計資料 50 設

Similar documents
第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

1 1. 住宅の省 CO2 化に係る計画 パリ協定を踏まえた地球温暖化対策計画 (216 年 5 月 23 日閣議決定 ) 温室効果ガス削減目標 23 年度に213 年度比 26%( 家庭部門 39%) エネルギー基本計画 (214 年 4 月 11 日閣議決定 ) 22 年までに標準的な新築住宅で

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

所得税確定申告セミナー

約 6 倍になると予測されており これら高経年マンションが増えていく中 経年による建物 設備の劣化等に対応するための大規模修繕や改修等の資金不足の問題が深刻化している 今後 良質なマンションを維持していくためにも 特にマンション共用部のリフォームについての支援が急務である (4) 賃貸住宅のリフォー

5

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

2

o セメントに対する水の比率を低減するか 鉄筋に対す るコンクリートのかぶりを厚くすること 耐震性 極めて稀に発生する地震に対し 継続利用のための改修の容易化を図るため 損傷のレベルの低減を図ること 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる [ 層間変形角による場合 ] o 大規模地

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

M25 ホームマット快適・健康・エコ生活

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

基本資料1-平成25年税制改正ポイント(表紙).pdf

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

やさしい税金教室

新しい住宅ローン減税・投資型減税のしくみ(上)

1

消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 1 住宅取得については取引価格が高額であること等から 消費税率引上げの前後における駆け込み需要及びその反動等による影響が大きいことを踏まえ 一時の税負担の増加による影響を平準化し 及び緩和するとともに 良質な住宅ストックの形成を促し響国民の豊かな住生活を確保する

章の表紙

17-1_sakamoto

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

平成 28 年 12 月 国土交通省住宅局

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

図表 1 消費税率引上げに伴う住宅着工の影響 ( 平成 9 年 ) 1995( 平成 7) 年度 1996( 平成 8) 年度 1997( 平成 9) 年度 (4 月 1 日に消費税 (5%) 導入 ) 1998( 平成 10) 年度 住宅着工戸数 前年からの増減 1,485 万戸 - 1,630

<4D F736F F D2092B78AFA974497C78F5A91EE E646F63>

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

事務連絡 平成 31 年 2 月 28 日 ( 一社 ) 住宅リフォーム推進協議会ご担当者様 国土交通省住宅局住宅政策課 住宅企画官付 住宅生産課 建築指導課 税制特例に係る証明書における建築士等の個人の住所欄の削除について 平素より住宅行政の推進にご協力をいただき 誠に有難うございます 先般 パブ

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

の各種税制優遇を受けやすくする見直しが行われ 入居までに耐震基準に適合するという証明があれば 1 住宅ローン減税 2 住宅取得資金に関する贈与税の非課税措置 3 中古住宅に関する不動産取得税の特例措置の適用が可能となる 耐震基準に適合しない中古住宅を取得し 耐震改修工事を実施した後に入居するような場

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

私たちの市税

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

スライド 1

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

< F2D E738BC794B A C8892E >

Microsoft Word - 第53号 相続税、贈与税に関する税制改正大綱の内容


<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

PowerPoint プレゼンテーション

第一住宅関係税制 1. 住宅税制の抜本的な検討 次期消費税引上げまでの期間を活用し 消費税を含めた住宅に係る多重な課税について 抜本的な検討が必要である 良質な住宅ストックの形成に向けて 住宅の取得 保有に係る既存税制と消費税のあり方について 国民にわかりやすい恒久的かつ抜本的な見直しが必要である

平成16年版 真島のわかる社労士

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

SBIAQ確認検査業務手数料規定

平成 31 年度税制改正概要 ( 住宅局 ) 結果特例措置税目 - 消費税率引上げを踏まえた住宅取得対策 住宅ローン減税の控除期間を 3 年間延長 ( 建物購入価格の消費税 2% 分の範囲で減税 ) 所得税個人住民税 延長 拡充 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 延長 ) 相続した空き家につ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A81698DC481588F4390B3816A8F5A91EE91EE926E95AA89C889EF8E9197BF816990C590A AA816A205B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

2012.indb

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

因子基準意味 ニチアス技術時報 2015 No. 3 製品紹介 平成 25 年基準に対応した住宅用ロックウール断熱材 NEO 建材事業本部 技術開発部 住宅の省エネルギー基準 平成 25 年基準 が本年 4 月より施行され,2020 年までに全ての新築 外皮平均熱貫流率 U A 値 外皮の断熱性能の

