第1部Ⅲキャンパス共通事項国際コミュニケーション学部経営学部教育学部国際経営 文化研究科 1 教育課程 1 経営学科 関連委員会 関連部署 関連データ 授業アンケート集計結果報告書 学部 研究科等による取組み 3埼玉キャンパス170 平成 25 年度活動方針 目標 (1) 方針経営学科は 企業経営に

Similar documents
TSRマネジメントレポート2014表紙

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

自己点検・評価表

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Microsoft Word - 2-1先端DPCPAP-0131.docx

就職委員会 1 新年度ガイダンスなどで履修指導を行ったが 職業と人生 Ⅲ( 履修者 710 名 履修率 74.8%) 職業と人生 Ⅳ(630 名 67.2%) と昨年度より履修率が 6.5% 低下した 出席率が低いので 3 年生全員に就職ガイダンスの告知ハガキを送付したが 参加者を増やすことは出来な

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

Microsoft Word 年度末卒業時アンケート結果.doc

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< E89BB A838A834C D E786C73>

1.(1) 名古屋美容専門学校教育理念 美容に必要な基礎教育と専門的実践教育を行い 豊かな知性と誠実な心を持ち 社会に貢献できる人材を育成する (2) 名古屋美容専門学校学則 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 3 条本校は 教育基本法の精神に則り 学校教育法に従い 美容に必要な基礎教育と専門的実践

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

untitled

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

自動車工学科ディプロマ ポリシー 自動車工学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業科目を履 修して卒業に必要な単位を修得した学生に 短期大学士 ( 自動車工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力を有

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

Microsoft Word - 農ABP2.doc

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

目次 Ⅰ. 建学の精神と社会的使命 1. 建学の精神 2. 社会的使命 3. 教育方針 Ⅱ. 長期ビジョン 1. 策定の趣旨 2. 計画の期間 3. 本学が目指す大学像 4. 大学像実現へ向けた方向性 Ⅲ. 中期計画 ( 前期 ) 1. 経済社会環境の変化に対応した教学組織の再編成 (1) 学部の再

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

1. 学校関係者の実施について平成 26 年度学校関係者は 文部科学省が策定した 専修学校における学校ガイドライン に沿って実施した 学校自己点検報告書 ( 平成 25 年度 ) について 当校に関係の深い 3 名の委員 ( 委員名簿記載 ) にしていただいた 委員には 学校運営状況をまとめた資料を

. 実施方法 公表学校関係者評価の実施については 平成 8 年度に行われた 自己点検評価 を学校関係者評価委員の皆さまにご確認いただき 自己点検評価の各項目に対するご意見と評価を取りまとめました また 評価結果については 今後の各校における教育活動や学生指導等 学校運営の改善に活かすとともに教育水準

2019 年度入学生 開講科目と単位数一覧 英米語学科 教養科目 英語系共通科目 専攻ゼミ科目 授業科目 分類 1 年次卒業年次 1 年次卒業年次前期後期前期後期前期後期前期後期 ベーシックプログラム 必修 1 30 社会人基礎力 & プレゼン表現 Ⅰ 必修 1 30 社会人基礎力 & プレゼン表現

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

Microsoft Word doc

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

51066_hontai.indd

「標準的な研修プログラム《

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378>

Microsoft Word doc

Microsoft Word - H30「演習Ⅰ」募集要項(公式版)ver.1募集ゼミ(金子・久保田・紺野).docx

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

実際は 以下のスケジュールで取り組んだ 2009 年度 ASTAC 用課外講座担当者養成を目指し ICCC コーチ養成講座に2 名の教員を派遣した アカデミック アドバイザー研修プログラムとして 外部講師を招聘し マインドマップおよびコーチングの1 日研修を試行し 14 名の教員が参加した 全教員対

ICTを軸にした小中連携

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

別紙様式7

登録審査機関の審査ポイント

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

別紙様式7

大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

調査結果報告書(2)

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

入学者数 収容定員 在学学生数 H29 度 5/1 現在 学科名 コース 専攻名年限 定員 総定員 入学者数 在籍者数 グラフィックデザイン学科 2 年 40 名 80 名 21 名 34 名 カリキュラム 時間割 使用する教材など授業方法及び内容 年間の授業計画 カリキュラム( 平成 29 年度

