スライド 1

Similar documents
十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授 2017 年 ~ 近未来コンクリート研究会代表

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史

§1 業務概要

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

<4D F736F F F696E74202D20355F8CC389EA8FE390C88CA48B8688F CD90EC A837E B81698CC389EA816A5F E

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害の劣化メカニズム 塩害の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 4. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

国土技術政策総合研究所研究資料

平成23年度

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

<4D F736F F F696E74202D2090DD8C7695D E838A815B83678D5C91A295A882CC91CF8B7690AB8FC68DB8288E4F95FB90E690B6816A>

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

05設計編-標準_目次.indd

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 健康寿命を延ばすための着目点 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定進展期 加速期 劣化期 健康

国土技術政策総合研究所研究資料

< E EA90EC89CD90EC8E9696B18F8A91E63389F18C9A90DD8B5A8F708D758F4B89EF81408D758F4B312D32>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

Microsoft PowerPoint 塩害シンポジウム_配布資料.pptx

第2章 長寿命化改修各論 ~耐久性向上編~(1)

Microsoft Word - H20アップ原稿-最終(NEXCO修正版)

<4D F736F F D E889F8FC98E5F838A F A282BD8CF889CA934982C895E28F438D E646F63>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

Microsoft Word - 要領.doc

<4D F736F F F696E74202D C96CA8ADC905A8D A C CD93AF82B62E B8CDD8AB

目次 1 目的と定義 2 2 鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造における残存使用年数の目安の算定方法 3 (1) 新耐震基準の施設 3 (2) 旧耐震基準の施設 3 ア過去の耐震診断結果を活用した判断 4 ( ア ) 残存耐用年数の目安の算定 4 ( イ ) 目標使用年数の設定 4 ( ウ

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

PowerPoint プレゼンテーション

国土技術政策総合研究所資料

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

硫化水素の 特集管路資器材腐食劣化の予防保全 図 -1 硫化水素による腐食のメカニズム 4+C(H)2 CS4 2H2( 水 ) C(H)2+4+C 2+2H2 C 2 CS4 2H2( トリン ト ) +2 4 硫 の H2 硫 化 度 に よる S4 2- S4 2- ム 硫化水素の 域 S4

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

既存共同住宅の躯体の性能及び健全性の評価に係る手法及び基準の検討

エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋

<4D F736F F D CA A89FC92E DB92B792CA A8BAD CC816997D18F4390B3816A2E646F6378>

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

Taro-通知文

第 1 部 講演内容 1. リハビリ工法とはリハビリ工法の概要亜硝酸リチウムとはリハビリ工法の適用範囲塩害 中性化 ASR 2. リハビリ工法の基本的な考え方 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法 表面含浸工法 プロコンガードシステム 表面被覆工法 リハビリ被覆工法 断面修復工法 リハビリ断面修

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

Microsoft Word 第7委資7-2マニュアル(案)080229

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

「既存コンクリート構造物の性能評価指針2014」の概要

H18.12.11

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所


様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課

p02.p65

動態図 アルカリシリカ反応による亀甲状のひび割れとゲルの滲み出し また アルカリシリカ反応の発生が認められる地域では 複合劣化として顕在化している事例が多い アルカリシリカ反応と凍害は 水の供給を受ける環境下で劣化が進行するという共通する環境要因を有する また アルカリシリカ反応と塩害

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

Introduction

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

コンクリート構造物のひび割れ と劣化について

はじめに 東京都は 首都東京を水害から守るため 昭和 30 年代より 1 時間 50 ミリの降雨や伊勢湾台風級の高潮に対処する河川施設の整備を進めてきました その中でも 河道拡幅による河川整備が早期に実現困難な区間では 地下調節池や分水路の整備を進め これまでに9 地下調節池と 8 分水路が完成して

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

2.4 中性化試験中性化深さは 2 回にわたって測定した 1 回目は 断面直交方向にコア (φ50) を採取し その外表にフェノールフタレン溶液を噴霧し 変色の有無により確認した 2 回目は 内側からの中性化深さを確認するために 断面直交方向に採取したコアの内側端部を割裂し 割裂面にフェノールフタレ

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

アルカリ骨材反応の概要

インフラをめぐる状況 少子高齢化 人口減少 人材難 低経済成長 地球温暖化 異常気象と災害の巨大化 社会基盤の老朽化 長寿命化 維持管理 補修 補強 更新 廃棄 東日本大震災と南海トラフ地震 想定外 減災 国土強靭化 2

改定対照表(標準単価)

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3. 亜硝酸リチウムを用いた補修技術 4. 建築分野での補修事例紹介 5. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え方 2

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

イメージ

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF81405F838D E837B838B E D815B5F2E646F63>

