PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
全国自治体議会の運営に関する実態調査 2015 自治体議会改革フォーラム 法政大学ボアソナード記念現代法研究所自治体議会プロジェクト 議会改革および議会の状況について 議会改革について 現在 特段の態勢をとっていますか? 1/16

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

公表用 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 条文評価取組状況 課題 問題点今後の対策等 目的第 1 条 - 取

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

<819A81798DC58F49817A8B6389EF89FC8A768C9F93A28D8096DA8C8B89CA2E786C73>

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

Microsoft Word - 議会基本条例案

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

包括規定 案

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

新請願・陳情全部

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

平成24年11月6日

スライド 1

<90568B6389EF82CC82B582A882E E342E696E6464>

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

目 次 1 はじめに 1 ページ 2 特別委員会の概要 1 ページ 3 特別委員会等開催日程 2~5 ページ 4 協議事項体系図 6 ページ 5 具体的事項の検討 7~9 ページ 6 議会基本条例の制定 9 ページ 7 おわりに 10 ページ

議会基本条例検討項目案(条例との突合せ 6月11日の協議を受けて)6月18日提出資料

10:04

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

<4D F736F F D208B6389EF89FC8A7692B28DB893C195CA88CF88F589EF8D7390AD8E8B8E4095F18D90>

更新履歴 版数 改定日 改定理由 / 改定箇所 Ver /11/24 初版 1

市町村合併の推進状況について

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

untitled

3. 同意要件との関係宿泊税について 不同意要件に該当する事由があるかどうか検討する (1) 国税又は他の地方税と課税標準を同じくし かつ 住民の負担が著しく過重となること 1 課税標準宿泊行為に関連して課税される既存の税目としては 消費税及び地方消費税がある 宿泊税は宿泊者の担税力に着目して宿泊数

 

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A6D92E894C5817A88C F8CF6955C97708E9197BF5F95CA8E DEC90AC8DCF82DD8F87816A646F63782E646F637

地方議会制度の概要について 地方議会は 憲法第 93 条第 1 項の 議事機関 として地方公共団体に設置されている 地方議会は 住民全体を代表する機関であり 住民の直接選挙で選出される議員により構成される 地方議会は 地方公共団体の意思を決定する機能及び執行機関を監視する機能を担うものとして 同じく

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

<8B CF695BD88CF88F589EF8BA493AF90DD92752E786477>

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

平成 25 年度 都道府県スポーツ推進委員組織調査報告書 平成 25 年 12 月 公益社団法人全国スポーツ推進委員連合

PowerPoint プレゼンテーション


弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

Taro-議案第13号 行政手続条例の

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

市の広聴制度について

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

Microsoft Word - 調査結果

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

01 【北海道】

<837D F355F837D F365F D E717870>

Microsoft Word - 02 大都市 本文.doc

平成22年2月●日

n_201202

<4D F736F F F696E74202D204A49414D8F5A96AF8E5189C18FEE95F18CF68A4A2891E592C38E738B6389EF816A2E >

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf


スライド 1

U U 地方議会議員の選挙における選挙運動用ビラの頒布解禁 ビラ頒布の解禁及びその上限枚数 Uについて U 公営 U について (1) 都道府県議会 (2) 指定都市議会 (3) 指定都市以外の市議会 右の枚数を上限として 頒布を解禁することとする U16,000 枚 (= 通常葉書の 2 倍 )

目次

「定款」等の一部改正について

瑞穂町福祉会館条例施行規則の一部を改正する規則を公布する

二元代表制における議会の在り方検討会報告書(骨子案)

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

新潟県 富山県 2. 派遣場所の 3. 期間の具体性 4. 議決方法備考具体性 当県では県内派遣の場合は市町村名 国内 ( 県外 ) 派遣の場複数の派遣をとりまとめて議合は都道府県名 国決外派遣の場合は州等の名称まで記載している 市町村まで 国内の場合は都道府県名複数の派遣をとりまとめて議まで 海外