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) と学習評価の観点のマトリクス表 学修評価の観点 : 特に重点を置いている 〇 : 重点を置いている 知識 理解 技能 思考力 判断力 表現力 関心 意欲 態度 主体性 多様性 協働性 卒業認定 学位授与の方針 DP1 建学の理念を実践する力 D

平成 28 年 4 月 1 日 大阪情報専門学校 学科 専攻の概要 1. 教育計画 学期 ( 二期制 ) 登校日数 長期休み 登校日数 :215 日 前期 : 4 月 1 日 ~ 9 月 31 日 後期 :10 月 1 日 ~ 3 月 31 日 成績評価の基準 夏期 :8 月 1 日 ~8 月 31

明治大学経営学部は, 高度経済成長を目前に控えた1953 年に, 経営教育の必要性という時代の要請に応え, 私学最初の経営学部として創設されました 以来, 常に社会を牽引する経営人材を輩出してきました 現在の教育理念は, グローバル経営人材 と 価値創造人材 の育成です 複眼的視点をもって, ローカ

<4D F736F F D F18D908F912D87418D8793AFCCABB0D7D194AD955C8E9197BF2E646F63>

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

Microsoft PowerPoint - 山形大学EMIR勉強会130222配布用.pptx

<362D A8F B2E786C7378>

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 職業に関する基礎的知識を身につけ 職業観と進路イメージを明確に形成している 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

平成18年度標準調査票

平成20年度AO入試基本方針(案)

Microsoft Word - 09後期まとめ_HP用_.doc

01-02_入稿_0415

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

埼玉県理容美容専門学校自己評価結果書 ( 平成 25 年度 ) 1. 学校の教育目標 (1) 人格を陶冶し 教養を高め 豊かな人間性を育成する (2) 理容師 美容師に必要な専門技術並びに理論を習得させる (3) 職業を通じて社会の発展に貢献できる能力の育成と 技術の向上に努め 明日の業界を担い得る

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

Microsoft Word - 理ABP2.doc

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

PowerPoint プレゼンテーション

政策評価書3-3(4)

Microsoft Word - CP(海事科学部)

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

分野における高度な知識 技術に触れながら実務能力を高めることは 課題解決 探求能力 実行力といった 社会人基礎力 や 基礎的 汎用的能力 などの社会人として必要な能力を高め 自主的に考え行動できる人材の育成にもつながる また 企業等の現場において独創的な技術やノウハウ等がもたらすダイナミズムを目の当

学校運営 専修学校設置基準及び職業実践専門課程の認定要件に沿った適切な運営がなされているか運営組織や意思決定機能は 規則等において明確化されているか 有効に機能しているか 適切 4 ほぼ適切 やや不適切. 不適切 教務 財務等の組織整備など意思決定システムは整備されているか 4 目的等に沿った事業計

2204_2 大谷大学大学院 Ⅲ 大学院生 < 修士課程 > 学部名学科名項目 2014 年度 2015 年度 2016 年度 2017 年度 2018 年度 真宗学専攻 仏教学専攻 哲学専文攻学研究科(社会修学士専課攻程)仏教文化専攻 国際文化専攻 教育専 攻心理学 研究科合計 志願者数 20 3

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

PowerPoint プレゼンテーション

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

生産動物医療推薦入学試験 志望で下記の条件を満たし 出身高等学校長が推薦する者 高等学校を 2017 年 3 月卒業および 2018 年 3 月卒業見込みの者で 全体の評定平均値が 3.5 以上の者 (1 浪まで ) 生産動物臨床獣医師を志望する者 動物病院後継者育成推薦入学試験 志望で下記の条件を

Transcription:

