給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

Similar documents
確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━

年金制度のしくみ 3 階私的年金みらい企業年金基金 2 階 1 階 公的年金 厚生年金 国民年金 共済年金 自営業者など会社員の配偶者会社員公務員など 国民年金の加入者区分 第 1 号被保険者 第 33 号被保険者 第 2 号被保険者 3 階建ての年金制度 日本の公的年金制度は 国民年金 から全ての

Microsoft PowerPoint - DB制度設計案_事業所説明会資料.pptx

企業年金基金 事業所事務マニュアル 石川県機械工業企業年金基金 平成 30 年 5 月

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 加入員向けDVD0124+(経緯追加).pptx

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

スライド 1

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

1 2

( 当該数が零未満となる場合にあっては零とする ) を 15 で除して得た数を乗じて得た 額を控除するものとする ( 継続加入者に係る給付に関する経過措置 ) 第 6 条第 3 条第 1 項の規定によりその支給に関する義務を承継した旧基金の加入員であって 第 2 条の規定によりこの基金の加入者となっ

第14章 国民年金 

1 基金の概要と給付 日産連合企業年金基金とは日産連合企業年金基金は 厚生労働大臣の認可をうけて 確定給付企業年金 (DB) の基金型として設立した法人です 加入事業所 ( 会社 ) に納付していただいた掛金を管理 運用したものを年金資産 ( 原資 ) として 受給権者の方々に年金や一時金給付を行っ

DB申請用紙_ xlsx

ITS企業基金のご案内

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

これまでの経緯について すでにご案内のとおり 当基金では 平成 26 年 4 月に施行された厚生年金保険法等の一部を改正する法律に対応するため 検討委員会を立ち上げ検討を重ねてまいりました 検討委員会での議論をもとに 平成 27 年 2 月の第 98 回代議員会において平成 30 年 3 月末を目途

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

年金1(問題)

ITS企業基金のご案内

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint  DBの事務(給付)配布用印刷.pptx

<89C193FC82CC82A882B782B782DF816992E88C FAB978895D48FE3816A2E786477>

柔軟で弾力的な給付設計について

制度変更の背景 厚生年金保険法の改正法は 国の厚生年金保険の一部を代行している部分について 厚生年金基金の資産が代行部分に不足することがないような仕組みづくりを趣旨としています 国の代行資産に企業年金の上乗せ部分の資産を加えた厚生年金基金は 大きな資産を保有し 運用環境の悪化時には一時的に大きな積立

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

基金からの支給に関する手続きのご案内

図 -33 退職金制度の有無 第 33 表退職金制度の有無とその根拠 ( 事業所数の割合 ) (%) 退職金退職金制度の根拠退職金区分合計制度有労働協約就業規則社内規定その他無回答制度無調査計 (100.0) (3.0) (

Slide 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

日本再興戦略 改訂 2015 平成 27 年 6 月 30 日に閣議決定された 日本再興戦略 改訂 2015 においては 企業が確定給付企業年金を実施しやすい環境を整備するため 確定給付企業年金の制度改善について検討することとされている - 日本再興戦略 改訂 2015( 平成 27 年 6 月 3

<31335F89F08E5593C197E F CC8C8F82B182EA82C582B781408C4B8CB4816A2E786C73>

基金からの支給に関する手続きのご案内

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

スライド 1

( Part ) 企業年金基金とは? 私たちは現在 3 つの年金制度に加入しています 加入する制度は 3 階建てになっています 階部分は国民全員が 20 歳から 60 歳になるまで加入する 国民年金 ( 基礎年金 ) 2 階部分は会社員や公務員などが加入する 厚生年金保険 3 階部分は企業や団体が運

中小企業の退職金制度への ご提案について

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

仕組み(HP用)

平成25年4月から9月までの年金額は

年金・社会保険セミナー

国民年金

強制加入被保険者(法7) ケース1

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

年金・社会保険セミナー

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

監 事 監 査 規 程

( 第 1 段階 ) 報酬比例部分はそのまま定額部分を段階的に廃止 2 年ごとに 1 歳ずつ定額部分が消える ( 女性はすべてプラス 5 年 ) 報酬比例部分 定額部分 S16 S16 S18 S20 S22 4/1 前 4/2 ~4/2 4/2 4/2 4/2 ~~~