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CE38F4390B3816A2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - ①背景説明の概要(丸山先生)

642/08-コンクリート.indd

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63>

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

<4D F736F F F696E74202D E EAD8E A B E838A815B836782CC97F289BB82C

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

Microsoft Word - ○H28.1.1_1凍害調査対策手引書本編(Ver.1)170104新170526

危険度判定評価の基本的な考え方 擁壁の種類に応じて 1) 基礎点 ( 環境条件 障害状況 ) と 2) 変状点の組み合わせ ( 合計点 ) によって 総合的に評価する 擁壁の種類 練石積み コンクリートブロック積み擁壁 モルタルやコンクリートを接着剤や固定材に用いて 石又はコンクリートブロックを積み

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

Transcription:

一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 ~ コンクリート構造物の健康寿命を考える ~ 長寿命化のための点検要領について 十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授 十河茂幸近未来コンクリート研究会代表一般社団法人コンクリートメンテナンス協会顧問工学博士コンクリート診断士 2017 年 ~ 近未来コンクリート研究会代表 話の構成 コンクリート構造物の健康寿命 健康寿命を延ばす維持管理 小規模構造物の点検要領 点検要領の作成に向けて 1. コンクリート構造物の健康寿命 解体しなければならないまでの期間 = 個体寿命安全な状態で供用できるまでの期間 = 健康寿命 健康寿命を延ばすには 維持管理で安全な状態を保つことそして 更新より経済的であること 維持管理で健康寿命を延ばす! 1

健康寿命の定義 我が国民の平均寿命の推移 個体寿命 : 人が生まれて死ぬまでの期間 健康寿命 ( 厚生労働省の定義 ): 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間 ( 健康寿命 :WHO が 2000 年に提唱 ) 日本人の平均寿命と健康寿命の推移都道府県別の健康寿命 (2016 年 ) 都道府県 男性 都道府県 女性 1 山梨 73.21 愛知 76.32 2 埼玉 73.10 三重 76.30 3 愛知 73.06 山梨 76.22 45 徳島 71.37 京都 73.97 46 愛媛 71.33 北海道 73.77 47 秋田 71.21 広島 73.62 厚生労働省第 11 回健康日本 21( 第 2 次 ) 推進専門委員会資料より 2

世界の平均寿命ランク (2016 年 ) 国名 男性 国名 女性 1 香港 81.32 香港 87.34 2 日本 80.98 日本 87.14 3 キプロス 80.90 スペイン 85.42 4 アイスランド 80.70 フランス 85.40 5 スイス 80.70 韓国 85.20 2016 年厚生労働省データより ただし 健康寿命は世界一 74.9 歳 (2015 年調査 ) 重要なのは健康寿命 維持管理で健康寿命を延ばす 点検で補修時期の判断 予防保全でコスト削減 早めの措置が効果的 コンクリート診断士の活用 専門家の正確な判断で合理化 コンクリート診断士は微増 2001 年コンクリート診断士制度を設立 2018 年 4 月 12,940 名が登録 内訳全国 ( 東京 1,992 名 ) 官公庁等 1,022 名 (75 名 ) コンサル 3,120 名 (377 名 ) 建設会社 5,089 名 (993 名 ) 埼玉 千葉 東京 神奈川 3,922 名 2. 健康寿命を延ばす維持管理 予防保全 : 致命的になる前に対策損傷が顕在化する前の対応 早めの判断 : 定期点検で劣化の早期発見補修の要否は専門家が判断 3

構造物の維持管理フロー ( 土木学会示方書維持管理編より ) メンテナンスサイクル 構造物 構造物群 必要に応じて維持管理計画の見直し 構造物の維持管理計画 点 検 構造物群の維持管理計画必要に応じて維持管理計画の見直し 記録記録記録記録 劣化機構の推定 予 測 診 断 記 録 性能の評価 対策不要 対策の要否判定 対策必要 対 策 コンクリート構造物の点検の種類と方法 コンクリート構造物の劣化に対する措置 点検の種類 初期点検 日常点検 定期点検 臨時点検 緊急点検 目的 頻度 構造物の初期状態を把握する点検 日常的に構造物の状態を把握する点検 数年ごとに構造物の状態をより広範囲に把握する点検 地震, 衝突等の突発的な作用で損傷した構造物に対して行う点検基準類の変更に伴う性能確認のための点検 損傷事故が生じた構造物と類似の構造物に対して行う点検同様の事故を未然に防ぐことを目的とする 主な点検方法 設計 施工に関する書類整理 定期点検と同様な調査 外観調査 ( 目視, 写真, 双眼鏡 ) 車上感覚による調査など 外観調査に加え たたき調査 非破壊試験 コア採取による試験, 分析 外観調査 ( 目視, 写真, 双眼鏡 ) たたき調査 非破壊試験 外観調査 ( 目視, 写真, 双眼鏡 ) たたき調査 非破壊試験 (2007 年制定土木学会コンクリート標準示方書 [ 維持管理編 ] を参考に作成 ) 更新構造物の撤去後 新たに建設する対策 16 対策 点検強化 補修 補強 機能向上 供用制限 修景 解体 撤去 概要 対策が必要と判断され 直ちに補修や補強の対策を行うことができず 経過観察で点検頻度を増加する対策 劣化した構造物の劣化進行を抑制し 耐久性および安全性の回復あるいは向上を目的とした対策 構造物の耐荷性や剛性などの力学的な性能の向上あるいは回復を目的とした対策 構造物に新たな機能を追加するために実施する対策 ( 例えば 増大した交通量に対応するための車線増設 遮音壁の新設など ) 対策が必要と判定されたが 補修や補強を行わず 作用荷重の大きさや速度などを制限することによる対策 構造物の美観や景観などを確保するための対策 老朽化した構造物や機能が失われた構造物の廃棄や更新 河川改修 道路 鉄道の線形改良 再開発事業などを理由として行われる対策 4

