2006年度日本経団連規制改革要望

Similar documents
< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

【別紙】リーフレット①

柔軟で弾力的な給付設計について

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

PowerPoint プレゼンテーション

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

Microsoft Word - 添付書類(変更)

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

DB申請用紙_ xlsx

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)(あっせん)

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

PowerPoint プレゼンテーション

釧路厚生年金事案 214 第 1 委員会の結論 申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険 料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 15 年生住所 : 2 申立内容

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

2. 様式の改正については平成 25 年 4 月 1 日付けで行う予定としているが 4 月以降も当面の間は改正前の様式を引き続きご利用できること 3. 改正後の新様式で届出を行う場合の記載方法等については別添 1 改正前の様式で届出を行う場合の記載方法については別添 2のとおりリーフレットを作成した

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

厚生年金基金に関する要望.PDF

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下

スライド 1

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

特定退職被保険者制度のご案内

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

Microsoft Word ①概要(整備令)

特定退職被保険者制度のご案内

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

標準例6

CL.J Q.\.eps

雇用保険の便宜取り扱いと事務組合の責務(案)

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

MR通信H22年1月号

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC

資格取得届一部修正H300410).xlsx

Microsoft Word 答申件数表.docx

10月HP原稿

労働者派遣事業許可申請 ( 続き ) 参考資料 複数事業所を同時申請する場合 ~は申請する事業所ごとに用意してください 原本 コピー 自己チェックシート ( 様式第 5 号 ) [ 全 3 頁 ] 就業規則 ( 労働基準監督署の受理印があるページ ) 添付書類 3で就業規則を提出した場合のみ提出が必

(頭紙)公布通知

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

【資料8】振替加算の総点検とその対応について

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

事務取扱通知

Microsoft PowerPoint - 事業主向け詳細資料「マイナンバー制度の導入に向けて(雇用保険業務)~事業主の皆様へ~」

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

< F2D DB8CAF8ED294D48D FC90B392CA926D>

社会保険等未加入に対する取組 平成 29 年度を目途に 企業単位では加入義務のある建設業許可業者の加入率 100% となるよう社会保険等未加入企業に対する加入指導を強化します 実施項目経営事項審査の厳格化 平成 24 年 7 月より実施 建設業担当部局による立入検査 実施内容 経営事項審査において

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

Microsoft Word - 退職者セット.doc

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 国 ) 第 号 平成 3 年 4 月から平成 7 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間 に訂正することを認めることはできない 生年月日 : 昭和 27 年生住所 :

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 44 年 4 月 21 日から同年 5 月 1 日に訂正し 昭和 44 年 4 月の標準報酬月額を2

労働保険と社会保険の新規適用 ( 加入 ) 手続き 1. 会社を設立して初めて従業員を採用した時の手続き (1) 会社に関する手続きとして 1 労働保険の新規適用 2 労働保険の概算保険料の申告 3 社会保険の新規適用 オフィス アンヨネ ( 後藤事務所 ) (2) 従業員に関する手続きとして 1

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

高額介護合算療養費制度について

( 平成 23 年 8 月 31 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認釧路地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 7 件 厚生年金関係 7 件

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

により 次の各号に定める者に対して届書の提出を求めるものとする ただし 第 1 号に該当する場合で 届出すべき事項を公簿等によって確認することができるときは 当該届出を省略させることができる (1) 世帯に属するすべての被保険者が老人保健法 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) の規定による医療又

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

被用者年金一元化法

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

地方公務員共済組合における育児休業手当金の支給期間の延長用件の運用の見直し

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

件数表(神奈川)

<4D F736F F D DD08A518CD DB8CAF93C197E18AD68C B315D2E646F6378>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC DA934982CC8CF6955C82C982C282A282C42888EA959492C789C1816A2E646F63>

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

270826答申について

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

Transcription:

4. 社会保険分野 社会保険 (1) 任意継続被保険者制度の見直し 継続して被保険者期間 2 ヵ月以上の者が資格喪失後 保険者に申し出ることで最長 2 年間 任意継続被保険者として資格が継続される 今次の医療制度改革により 任意継続被保険者には 傷病手当金を支給しないことになったが 保険料を前納した場合 年 4% で控除されるなど 合理的でない枠組みが残っている 1 任意継続被保険者制度の存廃について 健保組合が選択できるようにすべきである 2 制度の存続を選択する場合でも 健保組合が ア. 任意継続期間 (2 年以内 ) イ. 資格取得に必要な健康保険被保険者期間 ウ. 前納する保険料額における控除額について それぞれ任意に設定できるようにすべきである 1 被用者保険の給付率が統一されたことで制度間の差がなくなり 任意継続被保険者制度の意義が薄れている 同制度は 退職者保護という例外措置として 申請により暫定的に被保険者になることを認めるものであり 仮に 申請しなければ 国民健康保険の被保険者となる道も開かれている 2 現行制度を維持するための事務処理負担等が 健保組合の運営を圧迫していることから 早急な見直しが求められる 健康保険法第 3 条 4 項 第 37 条 第 38 条 第 47 条 第 165 条健康保険法施行令第 49 条

