CDM 工法とは CDM (Cement Deep Mixing: 深層混合処理工法 ) とは, スラリー化したセメント系改良材を軟弱地盤 ( 砂質土を含む ) 中に注入し, 撹拌混合することで固化する軟弱地盤改良法 CDM 施工機械の基本構成 管理項目 スラリー量 深度 速度 回転数 電流値 確実

Similar documents
セメント系深層混合処理工法 CDM 工法 特許について 平成 31 年 1 月 CDM 研究会

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 (

和歌山県橋本市におけるダイオキシン類汚染の対策事例

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

様式-1

本事例の注意点 この工法比較検討の事例は 平成 29 年 8 月 29 日付のNETIS 検索データを用いています この工法比較検討の事例は キーワード検索 と 工種検索 を用いています その理由は キーワード検索のみでは 検索漏れ検索漏れが考えられるため 工種分類でも検索を行っています NETIS


保 証 最 低 基 準

4 建設の施工企画 10. の受働土圧領域を地盤改良し 矢板と地盤改良体との ら固化材スラリーを p 40 MPa もの超高圧大容量の 一体化を図る これにより護岸の耐震性を構造的に強 ジェット噴流にして吐出する このジェット噴流によ 化すると共に地震時の液状化を抑制する方法が一般に り地盤は瞬時に

<90E096BE8F912E786477>

<4D F736F F D FCD926E94D589FC97C CB48D652E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E30392E33308B5A92B28D EF5F90568A83938C8D6091CF906B8BAD89BB8ADD95C782CC90DD8C F38DFC A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20834F A815B82A882E682D1835E B82F A282BD8ADD95C782CC959C8B8C8E9

マンホール浮き上がり検討例

<92A0955B>

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

来る条件とした また本工法は がけに近接して施工する場合 掘削及び混合 攪拌から 転圧 締固め施工時 施工に伴うがけへの影響を避けることが難しいので がけに影響を与えず施工出来る場合を条件とした 具体的にはバックホー等の施工機械を がけに近接配置して施工することを避けるとともに 特にがけ近接部分の転

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477>

委員会資料

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

<4D F736F F D2089BC90DD97708D7C90BB949F91CC82F A282BD4E44528D E646F63>

朕絇盋㕕4朋25æŠ¥å‘Šç’ƒã••è³ªåŁ‘åłžç�flæł¸ï¼‹å¤§æ‹’å»ºè¨�㋱;.xls

Microsoft Word - Kaima_Yamada_ doc

Microsoft Word - 論文_交流会用_.doc

土木建設技術シンポジウム2002

土木工事標準積算基準書1

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

<4D F736F F F696E74202D2093EE8EE3926E94D591CE8DF48D488AC7979D F188C48F915F E >

<4D F736F F F696E74202D C8E F93FA C0826D826F826E FF389BB91CE8DF4205B8CDD8AB B83685D>

.....u..

3. 対象地区での被災 東日本大震災では 安食地区は約 2km に亘り被災した 当時の現場条件や被災状況 被災のメカニズムを以下のとおり整理した 被災状況 全体的に堤防天端が沈下し 川裏法面において縦断的な亀裂や沈下が生じている なお 川表側に液状化の噴砂のあとは見られるが 法面には大きな変状は見ら

第 4 章軟弱地盤対策 4-1 適用 1. 本要領は 軟弱地盤上に道路を建設する場合に実施する各対策工法の設計に適用する 2. 本章にない事項は 表 4.1 の関係図書によるものとする 表 4.1 関係図書 関係図書発行年月発行 H29.4 道路土工構造物技術基準 同解説 ( 公社 ) 日本道路協会

各主体における基準 考え方まとめ 第 1 回検討会 (8/1) 資料に一部加筆 高規格堤防建築 ( 戸建て住宅 ) 土地区画整理 主体 河川管理者 施主 住宅メーカーなど 共同事業者 ( 地方公共団体など ) 目的 高規格堤防としての安全性の確保高規格堤防特別区域における通常の土地利用 地盤強度に応

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

1515 日鉄鉱業 定時総会 取締役選任 会社提案 反対 1515 日鉄鉱業 定時総会 取締役選任 会社提案 反対 1515 日鉄鉱業 定時総会 取締役選任 会社提案 反対 1515 日鉄鉱業 定時総会

