表 -2 コマツナ植栽実験のまとめ プランタ 1 プランタ 2 備考 土壌の放射性 Ci(134,137) 濃度 (a) Bq/kg ( 検出限界 17.7Bq/kg) Bq/kg ( 検出限界 19.8Bq/kg) 原土は, 茨城県南部の住宅の庭土や側溝に堆積した土 土壌の

Similar documents
<4D F736F F D20938C8B9E945F91E58CE393A190E690B62E646F6378>

untitled

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

07_toukei06.dvi

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

東京電力原発事故による 「みやぎの農畜産物」への 影響とその対策

土壌から作物への放射性物質の移行(塚田祥文)

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC88C091538AC7979D8A7789EF F365F F92CB B8CDD8AB B83685D>

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

2 号機及び 3 号機 PCV - 分析内容 原子炉格納容器 (PCV) 内部調査 (2 号機平成 25 年 8 月 3 号機平成 27 年 10 月 ) にて採取された (LI-2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した 3 H, Co, 90 Sr, 94 N

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

<4D F736F F D20819D8D4C95F194C78F4390B3836E835E B4C8ED2838C834E D96B18AAF834E838A83418DC58F4994C

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

スライド 1

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

Microsoft Word - 2-1

写真2 長谷川式簡易現場透水試験器による透 水性調査 写真1 長谷川式土壌貫入計による土壌硬度調査 写真4 長谷川式大型検土杖による土壌断面調査 写真3 掘削による土壌断面調査 写真5 標準土色帖による土色の調査 樹木医 環境造園家 豊田幸夫 無断転用禁止

, 360ml P , 360ml P , 360ml P , 40, 720ml P , 14, 2

日本作物学会紀事 第77巻 第1号

Taro-農業被害の概要

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

untitled


PC農法研究会

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚

a

表 3 TABLE 3 線量係数 DOSE COEFFICIENTS (msv/bq) (a) 年齢グループ Age Group 放射性核種 3ヶ月 1 歳 5 歳 10 歳 15 歳 成人 Radionuclide 3 month 1 year 5 year 10 years 15 years A


.....J (Page 1)

福島県相馬市における 除染事例

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

新技術説明会 様式例

何が起こっているかを知ろう!

(1) 補助事業の内容 2017 年 4 月に避難指示が大部分の地区で解除された福島県飯舘村だが 生活面での不安から依然として避難者は多い 定住判断を保留しつつも避難先から飯舘村へ通って農業を再開している ( 通勤農業を実施している ) 人がいる 通勤農業では 圃場近くに滞在していないため 急激な天

PowerPoint プレゼンテーション

無印良品 2012 自転車 カタログ

地震動による被害(題目は14ポイント,MSゴシック体で)

スライド 1

52-2.indb


はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別

福島第一発電所構内で採取した建屋内瓦礫の放射能分析

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

untitled

DNA 抽出条件かき取った花粉 1~3 粒程度を 3 μl の抽出液 (10 mm Tris/HCl [ph8.0] 10 mm EDTA 0.01% SDS 0.2 mg/ml Proteinase K) に懸濁し 37 C 60 min そして 95 C 10 min の処理を行うことで DNA

資 料 食品中の放射性物質の最近の検出状況 平成 30 年 10 月 消費者庁食品安全委員会厚生労働省農林水産省 目次 1 農林水産物の放射性物質対策 2~ 8 2 検査の仕組み 9~15 3 検査の結果 16~25 1

氏名 ( 申請者 ) 除染対象所在地測定日 / 天候備考 除染前 除染後 放射線量測定記録 ( 事前 事後モニタリング ) 測定器型式等測定器型式等 管理番号 測定者 測定者 宅地内の測定値の平均 (at 1.0m)(μ Sv/h) 前後 対象除染前測定値 (μ Sv/h) 対象除染前測定値 (μ

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

<4D F736F F D B6389EF8E9197BF95FA8ECB90FC92B28DB8>

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

Decomposition and Separation Characteristics of Organic Mud in Kaita Bay by Alkaline and Acid Water TOUCH NARONG Katsuaki KOMAI, Masataka IMAGAWA, Nar

島根放射線パンフ6P改訂表紙

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

I

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

Akagi-onuma.xls


(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

学会誌カラー(目次)/目次13‐1月

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

<532D3790B68E598D7392F68AC7979D8B4C985E E786C7378>

機械化林業平成 29 年 6 月号掲載 大型機械による地拵の効果について 下刈の省力化による低コスト造林の可能性を探るー 北海道森林管理局森林技術 支援センター山嵜孝一 1. はじめに北海道の林床を特徴づけるササ類は 旺盛な繁殖力と強い適応性を持っています そのため 人工造林の主要樹種であるトドマツ

NewsLetter-No2

日歯雑誌(H22・7月号)HP用/p06‐16 クリニカル① 田崎


S28-1C1000Technical Information

fruikei.xls

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

Microsoft PowerPoint - 要因解析概要ペーパー( ホームページ用)

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.


