<4D F736F F D F96688DD08C5097FB95F18D908F E7C88C481698DC58F4994C5816A>

Similar documents
別紙 1 防災訓練結果報告の概要 1. 訓練の目的本訓練は 核物質管理センター六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画第 2 章第 5 節第 2 項 防災訓練 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を実施することで 原子力防災組織が有効に機能することを確認する 訓練後は訓練モニターの評価結果

<4D F736F F D208CB48E7197CD8E968BC68ED296688DD08BC696B18C7689E E7C816A E31322E DC58F4994C5817A>

第 6 節原子力事業者防災業務計画の修正第 2 章原子力災害予防対策の実施第 1 節防災体制第 2 節原子力防災組織の運営第 3 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備第 4 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用する資料の整備第 5 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用 利用する施設及び設備

島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

reference3

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

id5-通信局.indd

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

「東京電力株式会社柏崎刈羽原子力発電所で確認された不適切なケーブル敷設に係る対応について(指示)」に係る是正処置結果について【報告】

浜岡原子力発電所 防災訓練実施結果の報告について

目次 ( スライド No) 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 2. 原子力災害発生時における原子力事業者の支援の枠組み 2 (1) 原子力緊急事態支援センターによる支援 3 (2) 原子力事業者間協力協定に基づく支援 5

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子

第8章 災害復旧計画

第 1 章 危機管理とは 1 1 目的 2 分類 3 対象とする危機の内容 4 体制 5 対応 6 原因の分析と評価 7 見直しの観点 第 2 章 初動対応編 6 1 交通事故発生時の対応 2 事故 ( けが等 ) 発生時の対応 3 病気等 ( 学校において予防すべき感染症含む ) 発生時の対応 4

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

平成 19 年 7 月 20 日付, 経済産業大臣からの指示文書 平成 19 年新潟県中越沖地震を踏まえた対応について ( 指示 ) ( 平成 原第 1 号 ) に基づき, 浜岡原子力発電所 ( 以下, 発電所 という ) における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

安全管理規程

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

防災業務計画 株式会社ローソン

Microsoft Word - HPI-2604福岡県警察原子力災害対策警備措置要領の制定について(通達)

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

<4D F736F F D FA967B8CB A E9197BF F18D908F91967B95B681694D BD896694C5816A >

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

<4D F736F F F696E74202D E9197BF31817A8CB48E7197CD91CE8DF482C98AD682B782E990A CC8FF38BB582C982C282A282C42E

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

01講習会スライド(報告書用).pptx

2010年2月3日

スライド 1

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

原災法第 15 条第 2 項に規定する原子力緊急事態宣言 ( 以下 原子力緊急事態宣言 という ) の発出に基づき 直ちに避難を実施するなど放射性物質の環境への放出前の段階から予防的に防護措置を準備する区域をいう (2) 緊急時防護措置を準備する区域 (UPZ) 原子力施設の緊急事態区分に応じた緊急

内部統制ガイドラインについて 資料

厚生労働科学研究費補助金

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

特定個人情報の取扱いの対応について

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

<4D F736F F D C835895B B95B6816A817A959F938791E688EA8CB48E7197CD94AD93648F8A8E968CCC82F093A582DC82A682BD8CB48E7197CD8DD08A518E9E82CC8F8993AE91CC90A C98C5782E992C789C188C CE8DF

目次 Ⅰ. 監視測定設備 3 Ⅱ. 監視測定等に関する手順 9

時間災害状況等の推移関係機関関係機関の活動内容道府県 ( 防災本部 ) の留意事項 ( 評価の視点 ) 1 日目 3.1 地震に基因する標準災害シナリオ 9:00 (0:00) 地震発生 ( 震度 6 強 ) 特定事業所 施設等の緊急停止措置 災害拡大防止上必要な施設の手動停止操作 地震発生後 速や


ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

中部電力グループ アニュアルレポート2012

大津市避難所運営マニュアル

福井県地域防災計画(原子力防災編)の修正案の概要

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

北海道緊急時モニタリング計画の一部修正及び 緊急時環境放射線モニタリング実施要領全部修正の ポイント 1 北海道緊急時モニタリング計画の一部修正のポイント 1 北海道地方放射線モニタリング対策官の配置に伴う記載の追加 2 道の緊急時モニタリング班の体制を追加 3 情報収集事態のモニタリング活動を追加