5. 退職一時金に係る就業規則のとりまとめ 退職一時金に係る就業規則の提供があった企業について 退職一時金制度の状況をとりまとめた なお 提供された就業規則を分析し 単純に集計したものであり 母集団に復元するなどの統計的な処理は行っていない 退職一時金の支給要件における勤続年数 退職一時金を支給する

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

年 12 月 厚生年金基金制度を解散して後継制度に資産を持込む場合の手続き 本資料は 平成 26 年 12 月 11 日に発出された事務連絡 解散存続厚生年金基金の残余財産を他の制度へ交付又は移換する際の取扱いについて 及び関連する法令等に基づきその要点を纏めたものです 作成時点にお

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

由積立型 ) において退職時に医療保険や一時払退職後終身保険に移行した場合は 疾病 災害入院給付金 手術給付金 高度先進医療給付金 特定疾患給付金 死亡 高度障害保険金 災害死亡 高度障害保険金をお支払いします 第 11 条 ( 脱退一時金 ) 脱退一時金額は 当該加入者の払込実質保険料累計額と積立

<89F08E5590E096BE89EF DB589E396EC816A2E786C7378>

厚生年金基金に関する要望.PDF

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

日本ばね工業パンフ.indd

年金制度のポイント

<4D F736F F D208AE98BC6944E8BE090A FC90B382C98AD682B782E D8E968D802E646F63>

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139

Taro-退職金本文21年.現在.jtd

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

国民年金法関連 国民年金保険料の追納 ( 改正法附則第 2 条 ) 施行日から 3 年以内の間 国民年金保険料の納付可能期間を延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付することで その後の年金受給につなげることができるようにする ただし 2 年経過後の保険料は国債利率を基礎として

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

「77スマートネクスト」のインターネット契約取扱開始およびカードローンの商品内容拡充について

ライフプランニングと資金計画 問題 1. ファイナンシャル プランナーの顧客に対する行為に関する次の記述のうち 職 業倫理や関連法規に照らし 最も適切なものはどれか 1. 税理士資格を有しないファイナンシャル プランナーが 住宅ローン相談セミナーを開催し その出席者に対して無償で確定申告書の作成代行

加入者月別掛金額登録 変更届 ご記入にあたっての注意事項 1 年とは ~1 ( 当年 11 月分 ) の 12 ヶ月を指しています 加入申出書と併せてご提出いただく場合は 加入申出の翌月 26 日引落以降の掛金額欄からにご記入ください 加入申出月より前に掛金額が記入されているときは 取消訂正が必要と

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

強制加入被保険者(法7) ケース1

K-030 号 加入者月別掛金額登録 変更届記入要領 1P < 注意事項 > この届書は以下の届書において 掛金額区分で 納付月と金額を指定して納付します を選択した場合に添付する書類です 個人型年金加入申出書 (K-001 号 ) 加入者掛金額変更届 ( 第 1 号被保険者用 ) 付加保険料納付等

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2 厚年基金付加支給利率を定める告示 解散する厚生年金基金から中退共へ資産を移換した場合 掛金納付月数へ通算するとともに 掛金納付月数へ通算されなかった残余の額については 予定運用利回り ( 年 1%) に厚生労働大臣が定める利率を加えた利率を乗じて得た額をとして支給することとしており 本告示で当該

例以下のケースにおいて 遺族基礎年金が支給されるのはだれか? 夫 A 妻 A 夫 B 妻 B 子 B (21 歳 ) 夫 C 妻 C 子 C (17 歳 ) 夫 D 同居 妻 D 子 D (17 歳 ) その他 ( 第 1 号被保険者の場合特有の制度 ) 一方のみ 寡婦年金妻が 60 歳 ~65 歳

西日本電気工事企業年金基金_No3_2017_9_FIX.indd

( 勤続年数 ) 第 7 条勤続年数は 入社した日から退職した日までの期間の年数をいい 1 年未満の端数が生じた場合は切り捨てる ただし 執行役員に就任した者については 執行役員就任期間を勤続年数に算入しない ( 基準給与 ) 第 8 条給付額算定の基準となる給与は 加入者の退職時または死亡時におけ

目次 はじめに 2 Ⅰ. 電子企業年金基金の概要 組織 3 1. 電子企業年金基金の概要 4 2. 電子企業年金基金の組織 5 3. 電子企業年金基金の制度 ( キャッシュバランスプラン ) 6 Ⅱ. 適用関係の事務 7 1. 適用事務について 8 2. 適用事務の流れについて 9 3. 電子企業年

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

ファイナンシャル プランニングと倫理 関 連法規 Copyright (c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