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

教員採用の在り方等に関する点検結果について(平成20年8月29日現在の状況)各都道府県・政令指定都市教育委員会の報告内容 群馬県

平成13年度 常任・特別委員長会議名簿

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

3 資格 次に掲げる要件を満たす者 ⅰ 満 18 歳以上の町民であること ただし 国または地方公共団体の議員 過去に国または地方公共団体の議員であった者を除く ⅱ 議会の運営に関心があること 4 定数 任期 募集 10 人以内 任期は2 年とし 再任を妨げない モニターは公募し 議長は適当と認めた団

的な提言 答申あり 大津市議会: 外部知見導入による政策立案機能の強化 ミッションロードマップの推進 四日市市議会: 重要議案は議会での審査前に市民から意見を募集 HP に意見概要を掲載 調査の視点 (1) 情報共有 ( 本会議などの議事録や交際費 視察結果の公開具合と検証 ) (2) 住民参加 (

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

< F2D93DE97C78CA78CA D836C >

H29復命書(HP用)

< F2D926D8DE08EA98CC8935F8C9F955C >

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

寒川町自治基本条例

規約改正案の新旧対照表 組織・見直しチーム担当分

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

目次 序章調査研究の概要 調査の背景 目的 調査内容 調査体制及び調査のスケジュール... 6 第 1 章全国自治体向けアンケート調査 全国自治体向けアンケート調査 特徴ある自治体の取組状況 第 2 章先進的取組の現

9川総行推第29号

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活

Taro-92大学教育職員の任期に関す

PowerPoint プレゼンテーション

議会改革に関する 最終報告書 平成 26 年 11 月 十和田市議会

ご ごに対する市の考え方 番号頁箇所の要旨対応理由等 1 市政全般 総合計画で 2026 年まで 27 万人を維持するためには どのような施策 計画があるか また 2055 年における人口と公共施設の延べ床面積の関係は 2 市政全般 総合計画で 2026 年まで人口を維持した後の市 原市政は これま

<4D F736F F F696E74202D F315F81798AAE90AC94C5817A8B6389EF82CC BB82F08D6C82A682E981698EE190B6816A2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - pre(検討5)

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

(Microsoft Word -

平成 26 年地方分権改革に関する提案募集要項 内閣府地方分権改革推進室 1 趣旨内閣府地方分権改革推進室では 地方分権改革に関する提案募集の実施方針 ( 平成 26 年 4 月 30 日地方分権改革推進本部決定 ) に基づき 地方分権改革に関する全国的な制度改正に係る提案を募集します 2 提案の主

<95CA8E E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

市民と議員の条例づくり交流会議 2017 議会のチェック機能を本気で考える - 議選監査委員 新公会計制度と決算審査 シチズンシップ教育 議会基本条例 2017 年 7 月 29 日 ( 土 ) 法政大学市ヶ谷キャンパス 1

全国自治体議会の運営に関する実態調査 2017 調査結果報告 長野基 ( 首都大学東京 )

全国自治体議会の運営に関する実態調査 2017 法政大学ボアソナード記念現代法研究所自治体議会プロジェクトと合同実施 2016 年 12 月末時点を対象 2017 年 7 月 21 日段階での調査集計結果 ご回答頂いた各自治体議会事務局の皆様に御礼申し上げます 対象 1788 自治体回答状況 1485 (83%) ( 内訳 ) 都道府県政令市特別区市町村 47 (100%) 20(100%) 23(100%) 743 (96%) 653 (70%) 3

本日の報告内容 全国自治体議会の運営に関する実態調査 2017 から自治体議会の変化を確認 ( 定点観測 ) する 議会基本条例の制定 議会の審議 ( 議会における討議 ) 議会における情報公開 議会への市民参加 議会による政策形成 / 政策マネジメント 4

議会基本条例の制定 5

議会基本条例 ( 制定状況 ) 900 800 700 657 735 779 797 180 160 140 600 500 400 300 200 100 0 264 378 537 163 12 31 84 3 9 19 53 79 101 114 159 120 78 44 18 120 100 80 60 40 20 0 制定数 累計 6 回答数値は各年末時点 アンケート調査未回答自体への補足調査結果も反映している