秋植え花壇の楽しみ方

<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>


「諸雑公文書」整理の中間報告

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


25 D Effects of viewpoints of head mounted wearable 3D display on human task performance

平成24年度農研機構シンポジウム資料|安全な畜産物の生産に向けて

15

仮設焼却施設の運転状況(11月4日~12月26日)

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF93C195CA C D96CA8DC58F492E B8CDD8AB B83685D>

Ł\”ƒ1PDFŠp

<4D F736F F D20302D312E B8EC08FD88E968BC65F967B95D25F955C8E A0955C8E862E646F6378>

_04佐藤.indd

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

 

放射能汚染の推移図


いて一市町村当たり2 箇所の計 18 箇所で それぞれ実施してきています これまでの調査の結果 環境放射線量 ( 空間線量率 ) は 調査開始時の平成 26 年度から平成 29 年度までの変化率の平均は 44.5% となっています 計算により求められる物理学的減衰による低減率 35.1% と比較する


平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

1 Q A 82% 89% 88% 82% 88% 82%

( ) ( ) 87 ( ) 3 ( 150mg/l) cm cm 50cm a 2.0kg 2.0kg

Transcription:

論文 ゼオライトスラリーによる植栽土壌改良の試み ~ 放射能汚染土の除染対策とその効果 ~ 池田穣 *1 秋田宏行 *1 *2 木川田一弥 東日本大震災の津波被害による福島第一原子力発電所からの放射能汚染への対策が福島県を中心に課題となっている ここでは汚染された土壌へゼオライトを添加することによる作物への放射性物質の移行抑制の効果を粒子状, スラリー状それぞれのゼオライトについて調べた また表土剥ぎ取り 反転耕による農地の除染効果も確認した ゼオライトの放射性物質移行抑制効果については室内試験にて野菜類への, 福島県の農地にて米への放射性セシウムの移行係数をそれぞれ調べた その結果, 野菜類については移行率が 45 ~ 60% 低減し抑制効果が確認できたが, 米についてはその移行係数自体が低いため抑制効果は確認できなかった キーワード : ゼオライト, ゼオライトスラリー, 放射性セシウム, 移行係数, 空間線量率, 表面汚染密度 1. はじめに 2. ゼオライト 東日本大震災により発生した津波が福島第一原子力発電所を襲ったことにより, 発電所の機能が損なわれるとともに, 放射能汚染が福島県を中心に広域に拡散した こうした放射能汚染土の除染対策として農地の場合, 農業機械を利用し表面汚染土を除去する方法 ( 表土剥ぎ取り ), 表層土壌と土壌深層とを混合させ ( 反転耕 ) 放射能濃度を縮減させる方法がある さらにゼオライトを放射性物質の吸着材として土に散布し, 植栽した作物へ土壌中の放射性セシウムが移行することを抑制する方法もある これら対策の有効性を確認するため, 実際の汚染された耕地での表土剥ぎ取り 反転耕 ゼオライト散布それぞれの効果を検証した 特にゼオライトについては, 通常の粒子状だけでなくスラリー状のゼオイライトも使用し, 屋外実験だけでなく室内実験においてもその効果を調べた ゼオライトをスラリー化したゼオライトスラリーと一般に土壌改良資材として使用されている粒子状ゼオライトの比較を表 -1に示す このゼオライトは, 土壌中に添加されることによりその土壌に植栽した作物への放射性セシウムの移行を抑制することが知られている 1) ゼオライトをスラリー化することで比表面積が大きくなり吸着性能が高まることが期待される ここでは初めに室内植栽実験にて, ゼオライトスラリーの効果を確認した 次に圃場実験にて粒子状ゼオライトとゼオライトスラリーの効果を比較した 3. 室内植栽実験 3.1 実験方法茨城県内の民家の庭等から採取した放射性セシウム濃度 5,000-7,000Bq/kg の土壌に保水 排水性改良剤や鹿沼 表 -1 粒子状ゼオライトとゼオライトスラリー 農業資材用粒子状ゼオライト ゼオライトスラリー 概観 粒径 1~2mm 5μ m セシウム吸着に必要な散布量特徴 1000kg/10a 以上 ( 福島県農林水産部指針 2) ) スラリー状なのでハンドリングがよい また比表面積が大き土壌改良資材として, 保水性 保肥性を高めるために従来よいので吸着性能に優れる 水溶液中のセシウムは,pHに関り使用されている ( 散布量 200~500kg/10a) らずほぼ100% 除去できる *1 環境開発部 *2 先端技術研究部 1

