道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 25 第 4 北海道警察の組織と公安委員会制度 27 1 北海道警察の組織 27 (1) 組織の概要 (2) 警察署の機能強化に向けた再編整備計画案 (3) 平成 29 年 4 月 1 日統合の警察署における結果 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年

Similar documents
H26_トピックス.indd

平成 28 年度予算の概要 ( 目次 ) 平成 28 年度予算の概要 ( 総表 ) 1 第 1 テロ対策と大規模災害対策の推進 4 第 2 サイバー空間の脅威への対処 5 第 3 客観証拠重視の捜査のための基盤整備 6 第 4 組織犯罪対策の推進 7 第 5 生活の安全を脅かす犯罪対策の推進 8 第

表紙

1 平成28年度概算要求の概要(表紙)

H26_第4章.indd

-171-

01 表紙

( 件 / 人 ) 12, 交通事故の推移 (S4~) ( 人 ) 18 1, 8, 6, 4, 2, 死者数 人身事故件数 負傷者数 S4 S45 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 H 約 2 倍 6 人身事故件数及び負傷者数は 平成 14 年以降減少傾

(2) 警察署の機能強化に向けた再編整備計画案 ア 警察署を取り巻く現状と問題点 地方都市では 人口 警察事象等が減少 警察署の配置人員を必要最小限度まで合理化 縮小 道内に多数存在する小規模警察署は ぜい弱な体制で運用 ぜい弱な体制等に起因する問題点が出現 駐在所が不在になりがち本署の勤務員が少人

1 鹿児島県の治安について ( ) は, 前回アンケート結果 ( 平成 29 年 1 月実施 ) 問 1 あなたは, 現在の鹿児島県が治安が良く, 安全で安心して暮らせる県であると思いますか どちらともいえない ( 変わらない ) 27% (27%) そう思わない 6% (8%) 1% (5%) そ

期待と信頼に応える力強い警察 を確立する必要がある よって 平成 29 年石川県警察運営の指針を 県民の期待と信頼に応える力強い警察 ~ 安全で安心して暮らせる石川の実現 ~ としたものである 2 重点目標の策定運営の指針に基づき 具体的な業務を推進する上で県警察が重点的に取り組むべき目標として 次

Microsoft Word - 005_巻末資料.doc

し 地域住民 関係機関 団体等の地域社会と一体となった諸対策を一層強力に推進する必要がある そして 警察職員一人一人が高い士気と厳正な規律を保持しながら積極的に職務を遂行しつつ 検挙力と事態対処能力を兼ね備えた力強い警察を確立することにより 安全で安心して暮らせる石川を実現させなければならない よっ

平成 24 年度警察庁予算の概要 総額一般会計計上額復興特別会計計上額 ( うち復興庁計上額 256,803 百万円 239,959 百万円 16,844 百万円 964 百万円 ) ( 平成 23 年度当初予算額 245,104 百万円 ) ( 単位 : 百万円 ) 区 分 23 年度予算額 24

治安諸対策の不断の見直し 地域住民 関係機関 団体等の地域社会と一層緊密に連携した取組が必要である そして 警察職員一人一人が高い士気と厳正な規律を保持し 積極的に職務を遂行することはもとより 検挙力と事態対処能力を兼ね備えた力強い警察を確立し 安全で安心して暮らせる石川を実現させなければならない

Taro HP

平成 23 年度警察庁予算の概要 総額 ( 平成 22 年度当初予算額 245,104 百万円 270,543 百万円 ) ( 単位 : 百万円 ) 区 分 22 年度予算額 23 年度予算額 増 減額 主な内容 第 1治安水準の更なる向上のための総合対策の推進 1犯罪が起きにくい社会づくりの推進

政策体系 役割等 政策体系 役割等 施策の予算額 犯罪抑止対策 [ 道警 ] 犯罪情勢の分析 地域安全情報等の積極的な発信 地域安全活 動等への支援 犯罪の予防活動と検挙活動など [ 市町村 ] 安全に関する地域の状況把握と分析 住民等への防犯情報の 提供 広報啓発活動の推進など H27 668,1

