理及び運営に努めなければならない 2. 利用者のアカウントを適切に管理士しなければならない 3. 定期的に利用者に対し 電子メールの適切な運用管理と禁止事項について 教育指導を行うものとする ( メ

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

平成19年  月  日

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

【③運用-工請】道路規制情報システム運用説明書Ver0_0

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

<96688DD D815B838B8EC08E7B95F18D908F B A2E786C73>

22年5月 目次 .indd

中核給油所 小口燃料配送拠点における災害対応ガイドライン 都道府県石油組合用 資源エネルギー庁石油流通課 平成 25 年 6 月

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

1 はじめに土壌汚染対策法 ( 以下 法 という ) 第 12 条に基づく土地の形質の変更届出とは 形質変更時要届出区域内で土地の形質の変更をする にあたり 形質変更の施行方法等について届出する手続きです 2 土地の形質の変更とは 土地の形質の変更 とは 土地の形状又は性状を変更することであり 宅地

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

PPTVIEW

郵便ポスト利用者の安全確保・利便性向上等に関する行政評価・監視 要旨

06 震災対策編-第6章.indd

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

6 ログオンパスワード なお 契約者は端末からの操作により ログオンパスワード を随時変更することができます (2) 利用口座のキャッシュカードの暗証番号を当行所定の回数以上誤ってキャッシュカードが利用不可となっている場合およびキャッシュカード喪失が当行に届出られている場合 利用登録はできません (

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

kisyahappyou

i-Construction型工事の概要 (素案)

掲示板 家族全員に送信できるから 家族の共通の話題を話し合ったり ちょっとした連絡に利用できて プライベートなファミリー掲示板として活用! あんぴくん ご利用までの流れ 家族情報 ( 本人を含む ) を登録 ご家族へ あんぴくん ログイン用 URL が記載された 登録通知メール を送信 登録通知メー

12新旧対照表(工事完成図書の電子納品要領).docx

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

. ポイント 火山活動の変化を的確に検知し 迅速に登山者等に伝達できる 観測体制強化 関係機関への情報伝達迅速化 屋外放送 携帯端末 パトロールから伝達等 予測不能な突発的噴火の際 避難できる施設が整備されている 噴石等に耐えられる堅牢施設 避難すべき施設を登山者が認知等 噴火警報発表時 噴火時に登

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

医療安全管理指針

●コンテンツ「FAQ」

SoftBank 301Z 取扱説明書

第 2 回公民連携安全パトロール 実施状況 写真 51

基礎 据付工事 /0 以下の画面が表示されたら 充電器の基礎 据付工事を入力します 入力後に追加ボタンを押して登録します 基礎 据付工事は全ての申請で入力必須項目となります 充電設備の他に防護部材基礎 屋根基礎等 充電設備と同じ基礎であれば申告して下さい 防護部材基礎 屋根基礎等が単独の場合は該当す

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

Transcription:

工事現場における地震対策マニュアル ( 請負業者用 ) 平成 24 年 4 月 名古屋市上下水道局

1. 目的本市においては 東海 東南海地震の発生が危惧されている 現在施工中の工事現場において 仮設物の損傷 掘削穴の崩壊等の被害が予想され 人身被害 2 次災害等の発生防止や被害軽減 迅速な初期対応に努める必要がある そこで 本マニュアルにおける目的として 1 工事現場の安全確保 被害拡大の防止 2 重大な被害の情報取得 3 水道大口径管の保有材情報取得とする また 当局施工担当公所 ( 以下 公所という ) と請負業者 ( 以下 業者という ) が行うべき措置を明らかにするとともに 連絡手段の限られた災害時において 必要な情報を的確に伝達する連絡方法 体制の確立を図る 2. 工事着手時における地震対策の確認着手時に提出する施工計画書には 地震対策の項目として本マニュアルを参考に記載する また 当局監督員と業者の間で連絡先 連絡内容 緊急輸送道路 津波対策等の確認を行うものとする 3. 工事現場の安全確保 被害拡大の防止業者は 工事現場の状況に応じ 下記に示す措置内容を行うものとする (1) 東海地震注意情報発表及び警戒宣言発令時における措置 1 作業を中止し 交通開放が必要で 埋め戻し可能なものの埋め戻し 2 土留 支保工 電気設備等の仮設物における点検 補強 3 クレーンなどの建設機械類の転倒防止 4 工事箇所の崩壊 倒壊 落下物の防止及び擁壁 法面等の補強 5 工事現場内におけるガス管 上下水道管 電力通信管路 架空電線等の安全措置及び監視 巡回 6 防護さくの点検等 工事現場への立入禁止対策の徹底と監視 7 工事用資機材などで倒壊の危険が予想される場合の付近居住者の一時退去又は通行者への迂回交通規制の要請 8 工事監督者 作業員の安全確保と現場巡視 9 火気の使用禁止 (2) 発災時における初期対応 1 第三者を含めた 人身被害者の救助 2 地震に伴い津波警報が発表された場合 ( 本市における津波対策を推進する地域等 参照 ) 避難対象区域内で施工している場合工事区域を防護さくなどで囲い できる限り資機材の流出防止対策をとり速やかに地区外へ避難する やむを得ない場合は地区内の安全なビルの3 階以上に避難する 対策計画作成区域内で施工している場合工事区域を防護さくなどで囲い できる限り資機材の流出防止対策をとり区域外 又は区域内の安全な場所で様子を見る 3 工事区域内における 上下水道管路の被害復旧 -1 -

