Taro-20質権

Similar documents
〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

目次はじめに... 1 民法総則... 5 第 1 法律行為の主体 制限行為能力者の詐術 取消しと無効の二重効 法律行為の解釈... 6 第 2 意思表示 虚偽表示 (94 条 ) 条 2 項類推適用 錯誤無

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

宅地建物取引主任者資格試験対策

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件

借地権及び法定地上権の評価 ( 競売編 ) 出典 : 株式会社判例タイムズ出版 別冊判例タイムズ第 30 号 借地権の評価 第 1 意義 借地権とは 建物所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう ( 借地法 1 条 借地 借家法 2 条 1 号 ) 第 2 評価方法 借地権の評価は 建付地価格に

12

eam0473_補遺.indd

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

業務委託基本契約書

民事訴訟法

定の相続人との間で重畳的債務引受契約を締結して 貸付債権の保全を図っておくことが好ましい措置です 重畳的債務引受は 原債務者が債権者に対して負担していた既存債務を継続させながら 債務引受人が原債務者と同一内容の債務を負担する債務引受のことであり 結果として 原債務及びそれに付着する担保 保証人の効力

務の返済が不可能になった状態 と定義されている 商事裁判所法では以下の 3 種類の破産が規定されている 真実の破産 (real bankruptcy): 一般的に健全な経営をしており 正式な帳簿を作成し 浪費をしていなかったが 資産に明白な損失が生じた場合 怠慢による破産 (bankruptcy b

Asakura ミニマムテキスト 2 所有権保存登記の抹消 (1) 申請人 所有権登記名義人が単独で申請する (2) 添付情報 a 登記識別情報 所有権登記名義人の登記識別情報が必要 b 印鑑証明書 所有権登記名義人が単独で申請するが, 真意で申請したことを確認するために必要

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

<4D F736F F D AFA93FC96E AF C E32388FCD81408DB791D682A6935C C18D482E646F63>

koku-2.xdw

koku

の業務及び財産に関し, 管財人による管理を命ずる処分をする 管財人による管理命令が発せられた場合には, 再生債務者の業務遂行権と財産の管理処分権は管財人に専属する (66 条 ) しかし, ほとんどの民事再生手続は監督委員を選任するが財産管理, 業務の遂行, 再生計画の立案は再生債務者本人に任されて

無効から取消しへ 4 第 1 項の規定による意思表示の 取消しは 善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない 旧法改正法第 96 条第 96 条 2 相手方に対する意思表示につい 2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合におて第三者が詐欺を行った場合においては 相手方がその

( 事案の全体像は複数当事者による複数事件で ついての慰謝料 30 万円 あり非常に複雑であるため 仮差押えに関する部 3 本件損害賠償請求訴訟の弁護士報酬 分を抜粋した なお 仮差押えの被保全債権の額 70 万円 は 1 億円程度と思われるが 担保の額は不明であ を認容した る ) なお 仮差押え

第 5 無効及び取消し 1 法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果について 次のような規律を設けるものとする (1) 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は 相手方を原状に復させる義務を負う (2) (1) の規定にかかわらず

会社更生法 1. 会社更生とは? 破産とはどう違うの? 破産手続は 経済的に破たんした企業等の財産をすべて換価し 債権者に配当等を行う清算型の手続ですが 会社更生手続は 経済的苦境にある企業等について債務の減免等を行うことにより その経済的な立ち直りを図る再建型の手続です さらに 再建型の手続には民

Microsoft Word - 民法 2012年 七戸

Taro-土地売買契約書(延納払).j

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

物権 物件 ではない 債権 債券 ではない 2

ある 2 請求の趣旨 被告は, 原告に対し, 金 1800 万円及びこれに対する平成 18 年 9 月 1 日から 支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 請求原因 訴訟費用は被告の負担とする 仮執行の宣言 原被告間の売買契約の成立 原告の被告に対する所有権移転登記 引渡し債務について弁

息は一般に 6 ヵ月分を後払いする取扱いとなっているため 前回の増額返済以降の 4 カ月分の利息が未払利息となり ご清算いただく必要が生じます 2 金利等に関する特約に定める未払利息例えば 借入後一定期間毎回の元利金返済額が一定に保たれるために 適用利率が急激に上昇し毎回の発生利息が元利金返済額を超