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

福島第一原子力発電所事故を踏まえた安全性向上対策 1 H 福島事故を踏まえた安全性向上対策実行計画等 緊急対策 応急対策 追加対策 シヒ アアクシテ ント対策 H ソフト面等の安全対策実行計画 ソフト面の対策 ハード面の対策 主な対策内容 電源車の配備 消防ホ ンフ 消火

Microsoft PowerPoint - 資料2 防衛省資料(セット).pptx

運営管理に係る教訓と課題 10 項目 1. 地震発生時の各安全機能の確保 (1) 運転員の訓練 (2) 体制の整備 強化 (3) 非常用 DG( ディーゼル発電機 ) 等の作動確認試験について 2. 地震発生に伴い発生した不適合事象 (1) ホウ酸水注入系配管保温材の損傷について ( スライド式遮蔽

滋賀県緊急時モニタリング計画

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

原子力規制委員会設置法案に対する附帯決議

目次 第 1 ガイドラインの目的 第 2 避難計画作成に当たっての留意事項 第 3 避難計画の内容等 ( 避難計画の作成例 )

TM 屋内消火栓設備 2. における消火設備の取り扱い 2-1 消火栓設備 屋内消火栓設備 補助用高架水槽 位置表示灯発信機 ( 起動装置 ) 1 号消火栓 易操作性 1 号消火栓 2 号消火栓 リミットスイッチ付開閉弁 ( 起動装置 ) 非常電源 ( 蓄電池 )


(6) 八丈町役場 青ヶ島村役場 八丈町災害対策本部 青ヶ島村災害対策本部の設置 7 訓練の様子 (1) 八丈町避難誘導訓練地震時における総合的な避難訓練と火山噴火時における避難訓練を併せて行い 八丈町及び防災関係機関並びに住民がとるべき防災処置を実践し 地震災害 火山噴火災害に対応した防災対策の習

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

PowerPoint プレゼンテーション

1. 本障害の概要 2011 年 3 月 11 日 ( 金 ) に発生した東日本大震災発生に伴い 14 日 ( 月 ) における A 社の義援金口座 a 及び 15 日 ( 火 ) における B 社の義援金口座 b という特定の口座にそれぞれ大量の振込が集中したことにより 夜間バッチが異常終了したこ

sankou5

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

Microsoft PowerPoint - DI2016_8.pptx

14個人情報の取扱いに関する規程


新旧対照表

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

目次第 1 章総則 1 第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的 1 第 2 節定義 1 第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本的な考え方 4 第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用 5 第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正 5 第 2 章防災体制 6 第 1 節防災体制 6 1 緊急時体制

<4D F736F F F696E74202D208EE688B582A290E096BE D382D E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

アクション カードは,5つの作業工程と改善のための訓練を経ると作製できます しかし, アクション カードを災害対応の中心に据えるには, マニュアルの改正 策定が必要です このステップでは, 皆さんの組織が減災対策に取り組む心意気が試されます 我々もアクション カードを基にした災害時対応マニュアルを作

Transcription:

平成 30 年 6 月 6 日公益財団法人核物質管理センター 防災訓練実施結果の原子力規制委員会への報告について 原子力災害対策特別措置法 ( 以下 原災法 という ) に基づき東海保障措置センターで実施した防災訓練の実施結果をとりまとめ 平成 30 年 4 月 24 日に原子力規制委員会に報告しました 原災法に基づきその要旨を添付資料のとおり公表致します 添付資料 : 東海保障措置センター防災訓練実施結果報告書 の要旨 以上