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

土量変化率の一般的性質 ❶ 地山を切土してほぐした土量は 必ず地山の土量 1.0 よりも多くなる ( 例 ) 砂質土 :L=1.1~2.0 粘性土 :L=1.2~1.45 中硬岩 :L=1.50~1.70 ❷ 地山を切土してほぐして ( 運搬して ) 盛土をした場合 一般に盛土量は地山土量 1.0

Microsoft PowerPoint 事前混合処理工法.ppt

Microsoft Word - 表紙合冊.doc


TSK 国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録番号 HK A PAT.P 環境適応型落石防止工 プラスネット プラスネット プラスネットハニー

内容 1. 東日本大震災における河川堤防被害の概要 2. 東日本大震災における液状化対策工の効果 3. 堤体液状化の評価と対策工法の検討 4. 河川堤防の耐震性照査手法の高度化 5. まとめと今後の課題 2

TSK 国土交通省 新技術情報提供システム NETIS登録番号 HK A PAT.P 環境適応型落石防止工 プラスネット プラスネット プラスネットハニー

<4D F736F F F696E74202D208D91918D8CA495F18D9089EF816989BA908593B B924A816A205B8CDD8AB B83685D>

3. 既設基礎の耐震診断フロー ( 案 ) 既設基礎の耐震補強の必要性の有無は 現行の耐震耐震設計法 1) および求める耐震性に応じて判断する必要がある 特に自治体などでは既設橋梁の耐震診断すらも遅れており 国土強靭化に向け早期の対応が求められている その際に 適正な耐震診断のためには当然土木技術者

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市

<4D F736F F D2089CD90EC92E F18D F90978C605F2E646F63>

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

NETIS 登録 登録番号 KK A PJG 協会

Microsoft PowerPoint - 宅地液状化_印刷用

西松建設技報

Microsoft Word - ○01【2013CDIT論文】福間_review_.doc

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>

久喜市液状化対策検討結果報告会概要書 (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたし

下水処理場における基礎杭の耐震補強設計事例

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

最新海洋土木工事の現場

液状化地盤における多層固化改良に関する研究 液状化地盤における多層固化改良に関する研究 - 振動台実験による改良効果の検証 - Study of the Multiple Solidified Layer on the Liquefiable Ground - Verification of Imp

Microsoft PowerPoint - 6_地盤改良工法(テキスト用)

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

<4D F736F F D2091E682548FCD96688CEC8DF28D482889FC92E88DEC8BC6816A2E646F63>

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

4 周辺地盤への影響が予想される箇所では 設計に当たって十分考慮する 5 施工にあたっては 動態観測により安定 沈下管理を行うものとする なお 軟弱地盤の規模が大きく 工費等に重要な影響を及ぼすと想定される場合は 試験盛土等を行い対策工法を検討することが望ましい (2) 構造物 1 橋台及び横断構造

最終版 ひずみプレスリリース案ver7 .doc

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2


<4D F736F F D2093EE8EE3926E94D582C982A882AF82E98CEC8ADD959C8B8C8E9697E12E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション



現行の電子納品に対し 工事施設帳票 と 立体形状生成に必要な情報を付加した 完成平面図 横断図 構造図 を追加 電子納品データ 現行の電子納品の範囲 ( 破線内 ) 工事管理ファイル XML 発注年度 工事番号, 工事名称 工期終了日 対象河川コード 発注者コード, 発注者名称 DRAWINGS (

国土技術政策総合研究所資料

地盤情報DBの利用と活用方法

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

<4D F736F F D C31302C C BB38EF681408D EF95F18D908F DC58F498D65816A2E646F63>

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 n0-00-V 狭山

変更理由 備考 地区単価適用年月工期経費適用年月 ( 000 ) 県南 ( H3004 ) 平成 30 年 04 月自当初日数変更平成 30 年 04 月 至 至 当初金額 変更金額 設計 請負 業務価格消費税相当額業務価格消費税相当額 請負増減額 V 狭

Microsoft PowerPoint - new_e-pile_nex仕様・標準施工手順 (1) [互換モード]

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

<92CA926D814097FB90CF D E90DD8C CC81698C6F8CB182C98AEE82C382AD90DD8C A82CC89FC92E882C982C282A282C E786C73>

Microsoft PowerPoint - HGS短繊維_印刷用.ppt [互換モード]