Microsoft Word - H22民事要件事実論.doc

基本問題 1 第 1 問抵当権変更債務者更改による新債務担保 登記記録に次のような登記事項の記録 ( 登記事項一部省略 ) がある甲区分建物について, 平成 28 年 6 月 28 日, 司法書士法務太郎は, 関係する当事者全員から後記事実関係を聴取し, 登記の申請手続に必要なすべての書類を受領する

(2) B 社に係る破産事件等東京地方裁判所は, 平成 21 年 2 月 24 日,B 社を再生債務者として, 再生手続開始の決定をした しかし, 東京地方裁判所は, 同年 3 月 24 日,B 社の事業継続を不可能とする事実が明らかになったとして, 再生手続廃止の決定をするとともに, 再生手続廃止

第 2 章契約の成立と有効性 1 契約の成立 赤字は講座紹介コメントです 1, 契約の成立 (1) 契約の成立要件 契約は, 申し込みの意思表示と承諾の意思表示の合致によって成立する (2) 合致の程度実は論文でも重要だったりする論点を再確認できます 内心において合致していれば, 外形において合致し

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

陸上自衛隊業務学校

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

Microsoft Word - 虫食い2017

の実現が認められているもの意思表示を重要な要素とし 意思に基づいて 意思どおり法律効果が発生するもの 2 法律行為の種類 () 契約対立する 2 個以上の意思表示が合致して成立する法律行為 ex 売買契約など (2) 単独行為ひとつの意思表示だけの法律行為 相手方のある単独行為 ex 取消し 追認

電子記録債権取引における法律上の留意点 (1) 電子記録債権取引全般について (2) 下請法上の取扱いについて (3) 税法上の取扱いについて (4) 法的手続き等について (5) 記録請求等について でんさいネットのコールセンター等に寄せられる照会を参考に解説 1

*茶色は第23回(準)拡大幹事会(2009年2月3日)

Microsoft Word - 宅建合格インプリンティング2016 pdf

Microsoft Word - (案の1)ニュースレターvol 原稿案

保証委託契約および抵当権設定契約規定(三井住友トラスト・ローン&ファイナンス株式会社)

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

執行手続による債権回収

<4D F736F F D2096AF964089FC90B382CC838A815B83588E968BC682D682CC89658BBF>

Webエムアイカード会員規約

経 ViewPoint 営相談 借地権の法務に関する基礎知識 堂本隆相談部東京相談室 借地権とは 建物の所有を目的とする土地の賃借権または地上権をいいます 他人が所有する土地に建物を建てる場合 その所有者である地主との間で土地賃貸借契約を締結するとき発生する権利 あるいは 地上権の

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

市町村合併の推進状況について

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整

初校

民法(債権法)改正の重要ポイント

201204shijyo.pdf

第一章権利関係 (14 問 : 目標 9 点 ) 1-1 契約の成立 ( ) 契約とは 申込み と 承諾 という 意思表示 が合致することによって成立します 試験で直接問われることは少ないので 基本の基本として覚えておいてください Point 契約の種類 契約各当事者がお互いに債務を負担するか双務契

Taro-事業用定期借地覚書.jtd

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

あおぞらダイレクト定期預金規定

保険証書代理占有承認請求書 ( 保険証書占有者 ) 殿 ( 承認請求日 ) 平成年月日 今般 下記保険契約に基づく特約補塡金請求権 ( 加入者負担相当額に限る ) 積立金返還請求権に質権を取得いたしたく存じますので この保険証書を今後当方のためにも占有くださいますようご承認をお願いいたします なお

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保

改定前 新旧対照表 < カードローン規定 > 改定後 カードローン規定 カードローン規定 第 12 条 ( 期限前の利益喪失事由 ) (1) 借主について次の各号の事由が一つでも生じた場合には 当行の通知催告がなくても 借主は本債務全額について当然に期限の利益を失い 第 8 条に定める返済方法によら

一部解約可能型定期預金(複利型)規定

第 1 条 ( 規約の適用 ) セキュリティ 360 powered by Symantec サービス利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 株式会社つなぐネットコミュニケーションズ ( 以下 当社 といいます ) が株式会社シマンテック ( 以下 シマンテック といいます ) のソフトウェ