1. 改正法の内容 改正法の概要 厚生年金基金制度見直し法により 基金存続が困難に 1 平成 26 年 4 月 1 日 ( 施行日 ) 以降は厚生年金基金の新設は認められません 2 代行割れ ( 注 1) している基金は 施行日から 5 年以内に解散することになっています 3 施行日から 5 年時点

移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在

-1-

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

全国建設企業年金基金の概要 全国建設企業年金基金は全国建設厚生年金基金の後継制度として設立されました ( 平成 28 年 10 月 1 日設立 ) 給付設計 事業所区分 Ⅰ 事業所区分 Ⅱ 給付額算定方法給与比例制定額制 予定利率 ( 長期的な運用目標 ) 2.5% 加入者の範囲 65 歳未満の厚生年金被保険者 ( 年齢 職種等により事業所単位で限定することも可能 ) 給 付 給付水準 ( 持分付与 ) < 第 1 給付 > 全事業所加入 第 1 グループ = 標準給与月額 0.7% 第 2 グループ = 標準給与月額 1.0% 事業所単位でどちらかのグループを選択 < 第 2 給付 > 任意加入 月額 830 円 口数 口数は事業所単位で設定 ( 一律 ) 月額 1,000 円 口数 口数は事業所単位で設定 ( 一律又は段階的 4 ページ参照 ) 利率 再評価率 ( 加入中 支給繰下中の利率 ):1.5%~5.5%(10 年国債に連動し 毎年度見直し ) 給付利率 ( 年金受給中の利率 ):2.0%~5.0%(10 年国債に連動し 5 年毎の財政再計算時に見直し ) 掛金 ( 全額事業主負担 ) 年金掛金 < 第 1 給付 > 第 1 グループ = 標準給与月額 0.7% 第 2 グループ = 標準給与月額 1.0% < 第 2 給付 > 月額 830 円 口数 月額 1,000 円 口数 事務費掛金 標準給与月額 0.12% 月額 450 円 / 人 ( 注 ) 事業所区分は事業所単位でどちらかを選択 給付額は キャッシュバランス プランにより計算します 利息 ( 再評価率で計算 ) キャッシュバランス プランのイメージ 仮想個人勘定残高 ( 一時金 ) 年金化 ( 給付利率で利息を付与 ) 持分付与 (= 年金掛金 ) キャッシュバランス プランでは 利率が 10 年国債の応募者利回り (5 年平均 ) に連動しますので 長期金利が高くなれば自動的に利息も大きくなります 1

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格喪失した方が 60 歳に達したとき 2 50 歳以上で資格喪失したとき < 退職以外の理由による資格喪失の場合 > 3 60 歳未満で資格喪失した方が 60 歳に達したとき 4 60 歳以上 65 歳未満で資格喪失した方が 65 歳に 達したとき 5 65 歳に達したとき 給付の支給要件 ( 期間 ) 一時金 : 1ヵ月以上年金 : 15 年以上 年金の支給期間ライフスタイルに応じて 5 年 10 年 20 年の中から年金請求時に選択 終身年金ではありません 給付の支給繰下げ年金や一時金の支給を繰り下げることができます ( 繰下期間中は再評価率 ( 最低でも 1.5% 1 ページ参照 ) で利息を付与 ) 繰下期間中であっても給付の請求はできます ( 注 ) 年金に代えて一時金を選択することも可能年金支給開始後に一時金とする場合には 支給開始から 5 年経過後に選択可 給付の支給時期と繰下げのイメージ 15 年以上の場合 退職による資格喪失者 50 歳 65 歳 退職以外の資格喪失者 60 歳 65 歳 退職時まで繰下可 脱退一時金 (2 号 ) 老齢給付金 ( 年金又は一時金 ) 60 歳まで繰下可 60 歳 老齢給付金 ( 年金又は一時金 ) 60 歳まで繰下可 老齢給付金 ( 年金又は一時金 ) 脱退一時金老齢給付金 (2 号 ) ( 年金又は一時金 ) 脱退一時金老齢給付金 (2 号 ) ( 年金又は一時金 ) 退職 15 年未満の場合 65 歳 事業所脱退による資格喪失の場合は 脱退一時金の繰下げはできません 退職時まで繰下可 脱退一時金 (1 号 ) 退職 65 歳未満で資格喪失した場合は 繰下げできません 脱退一時金 (1 号 ) 2

