福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

Similar documents
降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

1. 大気放出量の推定 - 推定手法の概念 - 計算値 1Bq/h の単位放出を仮定 測定点の大気中濃度 空気吸収線量率を算出 測定値大気中濃度 空気吸収線量率 放出率 (Bq/h)= 測定値 / 計算値 これまでの主要発表 H JAEA の大気放出推定値を原子力安全委員会が発表

<4D F736F F F696E74202D204A E58B438A678E D835A835882CC89F090CD2E B8CDD8AB B83685D>

リスク工学グループ演習

DE0087−Ö“ª…v…›

2017 年 7 月 30 日 福島県七方部市町村空間放射線量 6 年間の変遷について 一般社団法人南相馬除染研究所 Chief Coordinator 田中節夫 はじめに東日本大震災に端を発した福島第一原発事故より 6 年余を経過しました 事故発生以来 測定機器の整備に伴い福島県では空間放射線量の

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪


Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

タイトル


されており 日本国内の低気圧に伴う降雪を扱った本研究でも整合的な結果が 得られました 3 月 27 日の大雪においても閉塞段階の南岸低気圧とその西側で発達した低気圧が関東の南東海上を通過しており これら二つの低気圧に伴う雲が一体化し 閉塞段階の低気圧の特徴を持つ雲システムが那須に大雪をもたらしていま

1

 

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C8E89D495B294F28E558C588CFC82DC82C682DF8251>

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

Microsoft Word - 【最終版】2012年花粉傾向まとめ.doc

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

Microsoft Word - 01.doc

資料第10-1-1号 :文部科学省によるプルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について

07_toukei06.dvi

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

目次 1 はじめに 放射性物質の放出について 放出量の評価方法について 評価フロー DIANA について ( 図 3の1) 評価に用いた気象データについて ( 図 3の2) 評価で用いた空間線量率について ( 図

資料6 (気象庁提出資料)

Microsoft Word - 2-1

台風23 集約情報_14_.PDF

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy


厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

飯舘村におけるホールボディカウンタ結果解析 ( 平成 年度施行分 ) 福島県立医科大学放射線健康管理学講座助手 宮崎真 Ver /03/04

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

<4D F736F F D DC58F4994C5817A89D495B28C588CFC82DC82C682DF>

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

Microsoft PowerPoint - DI2016_8.pptx

結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪

平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

1 調査概要調査手法 : 各県 300 票インターネットによるモニター調査調査時期 :2018 年 12 月 7 日 ~10 日調査対象 : 300 票宮城県 茨城県 東京都 大阪府各 300 票調査方法 : 合計 1500 票の調査を実施抽出方法 : 年層 (20 代 ~60 代 ) 男女割当法

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276 報)

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

fruikei.xls

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第227報)

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

< B8B904892F18B9F90482E786C7378>

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

等価線量

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

原子力災害対策指針の改悪に反対しよう 毎時 20μSv( 一時移転の基準 ) を計測しても 1 日がまん SPEEDI 等の予測的手法は使わず 実測値による避難指示 被ばく前提の避難 30 km圏外のプルーム対策 (PPA) は必要なし 屋内退避のみ安定ヨウ素剤の準備も不要子どもや妊婦の基準もなし

220km Close Up 820m m 6,897.5m

2015_熱中症取組


漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

Microsoft Word - 【修正】2~3月花粉飛散傾向まとめ.doc

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

ぐに花粉の飛散シーズンに入らなかったのは 暖冬の影響で休眠打破が遅れたことが影響していると考えられます ( スギの雄花は寒さを経験することにより 休眠を終えて花粉飛散の準備に入ると言われています ) その後 暖かい日や風が強い日を中心にスギ花粉が多く飛びましたが 3 月中旬には関東を中心に寒い日が続

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

untitled

2. 調査対象 国道 114 号等を自動車で通行する運転手等の被ばく線量 国道 114 号等で 事故 車両の故障等のために車外に待機した運転手等の被ばく線量 3. 調査方法 (1) 調査対象区間 ( 図 1) 経路 1: 国道 114 号川俣町 / 浪江町境界付近 ~ 浪江 IC 付近 [27.2k

アクセス数は 56,779 件 (1 日あたり平均 200 件 ) 平成 26 年度は 56,532 件 (1 日あたり平均 190 件 ) となった また 平成 27 年のページビューは 290,566 件 (1 日あたり平均 970 件 ) 平成 26 年度は 315,459 件 (1 日あたり

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

暴風雪災害から身を守るために~雪氷災害の減災技術に関する研究~

何が起こっているかを知ろう!

