これからの人生で起こりそうなこと 65 歳 ~90 歳までの生活費 84 百万円 ( 二人以上世帯 ) 総務省 家計調査 2015 年平均速報 ( 資料 ) 上記各種資料及びこれらをもとに金融広報中央委員会で試算 2

Similar documents
新成人のための人生とお金の知恵

新成人のための人生とお金の知恵

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

「生活意識に関するアンケート調査」(第6回)の結果

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

-1-

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

生活福祉研レポートの雛形

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

スライド 1

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

年金の成り立ち(歴史)

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

先方へ最終稿提出0428.indd

2017 年度税制改正大綱のポイント ~ 積立 NISA の導入 配偶者控除見直し ~ 大和総研金融調査部研究員是枝俊悟

年金制度のポイント

2 1 老後に必要なお金

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63>

ディスクロージャー誌2005

ファイナンシャル プランニングと倫理 関 連法規 Copyright (c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

平成19年6月 

スライド 1

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す

団体信用生命保険はどんなときに免責となりますか? 質問団体信用生命保険に加入しても 保険金が支払われないケースもあると聞きまし た どのような場合に保険金の支払が免責となるのですか 住宅ローン契約者に万一のことがあった際には 団体信用生命保険に加入していれば通常はローン残額は保険金で完済できますが

金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している

01 公的年金の受給状況

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

20 歳代 30 歳代のライフイベント ( 例 ) 20 歳代 30 歳代 就職をして自立 一人暮らしを始める 自動車を購入する 結婚 子育て 住居の購入など さまざまなライフイベントがある 2

家庭経済

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

投資信託のとは 投資信託のは 当期に獲得した収益等を決算日に投資家に還元する仕組みで す ただし 過去に獲得した収益を積み立てたもの等からも支払うことができます 投資信託でが支払われるイメージ 投 資信 託のは 投 資信 託 投資信託のとは P3 の純資産の中から支払われます はどのように支払われる

年の家族 2-1 世帯モデル設定本章では 3 つの社会変化をもとに世帯モデルを以下のように設定する 1 専業主婦世帯 ( 標準モデル世帯 ) 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加入した夫と 45 年間専業主婦の夫婦 2 生涯単身男性世帯 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加

確定拠出年金(DC)における継続投資教育の効果

商品イメージ図 *1 確定年金の場合 据置期間 0 年は選択できません *2 据置期間 0 年を選択された場合 解約はできません *3 据置期間 0 年を選択された場合 死亡保険金はありません 上図はイメージ図であり 解約払戻金額や年金額等を保証するものではありません 各終身年金の特徴について (

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

年金・社会保険セミナー


各位

PowerPoint プレゼンテーション

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

Microsoft Word - 80_2

基本方針に関する取組状況

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

第 1 節教育資金 1 教育資金の考え方教育資金は住宅資金や老後資金とならび 人生の三大資金の一つといわれています 教育資金として必要となる金額は家庭によって大きく異なりますが 一般的に入学金や授業料等の 学校教育費 と 塾や習い事の費用としての 学校外教育費 をあわせたものが該当します いつ必要と

20年度「応用課程・ビデオ問題」

要 旨 1. 平成 のボーナスの受取予想金額全体の平均は 1.8% 41 万 2 千円 ( 昨年冬比 7 千円 ) の予想 公務員の平均は 1.6% 56 万 6 千円 民間企業に勤める会社員の平均は 3.6% 37 万 2 千円と予想 2. ボーナスの使いみちボーナスの使いみちは 貯蓄 投資 に

v

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - Panel1_Nojiri.ppt

とリスク とは とは 運用を行った結果得られる損益です 収益がプラスでもマイナスでも 投資したからの差額がとなります パターン 1 が変動せずに 利息等の収益金を得た場合 利息等 パターン2 投資した商品の価格が上昇した場合 とリスクの関係 運用するときには低いリスクで高いを得ることが最も望ましいの

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

学生ガイド_2年_out

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

第1章

ファンド名説明 ifree 8 資産バランス 本を含む世界の 8 資産へ均等に分散投資します 株式および不動産投資信託に投資することで世界の経済成 の果実を享受するとともに これらとは値動きの異なる債券にも投資することで安定した収益の確保も期待できます これまで預貯 中 だったお客様が幅広く資産を分