2

untitled

2 G8 サミット オリンピック等を見据えたテロ対策 カウンターインテリジェンス等 官民一体となったテロに強い社会の実現 27 年 12 月 国際組織犯罪等 国際テロ対策推進本部 において パリにおける連続テロ事案等を受けたテロ対策の強化 加速化等について を決定した 2020 年東京オリンピック

「治安に関する特別世論調査」の概要

1 第節 警察の組織 1 警察の組織 (1) 公安委員会制度 公安委員会制度は 強い執行力を持つ警察行政について その政治的中立性を確保し かつ 運営の独善化を防ぐためには 国民の良識を代表する者が警察の管理を行うことが適切と考えられたため設けられた制度であり 国に国家公安委員会を置いて警察庁を管理

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

防犯活動を効果的に推進するため 地区防犯協会との連携を強化するとともに 県警察の担当者等を講師に招いて県下防犯指導員研修会やブロック別研修会を開催する イ地域安全ニュースコンクールの開催各地区防犯協会が定期的に発行している広報紙 ( 誌 ) の質的向上を図るため 地域安全ニュースコンクールを開催する

生活安全管理官から 昨年の管内情勢と今年の活動重点 について 1 犯罪の検挙活動等について身近な犯罪の盗撮や痴漢等は ゆめタウン ツタヤ ドンキホーテ等若者のい集場所で多発傾向にあるが 女子便所内にカメラを仕掛ける事案も発生し 今後も同種事案が懸念される 2 少年警察関係等 (1) 少年関係事案の特

北斗の安全 の発行に当たって 北海道警察本部長 和田昭夫 道民の皆様には 日頃から警察活動の各般にわたり御協力と御支援を賜りまして厚く御礼申し上げます 平成 29 年中の北海道内における治安情勢を顧みますと 刑法犯認知件数 交通事故死者数ともに戦後最少となりました これはひとえに 多くの道民の皆様の



県民の期待と信頼に応える力強い警察 ~ 安全で安心して暮らせる石川の実現 ~ としたものである 2 重点目標の策定 運営の指針に基づき 具体的な業務を推進する上で県警察が重点的に取り組むべ き目標として 次のとおり重点目標 7 項目を策定した なお それぞれの設定趣旨 重点推進事項等については 別添

第 4 定例会議の概要 1 兵庫県警察 12 月中行事予定表について総務部長から 兵庫県警察 12 月中の行事予定について 公安委員会関係行事等については 12 月 4 日 ( 月 ) 県議会 ( 開会等 ) 12 月 5 日 ( 火 ) 第 187 回県下警察署長会議 12 月 6 日 ( 水 )

東京都における犯罪被害者等支援 1 これまでの取組 年 月 内 容 平成 8 年 9 月 警視庁 犯罪被害者対策室 設置 平成 9 年 12 月 東京都犯罪被害者支援連絡会 設置( 事務局 : 警視庁 ) 平成 12 年 1 月 東京都人権施策推進指針 策定( 人権課題の一つと位置付け ) 平成 1

01表紙

的に推進すべき事項を定めること (2) 本部本部関係課は 全国的な犯罪情勢を勘案し 本部が主導して抑止を行う種類の犯罪 ( 以下 本部重点犯罪 という ) を定め その犯罪抑止計画 ( 以下 本部犯罪抑止計画 という ) を策定すること 本部重点犯罪は 県境において続発している犯罪その他関係する本部

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

Taro-第4回 与板署協議会議事概要【決定】

特集 Ⅰ サイバー空間の脅威への対処 特集 Ⅱ 子供 女性 高齢者と警察活動 特集に当たって 我が国の治安情勢は 刑法犯認知件数についてみると 平成 24 年中は 138 万 2,121 件と 昭和 55 年以降 32 年ぶりに 140 万件を下回り 戦後最多を記録した平成 14 年の 285 万

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

なっているログの保存についても その在り方を検討することが明記されており 速やかに一定の結論を得るために検討を進めております このような状況を念頭に置きつつ 捜査力 解析力の強化を始め サイバー空間の脅威への対処能力の一層の向上に向けた取組について 御理解 御尽力をお願いいたします 第 2は 総合的

