2. 今回の制度見直しの出発点 国会付帯決議 今回の技能実習制度見直しは 平成 21 年の出入国管理 難民定法改正の際の衆参両院法務委員会の付帯決議に応えるためのものであると認識しているが 右付帯決議の内容は 次のようなものである 令違反があったと報告 連合の外国人労働者問題に対する当面の考え方(2

Similar documents
Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

第 11 回中央執行委員会確認 / 外国人材の受入れに関する新たな在留資格の創設 に対する当面の取り組み Ⅰ. はじめに 6 月 15 日 政府は 経済財政運営と改革の基本方針 2018 において 専ら人手不足対応の観点から 即戦力となる外国人材を幅広く受け入れ るための新たな在留

第 2 職場移転の自由の保障前述のとおり技能実習制度では, 原則として職場移転の自由が認められていない この点, 改正法案では, 入国 在留を認めた分野の中での転職を認めることとされており, 一定の評価に値する ただし, 職場移転の自由を実質的に確保し, 保障するためには, ハローワーク等が特定技能

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

技能実習制度

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とフィリピン共和国労働雇用省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための基本的連携枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにフィリピン共和国労働雇

新たな外国人材受入れ制度の検討経緯及び概要 平成 30 年 7 月 12 日 経済産業省 製造産業局 今年 2 月 20 日の経済財政諮問会議において 総理から以下の指示 安倍政権として いわゆる移民政策をとる考えはありません この点は堅持します 他方で 5 年間のアベノミクスによって 有効求人倍率

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

外国人建設就労者受入事業の運用状況について

特定監理団体認定申請前の事前準備について 監理団体が特定監理団体の認定申請を行うにあたり 監理団体の状況に応じ 以下の手続等も行う必要がある場合がありますので ご留意ください 1 団体の定款への事業の位置付け外国人建設就労者受入事業は技能実習制度とは別の制度であり 監理団体が本事業を活用する場合 定

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

平成 29 年の 不正行為 について 平成 30 年 2 月 19 日法務省入国管理局 平成 29 年に外国人の研修 技能実習の適正な実施を妨げる 不正行為 を行ったと認められる旨を通知した外国人研修生 技能実習生の受入れ機関は,213 機関となりました 1 平成 29 年に 不正行為 を通知した機

広報資料 平成 30 年 2 月 入国管理局 平成 29 年の 不正行為 について 入国管理局においては, 研修 技能実習に関して不適正な行為を行った機関に対し, 不正行為 を行ったと認められる旨を通知し, 当該 不正行為 が研修 技能実習の適正な実施を妨げるものであった機関について, 不正行為 が

広報資料 平成 29 年 3 月 入国管理局 平成 28 年の 不正行為 について 入国管理局においては, 研修 技能実習に関して不適正な行為を行った機関に対し, 不正行為 を行ったと認められる旨を通知し, 当該 不正行為 が研修 技能実習の適正な実施を妨げるものであった機関について, 不正行為 が

資料9

外国人技能実習制度とは 技能実習制度は 国際貢献のため 開発途上国の外国人を日本で一定期間 ( 最長 3 年間 ) に限り受入れ OJT を通じて技能を移転する制度です ( 平成 5 年に制度創設 ) 技能実習生の帰国後の産業の発展への貢献だけでなく 我が国の実習実施機関等にとっては 外国企業との関

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ

雇用主様! 人手不足の解消 安定雇用にお役立てください 外国人企業研修生受け入れ制度研修生の受け入れご案内 多美 KO ジャパン 神奈川県横浜市鶴見区尻手 電話 FAX

国際政治経済論演習外国語学部英語学科 3 年堀慎太郎外国語学部イスパニア語学科 3 年岸上ルビオ 外国人技能実習制度の闇 人材育成 の在り方と今後の展望 はじめに研修や技能実習を目的とした外国人の新規入国者や技能実習への移行者は 年々増加しており 2009 年の研修分野の入国者は 8 万人を超え 技

やその概要 さらにその後の状況などを踏まえ 日本において技能実習制度が定着してい まっている原因を考察し 今後の抜本的な改革に向けての提言としたい 第一章日本における外国人労働者政策 第一節 3つの政策日本の外国人労働者受け入れに対する政策的スタンスは 1967 年に閣議決定された 第 1 次雇用対