表 -2 コマツナ植栽実験のまとめ プランタ 1 プランタ 2 備考 土壌の放射性 Ci(134,137) 濃度 (a) 6669.7Bq/kg ( 検出限界 17.7Bq/kg) 7029.1Bq/kg ( 検出限界 19.8Bq/kg) 原土は, 茨城県南部の住宅の庭土や側溝に堆積した土 土壌の体積 3.24L(26.5cm 34cm 3.6cm) 土壌改良後の体積 土壌改良の方法 イージーソート ( 保水 排水性改良剤 ) 鹿沼土各 10%(V/V) イージーソート : クレアテラ製 土壌水分 33.7% 29.5% 飽和透水係数 1.0 10-6 m/s, 有効水分 134L/m 3, ph(h 2 O)6.2,EC 0.20dS/m,CEC 21.1cmol(+)/kg ゼオライトスラリー添加濃度 1%(W/W) 0 コマツナ栽培環境条件 温度 :22 度湿度 :50%( なりゆき ) 光 :100μE/ m2 /s 18 時間明 :6 時間暗元肥 : ハイポネックス (NPK 他含有肥料 )500 倍希釈, 各プランタに 500ml 追肥 :10 日に 1 回元肥の 1/10 の濃度の液肥を適量添加 深さ 2cm,3 列で各列 15 個の植穴を両プランタに設けコマツナの種を各植穴に 2 種づつ蒔種 ハイポネックス : ハイポネックジャパン製家庭園芸用肥料 育成期間 2011 年 12 月 5 日 ~2012 年 1 月 26 日 (52 日間 ) 12/8 発芽,12/23 間引き 育成 52 日後のコマツナ茎 葉の放射性 Ci (134,137) 濃度 (b) 20.97 ( 検出限界 3.2Bq/kg) 38.89 ( 検出限界 3.1Bq/kg) 移行係数 (b/a) 0.0031 0.0055 コマツナの放射性セシウム移行係数としては 黒ボク土での栽培で 0.0026 3) などの値が報告されている 表 -3 カラシナ植栽実験まとめ プランタ 1 プランタ 2 備考 土壌の放射性 Ci 濃度 (a) 4954Bq/kg( 検出限界 15.6Bq/kg) 原土は, 千葉県の住宅の庭土 土壌の体積 7.42L(35cm 26.5cm 8cm) 土壌改良後の体積 土壌改良の方法 イージーソート ( 保水 排水性改良剤 ) 鹿沼土各 10%(V/V) イージーソート : クレアテラ製 ゼオライトスラリー添加濃度 1%(W/W) 0 カラシナ栽培環境条件 温度 :22 度湿度 :50%( なりゆき ) 光 :130μE/ m2 /s,18 時間明 :6 時間暗元肥 : 硝酸カルシウム N100mg/500g, リン酸ニ水素カルシウム P 2 O 5 100mg/500g 追肥 :10 日に 1 回元肥の 1/10 の濃度の液肥を適量添加 深さ 2cm,3 列で各列 11 個の植穴を両プランタに設けカラシナの種を各植穴に 2 種づつ蒔種 育成期間 2012 年 1 月 27 日 ~2012 年 3 月 16 日 (49 日間 ) 1/31 発芽,2/8,2/28, 3/5 間引き 育成 38 日後のカラシナ茎 葉の放射性 Ci (134,137) 濃度 (b) 287.45Bq/ kg ( 検出限界 8.0Bq/kg) 764.05Bq/ kg ( 検出限界 7.65Bq/kg) 移行係数 (b/a) 0.058 0.15 資料 4) ではカラシナの移行係数 2.2 が報告されている 土壌は不明 土を添加した土を用意した これをプランターにいれ, ゼオライトを濃度 1%(W/W) で添加したものと添加しないものにそれぞれコマツナ, カラシナの種子を植栽した 温度 22 度, 光量約 100μE/m 2 /hour, 明暗周期 18:6 の人工気象下で 38-52 日栽培した 途中追肥を行い, 適宜間引きを行った 蒔種前の土壌の放射性セシウム (134,137) 濃度 (a) と栽培後の茎 葉に含まれる放射性セシウム (134,137) 濃度 (b) をそれぞれ測定し, 移行係数 (b/a) をもとめた 3.2 結果と考察表 -2にコマツナ, 表 -3にカラシナそれぞれの実験条件と結果を示す また写真 -1にプランタ内でのコマツナ, カラシナの状況をそれぞれ示す 栽培後のコマツ 2