【改】虐待入り☆平成28年政策評価書

1 犯罪の起きにくい社会をつくる対策の強化 計画 ( P L A N) 1 刑法犯認知件数を5,300 件以下に抑止する 2 特殊詐欺認知件数を50 件以下に抑止する 3 サイバー犯罪の検挙を徹底する 実行 ( D O ) 実施状況 主要施策 1 地域の情勢に即した効果的な犯罪抑止対策の推進 県警察

Microsoft PowerPoint - 03_参考資料

比 175 件減少 検挙件数は 320 件で 111 件減少 検挙人員は 207 人で 27 人減少しております 窃盗犯の中で 自転車盗は 619 件発生し 前年比 58 件減少しております さらに空き巣などの侵入盗は 246 件発生し 前年比 23 件増加 検挙件数は 39 件で前年比 31 件減

28.2月防犯みやぎp.1 校了

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

基本方針 重点目標 犯罪の起きにくい社会づくりの推進交通死亡事故の抑止重要犯罪 組織犯罪への的確な対応少年非行防止 保護総合対策の推進テロの未然防止対策 大規模災害等緊急事態対策の推進被害者支援の推進

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

参考資料 1-1 本年次報告の位置付け サイバーセキュリティ戦略 (2015 年 9 月 4 日閣議決定 ) に基づく二期目の年次報告 2016 年度のサイバーセキュリティに関する情勢及び年次計画に掲げられた施策の実施状況を取りまとめたもの ウェブアプリケーション (Apache Struts 等

2017 年輝いた警察官 警察職員 猛威をふるう振り込め詐欺 全日本女子剣道選手権大会 平成 29 年 9 月 24 日 長野市真島総合スポーツアリーナで行われた 第 56 回全日本女子剣道選手権大会 において高橋萌子選手 ( 加賀町警察署 ) が 見事優勝しました ( 件 )

この後 詳しく御説明させていただきますが 刑法犯認知件数は 一昨年と比較して91 件 率として15.2% 減少し 交通事故は 人身事故の発生が 一昨年を上回り 率として24.1% 増加しております 交通死亡事故は 年当初発生しましたが4 月以降は抑えられた状況であります まだまだ 未解決の事件もあり

ていただき 明るいまちづくりを行ってもらいたい 旨のご意見をいただきましたので 南三陸町役場とのあらゆる会議等の場で 継続して伝達してまいります (2) 管内の治安情勢等について 署長管内の治安情勢等について 犯罪の発生状況 特殊詐欺の発生状況 交通事故の発生状況 夏祭りの雑踏警備実施状況 の順にご

Taro-14 第11 組織犯罪対策の強化

< F C788E8B92A E706466>

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

【別添】学校におけるいじめ問題への的確な対応について(通達)

香川県警察本部長河合信之 県民の皆様には 平素から警察諸活動に対し ご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます さて 平成 29 年の県下の治安情勢は 刑法犯認知件数が戦後最少を3 年連続で更新し 重要凶悪犯罪の検挙率は全国トップクラスを維持するなど 犯罪情勢全体として大きく改善したところです しかし

計画策定の趣旨と背景

大学と学生第541号大学生薬物事犯の現状_警察庁刑事局組織犯罪対策部薬物銃器対策課(小野田 博通)-JASSO

訓令・通達一覧

2 侵入窃盗の現状と対策平成 27 年中 侵入窃盗の認知件数は5,246 件で 平成 17 年と比較して72.9パーセント減少しました 侵入窃盗のうち住宅を対象としたもの ( 空き巣 忍込み 居空き ( 注 )) は2,874 件で 侵入窃盗全体の54.8パーセントを占めています ( 注 ) 空き巣

【広報資料】【H27上】コミュニティサイト等に起因する事犯の状況

平成27年政策評価

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

2 主な論点 ( 例 ) Ⅰ 外国人との共生社会の実現に向けた基本的考え方 < 総論 >( 例 ) 最近 ( 経済危機後 ) の外国人を取り巻く状況 目指すべき共生社会のあり方 社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) の意義や内容 ( どこまでの社会的統合 ( あるいは多文化共生 ) を求めるのか

12 科学捜査の推進 1 DNA 型鑑定犯罪捜査における科学技術の活用の一環として 科学捜査研究所においてDNA 型鑑定を実施しています DNA 型鑑定は 4 兆 7,000 億人に1 人という確率で個人識別を行うことが可能で 客観的な立証に大きく貢献しています DNA 型の鑑定 2 違法薬物鑑定科