2019 年 6 月 経営 Q&A 回答者 永浦労務管理事務所 特定社会保険労務士永浦聡 外国人材の受入れ対策講座 ~ 受入れ時の留意点と必要な手続き ~ Question 当社は コンビニエンスストアを数店舗経営しています 先日 ハローワークでアルバイトを募集したところ 応募者の中に 2 名の外国

内部統制ガイドラインについて 資料

スライド 1

2017年度税制改正 相続税・贈与税国外財産に対する納税義務の範囲の見直し

女性が働きやすい制度等への見直しについて

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

Microsoft PowerPoint 【別紙】外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導、送検の状況(平成29年)


目 次 はじめに 1 技能実習生 研修生の入国 在留者数 (1) 新規入国者数 1 (2) 在留者数 2 2 技能実習生の行方不明者数等 (1) 不法在留者数 3 (2) 技能実習 2 号の行方不明者数 4 3 行方不明者の発生を防止するために (1) 送出し機関の選定と信頼関係の構築 5 (2)

技能実習生の支援 保護 1 1. 技能実習生への相談対応 母国語相談 として 曜日を決めて主要な言語により 電話 メール等で相談対応を実施 また 地方事務所 支所においても 電話又は来所による相談対応を実施 ( 平日 9:00~17:00) 地方事務所 支所の担当区域及び所在地等は P32 参照 母

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

農業法人等における雇用に関する調査結果

外国人労働者の現状 資料 1

そのようなことを考えてか 与野党国会議員が一緒に外国人比率が高い群馬県大泉町を見学し 周辺の地方自治体において意見聴取を行ったというが それだけで足りているのかははなはだ疑問である まずは 外国人を 人材 労働力 と見る以前に 一人の人間 として その人の生活や人生などについて見るべきではないか そ

Microsoft Word - 【セット版】 ミャンマーMOC仮訳

( 別紙 ) 施工体制台帳に係る書類の提出に関する実施要領 1 目的公共の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 及び建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) に基づく適正な施工体制の確保等を図るため 発注者から直接建設を請け負った建設業者は 施工

TPT859057

(1) 特定機関として外国人農業支援人材を受け入れようとする者が法第 16 条の 5 第 1 項に基づく政令で定める基準 ( 以下 特定機関の基準 という ) に適合していることの確認に関すること (2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する巡回指導に関すること (

282 たものの その後も200 万人台を維持し さらに現在では 政策として外国人技能実習生の滞在期間延長や職種の緩和などの検討がなされている さらに東京五輪開催をめどに 現在 年間 1500 万人を超える外国人観光客を倍以上に増やすことが国家目標とされ 今後 短期および中長期の区別なく 訪日外国人


(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

PowerPoint プレゼンテーション

【セット版】スリランカMOC仮訳

韓国 朝鮮籍市民は 過去の歴史的な経緯から 従来 非常に高い割合を占めていましたが 昭和 60 年 (1985 年 ) の国籍法の改正や日本国籍の取得 ( 帰化 ) 高齢化の進行などにより減少傾向となっています また 1980 年代以降 政府による中国帰国者及びインドシナ難民の受け入れなどもあり 中

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

在留資格 留学 に係る新規入国者数 在留外国人数等 新規入国者数, 在留外国人数ともに平成 15 年頃に留学生の不法残留者数が増加する傾向にあったことを受け, 経費支弁能力等に係る審査を徹底するなど慎重な審査を実施したこと等の影響で, 平成 16 年に大幅に減少 また, 震災の影響により, 新規入国

スライド 1

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

Microsoft Word - 平成26年度事業計画書.docx

課題「シラバス分析」に関する講評

<4D F736F F D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF4834B E342E31816A>

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

<8E7B8D4891CC90A791E492A08B4C8DDA97E188C42E786C73>

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

2018年度改正 相続税・贈与税外国人納税義務の見直し

< F2D90568E77906A81698A6D92E894C5816A2E6A7464>

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表

- 2 - り 又は知り得る状態であったと認められる場合には この限りでない 2~7 略 (保険料を控除した事実に係る判断)第一条の二前条第一項に規定する機関は 厚生年金保険制度及び国民年金制度により生活の安定が図られる国民の立場に立って同項に規定する事実がある者が不利益を被ることがないようにする観