表 -1 地層の層序と物性値 深さ γ Vs 地層名 (m) (t/m 3 N 値 ) (m/s) -2. 埋土 Fc 埋土 Fc 細砂 As 細砂 As 細砂 As1-3

<92A0955B>

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378>

至舞鶴 試験盛土 向笠地区 鳥浜地区 載荷盛土 : 向笠 3 載荷盛土 : 鳥浜 1 載荷盛土 : 鳥浜 2 至敦賀 1. 向笠 向笠 高瀬川 Apt1 Apt4 As1 Apt3 Ac2 Apt5 Apt6 Sh : 砂層 礫層

i-Construction型工事の概要 (素案)

<8D488E96985F95B62E786C73>

<8B5A8F708E77906A89FC92F988C E FCD2E786477>

5.2 浸 透 に 対 する 堤 防 強 化 工 法 堤 体 を 対 象 と し た 強 化 工 法 難 透 水 性 材 料 被 覆 材 料 ( 土 遮 水 シート 等 ) 堤 防 強 化 工 法 断 面 拡 大 工 法 ドレーン 工 法 表 のり 面 被 覆 工 法 透 水 性 材 料 ドレーン

Microsoft Word - 04【修正2版】資料編③ 4章(特別委員会用)

Microsoft Word - IR資料H22.doc

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

Microsoft PowerPoint - Kiso_Lec_13

二重床下地 という 参考図参照) として施工する方法がある 二重床下地は 支持脚の高さを一定程度容易に調整することができること また コンクリートスラブと床パネルとの間には給排水管等を配置できる空間があることから 施工が比較的容易なものとなっている 2 本院の検査結果 ( 検査の観点 着眼点 対象及

Transcription:

地盤工学会関東支部 工法協会交流会 01.3.1 C D M 工法 ( 深層混合処理工法 ) CDM 研究会 本日の発表内容 1 1. 工法概要 CDM 工法とは 液状化対策工法における CDM 工法の位置付け 固化工法の深度方向の適用範囲 CDM 工法施工手順 CDM 工法の特長 CDM 工法の実績 陸上工事 海上工事用途別処理土量 改良形式および施工状況. CDM 工法の液状化対策への最近の動向フューラット工法 CDM-FLOAT 工法 3. 東日本地震での CDM 工法の改良効果

CDM 工法とは CDM (Cement Deep Mixing: 深層混合処理工法 ) とは, スラリー化したセメント系改良材を軟弱地盤 ( 砂質土を含む ) 中に注入し, 撹拌混合することで固化する軟弱地盤改良法 CDM 施工機械の基本構成 管理項目 スラリー量 深度 速度 回転数 電流値 確実な施工管理 CDM 施工状況 液状化対策工法における CDM 工法の位置付け 原理 圧密 締固め 工法 適用地盤 粘性土 砂質土 有機質土 改良目的沈下安定対策対策 支持力増加 すべり安定 液状化対策 沈下促進 沈下低減 サンドコンパクション工法 振動締固め工法 側方変位対策 遮水効果 3 圧密促進 過剰間隙水圧消散 化学的固化 バーチカルドレーン工法 真空圧密工法 間隙水圧消散工法 CDM 工法 薬液注入工法 ( 液状化対策 ) : 適用可能, : 一部適用可能

固化工法の深度方向の適用範囲 4 m 程度 表層処理工法等 5~10m 程度 中層混合処理工法 CDM 工法 ( 深層混合処理工法 ) CDM 工法施工手順 5

CDM 工法の特長 6 短期間で所要強度の確保対象土質に応じた安定材添加量を設定することにより 短期間で所要強度の改良土が得られます 変形 ( 沈下 ) が微少載荷に伴う改良地盤の変形は極めて少なく 上部構造物に影響を与えず 将来的な維持補修を必要としません 耐震性 遮水性にすぐれている耐震性にすぐれた構造物基礎や処分場遮水壁を構築します 確実な施工管理施工管理システムにより 確実な施工管理と信頼性の高い地盤改良が可能です 無公害低振動 低騒音工法なので周辺地域に影響をあたえません CDM 工法実績 (1977~011) 7 34 年間で 7,00 万 m 3 を達成 陸海合計 海上累計 陸上累計