第1部平成 25 年度経営学部レビュー 1. 平成 25 年度振り返り 学部 学生募集 ( 取組み 成果 ) アドミッションオフィスと広報で取り組む 募集定員 200 名に対し 177 名 ( 経営学科 103 名 観光経営学科 74 名 ) と定員を下回った キャリア支援 ( 取組み 成果 ) 平成 25 年度においては経営学部の学生 (1 2 年生 ) の就職活動はスタートしていない 平成 26 年度から開講する キャリアデザインⅠ~Ⅳ の準備をした 正課活動 ( 取組み 成果 ) 事前 事後学習課題 レポート作成などの課題を増やしたが その結果平成 24 年度に比べて平成 25 年度の一科目当たりの事前事後学習時間は2.1% 減少した3.65 時間であった アクティブラーニングの授業数は すでに76.1% ある 定量的には充分であり 実践学習の強化で質を深める 平成 26 年度からキャリアデザインⅠ Ⅱ Ⅲ Ⅳにルーブリックを導入するための準備をした 入門セミナーや実践学習に実験的に導入するための準備をした 正課外活動 ( 取組み 成果 ) 学外体験学習への参加率は 平成 24 年度に比して約 30% 増となった 平成 25 年度の簿記 3 級の合格率 52% 簿記 2 級の合格率 55% に達し 簿記 1 級の合格者 1 名 ( 経営学科 2 年生 ) を輩出した 旅行業取扱管理者の合格率は国内 40% 総合 50% であった キャンパス ( 学部ごとの内容を除いた ) キャンパス共通の取組み 成果平成 25 年末までに学部単位の委員会へ改組終了 平成 26 年度より学部内で各委員会活動の自己点検評価を実施した 各学科 各委員会にて成果指標を作成し 自己点検 評価委員会に提出 Ⅲ学部 研究科等による取組み 3埼玉キャンパス169 2. 次年度への課題 方策 1 科目当たりの事前事後学習時間を平成 24 年度に比べ 10% 増の 4.1 時間とする アクティブラーニングの授業数は 76.1% であるが 引き続き実践学習の強化で質を深める 学外体験学習への参加率は 平成 24 年度に比して約 40% 増 平成 26 年度からキャリアデザイン Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ にルーブリックを導入 入門セミナーや実践学習に実験的に導入する 以上

第1部Ⅲキャンパス共通事項国際コミュニケーション学部経営学部教育学部国際経営 文化研究科 1 教育課程 1 経営学科 関連委員会 関連部署 関連データ 授業アンケート集計結果報告書 学部 研究科等による取組み 3埼玉キャンパス170 平成 25 年度活動方針 目標 (1) 方針経営学科は 企業経営に必要な専門知識と技能を修得すると同時に 社会人基礎力を備えた人材を育成 ( 学部の教育目的 ) することで 社会環境の変化に対応でき リーダーシップを発揮 貢献できる人材の養成を目指す 上記の教育目的を達成するため 1 経営学分野全般の学問体系の存在基盤 存在意義を示し 経営学の基本的な思考と知識を理解させる教育を行う 2 それらの理解を促進するため また 将来 幅広い知見をもった態度 志 ( 夢 ) を養成するために 世界の動向 地域の文化 歴史 社会のしくみなどの教養を身に付けさせる教育を行う 3 キャリア教育を実施することで 自己 他者の理解や職業知識 技能を身に付けさせ 主体的な進路の選択能力 態度を醸成し 今 経営学科で学ぶことの意義を理解させる教育を行う (2) 目標 学生満足度 70% 以上 ( とくに1 年生後期 2 年生 ) 社会人基礎力の養成学外学習への積極的参加態度 連絡 報告などのマナー調査 話し言葉の使い分け メールのやりとりなどのマナー調査 専門能力の修得力 関心度の向上 簿記検定 経営学検定 販売士検定 FP 検定などの受験者数増 退学率 10% 未満 GPA 2.00 以上 具体的計画 怠学学生に対する情報をアドバイザーだけがもつのではなく 学科教員全員の情報とし 指導協力できるところがあれば協力していく体制をとる 専門科目の基礎能力としての簿記講座 販売士講座 FP 講座 経営学講座の開設および本キャンパスでの受験対応 学習意欲の向上 (GPA 向上 ) と社会人基礎力の向上をめざし さらなる学外学習内容の充実 取組状況 学科会議などを利用して アドバイザーだけでなく 学科教員全体の情報共有を行った 専門教育などへの学習意欲を高めるために 本学で簿記の受験 経営学検定の受験ができるようにした また 各種資格検定試験対策として寺子屋講座を開設した 学外学習として経営学科全員に大日本印刷の工場見学 森永乳業の工場見学 コーセーの工場見学を実施 希望者に東京ガールズコレクション ( 年 2 回 ) の運営体験を実施