証券コネクト口座規定

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

土地売買契約書

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

4. 預入方法等 (1) 本定期預金の預入は 当行の円普通預金口座からの振替入金の方法によります (2) 本定期預金の最低預入金額は 一口につき10 万円以上とし 預入単位は10 万円とします なお 当行は お客さまが預入を行うことのできる金額の上限を設ける場合があります また 当行は 一口あたりの

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

用語定義保険期間中に施設に入場する利用者の総数を入場者いいます 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) の損害を補償他の保険契約等する他の保険契約または共済契約をいいます 第 4 条 ( 責任の限度 ) (1) 当会社は 法律上の損害賠償金については 1 回の事故について その額が保険証券に記載され

10企業組織法-1

1 民法の一部を改正する法律案新旧対照条文(傍線部分は改正部分) 民法(明治二十九年法律第八十九号)改正案現行目次第一編(略)第二章(略)第二節意思能力(第三条の二)第三節行為能力(第四条 第二十一条)第四節住所(第二十二条 第二十四条)第五節不在者の財産の管理及び失踪の宣告(第二十五条 第三十二条

Microsoft Word - MVNO啉åfi†å›²è³¦è²©å£²å¥‚紗紗款+201607ï¼›.docx

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

民法総則(民法Ⅱ) 講義資料

短答式試験問題集 [ 民法 ] - 1 -

<4D F736F F D B817A82B182EA82ED82A996AF8E968EE891B1>

10企業組織法-1

差押債権目録索引

民法(債権関係)部会資料

本日の内容 (1) 会社とは何か コンプライアンスとは何か ビジネスにおける自分の立ち位置を確認しよう 契約の法務 債権回収と倒産 強行法規 2


民事系 第 問 [ 商法 ] 川﨑作成解答例 全員の承認があり, 取締役会の承認があったと評価される余地はある しかしながら, 条 項の重要な事実の開示がない 取締役会の承認を必要とした趣旨からすれば, 利益の衝突を来すか否かを判断するに足りる事実, 本件でいえば, 乙の事業の内容, Bの関与の程度

-EM Wi-Fi SPOTサービス規約-

-EM Wi-Fi SPOTサービス規約-

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

Transcription:

民法第 2 部 ( 物権 担保物権 ) 質権 2015/01/09 松岡久和 Case_20-01 Xは Aに1000 万円を1 年の期限で貸し付け その担保としてAから土地甲と土地上の石灯籠乙に質権の設定を受けて対抗要件を備えた その後 Xは 甲 乙を高額に売却してやるとYに騙されて 甲 乙をYに引き渡してしまった Xは Yから甲と乙の占有を取り戻すことができるか 1 意義と機能 客体の留置による間接的弁済強制 + 客体からの優先弁済 客体に即して それぞれに特殊性のある3 種類の質権 1 動産質消費金融に好適 2 不動産質権管理問題もあり利用が少ない 3 権利質無体の権利への担保の拡大 多様で留置的要素は欠如権利行使の制約が留置的効力に相当するが実施しないと価値が実現しない無体財産権では設定者の実施を容認 2 質権の設定 (1) 質権設定契約 当事者 : 債権者と設定者 ( 債務者または物上保証人 ) 物上保証人が質物の所有権を失えば債務者に求償可能 (351 条 ) 対象 : 譲渡禁止物以外のあらゆる権利 (343 条 ) 譲渡禁止物 : 禁制品 譲渡禁止の権利 ( 債権者自身が給付を受けることができる 権利 譲渡禁止債権で質権者悪意の場合 特別の抵当制度のある大型動産等 ) 被担保債権 : 後順位者が登場しにくい動産質 権利質では包括根質も許容 存続期間 : 不動産質の 10 年 (360 条 類 : 買戻の 580 条 ) は時代遅れで不合理 要物契約性?(344 条 ); 近時は債権契約としての諾成契約説も有力 : 引渡しは質権の発生要件 (2) 対象の引渡しなど (a) 動産質 不動産質 対象物の引渡しが必要 (344 条 ) 占有改定による引渡し (183 条 ) では不可 (345 条 ) 簡易の引渡し (182 条 2 項 ) や指図による占有移転 (184 条 ) は可 本質的な留置的効力を発揮させる必要性 (b) 権利質 今回の民法改正で各種有価証券の譲渡 質入れについて明文規定を新設し 86 条 3 項 363 条 365 条を削除予定 無権利者が質権設定行為をした場合どうなるか? 善意取得規定があれば 質権取得可能 所有権者は物上保証人的責任を負担 不動産質 指名債権質では 94 条 2 項の類推適用がなければ 善意 無過失でも質権は取得不可 (3) 対抗要件 (a) 動産質 占有の継続 (352 条 ) 質物の占有を失えばどうなるか - 1 -