海上工事 用途別処理土量 8 陸上用途 3,983 海上用途万 m 3 3,116 3,083 (H..3 万 m 末 ) 3 (H..3 (H.3.3 末 ) 陸上工事 用途別処理土量 4 9 陸上用途 3,984 4,151 万 m 3 (H..3 (H.3.3 末 )

改良形式および施工状況 10 改良形式 CDM 施工状況 CDM 工法の液状化対策への最近の動向 1 11 液状化対策工 : 格子状 CDM( 深層混合処理 ) 工法 CDM を格子状に着底打設し液状化を抑制する工法 格子内地盤のせん断変形を抑制 間隙水圧の上昇を低減 格子状改良工法による液状化対策

CDM 工法の液状化対策への最近の動向 1 開発目的 従来工法 ( 格子状 CDM) の更なるコスト低減のための設計法の開発 1 浮き型格子状液状化対策工法 ( フューラット工法 ) フューラット工法の概念図 上層のみを CDM によって格子状に改良し下層は未改良 設計 解析によって改良間隔 深度を決定 港空研と民間 6 社で共同研究 CDM 工法の液状化対策への最近の動向 1 13 優れた経済性, 液状化対策効果 浮き型格子状改良工法のイメージ Level 1 地震動 未改良部において過剰間隙水圧が多少上昇するが, 大きな被害は生じない. Level 地震動 施工費 材料費において大幅なコストダウン背後地盤の沈下が生じるが, 岸壁 上部構造物への影響は低減できる. 埋め戻すことによって, 早期復旧が可能

CDM 工法の最近の動向 14 護岸の耐震補強 CDM-FLOAT 工法 河川や運河等の水深の浅い箇所で施工可能 CDM-FLOAT 工法施工状況 護岸の耐震補強例 台船上に陸上深層混合処理機を搭載し 潮位管理機能付き施工管理システム (CDM-FLOAT システム ) の導入 東日本地震でのCDM 工法の改良効果 CDM 工法の改良効果調査結果 15 01.5.3 更新 項 目 青森県岩手県秋田県山形県宮城県福島県茨城県千葉県埼玉県東京都神奈川県 合計 工事件数 被災調査件数 7 17 1 36 8 68 77 71 347 153 847 7 17 1 36 8 68 77 71 310 13 789 被災状況 被災なし 7 17 1 36 8 68 77 71 310 13 789 被災あり 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 液状化対策工事 工事件数 0 0 0 4 1 5 15 7 79 10 13 改 接円式 - - 0-0 0 4 1 4 6 55 良 格子式 - - - 4 1 10 6 3 4 5 形 ブロック式 - - 0-0 0 1 1 0 1 0 14 式 その他 - - 0-0 0 0 0 0 0

東日本地震での CDM 工法の改良効果 代表的な事例 1: 河川防潮堤 ( ブロック式改良 ) 16 既設防潮堤 中詰土 鋼管矢板 φ1,000mm テラス AP +.00 CDM 工法改良体 qu=1.0n/mm AP -4.00 AP ±0.0 河床面 最大震度 :5 弱 矢板式護岸でその前面をブロック式の CDM で改良 AP -1.90 高圧噴射攪拌工法 AP -18.00 改良地盤 東日本地震での CDM 工法の改良効果 代表的な事例 : 河川堤防 ( 格子式改良 ) 17 最大震度 :6 弱 高規格堤防 堤防盛土の下部を格子状の CDM で改良

東日本地震での CDM 工法の改良効果 代表的な事例 3: 道路 ( 格子式改良 ) 18 おわりに 19 CDM 工法は, これまでに陸上 海上ともに多くの実績を有し, 今回の東日本大震災においても被災の報告はなかった. フューラット工法は格子状 CDM などに比べ同じ改良範囲における工費を節減することが可能である. 現在, フューラット工法の設計マニュアルを作成中である. 今後とも 求められる液状化対策のニーズに合った CDM 工法の開発および普及に努めたいと考えている.

