酢酸エチルの合成

Similar documents
平成27年度 前期日程 化学 解答例

CERT化学2013前期_問題

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

化学変化をにおいの変化で実感する実験 ( バラのにおいからレモンのにおいへの変化 ) 化学変化におけるにおいは 好ましくないものも多い このため 生徒は 化学反応 =イヤな臭い というイメージを持ってしまう そこで 化学変化をよいにおいの変化としてとらえさせる実験を考えた クスノキの精油成分の一つで

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

Xamテスト作成用テンプレート

練習問題

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

(Microsoft Word - Q35Jfin_\211\374\202Q_.doc)

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

7.6.2 カルボン酸の合成 è 酸化による合成 { 第一アルコールまたはアルデヒドの酸化 R Ä C 2 Ä! R Ä C Ä! R Ä C (7.104) [ 例 ]1-プロパノールを硫酸酸性の条件で二クロム酸カリウムを用いて酸化する 3C 3 C 2 C 2 + 2Cr 2 2Ä

A 通 則 1. 添加物の適否は, 別に規定するもののほか, 通則, 一般試験法, 成分規格 保存基準各条等の規定によって判定する ただし, 性状の項目の形状は, 参考に供したもので, 適否の判定基準を示すものではない 2. 物質名の前後に を付けたものは, 成分規格 保存基準各条に規定する添加物を

新規な金属抽出剤

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

jhs-science1_05-02ans

 

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

キレート滴定2014

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

てた後, ビーカーに水を 500 ml 入れて 1 度目の洗浄をした. 洗浄液の phをphメーターで測定した. さらに二度目の洗浄を 500 ml の水で行った. この洗浄液の ph も測定した. さらに流水で枝豆の洗浄を行った. その後この枝豆をめのう乳鉢ですりつぶし, 水を少量加えてその液の

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.


ミリモル毎リットル mmol/l マイクロジーメンス毎センチメートル µs/cm 度 ( 角度 ) 5. 質量百分率を示すには % の記号を用いる 液体又は気体 100mL 中の物質量 (g) を示すには w/v% の記号を用いる 物質 100g 中の物質量 (ml) を示すには v/w% の記号を

Microsoft Word - 酸塩基

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

Microsoft PowerPoint - 第12回PCB講演会 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2015 年度春輪講書 シクロデキストリンを用いた 包接化合物の生成 水曜班 Ikemura, M.(2C),Ebihara, K.(2C), Kataoka, T.(2K), Shibasaki,K.(2OK),Tsumeda,T.(2C),Naka,A.(2OK)

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

ポイント [ エステル合成法の課題 ]: 従来の触媒の多くはチタン (Ti) スズ (Sn) アンチモン(Sb) などの毒性や着色の問題が懸念される金属塩が使われており 生成するエステルに触媒由来の金属種が残留するという問題がある また 医薬品や化粧品などに用いられるエステルは高極性なものが多く 極

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

産総研プレス発表資料

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は

酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

トケン10.14.indd

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

photolab 6x00 / 7x00 バーコードのない測定項目 バーコードのない測定項目 使用できる測定法 これらの測定項目の分析仕様は 付録 4 に記載されています ここでは 使用方法は カラム 5 の測定法番号を使用して手動で選択します 測定法の選択方法の説明は 光度計の機能説明の 測定法の

DNA/RNA調製法 実験ガイド

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

Taro-bussitu_T1

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

酸素を含む化合物

3

研究報告58巻通し.indd

Microsoft Word - H29統合版.doc

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

FdData理科3年

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

Problem P5

キレート滴定

< F31312D B C82C E837E>

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

資料4-3 木酢液の検討状況について

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

留意点 指導面 化学に対する興味 関心を高めることが主なねらいなので, 原理については簡単に触れる程度にとどめる 身の回りにある合成高分子に気付かせ, それらが化学の先人の研究成果によって作られたものであることから, 化学が人間生活に果たしている役割について触れる 分子量が約 1 万以上の分子からな

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1

PowerPoint プレゼンテーション

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

また単分子層吸着量は S をすべて加えればよく N m = S (1.5) となる ここで計算を簡単にするために次のような仮定をする 2 層目以上に吸着した分子の吸着エネルギーは潜熱に等しい したがって Q = Q L ( 2) (1.6) また 2 層目以上では吸着に与える表面固体の影響は小さく

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

石綿含有建材分析マニュアル第4章

土壌溶出量試験(簡易分析)

カールフィッシャー法と濃度計算問題

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃

[PDF] GST融合タンパク質バッチ精製プロトコール

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

els05.pdf

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

DualPore OPEN使い方のコツ

<4D F736F F D C8ADC974C95A882A982E78CF897A682E682AD939C82F08EE682E88F6F82B795FB964082F E9>

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

▲ 電離平衡

Transcription:

化学実験レポート 酢酸エチルの合成 2008 年度前期 木曜 学部 学科 担当 : 先生 先生実験日 :200Y 年 M 月 DD 日天候 : 雨 室温 23 湿度 67% レポート提出 :200Y 年 M 月 DD 日共同実験者 : アルコールとカルボン酸を脱水縮合すると エステルが得られる エステルは分子を構成するアルキル基に依存した特有の芳香を持つ 本実験ではフィッシャー法によりエタノールと酢酸から酢酸エチルを合成した 60mL エタノールと 30mL 酢酸から反応を開始し 不純物を取り除いて蒸留精製した後の酢酸エチルは 30.8g で収率は 61.8% であった 1

初めに アルコールとカルボン酸の脱水縮合によりエステルが得られる R + R' R'R + 2 ここで R と R はアルキル基などの置換基である エステルは一般的に特徴的な芳香を持ち 天然 由来のエステルは香水にも使われる ベンジルアセテートはジャスミン様の香りを有し シトロネリル アセテートはセラニウムオイルの主成分でバラ様の香りを有する ( 文献 1) 果実の芳香を持つもの も多く 酢酸イソアミルはバナナの香り 酢酸プロピルは梨の香りを持つ ( 文献 2 p889 p1348) こ のようなエステルは人工的に合成され香水や食料品への添加物として利用されている ベンジルアセテート シトロネリルアセテート 酢酸イソアミル 酢酸プロピル 図 1. 芳香を有するエステル 酢酸エチルは酢酸とエタノールから合成されるエステルである すぐれた有機溶媒で接着剤や 塗料の溶剤として使われている 本実験ではフィッシャー法により酢酸エチルを合成した ( 文献 3) 3 + 3 2 2 S 4 3 2 3 + 2 反応式 1 この反応の平衡定数は 4 程度であるので ( 文献 3) 反応生成物には酢酸 エタノールおよび水が含まれる 本実験では炭酸ナトリウムにより酢酸の除去を 塩化カルシウムのよりエタノールの除去を 硫酸ナトリウムにより水の除去をおこなった後 再度の蒸留操作を加え酢酸エチルの精製をおこなった 実験と結果 200mL ナス型フラスコに酢酸 30.0mL とエタノール 60.0mL を入れ 攪拌しながら濃硫酸 5.0mL を徐々に加えた ナス型フラスコに沸騰石三粒を入れた後 ジムロート冷却器を取り付け 湯浴上で 23 分間加熱還流した このときの湯温は加熱当初 78 8 分後に 80 19 分後には 86 であった ジムロート冷却器を枝付き連結管に変え その枝にリービッヒ冷却器を取り付け 分枝部分で温度を記録しながら ( 図 2) 40 分間蒸留をおこなった このときの湯浴の温度は 91-92 であった この粗蒸留物の質量は 58.8g で ガスクロマトグラフィーによる抽出のプロファイルは図 3 の通りであった 酢酸エチルの純度は 69.4% であった 2

粗蒸留物を分液ロートに入れ 5% 炭酸ナトリウム水溶液を 15mL 加えた 発生した二酸化炭素を数回抜いた後 激しく振った 3 分間静置した後に下層を捨てた 分液ロートに約 50%(w/v) の塩化カルシウム溶液を約 20mL 加え激しく振り 1-2 分間静置した後に下層を捨てた この操作を合計 5 回おこなった 酢酸エチルの相を 100mL の三角フラスコに移した後 スパチュラ大さじ 2 杯の無水酢酸ナトリウムを加え攪拌し 約 15 分間静置した 濾紙で濾過し 濾液を 100mL のナス型フラスコに移した 初めの蒸留と同様にして蒸留をおこない 蒸留温度も同様に記録した ( 図 2) ナス型フラスコを湯浴に入れてから 9 分 20 秒までの精製蒸留物をサンプル瓶 1に それ以降から精製液体がすべて気体となった 15 分までの精製蒸留物をサンプル瓶 2 に回収した それぞれの精製蒸留物をガスクロマトグラフィーにかけて酢酸エチルの純度を計測した ( 図 4) 図 2. 蒸留時の温度変化 : 粗生成物蒸留時の蒸気の温度 : 精製物蒸留時の蒸気の温度 粗成生物蒸留時 に 22 分に温度の急激な上昇があるが ナス型フラスコを湯浴に更に深く沈めたため 3