4 工事区域に近接した 管路及び道路の被害における安全確保 5 他企業埋設物の被害時における関係者への連絡 6 (1) 対応の 1~9 (3) 発災後における継続対応 (1) 対応の 2 5 6 8 9 4. 連絡体制 (1) 連絡手段公所と業者における情報連絡方法は 電子メール ( 業者については 携帯電話の電子メールとする ) を標準とする 利用できない場合などは 電話 FA X 等で確実に情報伝達できる方法とする (2) 連絡内容公所 : 原則 最初の指示を発信するのみとする ただし 復旧計画など必要に応じて連絡するものとする 業者 : 人身被害者の救助 現場の被害復旧を最優先する 復旧完了又は完了の目途が立ち次第 工事現場の状況 上水道 下水道施設及び道路の被害状況 保有管材情報 現場の安全確保状況等を 適宜 業者が自主的に連絡するものとする ただし 甚大な被害があり 復旧に長時間を要すなど特別な場合には 適宜 連絡するものとする (3) 公所と業者の対応内容東海地震情報発表及び地震発災時において 公所及び業者の行うべき対応について 以下のように定める 1 東海地震情報発表及び地震発災時の対応 観測情報 公所の対応業者の対応連絡内容工事の継続 再開 続報に注意し 情報収集に努める -2 - なし 工事は継続する 注意 1. 工事中止情報 2. 発災に備え 現場 1. 現場安全確保状況工事の再開は 情報工事中止指示警戒の安全確保措置 2. 保有管材情報切替等による宣言 3. 保有管材情報収集 1. 工事中止 2. 被害状況の確認及地震び復旧作業 1. 被害状況工事の再開について工事中止指示発災 3. 保有管材情報収集 2. 保有管材情報は 公所が指示する 4. 可能な場合 一旦埋め戻し 交通開放 業者の対応は 公所からの指示の有無に関わらず自主的に行うものとする 保有管材情報については 水道管口径 φ300 以上を対象とする 被害状況の確認において 工事看板 防護さく等についても確認すること 観測情報への情報切替等における工事の再開について注意情報 警戒宣言 観測情報又は解除 : 工事再開 ( 報告不要 ) ( 東海地震の恐れがなくなった際についても 安心情報であることを明記した 観測情

報 が発表される ) 東海地震などの情報収集にあたり 中部電力の携帯メールサービスなどを利用し 情報収集に努めること 2 発災時 ( 震度 4 以上 ) の対応震度公所の対応業者の対応連絡内容工事の継続 再開被害状況により 工 1. 被害状況の確認工事中止指示がない 4 1. 被害状況事中止を指示及び復旧作業限り 工事継続 1. 工事中止 1. 被害がなければ一時工事中止指示 2. 被害状況の確認 1. 被害状況自主的に工事再開 5 弱 ( 施工中に限る ) 及び復旧作業 2. 保有管材情報 2. 被害があれば公 3. 保有管材情報収集所指示に従う 1. 工事中止 5 強 2. 被害状況の確認 6 及び復旧作業 1. 被害状況工事の再開について工事中止指示 3. 保有管材情報収集 2. 保有管材情報は 公所が指示する 7 4. 可能な場合 一旦埋め戻し 交通開放 業者の対応は 公所からの指示の有無に関わらず自主的に行うものとする 保有管材情報については 水道管口径 φ300 以上を対象とする 被害状況の確認において 工事看板 防護さく等についても確認すること 5. 工事現場における地震時の情報伝達フロー東海地震情報発表及び発災時における 情報伝達フローについて以下に示すとおりとする また 様式については別紙のとおりとする -3 -