コンクリートの老朽化の主要因 疲労 過大外力 劣化原因 中性化 塩害 凍害 化学的侵食 アルカリシリカ反応 劣化原因に対応した調査方法 主な調査項目 中性化深さ鉄筋の腐食程度 中性化深さ塩化物イオン含有量鉄筋の腐食程度 コンクリートの表面状態表面硬度 コンクリートの表面状態表面硬度中性化深さ 圧縮強度, 弾性係数残存膨脹量の測定 劣化原因に応じた調査 主な調査方法 標準的に行う調査項目 フェノールフタレイン溶液噴霧はつり, 自然電位法など 設計, 施工に関する書類調査 フェノールフタレイン溶液噴霧採取試料による分析はつり, 自然電位法など 外観観察テストハンマー 外観観察テストハンマーフェノールフタレイン溶液噴霧 コアによる試験残存膨脹量試験 維持管理 ( 点検, 補修など ) 記録の調査 外観調査 ( ひび割れ, 浮き, はく離, 変色, 錆び汁など ) たたき調査 18 劣化指標と劣化予測の方法 劣化原因劣化指標主な劣化予測方法 塩害による劣化進行過程の概念 中性化 塩害 中性化深さ 鋼材腐食の程度 鋼材腐食によるひび割れ 塩化物イオン濃度 鋼材腐食の程度 鋼材腐食によるひび割れ t 則による中性化深さの予測 鋼材腐食量 鋼材の腐食反応速度 塩化物イオン量の侵入深さ 拡散方程式による塩化物イオンの浸透予測 鋼材の腐食量 腐食反応速度 凍害 凍害深さ 鋼材腐食の程度 断面の減少, 鋼材腐食 化学的侵食 劣化因子の浸透深さ 中性化深さ 鋼材腐食によるひび割れ 変状, 鋼材腐食 促進試験による方法 アルカリシリカ反応 ASR によるひび割れ 膨脹量 ひび割れの進展 コアの促進養生試験による膨脹量 2007 年制定土木学会コンクリート標準示方書 [ 維持管理編 ] を参考に作成 5

塩害における劣化過程と外観上の劣化状態 劣化要因と潜伏期 進展期の外観 劣化過程定義外観上の劣化の状態 潜伏期 進展期 加速期 劣化期 鋼材表面における塩化物イオン濃度が腐食発生限界濃度に達するまでの期間 鋼材の腐食発生開始から腐食ひび割れ発生までの期間 腐食ひび割れ発生により腐食速度が増大する期間 腐食量の増加により耐荷力の低下が顕著な期間 外観上の変状はない 外観上に変状はない腐食開始限界塩化物イオン濃度以上 ( 前期 ) 腐食ひび割れ, 錆汁発生 ( 後期 ) 腐食ひび割れ多数錆汁, 部分的なはく離, 剥落 腐食ひび割れ多数 ( ひび割れ幅大 ) 錆汁, はく離, 剥落変位, たわみ大きい 2007 年制定土木学会コンクリート標準示方書 [ 維持管理編 ] を参考に作成 劣化要因潜伏期進展期 塩化物イオン 中性化 ASR 凍結融解作用 化学的侵食 外観上の変状なし腐食発生限界 Cl - イオン量以内 外観上の変状なし発錆限界以上の中性化残り 外観上の変状なし膨張によるひび割れなし 外観上の変状なし凍結融解の繰り返しを受ける 外観上の変状なし表面の変質が認められない期間 外観上の変状なし塩化物イオンによる腐食開始 外観上の変状なし中性化による腐食開始 膨張ひび割れの発生変色 アルカリシリカゲルの滲出 スケーリング ひび割れの発生ポップアウトの発生など 表面が荒れた状態ひび割れの発生 健康寿命を延ばす維持管理の課題 安全性を確保するための点検は外観目視で可能 損傷を発見すると即対応 予防保全のための点検は目視では限界がある! 外観上に変状がみられない段階の調査 如何にして 簡便な方法で劣化を予測するか? 定期健康診断とインフラドック 3. 小規模橋梁の点検要領 調査項目を絞る : 環境条件から劣化因子を絞る 構造物を傷めない : 微破壊で健全性を調査 簡易な装置で劣化調査特殊な機械を使わない調査 調査結果を継続的に記録劣化は進行性 ( 速度は劣化原因による ) 6