第3章 指導・監査等の実施

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

岡山県警察女性・子どもを守る施策実施要綱の制定について(通達)

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

情報セキュリティ普及 啓発プログラム 改定の方向性 ( 案 ) 背景 若年層から高齢者までのあらゆる世代 個人 家庭 職場 公共施設などのあらゆる場面 国民 1 人 1 人の日常生活や社会経済活動等のあらゆる活動にサイバー空間が拡大 浸透 東京オリンピック パラリンピックが開催される 2020 年を

PowerPoint プレゼンテーション

及びごとの職員数 ( 平成 3 年 4 月 1 日現在 ) 7 級 8 級 1 本庁の部次長の職務 2 審議監の職務 3 本庁の困難な業務を所掌する課長の職務 1 委員会の事務局長の職務 2 本庁の困難な業務を所掌する部次長の職務 本庁課長

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

平成24年8月16日

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

Microsoft Word - 特定テーマ報告書(警察)最終

公安委員会犯罪被害者等給付金の審査請求事案の平成 30 年 12 月 13 日 説明資料 1 裁決について給与厚生課

Microsoft PowerPoint - 九州厚生局業務概要【平成30年版】

(4) 被害金交付形態別の認知状況 現金手交型及び現金送付型は 認知件数 被害額がいずれも減少し 対策の効果が見られた 振込型の認知件数が増加し 還付金等詐欺の増加の影響が見られた 交付形態別認知件数 ( 既遂のみ ) 交付形態別被害額 27 年 4,884 4,787 2,67 27 年 91.1

< F2D E AD488C4>

第 2 項薬物対策 34 (1) 薬物の供給の遮断 34 (2) 薬物の需要の根絶 34 (3) 危険ドラッグ対策 35 第 3 項国際組織犯罪対策 36 (1) 国際犯罪組織のネットワークの分析と戦略的な取締りの推進 36 (2) 国内関係機関と連携した取組 36 (3) 国外関係機関と連携した取

安全で安心して暮らせるまちづくり ~ 県民の期待に応える力強い警察活動の推進 ~ 平成 29 年重点施策 迅速 的確な初動警察活動の推進 特殊詐欺 サイバー犯罪 街頭犯罪及び侵入犯罪の抑止と検挙 凶悪 重要事犯の検挙 犯罪組織の壊滅 弱体化と暴力団排除の徹底子ども 女性 高齢者の犯罪被害と少年非行の

県下の非行情勢 1 平成 29 年中における少年非行の情勢 ⑵ ⑶ 概況 少年非行の主な特徴 少年非行情勢の推移 刑法犯少年, 触法少年の検挙 補導人員の推移 (H2 年 ~H29 年 ) 特別法犯少年, 触法少年の検挙 補導人員の推移 (H2 年 ~H29 年 ) 不良行為少年の推移 (H2 年

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

Taro-HP280526

1 本庁の部長又は局長の職務 本庁の部長 6 2 会計管理者の職務 オリンピック パラリンピック大会推進局長 1 3 委員会等の事務局の長の職務 国際経済 観光局長 1 4 極めて困難な業務を行う地方機関の長 事務局長 4 の職務会計管理者 1 9 級 地方機関の長 11 公務研修所,

県民の安全 安心を願って 岩手県警察は 県民の皆さんが安全で安心して暮らせるよう 日夜活動を続けています 警察本部岩民の安全 安心を願って会県 総 務 課 警 務 課 人財育成課 岩手県警察のしくみ警県民課 務部会計課厚生課 監 察 課 情報管理課 生活安全企画課 手県公安委員手県 生活安全部刑事部


もくじ 調査の概要 調査結果 瀬戸市の治安について 問 瀬戸市の治安は良いと思いますか 問 この数年間 瀬戸市の治安は良くなったと思いますか 問 瀬戸市の治安が悪いと感じることを選んでください 防犯カメラについて 問 公共の場に防犯カメラが設置されることにより 犯罪の抑止 や事件の早期解決に役立つと