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

<4D F736F F D2097DF E937890C590A789FC90B D8F912890CE88E491E A>

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1

国土交通大臣 太田昭宏殿 平成 27 年 7 月 27 日 一般社団法人プレハブ建築協会 会長樋口武男 平成 28 年度住宅関連税制及び制度改正要望 昨年 政府は経済再生と財政健全化を両立するため 平成 27 年 10 月に予定していた消費税率 10% の引き上げを平成 29 年 4 月に 1 年半

財団法人新潟県建築住宅センター

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

平成18年度地方税制改正(案)について

目   次

平成21年度 環境省重点施策

総論 地方拠点強化税制とは? 税制等の支援措置を受けるためには? 3ページ 4ページ 拡充型事業とは? 5 ページ 移転型事業とは? 6 ページ 目次 各論 ステップ 1 ( 整備計画 ) 本社機能とは? どのような支援措置があるの? 支援のメリットについて整備計画の認定はいつまでに受ければいいの?

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

Microsoft Word 連発1923号 税制改正関連法案について(お知

宅建157 表4-表1

1 CHAORI SOLAR 総 合 カタログ 2

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

Microsoft Word 役立つ情報_税知識_.doc

スライド 1

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

住宅ローン利用ありの場合に適用します 住宅ローン控除は 住宅ローンなどを利用して住宅を購入したり 新築または増改築工事をしたりしたときに一定の条件を満たせば 入居した年から 10 年間にわたり所得税から控除を受けることができる制度です また 所得税で控除しきれなかった分は住民税から 万円

住宅税制の概要 1 住宅の取得に係る税制 ( 注 ) を付した部分は 平成 22 年度税制改正により改正されたもの ( 1) 所得税 住宅ローン減税 ( 租 41) ( 国税 ) 住宅の新築 取得又は増改築等をした場合 10 年間 住宅ローン等の年末残 個人住民税 高の1.0%( 長期優良住宅につい

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

Transcription:

49

計資料 50 設

断 熱 の目的と基 本 的 な 知 識 断熱設計の手法 自立循環型住宅の例 自立循環型住宅の15要素技術の手法と省エネルギー効果 出典 パンフレット 活かしてください 自立循環型住宅 一財 建築環境 省エネルギー機構 IBEC 51

設計資料 52

断熱の目的と基本的な知識 断熱の効果 断熱の効果 ( エネルギー料金 ) Q 値と年間暖冷房費の比較 出典 : 近畿大学岩前研究室 断熱の効果はエネルギー使用量の低減に顕著に現れま す 右のグラフは近畿大学の岩前研究室の試算ですが 昭 和 55 年基準 平成 4 年基準 平成 11 年基準 平成 11 年 100,489 81,164 基準以上 ( 推奨 ) の断熱レベルの建物の各々の電気代が比較されています 同様に下の表は国土交通省が公表して 52,177 いる暖冷房費の比較です 東日本大震災以前のものですので 金額差は今後増加すると予想されます 25,122 省エネルギー基準ごとの断熱仕様と年間暖冷房エネルギー消費量の比較 昭和 55 年基準 (Q 値 :5.2) 平成 4 年基準 (Q 値 :4.2) 平成 11 年基準 (Q 値 :2.7) 平成 11 年基準の Ⅲ 地域 (Q 値 :1.3) 昭和 55 年以前昭和 55 年基準平成 4 年基準平成 11 年基準 性能基準 熱損失係数 ー 5.2W/( m2 K) 以下 4.2W/( m2 K) 以下 2.7W/( m2 K) 以下 断熱材 ( 外壁 ) なし ロックウール 3 0 mm ロックウール 5 0 mm ロックウール 9 2 mm 仕様基準 断熱材 ( 天井 ) なし ロックウール 4 0 mm ロックウール 7 5 mm ロックウール 155 mm 開口部 ( 窓 ) アルミサッシ + 単板 アルミサッシ + 単板 アルミサッシ + 単板 アルミ二重サッシ又はアルミサッシ + 複層ガラス 2 年間暖冷房費 約 133,000 円 / 年 約 92,000 円 / 年 約 75,000 円 / 年 約 52,000 円 / 年 2 年間暖冷房エネルギー消費量 約 56GJ 約 39GJ 約 32GJ 約 22GJ 平成 11 年基準 平成 25 年基準 2 一定の仮定をおいて 国土交通省において試算 出典 : 国土交通省 断熱の効果 ( 税制上の支援措置 ) * 平成 26 年度税制改正に基づく内容です 一般住宅認定長期優良住宅認定低炭素住宅 所得税 居住開始年 控除対象限度額 控除率 控除期間 最大控除額 居住開始年 控除対象限度額 控除率 控除期間 最大控除額 居住開始年 控除対象限度額 控除率 控除期間 最大控除額 ( 住宅ローン減税 ) 平成 26.4 ~ 平成 29.12 4000 万円 1.0% 10 年間 400 万円 平成 26.4 ~ 平成 29.12 5000 万円 1.0% 10 年間 500 万円 平成 26.4 ~ 平成 29.12 5000 万円 1.0% 10 年間 500 万円 所得税 ( 投資型減税 ) 2 標準的な性能強化費用相当額 (H26.4 H26.4から適用からは上限 650 万円 ) の10% 相当額を 標準的な性能強化費用相当額 ( 上限その年の所得税から控除 3 650 万円 ) の10% 相当額を その年の所得税から控除 登録免許税 税率の軽減 ❶ 保存登記 1.5/1000 ❷ 移転登記 3.0/1000 税率の軽減 ❶ 保存登記 1.0/1000 ❷ 移転登記戸建て 2.0/1000 マンション 1.0/1000 税率の軽減 ❶ 保存登記 1.0/1000 ❷ 移転登記 1.0/1000 不動産取得税 課税標準から 1200 万円控除 課税標準から 1300 万円控除 一般住宅と同じ 固定資産税 [ 一戸建て ] 1~3 年目 1/2 軽減 [ マンション ] 1~5 年目 1/2 軽減 [ 一戸建て ] 1~5 年目 1/2 軽減 [ マンション ] 1~7 年目 1/2 軽減 いずれも一般住宅と同じ 控除額が所得税を上回る場合は翌年度の個人住民税額がら控除 ( 最高 13.65 万円 ) 2 控除額がその年の所得税額を超える場合は 翌年分の所得税から控除 3 H26.4 からは減税額の算定基礎となるm2単価 ( かかり増し費用 ) を引き上げ ( 注 ) 認定長期優良住宅 認定低炭素住宅に係る所得税の特例は と 2 の選択制 53