インフラ老朽化の実態 道路橋約 70 万橋の内訳 道路橋約 73 万橋 (2m 以上 ) そのうち市町村の管理が 75% 2m 以下と調査対象も相当数 点検後の対応遅れも存在 小規模な鉄筋コンクリート橋の点検が急務 点検要領の骨子 1. 対象とする構造物 2. 劣化因子の特定 ( 塩害 中性化 ) 3. 設計 施工記録調査 ( 調査項目 ) 4. 調査計画の立案 5. 調査項目の選定 6. 調査の実施時期 7. 調査成果の整理 分析 8. 記録の残し方 事例紹介 呉市豊町 ( 大崎下島 ) 海岸近くは塩害劣化 河川上流は中性化劣化 河川に沿った小規模橋梁 橋長の短い無名の橋梁 過去に調査の形跡なし * 専門家でなくてもできる方法 7

調査対象の町 ( 豊町 ) 豊町久比 調査項目と方法 目視 打音検査 ( ハンマー ) 強度推定 ( リバウンドハンマー ) 中性化深さ測定 ( ドリル法 ) 塩化物イオンの侵入深さ 記録 ( カルテ ) の残し方 外観調査 橋梁寸法測定メジャーから CAD 図面 劣化箇所の記入 打音調査ハンマーを使用 強度 中性化深さ調査 反発強度測定 シュミットテストハンマー NR 型 JIS A 1155 は 9 点現場では 12 点の反発度測定偏差の大きい 3 点を除外 中性化深さ ドリル法でコンクリート粉末の採取ドリル径は Φ8 mm 最大で 5 cmまで フェノールフタレイン溶液で判断 8

コンクリートの強度推定 中性化深さの調査結果 リバウンドハンマーによる反発硬度から推定 変動は少なく 平均を大きく外れた値はなし 部材内で変動の大きな橋梁も存在 中性化深さ測定に測定箇所の差が大 中性化深さの評価 骨材 骨材 塩化物イオンの侵入深さ調査 塩化物イオン量測定ドリルで試料を採取後 簡易測定キット クロキット を使用 同じ橋梁で中性化深さに大きな幅 骨材の影響 中性化深さは 1.3~2.0cm の範囲と判断 かぶり厚さから考え 補修の必要な時期は 20 年後 中性化深さは河口からの距離との相関なし コンクリート粉末の採取状況 簡易塩化物イオン濃度測定器具 9

塩化物イオン量測定結果 塩化物イオン量の測定結果 削孔の試料中の骨材量の影響をどのように考慮するか? N-12 の橋梁を除くと 海岸からの距離に比例? N-12 の上流側の塩化物イオンは 2.3kg/ m3 要再調査 塩化物イオン量測定方法の改善案 点検記録 ( カルテ ) の残し方 粗骨材を除くことで精度向上 検証が必要 診断に必要な最小限の情報 位置情報 経過年数 設計条件 施工記録 損傷状況 健全度 将来予測 点検項目 圧縮強度 塩化物イオン量 中性化深さ 劣化の予測 構造安全性 カルテの内容 損傷図 現場写真 アンカーは不要 改善の予定 10

4. 点検要領の作成に向けて 目指すところは 点検と診断 : コストをかけない点検 正確な診断 補修と補強 : 費用対効果で対応技術を選定進化する技術の待たない 点検 診断 措置の在り方 効率的な点検専門家の指導で 経費を削減 正確な判断の診断少ない専門家を有効に活用 費用対効果の延命化 ( 補修 補強 ) 計画供用時間を想定した対応 健康寿命を延ばす策 ( まとめ ) 維持管理責任者を明確化 地域ごとに担当分けなど 点検と診断を分けて対応 点検士と診断士 ( ドクター ) 早めの措置で経費削減 整備予算の確保に期待 おわりに 小規模構造物の点検要領書 次回のフォーラムで公開予定 近未来コンクリート研究会 長寿命化研究協議会に設立ほかに 2 つの協議会 お問い合わせは HP より 次年度に続く 11