写真 -1 蒔種後 47 日のコマツナ ( 左 ) と蒔種後 49 日のカラシナ ( 右 ) 図 -1 コマツナ ( 左 ) とカラシナ ( 右 ) の移行率 ナ, カラシナの茎 葉への放射性セシウム (134,137) の移行係数はそれぞれ 0.0031 ~ 0.0055,0.058 ~ 0.15 であった 従来の値では, 黒土に植栽したコマツナで 0.0026 が報告 3) されており今回の実験の値とオーダーは等しい またカラシナで 2.2 という値が報告 4) されているが, この植栽土壌の性状は不明であるため, 参考にはならないと思われる いずれにせよゼオライトスラリーを植栽土壌へ添加することにより, 図 -1に示すように放射性セシウムの移行率が 45 ~ 60% 低減することが確認できた 4. 圃場実験 4.1 実験方法ゼオライトスラリーの効果を実際の圃場で確認するため福島県郡山市の水田において圃場実験を行なった ゼオライトによる放射性セシウム吸収抑制実験のほか, 福島県農林水産部の指針 2) に沿い農業機械を用いた表土剥ぎ取り 反転耕という農地除染実験も含め以下の手順で行った 1) 表土剥ぎ取り : ターフストリッパー ( 写真 -2 1) により表土剥ぎ取りを行ない, 土壌が乾燥した場合と湿潤である場合の施工性を比較するとともに, 表土剥ぎ取り前後の農地の放射能濃度を測定した 2) ゼオライト散布 : バックホウによる整地後, ゼオライトスラリーと粒子状ゼオライト ( 径 2mm と 5mm) をそれぞれ散布した区域および散布しない区域に分けた ( 写真 - 2 2, 3) 3) 反転耕 : プラウにより反転耕 ( 耕深 15cm と 30cm) を行い土壌が乾燥した場合と湿潤である場合, それぞれの施工性を確認するとともに, 反転耕前後の農地の放射能濃度を測定した その後ブルドーザー, ロータリーにより整地した ( 写真 -2 4) 4) 稲の作付 収穫 : 整地後田植えを行い, 稲を生育させ秋にゼオライト添加の有無などにより区分けしたそれぞれの区域で稲を一部収穫し放射性セシウム濃度を分析した 図 -2に圃場でのゼオライト散布と反転耕による農地の区割りを示す 4.2 結果と考察農地除染実験における圃場の平均的な空間線量率と表 3

1 ターフストリッハ ーによる表土剥ぎ取り 2 ゼオライト粒子散布 4 プラウによる反転耕 3 ゼオライトスラリー散布 写真 -2 圃場実験の手順 図 -2 実験圃場の区割り 面汚染密度を図 -3に示す また土壌の飽和透水係数は 2.2 10-6 m/s, 有効水分は 111L/m 3,pH5.7(24.4 ), 電気伝導度 (EC)0.05 ds/m, 塩基交換容量 (CEC) は 17.0 cmol(+)/kg であった 圃場の空間線量率は平均 0.68μSv/ h, 表面汚染密度は 380cpm 程度であった 土壌の放射性セシウム (134+137) 濃度は, 表土剥ぎ取り前 (Ⅰ) の 4 点の平均が 3,665Bq/kg であった 施工前 ( 表土剥ぎ取り前 ) からターフストリッパーによる表土の剥ぎ取り (Ⅱ), そ の後のバックホウによる整地 (Ⅲ) までは, 空間線量率 (H=1m で測定 ), 表面汚染密度 (H=1cm で測定 ) ともほとんど変化がなかった これは圃場が昨年作付けされており, 土壌の表層部分がすでに均質化 ( 耕起 ) されているためと考えられる なお整地後 ( ゼオライト散布前 )(Ⅲ) の土壌の放射性セシウム (134+137) 濃度は, 4 点の平均で 2,813Bq/kg であった 反転耕 (Ⅳ) を行うことにより, 空間線量率, 表面汚染密度とも低下した 反転耕の深さを 4