東海保障措置センター防災訓練実施結果報告書 の要旨 平成 30 年 6 月 6 日公益財団法人核物質管理センター東海保障措置センター 防災訓練実施結果を 原災法第 13 条の 2 第 1 項に基づき原子力規制委員会に報告しましたので その要旨を以下のとおり公表致します 1. 訓練の目的公益財団法人核物質管理センター東海保障措置センター ( 以下 東海センター という ) の原子力事業者防災業務計画 ( 以下 防災業務計画 という ) 第 2 章第 7 節 防災訓練の実施 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を通して 原子力災害発生時に原子力防災組織があらかじめ定められた機能を有効に発揮できるようにすることを目的とする 2. 訓練実施日平成 30 年 2 月 15 日 ( 木 ) 3. 訓練の想定東海村で震度 6 弱の地震が発生し商用電源が喪失 ( 停電が発生 ) 更に新分析棟の非常用発電機が起動せず 地震の影響により新分析棟管理区域内ではグローブボックス ( 以下 GB という ) 内で火災が発生 火災により GB の内外に設置している排気系統のフィルタの濾材が焼失する 非常用発電機を手動で起動し 排気系統の運転を再開したところ GB のフィルタ濾材の焼失で発生した煤により排気第 1 系統 (GB の排気系統 ) の排気フィルタに差圧異常 ( 目詰まり ) が認められたため予備系統のフィルタに切り替えたところ 新分析棟の排気筒から放射性物質が放出され原災法第 10 条事象及び第 15 条事象に進展する なお 商用電源は地震発生後約 15 分後に復電される 4. 訓練項目訓練項目は平成 28 年度の防災訓練の反省点から 主に 参集及び事故対策本部の指揮運営訓練 ( 緊急時活動レベルの判断含む ) 外部関係機関への情報共有訓練 とする また 10 月に修正した防災業務計画の新規項目から 災害対策支援拠点との情報の受発信訓練 とする (1) 避難誘導訓練 (2) 特定事象等の判断 参集及び事故対策本部の指揮運営訓練 (3) 外部関係機関を含む情報共有訓練 (4) 現場対応班の編成及び事故対策本部との通報連絡訓練 (5) 事故収束訓練 (6) モニタリング訓練 (7) 災害対策支援拠点の運営及び核物質管理センター本部との連携等訓練 1

5. 結果の概要 (1) 避難誘導訓練 1) 所長は 地震の発生直後に職員等に対し構内一斉放送で避難指示を行った 2) 所長は 正門前の避難場所で各課長等に対し人員点呼及び安否確認の指示を行い 異常のないことを確認した 3) 所長は 事務棟 ( 事故対策本部設置建屋 ) の施設内点検の結果に問題がないことを確認後に 事故対策本部員等に対し事故対策本部への参集を指示した (2) 特定事象等の判断 参集及び事故対策本部の指揮運営訓練 1) 事故対策本部長 ( 所長 ) の指示を受けた事故対策本部員は 事故対策本部に参集し作業班毎の活動を開始した 2) 施設 放管班は 事故対策本部内のホワイトボードに排気筒モニタ モニタリングポスト 室内ダストモニタ等の放射線モニタの指示値を表示し 事故対策本部内で共有した 3) 事故対策本部長は 排気筒モニタの指示値と防災業務計画に定めた EAL 基準を突合し 特定事象発生の判断を行った 4) 広報班長は班員に対し 警戒事象発生の連絡 火災発生に係る外部関係機関への通報を行うよう指示した また 事故対策本部は火災発生に対する初期消火活動及び自衛消防班の編成を指示した 5) 事故対策本部長は 災害対策支援拠点 プレス対応 オフサイトセンターへの派遣要員を指名し 派遣した 6) 事故対策本部長は 放射線モニタの情報及び現場対応班からの現場情報をもとに 放射性物質放出の原因究明 拡大防止措置 事象収束のための対策を決定した (3) 外部関係機関を含む情報共有訓練 1) 外部関係機関への通報 1 第 1 報 : 警戒事象発生の連絡は 地震発生の 44 分後に発信した 2 第 2 報 : 警戒事象発生後の経過連絡は 前報発信から 10 分後に発信した 3 第 3 報 : 特定事象発生通報は 特定事象の判断を行ってから 21 分後に発信した 4 第 4 報 : 第 25 条報告及びプレス案文は 前報発信から 64 分後に発信した 2) 東海センター内での情報共有情報班は構内一斉放送を使用し 現場にいる職員等に対し事象進展状況を周知した (4) 現場対応班の編成及び事故対策本部との通報連絡訓練事故対策本部長指示により編成された現場対応班 ( 現場復旧班 施設 放管班等 ) は 事故対策本部の班長とトランシーバを使用した通信 ( 指示 報告 ) を行い 班長の指示に従い現場活動 ( 消火活動 放射性物質の放出時の拡大防止等 ) を行った (5) 事故収束訓練現場対応班は事故対策本部と連携し 放射性物質放出の原因の究明 GB の給排気バルブの閉止措置 ( 模擬 ) 排気第 1 系統の排気フィルタの切替え操作 ( 模擬 ) 及びフィルタのズレの修復 ( 模擬 ) 等の拡大防止措置を実施した 2