公所 業者 東海地震観測 ラジオ等で自主的に情報収集に努 情報発表 める 東海地震注意情報発表 指示 ( 工事中止 ) 様式 1 工事現場における安全確保の実施 東海地震予知情報発表 報告様式 1 及び保有管財情報 及び報告 ( 警戒宣言発令 ) 報告様式 2 地震発生 報告写真付メール指示 ( 復旧方法等 ) 様式 1 被害箇所の復旧 工事現場の被害調査及び被害状況等報告 報告様式 1 保有管材情報は水道管口径 φ300 以上を対象とする : 必要に応じて行う -4 -

情報伝達における様式について 別紙 1. 電子メールにおける連絡内容電子メールにおける連絡内容については 現場からの連絡を行う上で入力手間を簡略するために 以下に示す内容について記載することとする (1) 件名携帯電話の電子メールは 件名の文字数が制限されているため 地震関連と分かるよう 下記に示すとおりとする また 返信メールと分かるように 返信機能を用いて件名に Re: をつけるようにする 当局 : 地震情報 業者 Re: 地震情報 (2) 本文様式 1 公所から業者へ情報提供する場合 1. 東海地震情報として発表された 注意情報発表 警戒宣言発令 の情報を記載する 2. 指示内容として 工事中止 工事再開 など指示事項を記載する 3. 水道管口径 φ300 以上の保有管材情報の提出依頼について記載する 4. 別途 復旧方法などの指示がある場合は 指示内容について簡潔に記載する 業者から公所へ報告する場合 1. 工事件名及び請負業者名を記載する 2. 安全確保において 下記に示すチェック項目について 番号 及び 又は を記載する ただし 工事内容に該当せずチェックの必要がないものは 記載する必要はない 1 作業を中止し 交通開放が必要で 埋め戻し可能なものの埋め戻し 2 土留 支保工 電気設備等の仮設物における点検 補強 3 クレーンなどの建設機械類の転倒防止 4 工事箇所の崩壊 倒壊 落下物の防止及び擁壁 法面等の補強 5 工事現場内におけるガス管 上下水道管 電力通信管路 架空電線等の安全措置及び監視 巡回 6 防護さくの点検等 工事現場への立入禁止対策の徹底と監視 7 工事用資機材などで倒壊の危険が予想される場合の付近居住者の一時退去又は通行者への迂回交通規制の要請 8 工事監督者 作業員の安全確保と現場巡視 9 火気の使用禁止 3. 水道管口径 φ300 以上について 保有管材情報を記載する 4. 指示事項について 完了報告などを行う -5 -

様式 2( 記載例 ) 1 上下水道管路の被害 被害の有無 : 有 無 被害箇所数 :1 箇所 2 箇所 複数個所 被害の程度 : 継手抜け出し 管破損 復元の時期 :1ヶ月 未定 2 道路陥没などの被害 被害の有無 : 有 無 被害箇所数 :1 箇所 2 箇所 複数個所 被害の程度 : 陥没 段差 復元の時期 :1ヶ月 未定 3 道路の通行状況 車両通行の可否 : 可 否 復旧の時期 :1ヶ月 未定 4 他企業管等の被害 被害の有無 : 有 無 被害管路等の名称 : 下水道管 ガス管 NTT 管路 被害程度 : 下水管路の破損 関係者への連絡について : 連絡済 連絡なし 5 工事区域外の被害 ( 道路の陥没 上下水道管の破裂 漏水等 ) 工事区域外にて 地震被害があれば上下水道施設との関係は問わず 状況について連絡する 写真添付により 被害状況を説明することも可とする 様式 3 公所から各班本庁連絡調整担当へ 様式をメールに添付したうえで送信する また 被害がない場合においても 様式に被害なしと明記するなどして情報の連絡を行うものとする <メールの記載例 > 公所から業者への場合 様式 1 業者から公所への場合 件名 : 地震情報上下水道局 事務所 1. 東海地震注意情報発表 2. 工事中止 3. 被害状況 保有管材情報 (φ300 以上 ) について 報告願います 件名 :Re: 地震情報 区 町地内 600 粍配水管布設工事 建設 1. チェックリスト 1 3 4 5 6 7 8 9 2. 保有管材情報 DNSEP 直管 600 6000 3 組 DNSE 曲管 600 45 4 組 DNSEつぎ輪 600 2 組 DNSEライナー 600 1 組 下水公所は 3. 保有管材情報の報告 について記載なしとする -6 -