http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp 占有回収の訴え(200 条 203 条ただし書 ) のみ : 質権に基づく返還請求権なし (353 条 ) 設定者との関係では 設定契約による再度の引渡請求騙されて第三者に引き渡せば債権者代位権 (423 条 ) の転用のみ (b) 不動産質 登記(177 条 ) 占有喪失の場合 第三者に対しても質権に基づく返還請求可能(353 条の反対解釈 ) (c) 権利質 ⅰ 指名債権 債権譲渡に準じた通知 承諾(364 条 1 項 467 条 動産債権譲渡特例 14 条 ) 質権者を特定しない事前の承諾は対抗要件として無効( 最判昭 58 6 30 民 37-5-835) ⅱ 有価証券 証券の占有の継続 ⅲ 登録等による権利 ( 登録が効力要件である物を除く ) 電話加入権( 電話質 5 条 ) 著作権 出版権 ( 著作 77 条 2 号 88 条 1 項 2 号 ) 3 質権の効力 (1) 総説 留置的効力 + 優先弁済的効力 (342 条 ) 不可分性 (350 条 296 条 ) 他の担保権との優劣関係は対抗要件の先後による ( 動産質権同士の競合につき 355 条 ) 質権の効力の及ぶ客体の範囲 1) 一般 ; 設定契約と客体の特性で決まる (a) 動産質 - 引渡要件を満たす物に限る ( 例 : 引き渡されなかった従物には及ばない ) (b) 不動産質 - 付加一体物に及ぶ (361 条 370 条 ) (c) 権利質 - 従たる権利に及ぶ ( 例客体である被担保債権の保証債権や担保物権 ) 2) 果実 (a) 動産質 権利質 - 積極的な使用収益権はないが 果実を債権に充当可能 (350 条 297 条 ) 簡易な清算処理 なお 株式登録質では 質権者に利益配当 新株券引渡請求権 (b) 不動産質 - 使用収益権のある収益質 (356 条 ) として当然に果実に及ぶのが原則 3) 物上代位すべてに物上代位権があるが (350 条 304 条 ) 意義に乏しい 株式質や知的財産権につき 差押えを要しないなどの特則がある ( 会 148 条以下 特 許 96 条 著作 66 条 2 項 ) (2) 留置的効力 1) 一般 (a)_ 動産質 不動産質 - 留置的効力が有意義 - 心理的な圧迫による間接的な弁済促進なお 弁済前の返還請求は単純に棄却 ( 大判大 9 3 29 民 26-411) (b) 権利質 - 権利行使を制約して質権の価値を保全できることが重要設定者の債権取立 免除 相殺 更改など債権を消滅 変更させる行為の禁止第三債務者の弁済 相殺などの禁止 (481 条 1 項に準じる 供託は可能 366 条 3 項 ) 留置していても被担保債権の時効は中断しない (350 条 300 条 ) 2) 他の債権者主導の競売における留置的効力 (a) 動産質 - 質権者の同意がなければ差押え自体不可 ( 民執 124 条 ) 第三者に占有させている質物への差押えには第三者異議 ( 民執 38 条 ) が可能優先する債権者には対抗できない (347 条ただし書 例 :334 条 330 条 2 項 ) (b)_ 不動産質 - 最先順位の使用 収益する不動産質権は消滅せず 買受人に引き受け matsuoka@law.kyoto-u.ac.jp - 2 -