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)


<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

Microsoft Word - 0_0_表紙.doc


An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

Transcription:

福島第一原子力発電所事故に伴う Cs137 の大気降下状況の試算 - 世界版 SPEEDI(WSPEEDI) を用いたシミュレーション - 平成 23 年 9 月 6 日 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構 1. はじめに第 23 回原子力委員会定例会議 (6 月 28 日 ) では 福島第一原子力発電所事故によるプラント北西地域の線量上昇プロセスの解析について概説した その後 中部 関東 東北を含む東日本におけるCs137の広域拡散と地表沈着について4 月末までの試算を進め 厚生労働省等にその結果を提供したところである ( 厚生労働省報道資料, 食品中の放射性物質のモニタリング計画策定のための環境モニタリングデータ等の提供について (8 月 31 日 ) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001nif2.html) 本報告では その結果とともに 主要な大気放出のあった3 月に 日々のどのようなプロセスで 関東及び東北地方に Cs137が降下したかを計算シミュレーションにより解析して示す 2. 計算システムと計算条件 1 計算システム : 世界版 SPEEDI (WSPEEDI) 2 入力気象データ : 気象庁 GPV(MSM) 解析データ (3 時間おき 水平格子間隔地上 0.0625 0.05 deg., 上空 0.1 0.1 deg.) 気象庁のアメダス 福島第一原発モニタリングカー及び第二原発鉄塔による気象観測データを一部期間で同化に使用 3 計算領域 格子 : 東北 関東 及び中部地方を含む領域 (690 960 10 km 3 km 分解能 ) 4 核種放出率 : 日本原子力研究開発機構が原子力安全委員会に報告した推定値 (5 月 12 日公表 8 月 22 日一部改定 ) 但し 4 月 6 日以降は放出率推定を行っていないため 4 月 5 日の放出率が継続すると仮定 5 計算期間 :2011 年 3 月 12 日 9 時 ~5 月 1 日 0 時 3. 解析結果 1) 3 月末及び4 月末までの降下量の推定解析結果を図 1に示す 上記の厚生労働省報道資料を編集したものであり 左が3 月末まで 右が4 月末までの積算降下量の推定値である 4 月中の降下量は3 月に比べ格段に小さいため 左右の図はほとんど同じように見える 比較のために 実測である文部科学省の 都道府県別環境放射能水準調査結果 を図内に数値で表示した 両者を比較すると 地点ごとに計算と実測で違いは見られるものの全体の傾向は再現している 一方で 文部科学省の航空機モニタリングの結果 ( 福島 宮城 栃木 茨城 )( 本資料には未掲載 ) と比較すると 茨城県では分布をよく再現しているが 宮城県南部から中部 福島県会津地域での明らかな過大評価や 栃木県での過少評価が見られるなど 量的に一致しているわけではなく この 1

解析結果はあくまでも分布傾向を概観する上での参考とするレベルである 例えば 文部科 学省は 広域航空機モニタリング計画として 積雪期までに青森県から愛知県までモニタリ ングを実施するとしているが 本計算結果を参考にすれば妥当な設定と考えられる 2) 関東及び東北地方へのCs137の降下プロセス主要な大気降下のあった3 月 1ヶ月の日々の降下量推定値を図 2に示す 文部科学省の 都道府県別環境放射能水準調査結果 の日々の測定値と比較するため 当日 9 時から翌日 9 時までの24 時間の降下量を示している また 図の右肩に当日の降雨分布 (mm/d) も示した 本シミュレーションから推定されるCs137の降下プロセスは以下のとおりである 3 月 12 日 9:00-13 日 9:00:1 号機の水素爆発の頃に一時的に放出が増加と推定された放射性物質が 12 日午後から深夜にサイト北北西方向から宮城沿岸部に拡散 沈着 降雨はなく放射性物質の降下は乾性沈着に起因する ( 図 2 (1) 左 ) 3 月 13 日 9:00-14 日 9:00: 主に海上に拡散 ( 図は省略 ) 3 月 14 日 9:00-15 日 9:00:14 日中は北東の海上へ拡散した後 時計回りに向きを変えて 14 日夜間から 15 日朝にかけて南南西の茨城県方向に拡散 降雨はなく放射性物質の降下は乾性沈着に起因する ( 図 2 (1) 右 ) 3 月 15 日 9:00-16 日 9:00: 南南西方向から時計回りに向きを変えながら関東 東北へ拡散 高降下量地域は 主に2 号機の圧力抑制室付近の爆発音以降に放出が増加したと推定される放射性物質の 降雨による湿性沈着により形成されたと考えられる 福島市周辺及び宮城では予測結果は過大評価になっている ( 図 2 (2) 左 ) 3 月 16 日 9:00-20 日 9:00: 主に海上に拡散 ( 図は省略 ) 3 月 20 日 9:00-21 日 9:00:20 日の昼までは関東に拡散した後 北西方向へ拡散し 深夜から再び南西の関東方向に拡散 関東地方では 20 日夜までの乾性沈着と 21 日朝からの湿性沈着に起因して降下量が増加した 福島県東部は乾性沈着 宮城 山形及び岩手県では湿性沈着に起因した降下量の増加がある ( 図 2 (2) 右 ) 3 月 21 日 9:00-22 日 9:00: 関東地方全域に拡散し 降雨による湿性沈着で降下量が増加した ( 図 2 (3) 左 ) 3 月 22 日 9:00-23 日 9:00:22 日中は福島県 栃木県に拡散し 23 日朝は海上へ拡散 降雨による湿性沈着で降下量が増加した ( 図 2 (3) 右 ) 3 月 23 日 9:00-25 日 9:00: 主に海上に拡散 ( 図は省略 ) 3 月 25 日 9:00-26 日 9:00: 海上からサイト北西方向に拡散した後 南東方向へと反時計周りに向きを変えながら拡散し 降雨によって山形 福島 宮城県の県境を中心に湿性沈着による降下量の増加があった ( 図 2 (4) 左 ) 3 月 26 日 9:00-30 日 9:00: 主に海上に拡散 ( 図は省略 ) 3 月 30 日 9:00-31 日 9:00: 太平洋上から内陸へと拡散し 福島 栃木県を通過中に降雨によって降下した 千葉県での過大評価は 降水量の計算値の過大評価に起因する なお 3 2