図 3. 粗蒸留物のガスクロマトグラフィーのプロファイル 時間 3.276 3.736 5.696 のピークはそれぞれ水 エタノール 酢酸エチル 4

A) B) 図 4. 精製蒸留物のガスクロマトグラフィーのプロファイル A) サンプル瓶 1 時間 3.330 3.753 5.750 のピークはそれぞれ水 エタノール 酢酸エチル B) サンプル瓶 2 時間 5.001 のピークが酢酸エチル 時間 3.225 のピークが水かエタノールかは サンプル瓶 1 とサンプル瓶 2 で使用したカラムが異なるので判断できない 5

考察と結論本実験でおこなった フィッシャー法によるエタノールと酢酸の脱水縮合では 酢酸エチルの生成が予想される 本実験で得られた無色透明の液体は 酢酸エチル特有の臭気を有していた 従って 生成物は酢酸エチルと結論づけられる 今回おこなった合成反応の平衡定数を 4 として 理論上生成しうる酢酸エチルの物質量を計算する 酢酸とエチルアルコールの密度と分子量はそれぞれ 1.049g/cm 3 0.789g/cm 3 と 60.05 46.07 である ( 文献 2) 出発原料の酢酸 30.0mL とエタノール 60.0mL はそれぞれ 0.524mol と 1.03mol である 反応式 1 により生成する酢酸エチルの物質量を x mol とし このときの体積を V ml とすれば 4 = x x V V (0.524 - x) (1.03 - x) V V となり この方程式を解くと x=0.441 (mol) となる よって 理論上最大得られる収率は 0.441/0.524=84.1 % となる 粗蒸留物の質量は 58.8g であったが 図 3 のカラムプロファイルの分画の面積から酢酸エチルの純度を 69.4% として得られた酢酸エチルを見積もると 0.439 mol である ほぼ理論通りの収率が得られていた 炭酸ナトリウムを加えた精製操作は 蒸留物に含まれている酢酸をナトリウム塩として酢酸エチル相から水相に分離し除去するためである 塩化カルシウム水溶液による洗浄は エタノールを塩化カルシウムと錯体形成させ それを除去するためである 硫酸ナトリウムによる洗浄は 無水硫酸ナトリウムが水分と結合する性質を利用し水分を除去するためである 粗生成物の酢酸エチル純度 69.4%( 図 3) が精製操作によって 91.6%( サンプル瓶 1 図 4 の A) に上昇した それでもエタノールは 4.8% 残っていて これは塩化カルシウム水溶液を分液ロートの下端から捨てるときに毎回少量体積が残ったためと考える サンプル瓶 1 に回収した精製蒸留物は 23.8g であるから酢酸エチルの純度を 92.5% として計算すると ( 図 4) 酢酸エチルは 0.248 mol 含まれていた サンプル瓶 2 に回収した精製蒸留物は 6.69g であったので純度を 100% として計算すると ( 図 4) 酢酸エチルは 0.0759 mol であった その合計は 0.324 mol となり 精製した酢酸エチルの収率は 0.324/0.524=61.8% であった 酢酸エチルは精製操作によって減少したが これは炭酸ナトリウム水溶液および塩化カルシウム水溶液による洗浄操作において 水相に酢酸エチルが溶解していたからである 温度 25 において 1mL の酢酸エチルが 10mL の水に溶ける ( 文献 2 p644) 洗浄操作において約 115 ml の水溶液を使用たから 酢酸エチル約 11.5 ml 約 0.14mol は洗浄により失われていることになる 酢酸エチルの沸点は 77 であるが ( 文献 2 p644) 粗成生物の蒸留における蒸気の温度範囲は 71 から 72 であった これは 水 エチルアルコールと酢酸エチルが共沸混合物を形成し沸点が下がっているためである 精製物の蒸留において サンプル瓶 1 を回収したときの蒸気の温度は 70.2 以下で この試料には精製操作によって取り除かれなかった水とエタノールが含まれるため温度が低い 水とアルコールが先に気体として取り除かれ 酢酸エチルの濃度が上昇すると 蒸 6

気の温度は酢酸エチルの沸点に近づくために上がる その結果 精製物を蒸留したときの蒸気の温度は上昇している ( 図 2) サンプル瓶 2の酢酸エチルの純度が 100% となったのも ( 図 4 B) それを裏付ける 酢酸とエタノールの脱水反応は図 5 の通り エタノールの酸素がカルボキシル基の炭素を攻撃した後 水が離脱し酢酸エチルとなる 3 + + - + - + 2 5 + 3 3 + + 2 5 3 + + - + 3-2 + 2 3 - + + + 3 2 5 2 5 2 5 2 5 図 5. 酸触媒によるエステル化 文献 (1) 精油の化学, デイビッド G ウィリアムズ著 川口健夫訳 p57 フレグランスジャーナル社 2000 (2) Merck Index (14 th ), Neil et. al. ed., Merck & o., 2006. (3) Fischer, E., Speier, A., Ber., 28, 3252, (1895) 7