議会基本条例 (2017 年 3 月現在 ) 区分 制定議会数 割合 道府県 31 66.0% 政令市 16 80.0% 特別区 2 8.7% 市 461 59.8% 町村 287 31.0% 合計 797 44.6% 回答数値はアンケート調査未回答自体への補足調査結果を反映している 7

議会基本条例 ( 制定予定と改正 ) 2017 調査回答 全体割合 全体 1485 100.0% その他 ( または無回答 ) 4 0.3% 1. 制定すべきかどうかを検討中である 143 9.6% 2. 制定の方針で検討に着手している 63 4.2% 3.2017 年 3 月には制定の見込み ( 予定含む ) である 19 1.3% 4.2017 年 7 月までの制定をめざしている ( 予定 ) 6 0.4% 5.2017 年中の制定をめざしている ( 予定 ) 12 0.8% 6. 議会基本条例を制定済み ( 改正は行っていない ) 390 26.3% 7. 議会基本条例を制定済みであり 改正も行っている 299 20.1% 8. 現時点では制定の予定はない 549 37.0% 8

議会基本条例 ( 運用評価 ) 2016 年末までに議会基本条例の運用実績の評価を議 会として実施し その内容を公開 ( 来庁による印刷物閲全体割合 覧のほか議会のホームページ上で ) しましたか? 母数: 制定済み議会 689 100.0% < 内訳 ( 複数回答 )> 1. 議会運営委員会で運用実績の評価を行い 公開を実施した 39 5.7% 2. 特別委員会で運用実績の評価を行い 公開を実施した 17 2.5% 3. 評価のための特別な組織を設けて運用実績の評価を行い 公開を実施した 16 2.3% 4. 運用実績の評価 公開は行ったが 評価実施組織は 1 ~ 3 に該当しない 17 2.5% 5. 運用実績の評価は行ったが 公開はしていない 93 13.5% 6. 運用実績の評価は行っていない 506 73.4% 1 ~ 4 を選択 90 議会 (13.1%) 9

議会基本条例 ( 改正内容 ) 2016 年末までに実施した改正内容はどのようなものですか? 全体 ( 複数回答 : 該当するものをすべてお選びください ) 割合 母数: 改正済み議会 299 100.0% 1. 政務調査費から政務活動費への規程変更 177 59.2% 2. 議決事件の追加 変更 93 31.1% 3. 議会による住民投票に関する条項の追加 変更 3 1.0% 4. 議会への住民参加 ( 政策提案制度を含む ) に関する条項の追加 変更 38 12.7% 5. 議会における協議 政策審議のための組織に関する条項の追加 変更 22 7.4% 6. 議会の附属機関や調査機関に関する条項の追加 変更 27 9.0% 7. 1 ~ 6 に該当しない内容での改正も行った 125 41.8% 10

議会の審議議会における討議 11

一問一答方式の導入 90.0% 80.0% 70.0% 60.0% 50.0% 40.0% 42.5% 一問一答方式を導入している ( 選択できる ) 自治体議会 76.8% 79.4% 81.2% 82.8% 71.8% 67.2% 57.3% 61.4% 51.1% 46.4% 30.0% 20.0% 10.0% 0.0% 2007 調査 2008 調査 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 問 : 本会議の一般質問 代表質問のいずれかで 一問一答制を導入していますか? 12

首長等の反問 ( 逆質問 ) 60.0% 50.0% 43.9% 47.5% 50.5% 40.0% 37.7% 30.5% 30.0% 22.7% 20.0% 10.0% 4.7% 4.8% 9.0% 14.4% 10.5% 13.5% 13.0% 14.0% 14.8% 0.0% 2008 調査 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 反問 ( 逆質問 ) を明文化した規定あり 直近 1 年間での行使実績あり 2008 調査の数値は一般質問での 反問 を認めている割合 13