月 30 日のみ 文部科学省の 都道府県別環境放射能水準調査結果 と整合性をとるため 放出率を調整している ( 図 2 (4) 右 ) 図 1の積算の降下量と同様に 文部科学省の 都道府県別環境放射能水準調査結果 の日々の降下量 (3 月 19 日以降 ) と比較すると やはり地点ごとに計算と実測で違いは見られるものの全体の傾向は再現しており 今回の試算は 広域の大気降下のプロセス概要を説明できるものと考えられる 本推定に基づく 簡単な考察を記す 冬型の季節風の影響で 3 月の放出期間の半分は海洋上への拡散となっている 陸域への拡散では 海陸風循環や移動性高低気圧の影響で 1 日の間でも風向は時計回り又は反時計回りに大きく変動するケースが多く 放出された放射性物質は広く薄く拡散する傾向にあった 日々 一定量の降下があるわけではなく 3 月 15 日 21 日 25 日頃の降雨が 陸域への放射性物質の降下量増加に影響を与えている また 降雨帯の分布によって 降下量分布は帯状であったり 事故サイトから遠い地域に降下量増加が見られるといった特徴的分布を形成する これらのことは 地域ごとの気象上の特徴を考慮した原子力防災計画の立案や SPEEDI 等での降雨分布予測や降雨沈着モデルの精度向上の重要性を示している 4. 今後について大気への主要な放出は3 月中に終息しており 現段階では 今回の事故による Cs137 の大気降下量の正確な評価は 現在行われている文部科学省の都道府県別環境放射能水準調査や広域航空機モニタリングなどの実測データに基づいてなされるべきである 計算シミュレーションの現在の役割は 今回のような大気拡散 沈着プロセスの解明を進め 今後の原子力防災対策立案に必要な知見を蓄積することにあると考える 以上 3

3 月 12 日 5:00-4 月 1 日 0:00 3 月 12 日 5:00-5 月 1 日 0:00 図 1 3 月 12 日 5 時から 4 月 1 日 0 時まで ( 左 ) 及び 5 月 1 日 0 時まで ( 右 ) のセシウム 137 の積算沈着量予測 厚生労働省掲載図 (http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001nif2-att/2r9852000001niva.pdf) を加工 図中の数値は文部科学省による環境放射能水準調査結果 ( 右図については 3 月 4 月の降下量の合算 ) http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/04/1306949_072914.pdf 4

3 月 12 日 9:00-13 日 9:00 3 月 14 日 9:00-15 日 9:00 図 2(1) 3 月 1 ヶ月間で 陸域に大量の放射性物質の降下があったと予測される日のセシウム 137 の降下量と降水量の予測 ( 左図 :3 月 12 日 9 時から 3 月 13 日 9 時まで 右図 :3 月 14 日 9 時から 3 月 15 日 9 時まで ) 5

3 月 15 日 9:00-16 日 9:00 3 月 20 日 9:00-21 日 9:00 図 2(2) 3 月 1 ヶ月間で 陸域に大量の放射性物質の降下があったと予測される日のセシウム 137 の降下量と降水量の予測 ( 左図 :3 月 15 日 9 時から 3 月 16 日 9 時まで 右図 :3 月 20 日 9 時から 3 月 21 日 9 時まで ) 図中の数値は文部科学省による環境放射能水準調査結果 ( 以下 URL は同じ ) http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_by_prefecture_fallout/2011/03/index.html 6

3 月 21 日 9:00-22 日 9:00 3 月 22 日 9:00-23 日 9:00 図 2(3) 3 月 1 ヶ月間で 陸域に大量の放射性物質の降下があったと予測される日のセシウム 137 の降下量と降水量の予測 ( 左図 :3 月 21 日 9 時から 3 月 22 日 9 時まで 右図 :3 月 22 日 9 時から 3 月 23 日 9 時まで ) 図中の数値は文部科学省による環境放射能水準調査結果 7

3 月 25 日 9:00-26 日 9:00 3 月 30 日 9:00-31 日 9:00 図 2(4) 3 月 1 ヶ月間で 陸域に大量の放射性物質の降下があったと予測される日のセシウム 137 の降下量と降水量の予測 ( 左図 :3 月 25 日 9 時から 3 月 26 日 9 時まで 右図 :3 月 30 日 9 時から 3 月 31 日 9 時まで ) 図中の数値は文部科学省による環境放射能水準調査結果 8