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

                                        

平成19年度市民税のしおり

Microsoft Word - .\...doc

ご留意いただく事項

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 24 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

「77スマートネクスト」のインターネット契約取扱開始およびカードローンの商品内容拡充について

つみたて NISA Meetup in 大阪 # つみップ 平成 31 年 2 月 6 日 大阪取引所会議室 主催 : 金融庁協力 : 大阪取引所

銀行ではじめるNISA・つみたてNISAガイドブック

第 1 部の QUESTION の解答 ヒント 第 1 章金融とは何か? 5 ページ ヒント銀行で銀行員の人に質問することもできますが, 今はインターネットで簡単に調べることができます 金融機関は利子率のことを 金利 ( きんり ) と表現しています 金利一覧 のようなページを探すと, 預金とローン

「生活意識に関するアンケート調査」(第6回)の結果

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

中小企業の退職金制度への ご提案について

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

PowerPoint プレゼンテーション

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

PowerPoint プレゼンテーション

年金・社会保険セミナー

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) 日本株式型 (M225) 組入投資信託:MHAM 株式インデックスファンド225VA 騰落率基準価額 世界債券型 (MGB1) 組入投資信託:DIAMグローバル ボンド

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

経済学でわかる金融・証券市場の話③

<4D F736F F D20926D82C182C482A882AB82BD82A2944E8BE082CC8AEE C4A82E889BA82B C4A82E88FE382B A2E646F6378>

Transcription:

知って得する! お金の知識と判断力 2018 年 2 月 3 日日本銀行那覇支店松本孝一 1

これからの人生で起こりそうなこと 65 歳 ~90 歳までの生活費 84 百万円 ( 二人以上世帯 ) 総務省 家計調査 2015 年平均速報 ( 資料 ) 上記各種資料及びこれらをもとに金融広報中央委員会で試算 2

基本生活費 ( 毎月 2 人以上世帯平均 ) 生活費項目食費 ( 外食含む ) 交通 通信教養 娯楽光熱 水道住居保険 医療被服代教育その他 ( 交際費 家事用品等 ) 合計 支出額 72,934 円 39,054 円 28,159 円 21,177 円 16,679 円 12,888 円 10,878 円 11,310 円 69,109 円 282,188 円 ( 資料 ) 総務省 家計調査 2016 年平均速報結果 (2017 年 2 月発表 ) より 3

支出を抑える 効果的な見直しの代表例は次のような支出 固定的な支出 通信費 ( スマホの有料サービスの解約や機種変更等 ) などは 月々の削減額が小さくても 長期に亘って効果が持続する 手数料のかかる取引 深夜 休日の ATM 利用 クレジットカードでの (3 回以上の ) 分割払いやリボルビング払い 高い金利での借入れ 極力借金はしない 仮に お金を借りる場合は 複数の商品の条件を比較して最も有利なものを選ぶ 4

お金を貯める 1 少しずつ 継続して積立てることが大切 毎月の給料から自動的に貯金する 天引き貯金 が有効 金融機関や会社の窓口で申し込みができる 貯金に 目的を付ける ことで 中途での取り崩しや解約を防ぐ 子供の教育 住宅購入など 特定の目的のための貯蓄商品が数多く提供されている 商品内容は金融機関によって異なるため 比較したうえで最も有利 便利なものを選ぶ 月々の貯金は少額でも 時間 という資源を有効に活用するのがポイント! 5

お金を貯める 2 単利は 元金に対してのみ利子が付く方式 複利は 利子にもまた利子が付く方式 ( 定期預金 ) ( 例 )100 万円を年利 2% で2 年間運用する ( 税金等は考えない ) < 単利 > 1 年目 : 100 万円 2% = 2 万円 2 年目 : 100 万円 2% = 2 万円利子 4 万円 + 元金 =104 万円 < 複利 > 1 年目 : 100 万円 2% = 2 万円 2 年目 : (100+2) 万円 2% = 2 万 400 円利子 4 万 400 円 + 元金 =104 万 400 円 6

お金を貯める 3 ~ 複利の力 ~ 複利で利子が増えていく効果は 金利が高いほど 期間が長くなるほど大きくなる お金を 運用する ときだけではなく 借りる ときも複利によって返済金額が増えることに注意! 7