議員間の自由討議 45% 40% 35% 34.2% 36.6% 38.9% 30% 27.8% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 21.3% 16.3% 23.2% 13.5% 13.7% 20.1% 21.2% 22.1% 16.7% 14.7% 9.6% 5.9% 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 条例 会議規則で 議員間の自由討議 を規定 直近 1 年間で 本会議または委員会で 首長提出議案の審査を行う際に 議員間の討議 ( 自由討議 ) を実施 14

議会における情報公開 15

会議の公開 ( 制度 運用実態 ) 60% 50% 41.9% 42.8% 46.7% 47.6% 48.8% 49.8% 49.5% 52.5% 40% 30% 22.5% 21.9% 25.3% 22.7% 23.0% 23.2% 25.2% 24.0% 20% 10% 0% 17.2% 19.4% 19.2% 16.3% 16.7% 18.0% 18.5% 19.9% 2.4% 5.8% 7.2% 9.0% 14.2% 15.9% 16.6% 17.1% 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査条例により全ての会議 ( 代表者会議 全員協議会等を含む ) を原則公開 条例により常任委員会 特別委員会 議会運営委員会までを原則公開 常任委員会傍聴の運用実態 : 特段の事情がない限り 認める運用を行っており 概ね希望者は傍聴できる 議会常任委員会傍聴の運用実態 : 特段の事情がない限り 認める運用を行っているが スペースに限りがあるので傍聴希望者全員は入出できないことがある 16

傍聴者への資料提供 80% 70% 60% 58.0% 60.1% 62.9% 62.7% 66.6% 67.2% 69.2% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 19.1% 20.4% 21.7% 24.4% 25.5% 26.6% 27.3% 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 傍聴者へ何らかの形で資料提供を行う議会議員に配布された資料と同じ資料を傍聴者に提供する議会 17

委員会記録の公開 35% 30% 25% 20% 15% 10% 16.2% 17.6% 17.7% 13.3% 14.5% 14.8% 21.1% 17.2% 23.0% 24.8% 18.6% 19.8% 26.8% 21.5% 28.4% 23.2% 31.6% 25.0% 5% 0% 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 全文記録 要点記録 概要記録 を合わせ 何らかの形で常任委員会会議録がホームページ上で公開されている議会 ( 単純合計 ) 常任委員会審議の 全文を記録し かつホームページ上で公開 を行っている議会 18

議案に対する賛否の公開 すべての議案について 各議員個別の賛否を公開している議会 70.0% 60.0% 50.0% 41.3% 48.0% 52.5% 57.4% 40.0% 33.8% 30.0% 22.7% 20.0% 10.0% 3.8% 7.3% 10.2% 14.1% 0.0% 2008 調査 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 19

議会による SNS( ソーシャル ネットワーク サービス ) 利用 発信のみの場合もあるが 市民参加の新しい形態の可能性として 2014 調査より計測 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 SNS 利用議会 ( 全体 ) 3.7% 5.3% 6.4% 8.2% < 内訳 ( 複数回答 )> 1Twitter 1.8% 1.9% 2.1% 2.4% 2Facebook 2.0% 3.7% 4.8% 6.5% 3LINE 0.2% 0.3% 0.2% 0.3% 41~3 以外のSNS 0.4% 0.3% 0.5% 0.5% 20

議会への市民参加 21

請願 陳情における市民の提案説明機会 直近 1 年間で請願または陳情の提出者として市民が直接説明する ( 趣旨や意見を述べる ) 機会があった議会 30% 25% 20% 18.0% 18.0% 19.7% 23.1% 20.4% 22.9% 27.8% 26.7% 27.1% 15% 10% 5% 0% 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 22

市民との対話の場 直近 1 年間で議会 委員会の主催により 意見交換会 懇談会 議会報告会など 市民との対話の場 を設けた議会 60% 50% 40% 40.5% 45.1% 49.1% 50.0% 53.1% 30% 20% 10% 8.6% 15.5% 20.0% 24.9% 30.5% 0% 2008 調査 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 23