図 -3 各作業ステップにおける空間線量率と表面汚染密度の変化 ( 測定 8 点の平均値 ) 写真 -3 圃場の状況 ;2012 年 7 月 24 日 ( 左 ),2012 年 9 月 25 日 ( 右 ) 30cm に設定した際に低減効果が著しい ( 空間線量 25% 減, 表面汚染密度 32% 減 ) ことから, 昨年の耕起が 15cm 以浅であったものと考えられる 反転耕の後, ブルドーザによる整地 (Ⅴ), トラクタロータリーによる耕うん 均平化 (Ⅵ) を行った このとき空間線量率には大きな変化がないが, 表面汚染密度は徐々に高くなっている これは反転して汚染のない土壌が表面に露出した後, 整地 耕うんにより徐々に汚染された部分の土壌と混合されたためと考えられる この最終時点の土壌の放射性セシウム (134+137) 濃度は, 4 点の平均で 1,719Bq/kg であった その後圃場には水を張り田植えを行ない,2012 年 9 月に図 -2に示す A,B,C,D の各地点において一部分稲刈りを行なった ( 写真 -3) 収穫した稲穂は脱穀後, 籾摺りを行い玄米にし玄米の放射性セシウムの分析を行った その結果を表 -4に示す どの区画の玄米の濃度も N.D.( 未検出 ) だった ちなみに一般食品の放射性セシウム濃度の基準値は 100Bq/kg ( 厚生労働省 2012 年 ) であり, 玄米の放射性セシウム濃度は食品として問題ない 分析における検出限界は 1.25 ~ 1.37Bq/kg であり, 土壌の放射性セシウム (134+137) 濃度の平均が約 1,700Bq/kg であることから, この場合玄 5

表 -4 散布したゼオライトの種類と稲中のセシウム濃度 区画. 散布ゼオライト種類 玄米の放射性 Cs (134+137) 濃度 検出限界 (Bq/kg) (Bq/kg) A ゼオライトスラリー N.D. 1.25 B ゼオライト 5 号 N.D. 1.32 C ゼオライト 2 号 N.D. 1.29 D 無散布 ( コントロール ) N.D. 1.37 米の移行係数は 0.001 以下であることが示唆される 水田の土壌から玄米への放射性セシウムの移行係数としては 3) 平均 0.005( 最大 0.02, 最小 0.0005) という値が報告されており, 今回の値と概ね整合性がある 5. おわりに ゼオライトによる野菜の放射性セシウム吸収抑制を室内植栽実験では, コマツナとカラシナを用いて確認することができた また圃場実験では表土剥ぎ取り 反転耕による除染効果を検証することができた しかしながら圃場へのゼオライト散布による稲の放射性セシウム移行抑制効果は検証できなかったものの移行係数は十分小さく食品として問題はなかった なお圃場実験においてご協力いただいた株式会社椎根建設の椎根和芳社長をはじめ関係者の方々に謝意を表します 参考文献 1) 後藤逸男, 槁本大, 近藤綾子, 土壌 天然ゼオライト 植物中におけるセシウムの挙動, 農業及び園芸,Vol.86, N0.10, 2011 2) 農作物の放射性セシウム対策に係る除染及び技術対策の指針第 1 版, 福島県農林水産部,2012 3) http://www4.pref.fukushima.jp/nougyou-centre/, 福島県農業総合センター,2011 4) 原子力エネルギー関連施設安全評価研究ユニット, 生物圏評価のための土壌から農作物への移行係数に関するデータベース,2009 Effect of Decontamination of Planting Soil Using Zeolite Slurry That Inhibits Transition of Radioactive Cesium from Soil to Plant Bodies Yutaka IKEDA, Hiroyuki AKITA and Kazuya KIKAWADA The accident of Fukushima Daiichi nuclear energy plant by the tsunami resulting from the Great Eastern Japan Earthquake in 2011 caused radiation contamination of cultivated fields in Fukushima Prefecture. Some decontamination techniques such as surface soil grab, deep cultivation, and adding zeolite to the soil were tested in the rice fields of Fukushima Prefecture. Zeolite is usually used in the form of particles. It inhibits the transition of radioactive cesium from soil to plant bodies. Here, zeolite slurry was also used. The inhibition effect of the zeolite slurry was checked not only in the field but also in a laboratory experiment using some vegetables. The laboratory test results proved the effect of decontamination for vegetables; however, the field test showed uncertainness owing to the low passage coefficient of rice. 6