(6) モニタリング訓練施設 放管班は 東海センター内の放射線状況を事故対策本部及び現場に設置している放射線監視モニタ ( 排気筒モニタ 室内ダストモニタ エリアモニタ モニタリングポスト ) で常時監視を行い 事故対策本部に報告するともに現場対応班内でも情報を共有した (7) 災害対策支援拠点の運営及び核物質管理センター本部との連携等訓練事故対策本部の広報班は 災害対策支援拠点に派遣した事故対策本部員 2 名と 通信設備 (FAX 衛星電話 ) を用いて事故情報の受発信を行った また事故対策本部は 支援対策本部 ( 核物質管理センター本部 ) と TV 会議を通じて事故情報の共有を行った 6. 防災訓練の評価訓練は中期訓練計画に基づき 過年度訓練の反省を踏まえた重点項目 ( 参集及び事故対策本部の指揮運営 外部関係機関への情報共有 ) 及び当該年度の重点項目 ( 特定事象等の判断 ERC との情報共有強化 ) を定め シナリオ非提示型 ( 事故対策本部の班長等に訓練項目及び達成目標について説明 ) で実施した 重点項目 特定事象等の判断 については 円滑に対応を行うことができた しかし 商用電源の喪失 管理区域内での火災発生 原災法第 10 条 第 15 条の特定事象の発生など 複数事象の発生に加え事象進展が早く厳しい条件下での訓練であったことから 事故対策本部の指揮運営において事故対策本部内や現場情報をスムーズに整理し統制することができず 外部関係機関に対し適時の通報連絡 ( 警戒事象発生連絡 特定事象発生通報及び特定事象に伴う応急措置の経過報告 ) を行うことができなかった また 初めての訓練項目であった ERC とのホットラインにおいても ERC 対応体制や情報の伝達方法等に多くの改善点が抽出された 抽出された改善点ついては 対応手順書 の作成及び教育や要素訓練等を確実に実施し 改善を行うことで緊急時の対応能力の向上を図ることとする 7. 今後の原子力災害対策に向けた改善点訓練において抽出された課題とその原因及び改善策を次頁に示す 課題については 確実に改善していくことで緊急時の対応能力の向上を図ることとする 3

No 抽出した課題 抽出した課題の分析と改善活動内容 1 2 排気筒モニタの指示値上昇から原災法第 10 条 第 1 5 条事象発生までの事象進展が早く この間 事故対策本部に短時間に多岐の現場情報が集中したことから 現場情報を整理し優先度をつけた対応指示を情報班及び広報班に対して行うことができず 外部関係機関に対する適時の情報の発信ができなかった 第 1 報 第 3 報 第 4 報を目標時間内に発信することができなかった また 第 2 5 条報告を適切な時期に適切な内容を適切な間隔で継続して発信することができなかった 事故対策本部の運営を円滑に行うために平成 27 年度から統制役を設置したが 本訓練において1 同時に複数事象が発生 ( 特定事象の他に商用電源喪失 GB 火災 ) したこと 2 発生事象の進展が早かったこと等から 事故対策本部に短時間に多岐の情報が集中し情報の整理 整理した情報をもとに各対応班の指導 監督ができなかった また 事故対策本部内の各対応班も現場対応に追われたため統制役を補完することができなかった 対策 今回と同じような条件下に至った場合を想定し 統制役及び事故対策本部の体制 役割分担を見直すとともに 同一条件下での要素訓練を繰り返し行うことで対応能力の習熟を図る 事故対策本部は これまで経験したことのない多岐の情報が短時間に集中したことから 外部関係機関への通報文の発信管理において 発生事象の重要度を考慮し優先度をつけた通報文の作成 発信を指示することができなかった 発信文書等の作成体制は 通報文担当 1 名 戦略シート担当 1 名であり 第 1 報から順次時系列等を確認しながら通報文を作成したが 情報整理に時間を要したため 適時に発信をすることができなかった 対策 外部関係機関への通報文の発信管理は 発生事象の重要度を考慮し 優先度をつけて通報文の作成 発信の指示を行うことを 対応手順書に明記する また 発信文書等の作成体制の見直しを行うとともに 要素訓練等の場で要点をつかんだ通報文の作成ができるように習熟を図る 4