対話の場の工夫 1 WS 形式議会報告会に向けた議員対象ファシリテーター研修 ( 西脇市 呉市 ) 対話の場へのファシリテーショングラフィック導入 ( 牧之原市 ) 無作為抽出による一般市民 市内在学の高校生 大学生によるワールドカフェ ( 所沢市 ) 議論テーマに関連した団体と協議の上でのテーマ設置と団体からの事例報告を組み入れた意見交換会の実施 ( 旭川市 ) マニフェスト大賞 コミュニケーション戦略賞 ノミネート議会 24

対話の場の工夫 2 各種補助団体と議会との懇談会 ( 嘉手納町 ) 委員会毎に分かれ懇談会を実施 事前に団体に対しアンケートを行い アンケートでの要望について各委員会にて回答を作成し懇談会に臨む ( 参加 22 団体 ) 懇談会当日はアンケートでの要望について回答をし 懇談している中で出てきた内容については所管事務調査や一般質問を行い 各団体からの要望実現に向けた取り組みを展開した その後 懇談会の報告書をまとめ 各補助団体および自治会事務所へ配布した 25

議会によるパブリックコメント 直近 1 年間での実施の有無 2012 2013 2014 2015 2016 2017 調査調査調査調査調査調査 実施議会 ( 全体 ) 6.2% 9.4% 11.0% 10.1% 6.0% 6.0% < 内訳 ( 複数回答 )> 1 議会基本条例に関するもの - - 7.6% 6.0% 2.8% 2.6% 2 議会基本条例以外での議会 や議員にかかわる条例に関する - - 1.5% 1.5% 0.8% 0.5% もの 3 政策的な条例案 ( 議会や議員 にかかわるもの以外の 政策的な行政関係条例案 ) の制定 改廃に関するもの - - 2.1% 2.9% 1.9% 2.6% 26

議会モニター & サポーター 議会モニター & サポーター 2015 調査 2016 調査 2017 調査 導入議会 ( 全体 ) 3.8% 3.3% 3.8%(56 議会 ) < 内訳 ( 複数回答 )> 1 議会運営への意見 1.5% 1.6% 2.0%(29 議会 ) 2 議案への意見 0.1% 0.3% 0.2% (3 議会 ) 3 専門的助言 0.1% 0.1% 0.2% (3 議会 ) 4 議員との共同検討 0.1% 0.1% 0.2% (3 議会 ) 5 広報作成 報告会支援 1.9% 1.4% 1.5%(22 議会 ) 61~5 以外の役割 0.6% 0.5% 0.5% (8 議会 ) 27

専門的知見活用 付属機関 直近 1 年間で実施 あり 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 議会調査調査調査調査調査調査調査 ( 全体 ) 0.8% 1.5% 1.9% 2.0% 1.7% 1.4% 2.2% < 内訳 ( 複数回答 )> 1 地方自治法に基づく専 0.5% 0.7% 1.0% 1.0% 1.0% 0.6% 1.1% 門的知見の活用 2 議員以外に公募市民や外部有識者が参加する機 0.5% 0.3% 0.6% 0.3% 0.4% 0.5% 0.5% 関を設置しての調査検討を行った 3 公募市民や外部有識者 ( 学識者 ) 等 議員以外で - 0.5% 0.3% 0.7% 0.3% 0.6% 0.7% 構成される機関を設置して調査検討を行った 28

議会による政策形成 / 政策マネジメント 29

議会による議案修正 1 提出者側の修正対応 直近 1 年間で首長等が議案 ( 直接請求を除く ) を一度提出した後 議会側の意見等により 提出者側が自ら取り下げ 誤字等の技術的な修正以外の内容にわたる修正を経て再提出した議案 を 可決 した議会 ( 取下げ 出直し 可決 による政策形成 ) 2012 調査 6.1% 2013 調査 4.3% 2014 調査 6.3% 2015 調査 4.8% 2016 調査 4.0% 2017 調査 4.3% 30