様式 2 被害なしの場合被害ありの場合件名 :Re: 地震情報件名 :Re: 地震情報 区 町地内 600 粍配水管布設工事 区 町地内 600 粍配水管布設工事 建設 建設 1. 被害状況報告被害なし 2. 保有管材情報 DNSEP 直管 600 6000 3 組 DNSE 曲管 600 45 4 組 DNSEつぎ輪 600 2 組 DNSEライナー 600 1 組 1. 被害状況報告 1 管路被害有 1 箇所継手抜け出し 1 ヶ月 2 道路被害有 1 箇所段差未定 3 通行否未定 4 他企業無 2. 保有管材情報 DNSEP 直管 600 6000 3 組 DNSE 曲管 600 45 4 組 DNSEつぎ輪 600 2 組 DNSEライナー 600 1 組 現場状況の写真サイズは 640 480 を標準とする -7 -

haisui@jogesuido.city.nagoya.lg.jp hozen@jogesuido.city.nagoya.lg.jp tobu_kanro_d@jogesuido.city.nagoya.lg.jp tobu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp tobu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp hokubu_kanro_d@jogesuido.city.nagoya.lg.jp hokubu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp hokubu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp hokubu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp seibu_kanro_d@jogesuido.city.nagoya.lg.jp seibu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp seibu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp seibu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp nanbu_kanro_d@jogesuido.city.nagoya.lg.jp nanbu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp nanbu_kanro_s@jogesuido.city.nagoya.lg.jp komu@jogesuido.city.nagoya.lg.jp kensetsu@jogesuido.city.nagoya.lg.jp kensetsu_3@jogesuido.city.nagoya.lg.jp -8 -

2. 電話 FAX における連絡内容電子メールが利用不能などの状態において 電話及び FAX にて下記に示す様式を用いて情報連絡を行うものとする 様式 1 共通事項情報内容について把握しやすいよう 指示 報告 情報 に丸をつける 公所から業者へ情報提供する場合必要事項記入の上 1. 東海地震情報 の該当するものに丸を付け 2. 指示内容 に指示事項にチェックする その他に指示事項があれば その他及び別紙に記載する 業者から公所へ情報提供する場合必要事項記入の上 3. チェックリスト に現場で処置 点検等を行ったものについては を 行えなかったものは を 該当しないものは空白とする 水道管口径 φ300 以上について 保有管材情報を記載する その他に報告事項があれば その他及び別紙に記載する 様式 2 業者から公所へ報告する場合必要事項記入の上 工事区域内 外における被害状況について記載する その他に報告事項があれば その他及び別紙に記載する 写真添付により 被害状況を説明することも可とする -9 -

( 様式 1) 指示報告情報 あて先 担当 工事件名 工期末 発信日時 平成 年 月 日 : 発信者 TEL FAX メールアドレス 1. 東海地震情報 注意情報発表 警戒宣言発令 2. 指示内容 工事中止 工事再開 3. チェックリスト ( 又は を記入 該当しないものは記入しない ) 埋め戻し 工事区域内の立入禁止 監視 支保工 覆工板の点検 補強 通行人等の安全確認 建設機械類の転倒防止等 工事監督者 作業者の安全確認 工事箇所の崩壊 倒壊防止 火気の使用禁止 他企業管路等の安全措置 4. 水道管口径 φ300 以上における保有管情報 ( 別紙 ) 5. その他 太枠は 上下水道局にて記入する - 10 -

工事区域外その他工事現場の被害調査及び被害状況月日時分 あて先 担当者工事件名請負業者連絡先氏名 ( 様式 2) TEL FAX メールアドレス 工事区域1 上下水道管路の被害 箇所数 被害程度 復元の時期 2 道路陥没などの被害 箇所数 被害程度 復元の時期 3 道路の通行状況 復旧の時期 4 他企業管等の被害 有 無箇所有 無箇所可 不可有 無 内 埋設管路等の名称 被害程度 関係者の連絡関係者 ( ) 済 未 5 工事区域外の被害 ( 道路の陥没 上下水道管の破裂 漏水等 ) 1 その他報告事項については 別途資料を添付してください 2 カメラ付携帯を所持している場合には その機能も利用して現場状況を報告してください -11 -

第 2 章第 17 節津波対策 別図 : 避難対象地区 ( 全体図 ) 港町の一部 千鳥二丁目町の一部 計画別図 2-17-1 第 2 章第 17 節津波対策 大江町の一部 97 - 野跡二丁目 1 番及び 6 番 潮凪町の一部 凡例避難対象地区 - 97 - 参考資料

別図 : 避難対象地区 ( 詳細図 ) 千鳥二丁目の一部 野跡二丁目 1 番及び 6 番 潮凪町の一部 第 2 章第 17 節津波対策 計画別図 2-17-2 98 大江町の一部 港町の一部 - 98 - 凡例 避難対象地区 防潮壁 参考資料 第 2 章第 17 節津波対策