No 抽出した課題 抽出した課題の分析と改善活動内容 排気筒からの放射性物質放出時は 予測線 3 量について速やかに評価を行うこと及び評価環境への影響 ( 予測線量 ) 結果について外部関係機関に迅速に通報連絡について 評価が終っていたすることを 対応手順書等に定めていなかっにもかかわらず 迅速に情報た を提供することができなか 対策 った ( 評価が済んでから5 排気筒からの放射性物質の放出時は 速や 5 分後の第 25 条報告時にかに予測線量の評価を行うこと及び評価結果情報提供 ) について迅速に外部関係機関に通報連絡する ことを対応手順書等に明記するとともに防災 教育等で周知し 要素訓練で習熟を図る 4 5 一部の通報文等において記載漏れや誤植が確認された ERC への情報伝達及び ERC からの問い合わせ対応を適時 適切に行うことができない場面が多かった 通報文のチェック担当者が 1 名 更に事象進展が早かったので余裕を持ったチェックができず 記載内容に誤植や漏れがあることを見逃した 対策 事故対策本部長は対応組織全体を俯瞰し 班員が不足する班には班員の補充を行う 班員不足時の対応について対応手順書に明記し 防災教育等の場で周知する また 要素訓練で習熟を図る ERC とホットラインをつないだ状態での訓練が初めてであったことから 1 正副の明確な役割を決めなかったこと 2 正副の情報伝達にミスがあったこと 3 サポート体制を構築していなかったことにより適切な対応ができなかった 対策 上記の原因及び本訓練での反省点をもとに ERC 対応手順書を定め 防災教育等の場で周知するとともに 要素訓練で習熟を図る 6 東海センターの排気筒からの放射性物質の放出にあっては 原災法第 10 条事象と第 15 条事象が同じ判断基準であることから ERC 対応者は 重要性の高い第 1 5 条事象から先に説明を始めるべきであったが 第 10 条事象の説明から先にしてしまった ERC 対応者は 第 10 条事象と第 15 条事象が同じ判断基準となることを理解していたが 重要度の高い第 15 条事象から先に説明することの認識が低かった 対策 第 10 条事象と第 15 条事象が同時発災した場合は 重要度の高い情報 ( 第 15 条事象 ) を優先することを防災教育等の場で周知し 要素訓練で習熟を図る 5

No 抽出した課題 抽出した課題の分析と改善活動内容 事故対策本部と支援対策本部間には認識 の違いがあり 連携した活動とはならなかっ た 1 事故対策本部は 支援対策本部へ発信した 通報文 TV 会議の音声及び支援対策本部 からの質問や指導がなかったことから東 海センターの現場状況の把握ができてい 7 るものと考えた 支援対策本部に対して 現また 事故対策本部は複数事象の発生に場状況の報告や事故対策本加え事象進展が早く厳しい条件下の訓練で部内で検討している内容 ( 事あったことから 余裕を持って支援対策本態収束のための対応方針等 ) 部の対応ができなかったので状況報告等のについて共有する場面が少発話が少なかった なく 相互に連携した活動が 2 支援対策本部はTV 会議の画像 音声等かできなかった ら 事故対策本部は極めて忙しいと判断 し 事故対応は事故対策本部に委ねること とし 積極的な発話は控えた 対策 支援対策本部と連携 調整すべき事項 ( 情報 の共有 プレス文の確認 NRAとの調整 要 員の派遣 事態収束のための対応方針等 ) につ いて整理を行い 要素訓練を通じて連携の向 上を図る 8 模擬プレス発表時に排気系統図等を活用せず文章だけで内容を説明したため 聞き手側が内容を正しく理解できなかった プレス発表に慣れていないこともあるが プレス発表文に概略図 系統図等を添付すること プレス発表時にはこれらを用いて判りやすく説明を行うことについて対応手順書等がなかった 対策 プレス発表文の作成においては 説明が容易な概略図 系統図等を添付すること 記者への説明時には当該概略図等を活用して判りやすく客観的な事実の説明を行うことを対応手順書等に定め防災教育等の場で周知する また 要素訓練で習熟を図る 以上 6