民法第 2 部 ( 物権 担保物権 ) られる ( 民執 59 条 ) 後順位か最先順位でも使用 収益しない不動産質権は消除 (c) 権利質 - 直接取立権や設定者 第三債務者の受ける制約には無影響 3) 留置の態様 (a) 動産質 - 使用 収益には設定者の承諾が必要 (350 条 298 条 2 項 ) 保管につき善管注意義務を負う (350 条 298 条 1 項 ) 無断使用等や義務違反 設定者の消滅請求 (350 条 298 条 3 項 ) (b)_ 不動産質 - 使用収益権による債権回収可能 (356 条 ) 他方 管理費用を負担し利息が取れないのが原則 (357 358 条 ) 反対特約や収益執行は例外 (359 条 ) (c) 権利質 - 質権者の権利行使は原則としてできない ( 特許 95 条を参照 ) (3) 優先弁済的効力 1) 被担保債権の範囲 (a) 動産質 権利質 - 抵当権の場合より広い ( 各種費用や損害を含み 2 年の限定がない ) (b)_ 不動産質 - 特約と登記がないと利息は範囲外 利息が範囲内になる場合にも 最後の 2 年分に制限 (361 条 375 条 ) 不動産根質では極度額内 (361 条 398 条ノ 3) 2) 競売による実現 客体に応じて動産執行 不動産執行 債権執行の手続に準じる ( 民執 181 条以下 ) 他の債権者が競売を申し立てた場合にも 留置的効力を主張できるのが原則だが これができなくても 順位に応じた優先弁済は受けられる 3) 設定者の倒産の場合の処遇 別除権 ( 破 65 条 民再 53 条 ) 更生担保権 ( 会更 2 条 10 項 ) 4) その他の方法による実現 a) 動産質 - 果実による債権回収のほか 簡易な弁済充当 (354 条 非訟 83 条ノ 2 89 条 ) ; 流質特約禁止の例外措置として厳格な要件に服する b) 不動産質 - 使用収益による債権回収 担保不動産収益執行 (359 条参照 ) c)_ 権利質 - 債権質の場合 第三債務者からの直接の取立てまたは供託請求 (366 条 3 項 : 供託の場合 供託金還付請求権上の質権に転換 金銭債権以外では弁済受領物上の質権に転 換 ) 5) 流質特約の禁止 (349 条 ) ; 暴利行為からの債務者の保護 許容される例外 1 弁済期到来後の流質特約 2 設定者の選択による代物弁済 3 商行為による債権を担保する質権 ( 商 515 条 ) 4 質屋営業法の 質流れ ( 質屋 19 条 ) 4 質権の消滅 (1) 義務違反を理由とする消滅請求 (350 条 298 条 3 項 )- 形成権 (2) 存続期間満了 代価弁済 質権消滅請求 - 不動産質のみ (361 条 377 条以下 ) 質物の任意の返還によって質権は消滅するか? 判例 ( 大判大 5 12 25 民集 22 巻 2509 頁 ): 対抗力消滅説 - 不動産質権では無影響有力説 : 質権消滅説 - 留置的効力の重視 ; 不動産質でも質権は消滅 5 転質 (1) 転質の意義と機能 目的 : 貸付資金調達や貸付債権の流動化 (2) 責任転質 (348 条 ) と承諾転質 承諾転質の場合は原質権の被担保債権による制約を受けない 実務では承諾転質がほとんど - 3 -