72 の法則 72 の法則 を使いましょう! お金が 2 倍になる年数がすぐにわかる便利な算式です 72 金利 を計算すれば 元のお金が 2 倍になる年数が出てきます ( 概算です ) 72 金利 お金が 2 倍になる年数 ここでの 金利 は複利です (1 年ごとに利子にも利子がつくと想定 ) 例題 1 金利 3% でお金を運用できたら? 72の法則を使うと 72 3=24 なので 24 年で2 倍にすることができる 例題 2 金利 18% でお金を借りたら? 72の法則を使うと 72 18=4 なので 4 年で2 倍になってしまいます 8

1 仕事からの収入を増やす お金を増やす 自分に投資 し 働く能力を高めていくことも大切 ( 世の中に提供できる価値を高めること ) 2 お金の運用は 余裕資金を作ったうえで! 給料をもらったら 生活費 ( 月々の生活に必要なお金 ) の 1~2 年分 を貯め 心の余裕を確保する そのうえで 将来の夢の実現や老後に備えてお金を 増やす 3 安全で 収益性の高い金融商品 はない! 預金 安全性 ( お金が減らない ) 高い 収益性 ( 利益が出やすい ) 低い 安全で 収益性の高い金融商品 は 投資詐欺でよく使われる誘い文句 株式 収益性 ( 利益が出やすい ) 高い 安全性 ( お金が減らない ) 低い 世の中に うまい話はない! 9

生涯賃金 ( 注 1) ( 注 2) ( 男性 引退まで 退職金を含む 2014 年 ) ( 注 1) 学校卒業しただちに就職 60 歳で退職するまでフルタイムの正社員を続け退職金を得て その後は平均引退年齢までフルタイムの非正社員を続ける場合 ( 注 2) 退職金の額は男女計のもの 2012 年分のものである ( 資料 ) 労働政策研究 研修機構 ユースフル労働統計 2016 10

65 歳から受給できる年金総額 40 年間国民年金を納めた場合 厚生労働省モデル世帯 ( 平成 26 年度一元化モデル ) 夫婦の年金額 : 月額 21.8 万円 ( 現役男子の手取り収入 : 月額 34.8 万円 ) ( 夫婦の基礎年金 12.8 万 + 夫の厚生年金 9.0 万円 ) 夫婦二人の年金受給総額 :6,000 万円 ( 夫婦が余命を全うした場合 ) 11

分散運用 1 分散運用 = 運用の対象や時期を分散すること 運用の対象をうまく分散すれば 価格の動きが打ち消し合い リスクを小さくすることができる 運用の時期をうまく分散すれば 異なる価格で買うこととなり 高値だけで買うことを避けることができる 間隔を空け 定額で購入するようにする ( 定額購入法 ) だけでも 価格が高いときには少なめ 価格が低いときには多めに買うことになり 取得価格の平均値を下げやすくなる 12

分散運用 2 対象の分散 の例 13

分散運用 3 時期の分散 ( 定額購入法 ) の例 14

長期運用 長期運用 = 運用を長期間行ったり 長期的な観点から行うこと 長期間運用すれば 複利の力 が大きく働く 長期的な観点から運用できれば 一時的な価格下落時にあわてて売って 損失を大きくしてしまうことを避けるなどの効果が考えられる 15

主な金融商品のリスクとリターンの関係 上記の図は イメージであり 全ての金融商品に当てはまるものではありません 特に 投資信託は組み入れる商品の内容によって 債券や株式のリスク リターンと同水準であるものも存在します ( 資料 ) 日本証券業協会 16

投資信託 1 投資信託とは 例えるなら 器 です 器 の中身が株式や債券の パッケージ商品 と言えます 器 の中身は ファンドマネージャー という運用の専門家が決めてくれます 言わば お任せ型商品です 初めて資産運用をする方などには取組みやすい商品と言えます ( ただし 費用がかかります ) 投資信託 ( 器のようなもの ) 国内株式 外国株式 国内債券 外国債券 ( 資料 ) 日本証券業協会 17