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

平成24年度「安全安心まちづくり等推進事業(公1)」事業計画

管理センター 03-XXXX-XXXX 取り下げ最終期日平成 年 月 日 未納料金がある 本日中に連絡がない場合は法的手続きを取る ( 実在する大手事業者の名称がかたられる場合がある ) ( 注 1) メールアドレスではなく携帯電話番号を宛先にして送受信するメッセージサービス ( 注 2) 電子メー

けいしちょう安全安心モニター制度

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

Transcription:

第 1 写真で見る平成 29 年の主な警察活動 1 第 2 北海道の治安実態 5 1 交通事故の実態 5 2 刑法犯の推移 6 3 少年非行の実態 7 第 3 身近な犯罪 事故の特徴と対策 9 1 道民に身近な犯罪 9 (1) 平成 29 年中の道内における発生傾向 (2) 犯罪抑止対策 の推進 (3) 予防対策 2 特殊詐欺 17 (1) 特殊詐欺とは (2) 道内の情勢 (3) 近年の犯行の手口 (4) 被害防止への取組 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 20 3 ストーカー 配偶者暴力事案 21 (1) ストーカー規制法の運用状況 (2) 配偶者からの暴力事案の取扱状況 (3) ストーカー事案及び配偶者からの暴力事案の事例及び取組 4 高齢者がかかわる交通事故 25 (1) 現状 (2) 対策

道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 25 第 4 北海道警察の組織と公安委員会制度 27 1 北海道警察の組織 27 (1) 組織の概要 (2) 警察署の機能強化に向けた再編整備計画案 (3) 平成 29 年 4 月 1 日統合の警察署における結果 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月分 ) 2 公安委員会制度 32 (1) 北海道公安委員会 方面公安委員会の構成 (2) 公安委員会の権限等 (3) 定例会議 (4) 北海道公安委員会のホームページ 第 5 サイバー空間の安全の確保と警察活動 33 1 社会全体の意識の向上に向けた取組 33 (1) 産学官連携によるサイバーセキュリティ対策 (2) 社会におけるサイバーセキュリティ人材の育成 (3) 事業者対策 (4) 道民に向けたサイバーセキュリティ情報の発信 2 警察の対処能力の向上に向けた取組 35 3 サイバー攻撃対策 35 (1) サイバー攻撃の現状 (2) サイバー攻撃への対処体制 (3) 民間事業者等との連携による被害の未然防止 4 サイバー犯罪の取締りと対策 37 (1) サイバー犯罪の現状

(2) ネットワーク利用犯罪の検挙割合 (3) 検挙事例 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 38 第 6 社会不安の除去と警察活動 39 1 経済事犯の取締り 39 (1) 経済事犯の現状 (2) 平成 29 年中の主な検挙事例 2 環境事犯の取締りと防止するための取組 39 (1) 環境事犯の現状 (2) 環境事犯を防止するための取組 3 風俗 雇用関係事犯の取締り 41 (1) 風俗関係事犯の現状 (2) 外国人雇用関係事犯の現状 (3) AV 出演強要 JK ビジネス の被害防止対策 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 42 第 7 少年の非行防止と健全育成活動 43 1 少年非行の現状 43 2 非行防止対策の推進 44 (1) 少年サポートセンター (2) スクールサポーター制度 (3) 学校などと連携した非行防止教室 薬物乱用防止教室 (4) インターネット利用に起因する児童の犯罪被害等を防止するための取組 (5) 少年相談 3 福祉犯の取締り 48

4 児童虐待への対応 51 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 52 第 8 道民の身近な不安を解消する警察活動 53 1 行方不明者の発見活動 53 (1) 行方不明事案 (2) 特異行方不明者 (3) SOS ネットワークの運用 2 自殺者の現状 54 (1) 総数 (2) 年齢別状況 (3) 職業別状況 (4) 原因 動機別状況 ( 複数計上 ) 3 安全で安心して暮らせるまちづくり 55 (1) 警察の取組 (2) 北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり推進会議 ( 全道推進会議 ) による取組 (3) 地域による取組 (4) 事業者による取組 (5) 民間ボランティア団体による取組 第 9 地域の安全を守る活動 59 1 地域の安全 安心を確保する交番 駐在所 59 (1) 交番 駐在所の活動 (2) 地域住民との連携 協働活動 (3) 住民サービスの向上 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 61 62