http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp (3) 責任転質の法的構成 共同質入説 : 質権付債権の再質入 - 原質の被担保債権による拘束を説明しやすい 質物質入説 : 質物 ( の担保価値 ) だけを再度質入 -348 条の文言と整合しやすい 判例 通説は質物質入説だが 共同質入説に歩み寄っていて結論には大差ない違いは 転質権者が原質権の被担保債権を直接取り立てうるか否か (366 条 1 項 ) (4) 転質の要件 質権の一般的要件を充たすこと いずれの構成によっても 責任転質では 原設定者を拘束する必要上 364 条または 377 条 2 項を ( 類推 ) 適用して 転質権設定が原設定者に知らされなければならない 原質権と転質権の被担保債権の額や弁済期にはとくに制限はない ( 通説 ;348 条の そ の権利の存続期間内において という要件は無意味化 ) 転質権者が転質であることを過失なく知らない場合どうなるか善意取得 (192 条 ) によって普通の質権を取得 原質権による制限は及ばない (5) 転質と責任 責任転質の場合 : 不可抗力による損失にも責任を負う (348 条後段 ) 承諾転質の場合 : 善管注意義務違反についてのみ責任を負う (6) 転質権の実行と優先弁済的効力 責任転質の場合 : 原質権の被担保債権も遅滞になっている必要がある 承諾転質の場合 : 原質権の被担保債権の弁済期の到来を待つ必要がないが 質権実行前に設定者に通知して第三者弁済の機会を与えるべき 原質権の被担保債権だけが弁済期にある場合はどうなるか? 転質権者は原設定者に供託を請求し 転質権は供託金還付請求権の上の質権に転換 ( 質物質入説でも 366 条 3 項類推により同じ結論になろう ) 転質権者 原質権者 ( 被担保債権の差額のみ ) 設定者 ( 剰余がある場合のみ ) の順で弁済や交付を受ける (7) 原質権関係上の権利行使の拘束 責任転質の場合 : 原質権関係の設定者 原質権者に原質権を無断で消滅させない拘束が働く ( 共同質入説では当然 質物質入説も結果同旨 ) 承諾転質の場合 : 原設定者が原質権者に弁済しても 転質権には無影響 原設定者は転質権の被担保債権が弁済されないと質物を取り戻せない 留置権 Case_20-02 Xの所有する建設機械甲が何者かに盗まれたが その6か月後 Xは 建築業者 Yが占有 使用しているのを発見した Yは 盗品とは知らず 廃業する同業者から3か月ほど前に甲を時価相当額の300 万円で購入し のべ2か月程度使用した ( レンタル料金なら月額 50 万円相当かかる ) が 故障したので15 万円をかけて修理し 30 万円を使って機能を追加していた XはYから甲の返還を請求できるか 請求できるとして Yの側からは何か主張ができないか Case_20-03 YがAに譲渡担保に供した土地甲をAがXに売却し 移転登記をした 次の場合 Xの明渡請求に対しYは留置権を主張できるか 1Aの処分が弁済期より前の場合 2Aの処分が弁済期到来後の場合 3YがXの所有権取得後に甲の舗装を行った場合 matsuoka@law.kyoto-u.ac.jp - 4 -

民法第 2 部 ( 物権 担保物権 ) 1 留置権の意義と機能 留置権の定義 : 他人の物の返還拒絶権 (295 条 ) 留置権の特殊性 : 優先弁済権なし ( 物上代位もない ) 対第三者効ゆえ物権 留置権の根拠 : 公平の実現 + 取引の迅速化 活発化 ( 道垣内 ; 商事留置権も考慮 ) 2 留置権の成立要件 以下の 12 は留置権主張者は該当する事実を 34 は相手方が反対事実を立証する責任を負う 1 他人の物の占有 ; 債務者の所有物に限らず 不動産でもよい ( 登記不要 ) 2 目的物と被担保債権との牽連性 商事留置権では牽連性は不要 ( 商 521 条 継続的取引のある商人間の包括担保という中世の慣行 ) (a) 被担保債権が物自体から発生した場合例占有者の費用償還債権 物の瑕疵による損害賠償債権 (b) 被担保債権が物の返還ないし引渡債権と同一の法律関係または事実関係から発生した場合例売買 修理 保管 運送などの契約上の履行請求 売買契約の無効 取消 解除による原状回復関係 仮登記担保の実行による清算金債権と引渡し 傘の取り違えによる相互の原状回復 (?) 牽連性の基準には混乱があり 効力の範囲の問題 ( 後述 ) とする見解 ( 道垣内 ) に賛成 3 弁済期にある被担保債権の存在 Case_20-02で有益費の期限の猶予(196 条 2 項ただし書 ) その限度で留置権不成立 敷金返還債権を理由とする留置権は不成立( 最判昭 49 9 2 民集 28 巻 6 号 1152 頁 ) 4 占有が不法行為によって始まったものでないこと (295 条 2 項 被害者保護 公平 ) 占有開始時の占有権原が ( 契約の解除等により ) 事後的に失われた場合はどうか? 判例 類推適用に積極的 返還請求権を困難にする口実を与えない 例 契約解除後に賃借人 買主などの費用支出 ( 百 Ⅰ80=PⅠ329) 農地買収処 分の無効を知った後に善意 有過失で行った費用投下 (PⅠ328) でいず れも留置権を否定 学説 不信行為限定説 考慮ポイント : 悪意占有者限定類推説 1196 条 2 項 299 条 2 項などとの整合性 違法性考慮説 2 代担保提供による対抗策の存在 3 留置権の効力 (1) 留置的効力 (295 条 1 項本文 ) (a) 事実上の優先弁済権 動産留置権者は他の債権者の差押えを拒める( 民執 124 条 ) 不動産留置権は引受主義( 民執 59 条 4 項 ) 被担保債権弁済までは留置継続 (b) 留置できる物の範囲 従物や付合物に及び(87 条 242 条 ) 債権が物の一部の保存 改良による場合にも その物全体が留置できる ( 不可分性 296 条 ) 判例 造作買取請求権に基づく建物全体の留置 (PⅠ326) 建物買取請求権に基づく敷地の留置 ( 大判昭 18 2 18 民集 22 巻 91 頁 ) 問題の核心: 具体的場面で留置権を肯定することが当該被担保債権の弁済を促す手段として適切 妥当かという価値判断 牽連性の有無は仮象問題 (c) 留置の態様 使用権限なし 使用 賃貸 担保提供等には債務者の承諾が必要 (298 条 2 項 ) 保存に必要な範囲での使用は承諾なくして可能 - 5 -