投資信託の魅力 専門家が運用 投資信託 2 少額で投資可能 分散投資でリスクを軽減 投資の専門家が 投資家に代わって運用します 投資のために多額の資金を準備する必要がありません 分散投資をする仕組みなので リスクの軽減につながります 投資信託のリスク 外国の株式や債券に投資する投資信託の場合 カントリーリスクもあります 価格変動リスク 投資信託に組み入れられている株式や債券が値下がりする可能性がある ( 資料 ) 日本証券業協会 信用リスク 投資信託に組み入れている株式や債券の発行体が破たんする可能性がある 為替変動リスク 為替レートの変動によって 基準価額 ( 投資信託の値段 ) が下がる可能性がある 18

NISA つみたて NISA ideco の比較 ( 注 1) 個人事業主 会社員 公務員 専業主婦など 個人の働き方によって異なる ( 注 2) 投資信託を購入する場合には 販売手数料 信託報酬などの手数料がかかる ( ただし つみたて NISA では販売手数料はゼロ ) ( 資料 ) 金融広報中央委員会 19

お金を借りる 1 返せるかどうか よく考える 2 クレジットカードや消費者金融の金利は高い クレジットカード カードを使うことは お金を借りることです 金利の例 1 回払い なし 分割払い (12 回 ) 年 15% リボ払い * 年 15% キャッシング 年 18% * 毎月一定額を払う方式など 消費者金融 無担保 小口 短期 緊急の資金ニーズに柔軟に 応じます その分 金利は高くなっています ( 年 18 % など ) 20

お金を借りる 3 お金を返せない場合どうなるか知る 返済期限が来ているのにお金を返せない状態 ( 延滞 ) が 2 ~3 か月以上続くと 個人信用情報機関に延滞情報が登録され クレジットカードや住宅ローンなどを利用できなくなる 延滞金利も発生する 奨学金や携帯料金 ( 端末の分割払い分 ) の延滞でも同じ 4 金利には上限がある これを超える金利は違法 払う必要がない 21

リスクを管理する 1 人生のリスクを知り 管理する けが 病気 死亡 事故 火災 自然災害 犯罪被害など 損失を回避すること 予防 軽減することをまず考える 損失に備え 貯蓄する 必要に応じ 保険に入る 2 貯蓄と保険の特徴を知り うまく使い分ける 貯蓄 保険 何にでも使える大きな損失はなかなかカバーできない 大きな損失もカバーできる ( 自動車事故など ) 保険に入った損失にしか使えない ( 例 ) 小さな損失には貯蓄で備え 大きな損失には保険で備える 子ができたら生命保険に入り 子が成長し 貯蓄も貯まれば 保険を見直す 22

リスクを管理する 3 社会保険 ( 政府が運営する公的な保険 ) について知る 社会保険には 年金保険 医療保険 労災保険 雇用保険等があり 国民皆年金 ( 皆保険 ) 民間保険に入る前に まず社会保険でカバーされる内容を知る 社会保険 貯蓄などでカバーできない損失は? 必要な範囲で民間保険に入る ( 例 ) 医療費の自己負担は原則 3 割 さらにひと月の自己負担に上限がある ( 例 ) 自動車事故の対人賠償額は 強制加入の自賠責保険だけでは通常足りない 20 歳以上の人は 国民年金の保険料を納める義務がある ただし 学生や若年者 (30 歳未満 ) には 納付を猶予 ( 先送り ) してもらえる制度がある 猶予中でも けがや病気により障害が残れば 年金 ( 障害基礎年金 ) を受けることができる 猶予してもらうためには 必ず申請する必要がある 23

リスクに対する 3 つの生活保障手段 主なリスク 公的保障企業保障私的保障 死亡 遺族基礎年金遺族厚生年金等 死亡退職金 弔慰金遺族年金制度等 定期保険 養老保険終身保険等 医療 健康保険制度等 法定外労働災害補償等 医療保険 傷害保険預貯金等 介護 公的介護保険等 介護 看護休職制度等 介護保険 預貯金等 老後 老齢基礎年金老齢厚生年金等 退職一時金 企業年金等 個人年金保険 預貯金等 住宅火災自然災害 災害弔慰金 災害援助金の貸付等 災害見舞金等 火災保険 地震保険 等 損害賠償責任 自賠責保険 自動車保険 等 その他 車両保険 等 私的保障は公的保障や企業保障の 補完的役割 24