2 110 番受理状況 62 (1) 110 番 制度 (2) 110 番通報の受理件数 3 メール110 番の運用 63 (1) 通報要領 (2) 着信確認メールの返信 (3) 通報上の留意事項 (4) その他 第 10 犯罪情勢と捜査活動 65 1 捜査力の強化 65 (1) 捜査手法 取調べの高度化への取組 (2) 取調べの録音 録画にかかる取組 (3) 犯罪死の見逃し防止への取組 2 重要犯罪 重要窃盗犯の検挙状況 66 (1) 重要犯罪 (2) 重要窃盗犯 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 69 3 重要知能犯罪の検挙状況 70 (1) 政治 行政の構造的不正事件 (2) 特殊詐欺事件 4 鑑識活動 科学捜査活動 72 (1) 現場鑑識活動 (2) 機動鑑識班の活動 (3) 警察犬の活動

(4) 科学捜査研究所の活動 (5) 鑑定の高度化 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 74 第 11 組織犯罪対策の強化 75 1 暴力団対策 75 (1) 暴力団犯罪に対する警察の活動 (2) 暴力団犯罪の検挙状況 (3) 暴力団対策法の効果的な運用 (4) 北海道暴力団の排除の推進に関する条例 (5) 暴力団等の排除活動の推進 2 覚醒剤などの薬物乱用の取締り 83 (1) 薬物乱用の恐怖 (2) 薬物乱用の深刻化 (3) 薬物乱用のない社会を 3 拳銃などの銃器事犯の取締り 84 (1) 銃器事犯の現状 (2) 銃器事犯の取締状況 (3) 違法銃器根絶に向けた活動 (4) 拳銃 110 番報奨制度 4 国際犯罪組織対策 85 (1) 日本で活動する国際犯罪組織の動向 (2) 北海道に関わる国際犯罪組織の動向 (3) 警察の取組 5 犯罪収益対策 86 6 犯罪のグローバル化 犯罪インフラ対策 86

(1) 近年における我が国の犯罪情勢 (2) 犯罪のグローバル化 犯罪インフラ対策の重要性 (3) 犯罪インフラの代表例 7 北海道警察歓楽街総合対策 88 (1) 薄野地区の現状 (2) 北海道警察歓楽街総合対策 第 12 国際化社会と警察活動 89 1 来日外国人犯罪の現状 89 (1) 全国における来日外国人犯罪の傾向 (2) 北海道における来日外国人犯罪の傾向 (3) 集団密航事件の検挙状況 (4) 不法入国 不法滞在者対策 (5) 来日外国人犯罪の検挙事例 2 外国人来道者等の急増への対応について 91 (1) 外国人来道者等の現状と基本方針 (2) 主な取組 第 13 交通死亡事故抑止活動 93 1 交通情勢 93 (1) 平成 29 年中の交通情勢 (2) 交通事故発生状況 2 高齢者交通事故防止対策の推進 96 (1) 現状 (2) 対策 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 100 3 飲酒運転を始めとする悪質 危険運転者対策の推進 101

(1) 分析に基づいた交通指導取締り (2) 飲酒運転根絶対策の推進 (3) ひき逃げ事件等の実態 (4) 交通特殊事件の検挙状況 (5) 暴走族対策 (6) 悪質 危険運転者の道路交通の場からの早期排除 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 104 4 シートベルト全席着用等の徹底による被害軽減対策の推進 105 (1) シートベルト着用の現状 (2) 対策 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 104 5 良好な自転車交通秩序の実現のための対策の推進 105 (1) 学校等と連携した指導の実施 (2) スケアード ストレイトの実施 (3) 指導取締り活動の実施 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 106 6 安全 円滑な交通環境の整備 107 (1) 交通安全施設などの整備状況 (2) 安全 安心な交通環境の整備 (3) 標識 BOX 信号機 BOX の開設 (4) 交通管制センター 7 関係団体及び交通関連事業者との連携と指導の強化 109 (1) 交通安全運動の重点 (2) 期別の交通安全運動