Microsoft Word - 【再セット】ベトナムMOC仮訳

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

Microsoft Word WT報告書最終版 (医療部会)

スライド 1

第6 外国人農業支援人材による農業支援活動の提供

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

PowerPoint Presentation

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(1) 入所申請手続き 専門工事会杜 作業所担当者 工事部長 本 社 総括安全 入所申請書 工務本部 工事副部長 工務本部 衛生管理者 必要書類の添付 書類の確認 書類の確認 決済 受入れ許可良否 入所許可書発行 1 入所申請書 (1 次会杜及び雇用会杜それぞれ会社印を捺印し提出のこと ( 連名捺印

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

Microsoft Word 事業報告書 H28

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため

高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇制度高度人材に対するポイント制による出入国管理上の優遇制度不交付高度人材としての在留資格認定証明書を取得するまでの手続きの流れ現行の就労資格に係る在留資格認定証明書交付申請在留資格該当上陸許可基準適合在留資格非該当上陸許可基準不適合在留資格認定現行の

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

Microsoft Word 告示_案とれ_

<4D F736F F D208B5A945C8EC08F4B82CC90AC89CA D89BF816A82F088EA96DA82C582B A282BD82BE82AF82DC82B781422E646F63>

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

資料 3 国家戦略特区における追加の規制改革事項等について ( 案 ) 平成 29 年 2 月 21 日国家戦略特別区域諮問会議 国家戦略特区について 日本再興戦略 2016 ( 平成 28 年 6 月 2 日閣議決定 ) などに基づき また 指定した特区の区域会議や全国の地方自治体 民間からの提案

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

280428能発0428第8号(1)

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ

技能実習制度の立法化と入管法の改正

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

1 2 住民基本台帳法の一部を改正する法律の概要 < 改正概要 > 外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を目的として 外国人住民を住 民基本台帳法の適用対象に加える ( 施行期日 : 入管法等改正法の施行日 ( 公布後 3 年以内の政令で定める日 )) 外国人住民に係る住民票を作成し 各

Transcription:

技能実習制度見直しに関する意見 2014 年 3 月 12 日 委員吉川精一 1. 技能実習制度の根本的問題点 技能実習制度は 2 つの根本的問題がある 一つは 実態が 技術移転により開発途上国における人材育成に貢献する という制度目的から大きく乖離し 単純労働者の受入れ手段に利用されていることである ( 1) この制度の下で来日する技能実習生が帰国後日本で得た技能を生かした職場で働いているとの確たる証拠はなく ( 2) 技術移転 という制度本来の目的を果たしていない (1) この事実は多方面で指摘されている 例えば 自民党国家戦略本部外国人労働者問題 PT の 外国人労働者短期就労制度 の創設の提言 ( 以下 自民党 PT 提言 )3 頁は 研修 技能実習制度 は国際技能協力を目的としているが 現実には労働力確保を目的とした受入れが行われている と指摘 (2) この点に関し JITCO は 2012-2013 年に帰国した技能実習生のフォローアップ調査をしているが 回答者は 10,455 人中 1,786 人 ( 回答率 17%) であり 信頼性に欠ける もう一つは この制度の下で多くの人権侵害 過労死 中間搾取 労働法令違反等の問題事例が引き起こされ ( 3) 米国国務省や国連の国際機関から厳しく批判されていることである ( 4) この問題を引き起こす大きな要因は 技能実習制度が受入れ機関を特定した在留資格制度であるため 実習生は受入れ機関を離れれば帰国せざるを得ず このことが実習生を事実上受入れ機関に支配従属する形にしていることにある ( 5) また 受入れ機関を指導監督する立場にある監理団体のチェック機能も形骸化している ( 6) (3) この事実は 人権 NGO や日本弁護士連合会 ( 日弁連 ) だけでなく 厚労省 法務省 連合等が指摘しているところである 法務省入国管理局 平成 24 年の 不正行為 について は 2012 年に 197 の受入機関に 不正行為 を通知したと発表 厚生労働省 外国人技能実習生の実習実施機関に対する平成 24 年の監督指導 送検の状況 では 2014 年に 2776 事業場のうち 2196 事業場に何らかの労働基準関係法 1 / 5