第1部点検 評価 学生満足度 70% 以上授業アンケート結果 問 1. 総合授業に対して全体的に満足していますか に対して そう思う と ややそう思う の肯定的評価が 前期 70.9% 後期 67.3% であった 社会人基礎力の養成 ( 学外学習への積極的参加態度 連絡 報告 話し言葉 メールのやり取りなどのマナー状況 ) 社会人基礎力 ( 経産省 ) 1. 前に踏み出す力 2. 考え抜く力 3. チームで働く力 は 座学以外での実践的学習の中で養成したい そこで学外活動を見ると アドスタッフへの参加者数 リーダーズキャンプ参加者数 ウインターセミナー スプリングセミナー参加者数が昨年から大きく増加した また 新しいサークルの結成をいくつも行っている 多くの実績があがっている ただし 教員 職員との連絡 報告などの基本的なマナーはまだ不十分である 専門能力の修得力 関心度の向上 ( 資格 検定の受験者増 ゼミ 専門科目での勉学態度 ) 資格 検定への受験者増について MOS( 情報 ) 検定講習参加者 20 有余名 簿記能力検定受験者数 43 名 経営学検定 4 名あり 経営についての興味の向上が見られる GPA2.00 以上 2013 年度生 1.98 2012 年度生 2.05であった 次年度に向けた課題 学生の授業満足度調査において 肯定的評価が低下傾向にある 低下傾向の主要因は 大学共通 総合教育にある 経営学科で学ぶ学生への基礎教育の重要性についての説明を行う必要がある 社会人基礎力をつけるための さまざまな課外 学外活動への参加数は増え その土壌は整いつつある 今後は こうした活動のなかで より社会人基礎力を養成できる仕掛けづくりが必要である また 社会人としての基本的なマナーも身につけたい これらをあわせて 課外学習だけではなく 企業経営研究 Ⅱ Ⅲ の科目のなかで さらに強化できるようにしていきたい 新しい検定試験対策講座の開設 および公務員試験講座の開設 また カリキュラムとの資格の関係についての告知などをしていきたい これらとゼミ 専門科目との関係性についての説明をしていきたい FD などの授業改善に取り組み 学生の学力増強および維持にひき続き努めていく また 怠学学生あるいは退学予備軍のシグナルを示す数値であるところから この数値情報の活用をさらに図りたい 以上 Ⅲ学部 研究科等による取組み 3埼玉キャンパス171

第1部Ⅲキャンパス共通事項国際コミュニケーション学部経営学部教育学部国際経営 文化研究科 1 教育課程 2 観光経営学科 関連委員会 関連部署 関連データ 教務委員会 学事部 学部 研究科等による取組み 3埼玉キャンパス172 平成 25 年度活動方針 目標 1. 平成 25 年度の活動方針 観光経営学科は 4 年間で 観光産業において観光マネジメント能力を形成するための専門的な知識と実践的な能力 および社会人基礎力を備えた人材を育成するための教育を行う 2. 平成 25 年度の目標 1 年生の平均 GPA2.0 を目標とする ( 次年度以降上げていく ) 2 年生の平均 GPA2.5 を目標とする 1 年生の必修科目の出席率 80% 以上 2 年生 90% 以上を目標とする 満足度は 1 年生 70% 以上 2 年生 75% 以上とする 退学率をゼロとする 具体的計画 1. 導入教育の拡充 昨年度同様 入門セミナーのアドバイザーのペア制 専門分野の入門科目 ( オムニバス授業 ) の授業の進め方の定型化によるゼミ間 オムニバス授業間の平準化を図る レポート作成能力を涵養するため 入門セミナーの充実 1 年次から観光経営学への興味を抱かせるために 観光経営の現場に触れることのできる学外実習を行う 2. 体験 実践学習の拡充 学外学習 体験型学習 双方向学習充実 学外講師招聘 観光経営学科の核となる科目である 観光経営研究 Ⅰ 授業の充実を図る 取組状況 昨年同様入門セミナーをペア制とし クラス間の平準化を図った 観光経営学科 1 年生全員が参加する川越観光地見学 ( 事前学習 見学 事後学習の学外学習を行った 観光経営学入門の授業の進め方を教員間で共有し 教員間の授業の平準化を図った 東京ガールズコレクションにおける 2 回の実習 ( 経営学部単位 ) 日本旅行業会主催旅博 13 における実習 成田国際空港見学 ホテル日航見学等の体験学習プログラムを充実させた 観光経営学科の核となる科目である 観光経営研究 I 授業の充実 7 名の外部講師を招き 事前学習 - 学部講師の授業 - 事後の学習の方式で順調に進んだ