モデル給付額 一時金額 事業所区分 Ⅰ 第 1 給付 ( 給与比例 ) ( 金額単位 : 千円 ) 年齢 第 1 グループ 第 2 グループ 掛金再評価率 1.5% 再評価率 2.0% 掛金再評価率 1.5% 再評価率 2.0% 27 歳 5 年 97 101 103 139 145 146 32 歳 10 年 202 218 223 288 311 319 37 歳 15 年 314 352 365 449 503 522 42 歳 20 年 435 505 531 622 722 758 47 歳 25 年 566 680 724 809 972 1,034 52 歳 30 年 707 879 947 1,010 1,256 1,353 57 歳 35 年 860 1,105 1,206 1,229 1,578 1,722 60 歳 38 年 956 1,254 1,379 1,366 1,792 1,970 ( 注 1) 平均給与 30 万円 (38 年間の平均 昇給率は年 1.5%) とした場合の金額 ( 注 2) 当面 再評価率 (1 ページ参照 ) は 1.5% となる見込み 第 2 給付 ( 掛金月額 830 円 /1 口 ) ( 金額単位 : 千円 ) 年齢 1 口加入 2 口加入 掛金再評価率 1.5% 再評価率 2.0% 掛金再評価率 1.5% 再評価率 2.0% 27 歳 5 年 50 52 53 100 104 105 32 歳 10 年 100 108 111 199 215 221 37 歳 15 年 149 168 174 299 335 348 42 歳 20 年 199 233 245 398 465 489 47 歳 25 年 249 302 323 498 604 645 52 歳 30 年 299 377 409 598 754 817 57 歳 35 年 349 458 503 697 915 1,006 60 歳 38 年 378 509 565 757 1,018 1,129 事業所区分 Ⅱ( 掛金月額 1000 円 /1 口 ) ( 金額単位 : 千円 ) 年齢 加入者 1 口加入 2 口加入期間掛金再評価率 1.5% 再評価率 2.0% 掛金再評価率 1.5% 再評価率 2.0% 27 歳 5 年 60 63 64 120 125 127 32 歳 10 年 120 130 133 240 259 266 37 歳 15 年 180 202 210 360 404 420 42 歳 20 年 240 280 295 480 560 589 47 歳 25 年 300 364 389 600 727 777 52 歳 30 年 360 454 492 720 908 984 57 歳 35 年 420 552 606 840 1,103 1,212 60 歳 38 年 456 614 680 912 1,226 1,360 年金額 [ 計算の前提 ] 60 歳時点の仮想個人勘定残高 ( 一時金額 )200 万円 給付利率 (1 ページ参照 )2.0% の場合 60 歳 65 歳 70 歳 75 歳 85 歳 5 年 ( つなぎ年金 ) 年金額 42 万円 ( 受取総額 210 万円 ) [ 参考 1] 厚生年金の支給開始が 65 歳となる方 男子 : 昭和 36 年 4 月 2 日以降生まれ 女子 : 昭和 41 年 4 月 2 日以降生まれ 支給繰下げ (5 年 ) 5 年 [ 参考 2] 平均寿命 ( 平成 29 年簡易生命表 ) 年金額 45 万円 ( 受取総額 226 万円 ) 男子 :81.09 歳女子 :87.26 歳 10 年年金額 24 万円 ( 受取総額 237 万円 ) 20 年年金額 13 万円 ( 受取総額 261 万円 ) 3

事業所区分 Ⅱ における口数の設定について 事業所区分 Ⅱ の口数 (1 口月額 1000 円 ) については 事業所単位で全加入者一律とするほか 次のように段階的に設定することも可能です ( 段階的な設定の例 ) 1 勤続年数 勤続期間 10 年未満 2 口 10 年以上 15 年未満 4 口 15 年以上 20 年未満 8 口 20 年以上 25 年未満 10 口 25 年以上 15 口 3 職種職種法人税法上の役員就業規則第 条に定める正社員就業規則第 条に定める嘱託社員 15 口 5 口 3 口 2 年齢 年齢 ( 歳 ) 35 歳未満 2 口 35 歳以上 45 歳未満 4 口 45 歳以上 55 歳未満 8 口 55 歳以上 10 口 4 職位職位法人税法上の役員給与規程第 条に定める部長給与規程第 条に定める次長給与規程第 条に定める課長その他の加入者 15 口 12 口 10 口 8 口 4 口 4