2. 今回の制度見直しの出発点 国会付帯決議 今回の技能実習制度見直しは 平成 21 年の出入国管理 難民定法改正の際の衆参両院法務委員会の付帯決議に応えるためのものであると認識しているが 右付帯決議の内容は 次のようなものである 令違反があったと報告 連合の外国人労働者問題に対する当面の考え方(2014/1/23)( 以下 連合の考え方 という )Ⅳ2(2) 頃は 問題点として パスポートの取り上げ 強制貯金 住宅費 食費の天引き 労働安全上の配慮の欠如 保険未給付等をあげる (4) 例えば アメリカ国務省人身売買監視対策室 2013 年人身売買報告 (2013/6/19) (5) 日弁連 外国人技能実習制度廃止に向けての提言 (2011/4/15)( 以下 日弁連提言 という )10-12 頁 (6) 総務省 外国人の受け入れ対策に関する行政評価 監視 技能実習生を中心として < 結果に基づく勧告 > ( 2013/4/15) 毎日新聞 2013/4/20 記事によれば 監理団体は 地方入管局が賃金未払い 長時間労働等の不正があったと認定した実習先 83 ヶ所のうち 81 ヶ所で不正を指摘できていなかった 本法による外国人研修 技能実習制度の見直しに係る措置は 外国人研修生 技能実習生の保護の強化等のために早急に対処すべき事項についての必要な措置にとどまることに鑑み 同制度の在り方の抜本的な見直しについて できるだけ速やかに結論を得るよう 外国人研修生 技能実習生の保護 我が国の産業構造の観点から 総合的な検討を行うこと 即ち 上記付帯決議は 外国人研修生 技能実習生の保護 我が国の産業構造の観点から 制度の 抜本的見直し を求めているのであり 従って 当懇談会においても 現行制度の枝葉の手直しではなく 抜本的 な制度改革を提言する方向で議論すべきものと思料する 3. 制度の 抜本的見直し の方法 諸外国の制度の調査 検討も行うべき 一国の重要な制度の 抜本的見直し や制度設計を行うためには 多角的観点からの検討が必要であり その一環として 諸外国の制度を調査 検討することが必要であると考える 外国人に対する政策の議論では カナダやオーストラリアの多文化社会やヨーロッ 2 / 5

パの移民政策をモデルとすることもあるが 今回の制度見直しについては 日本と国情の類似する ( 外国人比率が低く 国民が 単一民族 的情緒を持っていること 少子高齢化が進み 長期的には外国人に依存せざるを得なくなっていること等 ) 韓国の 雇用許可制度 が 調査 検討するに値する ( 7) (7) 呉学殊氏によれば 韓国では日本の外国人研修 技能実習生制度を参考にして 1993 年に 外国人産業研修制度 を導入したが 研修生として入国した外国人の失踪 不法滞在化 人権問題の多発などの問題が発生したため 紆余曲折の末 2003 年 雇用許可制 が導入された 2012 年 5 月現在 雇用許可制 の下で約 8 万 4000 の企業で約 48 万 5000 人の外国人労働者 ( うち韓国系外国人を対象とする 特例 を除く 一般 外国人は 19 万 4000 人 ) が働いており この制度は 2010 年 ILO よりアジアの先導的移住管理システムとして評価されるとともに 2011 年には公共行政における腐敗の防止と根絶の面で国連から公共行政の大賞を受賞した そしてこの制度は アジア諸国において 韓国のイメージを向上させ 受入企業の評価も旧研修 実習生制度より高くなった 人権侵害の事例は激減し この制度の下で入国した外国人の失踪 ( 不法滞在 ) も減少した ( 研修制度の下で 2001 年までに約 3 割の外国人が失踪していたが雇用許可制度の下では 10% 台に留まっている ) 呉学殊 韓国における外国人労働者政策の実態 労働法律旬報 No.1806(2013/12/25)( 以下 呉論文 という ) このように 韓国においては 雇用許可制度の導入により 日本の技能実習制度に倣った産業研修制度の時代よりも外国人労働者受入れ問題は相当程度改善されたというのである もとより 韓国には同国独自の事情もあるであろうし 独特の問題点もあるであろうが 上記呉氏の報告を踏まえれば 同国制度を充分調査 研究したうえで 日本の国情と合わない点や問題点があれば それにつき更に検討するというプロセスが必要であると考える 4. 提言 (1) 現行の技能実習制度は廃止 ( もし現行制度を全て廃止することが不適当または困難であれば 少なくとも問題の多い 団体管理型 は廃止 ) し これに代る新しい労働者受入れ制度を創設すべきである ( 8) (8) 当分科会ヒアリングにおいて 日弁連は現行制度の廃止を提言したが 現行制度の廃止ないし廃止を含めた抜本的見直しを唱えているのは日弁連だけではない 例えば 1 自民党 PT 提言は 国際技能協力を目的とする現行研修実習制度を廃止し 国内 3 / 5