http://www.matsuoka.law.kyoto-u.ac.jp 例 借家の居住継続 ( 大判昭 10 5 13 民集 14 巻 876 頁 ) 借地上の建物のあらたな賃貸 船舶の遠距離航行 ( 最判昭 30 3 4 民集 9 巻 3 号 229 頁 ) 善管注意義務 (298 条 1 項 ) 費用償還請求権 ( 必要費 有益費に分かれる処理 :299 条 ) (d) 抗弁権的行使の効果 引換給付判決 ( 請求一部認容 : 最判昭 33 3 13 民集 12 巻 3 号 524 頁 ) 質権の場合は請求棄却 被担保債権に対する時効中断効なし (147 条 300 条 ) 催告の継続や抗弁権の永久性の理論で苛酷な結果を回避 (e) 留置権の対抗力 いったん成立した留置権は目的物が第三者に譲渡されても対抗可 ( 百 Ⅰ79 通説 ) 譲渡担保権者の不法処分による損害賠償債権 (PⅠ380); 二重譲渡の第一譲受人の損害賠償債権 (PⅠ327); 他人物売買の損害賠償債権 (PⅠ328) 牽連性を欠き留置不可 留置権成立の時点で目的物が第三者の所有物になっている場合には 留置権は債務者との関係では成立するが 第三者には原則として対抗不可 ( 道垣内 ) 留置権の対抗は 対抗要件を先に備えた者や真の所有権者を保護するという別の原理と矛盾 牽連性基準は制度間の衝突 調整という実質的判断を隠蔽 (2) 果実収取による優先弁済権 (297 条 )- 簡易清算 本来は不当利得として返還すべき果実を弁済に充て簡易に清算することを認める (3) 形式競売権 ( 民執 195 条 ): 保管 管理の回避の競売 換価処分 事実上の優先弁済 4 留置権の消滅 (1) 義務違反を理由とする消滅請求 (298 条 3 項 ) (2) 代担保の提供による消滅請求 (301 条 ) 留置権者が任意に承諾しない場合に強制の仕方について議論有 (3) 占有の喪失 占有回収の訴え (200 条 203 条ただし書 ) のみ ; 物権的請求権なし 目的物を無断で賃貸 担保提供でも間接占有有 消滅請求の問題 (4) 目的物所有者の倒産 破産では優先弁済権のない留置権は消滅 ( 破 66 条 3 項 ) 商事留置権は特別先取特権 ( 同条 1 項 2 項 ただし消滅請求の対象 : 破 186 条 192 条 ) 会社更生 民事再生では民事留置権は存続 商事留置権は更生担保権 ( 会更 2 条 10 項 消滅請求は会更 29 条 104 条 ) 別除権 ( 民再 53 条 消滅請求は民再 148 条 ) 5 留置権と同時履行の抗弁権の関係 留置権 物についてのみ成立 契約関係を必要としない 同時履行の抗弁権 サービス給付などにも成立 双務契約上の主たる給付間にのみ成立 第三者に対抗できる第三者に対抗できない ( 契約の相対効 ) 競売申立等攻撃的内容もある もっとも抗弁権の接続は例外 もっぱら抗弁権 ( 防衛 ) 的行使のみ 判例 ( 最判昭 58 3 31 民集 37 巻 2 号 152 頁 ) 通説 : 単純競合説 根強い反対説有 : 民法全体の体系の問題 matsuoka@law.kyoto-u.ac.jp - 6 -