Q & A Q1 加入者の範囲を限定することは可能ですか A 特定の者を不当に差別する取扱いは法令上認められませんが 自社の就業規則等で加入者とする者の範囲が明確に示されている場合は 範囲を限定することが可能です 例 ) 法人税法上の役員 就業規則第 条に定める正社員 勤続 年以上の者 (5 年を超える期間は不可 ) Q2 事業所区分 Ⅰ( 給与比例 ) と事業所区分 Ⅱ( 口数定額 ) を併用することはできますか A 併用することはできません 事業所としてDBに加入する際に どちらかの事業所区分をご選択いただきます なお 事業所区分 Ⅰで定額制を併用したい場合には第 1 給付の上乗せとして第 2 給付の活用をご検討ください Q3 加入後にグループ区分や事業所区分を変更することはできますか A 可能です ただし 第 2 グループから第 1 グループへの変更など 給付水準が下がる場合には給 付減額扱いとなります (Q6 ご参照 ) Q4 事業所区分 Ⅰ の給与月額は厚生年金の給与月額と同じものですか A 同じです なお 定時決定 ( 算定 ) 時の給与月額を 1 年間使用します 事業所区分 Ⅰの第 2 給付や事業所区分 Ⅱで加入口数の上限はありますか また 口数は事業主 Q5 が自由に決められますか A 加入口数の上限はありません 事業所ごとの加入口数については ご加入の際 事業所ごとにお決めいただくことになります 事業所区分 Ⅰの第 2 給付については 事業所ごとに一律の口数ですが 事業所区分 Ⅱについては 職位や勤続期間等により設定とすることも可能です (4ページ参照) いずれの場合でも 規約において 事業所ごとに口数を規定することになります ( 職位等により設定する場合 職位等の定めを確認するため 加入時に就業規則等の写しをご提出いただく必要があります ) Q6 加入後に 事業所として給付を減額することはできますか A 可能ですが 確定給付企業年金法第 5 条の規定により 社内の労働協約 ( 就業規則等 ) が変更された場合などに限定されています 給付減額を行う場合 事業所内での同意手続き ( 減額となる加入者の 3 分の 2 以上 ) が必要となります なお 前記 Q3 のグループ区分や事業所区分の変更についても 給付水準が下がる場合には給付減額扱いとなりますのでご注意ください 5

Q7 職位等による口数設定の場合 職位が下がったことによる口数減少は給付減額になりますか A 予め職位により口数を段階的に設定している場合においては 降格による口数の減少は 給付減額になりません なお 口数のテーブルの変更 ( 例 : 部長 3 口 2 口 勤続期間 20 年以上 3 口 2 口 ) は給付減額となり同意手続きが必要ですのでご注意ください Q8 休職 休業期間中の者について 掛金拠出を中断することはできますか A 可能です なお この取扱いをするためには 就業規則等において対象となる休職 休業が定義 されていることを確認する必要がありますので 就業規則等の写しを加入時にご提出いただきます Q9 将来的に不足金が発生した場合 どのように対応することになりますか A 給付設計は キャッシュバランス プランを採用するとともに予定利率を低く設定している (2.5%) ことから 積立不足が発生する可能性は小さいものと考えています なお 不足金が発生した場合には 期間を定めて特別掛金で償却することになります Q10 掛金の納付が遅れた場合はどうなりますか A 各月の掛金については 翌月の末日が納付期限ですが 納付期限を過ぎても納付がない場合は 基金は再度期限を指定して納付を督促します 掛金の納付時期がこの指定期限を過ぎた場合には遅延損害金 ( 延滞金 年 5%) を追加で納めていただくこととなります なお 金融機関窓口等からの振込みだけでなく 預金口座からの引落しも可能です Q11 事業所として基金から脱退することは可能ですか その場合 特別掛金を負担しなければなり ませんか A 脱退をすることは可能です 脱退される場合 事業所内での同意手続きを経て 基金事務局に脱退の申出をしていただき 代議員会の議決を経て行政手続き ( 当基金規約変更の届出 ) を行うこととなります なお 脱退されるとき 基金の年金財政上積立不足が生じている場合には積立不足分をご負担いただきます また 負担の公平の観点から 脱退事業所の受給者の事務管理コスト ( 送金手数料等 ) について 特別掛金をご負担いただくこととしています [ お問合せ先 ] 107-0052 東京都港区赤坂 4-1-4 赤坂中西ビル別館 3 階全国建設企業年金基金 TEL 03-6825-7999 FAX 03-6230-1622 担当 : 日髙 6