で必要な労働力確保に資することを目的とする 外国人労働者短期就労制度 の創設を提言 している 2 連合は 連合の考え方 において 現行制度には 解決すべき問題が山積しており 制度自体を廃止することを含めた見直しをおこない 以下の条件を満たす新たな枠組みを政労使で議論する必要がある と述べている (2) 新制度設計上の論点には下記が含まれるべきである ( ア ) 受入れる外国人労働者の範囲 どの程度の数の外国人労働者を受け入れるか ( タォータ制の是非 ) 日本人労働者の就労を阻害しないよう補完性の原則を盛り込むべきか 盛り込むとすれば具体的にどのような仕組みを採用すべきか 就労可能業種を制限するか? これらは我が国の移民政策 外国人労働者受け入れ政策全般の問題であり 幅広い検討が必要である ( イ ) 在留期間 一定期間の在留 就労後必ず帰国させるか 定住化を認めるか 家族の同伴 呼び寄せを認めるべきか等 これも我が国の移民政策 外国人労働者受入れ政策全体にかかわる問題であるが 私見では 少なくとも当面は定住化を認めず 労働市場や国民世論の動向を見ながら段階的に定住化の是非を考えていくのが適切であると考える ( ウ ) 外国人労働者保護の仕組み 1 外国人労働者の移動の自由の保証前記のように 現行制度の下では 技能実習生は受入れ機関 ( 雇用主 ) から離脱すれば原則として帰国せざるを得ないため 実質的に受入機関に支配従属せざるを得ないことが多く これが人権侵害の温床となっている 従って 一定の条件 制限を付するにしても 外国人労働者の移動の自由を保証するような仕組みを導入すべきである 2 苦情処理システムの導入 3 外国人労働者への労働関連法令の適用 4 健康保険 雇用保険 労災保険 厚生年金の適用 往復渡航費用の受入れ機関による 4 / 5

負担 (9) (9) 自民党 PT 提言 8 頁 ( エ ) 政府 公共機関による運用 監理 現行制度の下では民間監理団体による受入れ機関の指導監督が強力 適切に行われてこなかっただけでなく 外国人労働者を中間搾取する事例も少なくないことに鑑み 政府 公共機関が制度の運用監理を行うような仕組みの導入を検討すべきである さらに 外国民間送り出し機関による不正行為を排除するため 外国政府と協定を結ぶことにより求職者の斡旋 送り出しを外国政府の関与の下で実施する方法も併せて検討すべきである ( 10) (10) 法務副大臣今後の外国人の受入等に関するプロジェクトチーム 今後の外国人受入れについて は 現行制度を前提とするものではあるが 当該受入れには送出国側政府も関与するものとし 送出体制が整っていると認められる国についてのみ受入れの枠組みを構築するものとする としている 韓国の雇用許可制は送出国との間で二国間了解覚書 (MOU) を締結することによって成り立っている ( 呉論文 20 頁 ) 当分科会の多賀谷座長も 国が直接関与する仕組みの創設 を提言されたとの報道がある ( 建設通信新聞 2014/2/20) 5 / 5