計資料断熱の効果 ( 健康 ) 記載のグラフは近畿大学岩前研究室の調査資料です 1 家庭内事故による年間死亡者数 グラフ 1 は厚生労働省の人口動態統計等を基に岩前研究 室でまとめたものですが 近年交通事故での死亡者より家庭内での事故の死亡者が多くなってきています それもグラフ 2 の 月別死亡率の変遷 を見ると冬季に顕著に多く 入浴中心肺停止状態 (CPA) 発生の実態は年間 17,000 14,000 13,000 12,000 11,000 家庭内の不慮の事故による死亡者 交通事故による死亡者 2013 年 14 千人超 人 ( 東京都健康長寿医療センター研究所調査 ) を超えるとのことです この結果から 住宅の断熱レベルのアップを建築家だけで 10,000 2013 年 5 千人弱 なく医学会からも提言され 高齢になっても地域で元気に暮らせる社会を実現する スマートウェルネス住宅 の奨励が各地で始まってきております グラフ3は冬季の寝室の平均気温を都市別にプロットしたものです 大半が12 を下回っています 深夜から早朝にかけては相当低温になっていることが予測されます 人体に深刻なリスクが現れるのが 16 高齢者の低体温症が現れるのが 10 と言われており ( グラフ 4 参照 ) 断熱レベルのアップは人体に関わる大きい問題になりつつあります グラフ5は断熱レベルの高い住宅へ転居された方へ その後の疾病改善度合いを聞き取り調査したものです 断熱のレベルアップは疾患の改善にも効果があり 特に手足の冷えやアトピー性皮膚炎 アレルギー性結膜炎などに良化がみられます 5 住宅の断熱レベルと疾病の改善度合い 80% 60% 40% 20% 0% 平成 4 年基準相当 平成 11 年基準平成 11 年基準相当 (Ⅲ 地域 ) 相当以上転居後の断熱グレード 気管支喘息 のどの痛み せき アトピー性皮膚炎 肌のかゆみ 目のかゆみ アレルギー性結膜炎 手足の冷え アレルギー性鼻炎 2 月別死亡率の変遷 13% 12% 11% 10% 9% 8% 7% 6% 絶対10 湿度8 g/kg 6 4 2 0 0 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 3 冬季の寝室の平均温度 (1 2 月 ) 札幌盛岡金沢松本仙台大阪 4 過度な寒さ のリスク 高温 低温 21 19 16 10 100 90 80 70 60 50 快適範囲 40 1950 1970 1910 1930 30 20 10 5 10 15 20 25 温度 健康な温度 健康リスクが現れる温度 深刻なリスクが現れる温度 ( 呼吸器障害 心疾患など ) 高齢者に低体温症が現れる温度 * 室温が 18 より下がらないと一般には寒さを感じない 図 1~5 出典 : 近畿大学岩前研究室 54 設