議会による議案修正 2 議会側の修正案提出と可決 直近 1 年間での首長側提出議案 ( 直接請求を除く ) に対する議員による 修正案が提出され た議会と 可決 した議会 ( 修正 による政策形成 ) 30% 25% 20% 15% 14.5% 24.3% 21.8% 21.5% 19.2% 18.6% 17.3% 16.9% 18.3% 10% 5% 8.5% 13.8% 11.9% 11.0% 10.2% 9.8% 8.9% 8.4% 9.4% 0% 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 提出 可決 31

議員提案条例 直近 1 年間での議員または委員会による 政策的な条例 ( 議会や議員にかかわるもの以外の政策的な行政関係条例 ) の立法活動 : 条例案が提出され た議会と 可決 した議会 12% 11.2% 10.8% 10% 8% 6% 4% 2% 7.3% 8.0% 8.2% 7.5% 8.1% 8.4% 5.4% 3.7% 4.1% 4.0% 4.5% 7.3% 8.0% 8.4% 8.6% 5.6% 6.2% 0% 2008 調査 2009 調査 2010 調査 2011 調査 2012 調査 2013 調査 2014 調査 2015 調査 2016 調査 2017 調査 提出 可決 32

対話の場からの政策形成 旭川市議会総務常任委員会と旭川ワーキングプア研究会 ( 弁護士 ( 会 ) 連合旭川 旭労連 旭川市職労 自治労上川地本 全建総連 建交労 研究者 ) との意見交換会での意見等を参考に 旭川市における公契約の基本を定める条例 が議員提案され, 平成 28 年 12 月議会で全会一致で可決 制定となった ( 旭川市 ) 議会報告会等での市民意見を反映させ 空き家等の適正管理に関する条例 を委員会発議により制定した ( 可児市 ) 33

議会による政策条例のマネジメント 2016 年末までに議会が立案 制定した政策条例 ( 議員または委員会が提出した政策的な条例 ) に対して 条例施行後に 特別委員会を設置するなどの方法により 議会としての点検 見直しを実施しましたか?( 直近の 10 年程度を目安とする 新設項目 ) < 内訳 ( 複数回答 )> 1. 実施状況の点検 効果の検証を議会として行い 条例の改正を実施した 2. 実施状況の点検 効果の検証を議会として実施中である 3. 実施状況の点検 効果の検証を議会として行ったが 条例の改正は行わなかった 4. 議会による政策条例の立法経験はあるが 実施状況の点検 効果の検証は行っていない 5. 議会による政策条例の立法経験がないため 議会としての評価 点検の実績はない 団体割合 18 1.2% 23 1.5% 25 1.7% 374 25.2% 974 65.6% 1 ~ 3 該当 62 議会 (4.2%) 34

事業 施策 計画の評価 点検 直近 1 年間での 調査年 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 実施 あり 議会割合 1.1% 1.9% 4.3% 3.9% 4.2% 7.9% 8.8% < 内訳 ( 複数回答 )> 1 事務事業評価 0.9% 1.6% 2.5% 2.7% 3.1% 3.3% 3.6% 2 施策評価 0.2% 0.5% 0.8% 0.9% 1.0% 0.9% 1.2% 3 政策評価 0.1% 0.2% 0.2% 0.3% 0.5% 0.5% 0.5% 4 自治体計画の進捗評価 0.1% 0.3% 0.5% 0.6% 0.5% 1.5% 2.1% 5まち ひと しごと創生法に基づく地方人口 ビジョン策定を受けての - - - - - 0.9% 1.3% 既存の 基本構想 の評価 点検 61~5 には該当しない方式での評価実施 - - - 0.6% 0.3% 2.0% 1.8% 35

対話の場と事業評価の組み合せ 議会が行う事務事業評価の一環として 市内の乳牛 肉牛の生産者と経済常任員会との意見交換を実施した ( 大分市 ) 今回の調査を含め 各年度の調査にご協力いただきました全国の自治体議会事務局の皆様に改めて御礼申し上げます ご清聴ありがとうございました 36