社会保険 (2) 新規事業所編入 ( 同一健保組合内事業所における会社設立 ) に関する規約変更の緩和 健康保険組合の規約に関して 健康保険法施行規則第 5 条 2 項に規定されている規約の変更 ( 設立事業所の増加または減少 ) を行う場合には 厚生労働大臣の認可を要するとされている 健保組合に既に加入している事業所が会社設立により新規に当該健保組合に編入する場合は 厚生労働大臣の認可を不要とすべきである ( 認可事項から届出事項への変更 ) また 添付書類は簡素化を図るべきである 2005 年 6 月の規制改革要望集中受付月間において厚生労働省は 健康保険組合は ( 中略 ) 加入事業所には同一の企業や業種といった一定の共通基盤を求めているが 当該要件を満たしているかどうか確認する必要があることから 認可を必要とする と回答している 企業は国際競争力を維持するため アウトソーシングや分社化 子会社統合など機動的な組織再編を行っており それに伴い健保組合への設立事業所の編入 統合が必要となる その際 同一健保組合における会社設立の場合 現行制度のもとでは認可の前提となる登記簿等 ( 登記簿謄本 株主名簿 出資証明書 役員名簿 定款 ) の準備の都合上 設立後に認可申請せざるを得ず 被保険者証の交付が遅れるなどの事態が生じている そうした事態を回避し 手続きにかかる負担が企業の機動的な組織再編を妨げることのないよう 柔軟な対応が求められる 同一健保組合における会社設立について 資本関係や役員構成など共通基盤を有すると認められる一定の用件を満たすならば 届出制への移行を認めるべきである 健康保険法第 16 条健康保険法施行規則第 5 条 2 項

社会保険 (3) 健康保険被保険者証 ( カード保険証 ) の券面表示の見直し 現在 IC カード保険証の発行は 省令により次の規制を受けている 一般被保険者が在籍する事業所について 1 記号 (3 桁 ) 2 名称 3 所在地の印字は 人事異動等で変更した場合 速やかに変更 ( 保険証の差し替え ) することになっている IC カード保険証の券面表示については 次の内容で印字することを可能とすべきである 1 記号 : 編入事業所の固有番号 全事業所の共通番号 2 名称 : 編入事業所の固有名詞 健康保険組合加入事業所 3 所在地 : 編入事業所の所在地 健康保険組合の所在地 1 健保組合では 被保険者番号により全ての被保険者に係わる情報をシステム管理し また 被保険者番号の取扱いは 当該健保組合の加入時に発行した番号を資格喪失まで継続使用している場合がある この場合には 当該健保内事業所の間を人事異動しても 事業所記号 事業所名 事業所所在地 は データベースでシステム管理され 事由発生時に更新している したがって 現行の規制では人事異動の都度 カード保険証の更新が生じることとなるが 改善により継続使用が可能となり 再発行のコストが軽減できる 所在地変更などの場合 被扶養者も含めた加入者全員分の回収 配布の手間が発生している また カードの券面表示をに変更しても 医療機関等での事務処理に障害がないことから 固有名称等の券面表示の必要性がない 22005 年 6 月の規制改革要望集中受付月間において厚生労働省は 医療機関において疾病又は負傷が業務上か業務外か事業所に確認する必要があること等の理由から 省略困難であるとしているが 被保険者本人なり 加入している健保組合などに確認することで代替できる場合が大半であり かかる指摘は当たらない 健康保険法施行規則第 23 条 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 13 年 2 月 14 日平成 13 年厚生労働省令第 12 号 )

社会保険 (4) 厚生年金保険 健康保険 雇用保険の資格取得 喪失に係る届出手続の一元化 新規 同一社員に対する届出手続 ( 資格取得 喪失 ) であるのに 社会保険の場合は社会保険事務所 雇用保険の場合は公共職業安定所というように別々の窓口に届出なければならない 社会保険と雇用保険の資格取得 喪失に係る届出手続を一元化し 社会保険事務所あるいは公共職業安定所のいずれかの窓口で双方の手続を完了できるようにすべきである 社会保険や雇用保険の届出手続きについては 添付書類の削減 省略など簡素 合理化を進める一方で 届出窓口及び書類の一元化を図ることにより 企業の事務処理負担だけではなく 行政の事務処理負担も併せて軽減される 健康保険法第 48 条 健康保険法施行規則第 24 条厚生年金保険法第 27 条 厚生年金保険法施行規則第 15 条 第 22 条雇用保険法第 7 条 雇用保険法施行規則第 6 条 第 7 条 職業安定局雇用保険課

社会保険 (5) 社会保険労務士法による社会保険業務委託の制限見直し 新規 1 社会保険労務士 ( 事務所 ) または社会保険労務士法人ではない者は 他人の求めに応じ報酬を得て 社会保険労務士の業務 ( 行政機関等への届出 申請書類の作成等 ) を行ってはならない 2 社会保険労務士の資格を持たない者 ( 企業等 ) が出資して 社会保険労務士事務所または社会保険労務士法人を設立することはできない 1 行政機関等に提出する申請書類の作成や届出等の業務を 社会保険労務士 ( 事務所または法人 ) 以外に業務委託することを可能にすべきである 2 社会保険労務士の資格を持たない者 ( 企業等 ) であっても 社会保険労務士の資格を有する者を雇用することにより 社会保険労務士事務所及び社会保険労務士法人を株式会社として設立し 他企業の社会保険労務士法第 2 条に規定された業務が受託できるようにすべきである 1 近年 企業では 経営効率化や業務の高度化等の観点から 人事労務関係業務等についてアウトソーシング化や分社化により集中処理を進めている しかし一方で 法人がこれらの業務をより組織的 専門的 機動的に行う際には制約を受けていることから 規制改革が求められる 2 社会保険労務士事務所及び社会保険労務士法人を株式会社等として設立することが可能になれば グループ企業等他企業における社会保険労務士法第 2 条に規定された業務を受託して集中処理することができる 併せて 代行サービス市場の拡大が期待できる 社会保険労務士法第 2 条 第 3 条 第 14 条の 2 第 2 項 第 25 条の 6~11 第 27 条 厚生労働省労働基準局労働保険徴収課社会保険庁運営部企画課