CDM 研究会 19 1977 年会員 6 社にて発足 CDM 工法の普及及び技術の向上を目的に活動 01 年現在 会員 57 社現在では 処理土量 7,300 万m3を超える実績を有す官民一体で技術開発取り組んでいる ( 主な活動内容 ) 工法の適用についての調査研究 設計基準や施工歩掛の研究 施工法や施工機械の開発研究 技術資料の収集整理 沿岸センター, 土研マニュアルの作成 改訂 特別会員 (6 社 ) 五洋建設清水建設竹中土木東亜建設工業東洋建設不動テトラ CDM 工法研究会会員会社 正会員 (1 社 ) あおみ建設淺沼組大本組奥村組小野田ケミコ佐藤工業成幸利根東急建設飛島建設日特建設日本海工間組フジタ本間組前田建設工業三井住友建設みらい建設工業寄神建設ライト工業りんかい日産建設若築建設 賛助会員 (30 社 ) 井森工業太洋基礎工業栄都建設テノックスエステック東亜利根ボーリング大阪防水建設社東興ジオテック加藤建設トマック岩水開発日本基礎技術ケミカルグラウト日本コンクリート工業五栄土木松尾建設税所技研洋伸建設栄建設コンサルタント佐藤企業三信建設工業信幸建設親和テクノ西部工建成和リニューアルワークソイルテクニカソルテック太平商工太平洋ソイル大洋基礎 0

問合せ先 1 CDM 研究会事務局 101-0031 東京都千代田区東神田 1 丁目 11 番 4 号東神田藤井ビル 10 階電話 03-589-8760 FAX 03-589-8761 E-mail cdm-office@takenaka-doboku.co.jp URL http://www.cdm-gr.com 開発体制 共同研究者 独立行政法人港湾空港技術研究所 五洋建設, 清水建設, 竹中土木, 東亜建設工業東洋建設, 不動テトラ 共同研究目的遠心載荷試験 数値解析 (FEM) を実施し その液状化対策への適用性および改良効果の確認を行うとともに 効率的な格子配置ならびに設計法を確立する 設計マニュアルの作成 共同研究期間平成 19 年度 ~ 平成 3 年度 (5 年間 )

工法の効果確認実験 解析 1 浮き型格子状改良について, 遠心模型実験と有限要素法による数値解析を実施し, 液状化対策への適用性および改良効果の確認 4 [ 遠心模型実験 ] 格子深さに関する実験 模型地盤の概略図 模型地盤状況 工法の効果確認実験 解析 64 [ 遠心模型実験結果 ] 実験無改良地盤に比べてフューラット工法適用地盤では深度方向の最大過剰間隙水圧比の上昇が抑えられ, 液状化しないことを確認 模型地盤結果

工法の効果確認実験 解析 3 [ 有限要素法による動的解析 ] 浮き型格子状改良による模型地盤を対象とした解析の適用性検討 FLIP,MuDIAN を用いた解析 解析結果 ( 最大過剰間隙水圧比と深度の関係 ) 適用箇所 1

適用箇所 施工管理 -1 従来 ( ペン式オシログラフによる管理 ) 管理者が常に潮位を確認しながらペンレコに表れる深度を逆算して施工管理する方法 施工管理の精度にばらつきが生じやすい 引抜 (1m/ 分 ) 改良下端 貫入 (1m/ 分 ) 1) 施工前に 1 潮位確認 オシロのペンの 0 点を補正 ) 施工後オシロの目盛に潮位を逆算し 改良天端 打設下端深度を記入 スラリー量セメント使用量を計算 3) 当日施工した杭を集計 報告 ( 日報 出来高 ) 空打

施工管理 - CDM-FLOAT 工法の管理方法 (1) 施工前に 1 潮位を確認し 管理装置に入力 常時工事基準面高さで施工管理できる () 施工完了後 管理装置からデータを保存 杭打設結果表 杭打設日報を出力 電子納品可能 [ 特徴 ] 施工管理が容易 緻密になり品質確保の向上が図れる 目視管理からの脱却 省力化 送られてくる施工データ ( 施工深度 流量 昇降速度 電流値 軸回転数 ) からリアルタイムに施工管理基準 ( 必要スラリー量 羽根切り回数 ) をチェック 基準を満足しない場合は警報を発し 修正作業の指示を出す 施工精度の向上 施工管理 -3 ( 測定方法の原理 )

施工管理 -4 干潮施工と潮位入力 CDM-FLOAT 用台船 700~1000t 積 陸上 CDM 機 目視により潮位変化を確認 10cm 毎に管理システムに入力 既設護岸等. 0 潮位板 1. 0 最干潮時水面 (L.W.L) 水面から船底までの深さ (D') D'=1.~1.5m 最低水深 1.5m 以上 0. 0 河川床