第1部点検 評価 年間の GPA は 1 年生 ( 新 2 年 )2.13 で目標値を上回っているが 2 年生 ( 新 3 年 ) は 2.42 であり目標値を若干下回っている 1 年生の必修科目出席率は 入門セミナー 90.82% 観光経営学入門 81.25% 経営学総論 90.72% 2 年生演習 I は 95.4% 観光産業論は 80.1% 観光経営研究は 80.1% であり ほぼ目標値を達成した 9 月 10 日の時点で 2 年生の退学者はゼロ 1 年生の退学者は 1 名であった 前期の満足度は 1 年生 61.7% 2 年生 69.5% であり 目標値を 1 年生は 13.3 ポイント 5.5 ポイント下回っている 後期は 1 年生は 65.5% 年生は 71.9% で目標値をそれぞれ 9.5 ポイント 3.1 ポイント下回っている 学外実習のプログラムにおいては 参加者数も多く 学生の満足度も高く 高い成果を挙げた 課外活動の日程を学期の初めに決定したため 学生に参加の動機づけができた 新しい学部の 1 年目は試行錯誤を重ねた結果が 2 年目に生かされた 次年度に向けた課題 1 年生 ( 新 2 年 ) の成績が下降気味である 2 年生の成績も前期に比して下がっているため 原因を究明し対策を打つ必要がある 出席率が下降気味 原因を究明し 担当教員と対策を検討する GPA が 0.5 以下の学生も存在し 予断を許さない 成績不振の原因判明と対策が必要である アンケート結果によれば 経営学科の満足度に比して 本学科の満足度が低い ( 特に 1 年生 ) 原因の分析と対応策を学科会で検討する必要がある 以上 Ⅲ学部 研究科等による取組み 3埼玉キャンパス173

キャンパス共通事項 国際コミュニケーション学部 2 経営学部 教育学部 国際経営 文化研究科 研 究 活 動 関連委員会 第1部 関連部署 関連データ Ⅲ 学部 研究科等による取組み 平成 25 年度 活動方針 目標 1 顕著な研究業績 2 外部研究資金申請 取得率の向上 具体的計画 各教員による教育研究計画書の作成 取組状況 3 埼玉キャンパス 各教員の研究テーマ 株主価値創造の経営 中小企業のイノベーションと地域経済の活性化について 情報処理技術の他分野への応用 パブリックリレーションズに関する理論構築のための文献研究 企業の社会的責任にかかわる実証研究 企業経営における経営情報管理 研究開発管理の効率化に関する研究 有効な管理会計情報の構築にむけて 営業費と収益の関係について 財務諸表における個別対 応の可能性に向けて 米国における商業政策の検討 研究 開発競争の内生化アプローチによる垂直的関連産業における川上部門の最適価格政策に 関する研究 労働組合の賃金交渉の形態が海外直接投資に与える影響に関する研究 外部事業環境の現状 将来動向と社会経営資源の制約性 可能性を融合させた 中長期経営戦 略の策定システム構築に関する調査研究 観光地における災害からの復旧 復興に関する研究 大学の観光関連学部 学科における海外研修の意義と課題に関する研究 グローバル人材育成の国際比較研究 女性活用の観点から 観光における運輸機関の役割の研究 観光計画の意義と役割 観光計画と人間 地域 国土の関わり 温泉地の立地と集客力に関する一考察 日本企業の財務行動の史的研究 カジノ導入時の制度設計の考察および提言 科研費への申請者1名 復興庁の助成金申請者1名 点検 評価 学会における研究発表は散見される 論文に関しては 調査中 研究中のケースが多く 学会誌に掲載された例は少ない 次年度に向けた課題 教育 学内運営 研究のバランスをいかに取るかが課題である 174 以上