(3) 飲酒運転根絶対策の推進 (4) チャレンジ セーフティラリー北海道 (5) メールを活用した情報発信活動 北のひろめーる (6) 交通安全アドバイザー制度の活用 第 14 国の安全を脅かす事案への対応 111 1 国際テロ対策 111 (1) 国際テロ情勢 (2) 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会等の開催に向けた警察の取組 (3) 重要施設などに対するテロ対策の強化 (4) 官民一体の日本型テロ対策の推進 (5) 水際対策の強化 2 右翼などの不法行為に対する取締り 114 3 オウム真理教の動向 115 (1) 教団の現状 (2) 組織拡大に向けた動向 (3) 道内の動向 (4) オウム真理教対策の推進 4 極左暴力集団の動向 117 (1) 組織拡大に重点を置く極左暴力集団 (2) 極左暴力集団対策の推進 5 警衛 警護活動 118 (1) 警衛 警護警備 (2) 活動状況 第 15 災害 事故への対応 119

1 各種災害と警察活動 119 (1) 主な災害の発生状況 (2) 災害警備訓練の実施 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 122 2 各種事故と警察活動 122 (1) 水難 (2) 山岳遭難 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 124 第 16 被害者に対する警察活動 125 1 犯罪被害者支援の概要 125 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 125 2 各種施策の推進 125 (1) 被害者への情報提供 (2) 被害者支援要員制度 (3) 被害者連絡制度 (4) 被害者の精神的 経済的負担の軽減 ( 各種費用の支弁 ) (5) 相談 カウンセリング体制の整備 (6) 被害者などの損害回復 経済的打撃の緩和 ( 犯罪被害給付制度 ) (7) 民間被害者支援団体などとの連携 (8) 中学 高校生に対する 命の大切さを学ぶ教室 の開催 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 128 第 17 警察活動の支え 129 1 警察職員 129 (1) 採用試験の状況

(2) 採用活動による警察の魅力を伝える取組 (3) 警察職員の教育訓練 (4) 女性職員の活躍 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 133 2 警察活動への協力援助 134 3 装備 134 (1) 機動力の確保 ( 車両 航空機 警備艇等 ) (2) 各種装備資機材の整備 4 情報管理 135 (1) 警察情報管理システムの整備 (2) 情報セキュリティ対策 (3) 業務継続性の確保 (4) 行政情報化の推進 5 留置施設の管理運営 136 (1) 留置施設の管理運営 (2) 留置施設視察委員会の運営状況 (3) 被留置者の収容状況 (4) 被留置者の処遇 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 139 6 北海道警察情報通信部の活動 140 (1) 警察情報通信基盤の整備 (2) 機動警察通信隊の活動 (3) 情報技術解析活動 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 142

第 18 道民とともにある警察 143 1 警察署協議会の活動 143 (1) 警察署協議会の設置 (2) 警察署協議会の開催状況 (3) 警察署協議会における意見などの反映状況 (4) 警察署協議会における意見などの公表 2 情報公開と個人情報の保護 144 (1) 情報公開 (2) 個人情報の保護 3 情報発信 146 4 警察相談の受理 147 (1) 警察相談受理件数の推移 (2) 平成 29 年中の警察相談受理状況 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 148 5 遺失物 拾得物の取扱い 148 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 150 6 道民とふれあう警察 150 (1) 北海道警察音楽隊の活動 (2) 庁舎見学の実施 道警最前線 ~ 現場からのメッセージ~ 152 第 19 関係団体による道民のための活動 153 1 公益財団法人北海道防犯協会連合会 153 (1) 地域安全活動の普及 支援 (2) 少年非行防止と健全育成活動

(3) 風俗環境の浄化活動 (4) 防犯モデルマンション認証制度 (5) 自転車防犯登録事業の推進 2 公益財団法人北海道暴力追放センター 154 (1) 業務内容 (2) 直通相談電話 3 自動車安全運転センター 155 (1) 運転経歴の証明と SD カード (2) 交通事故の証明 (3) 累積点数の通知 (4) 安全運転の研修 資料 1 平成 29 年中の交通事故発生状況 1 (1) 月別 (2) 時間別 (3) 事故類型別 (4) 違反別 2 平成 29 年中の市区町村別住居対象侵入窃盗の認知状況 5 3 北海道の治安情勢 7 4 警察の主な相談窓口 9 5 警察署所在地 10