<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

Similar documents
2

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

新表紙~2

untitled

< C CA9955C E786C73>

ロックウールMG 製品


世界をリードするオーウェンスコーニング オーウェンスコーニングは 住宅用 商業用建築材料 グラスファイバー強化材および複合材市場において世界をリードする会社の一つです フォーチュン 500 に 58 年連続して選出され 持続可能な社会の実現に向けて 様々な課題に対するソリューション提供 市場変革 生

現場発泡時にはその自己接着性によって接着剤なしで外壁内部に接着させることができる ポリエチレン樹脂を原料とする高発泡ポリエチレンは 他の発泡系断熱材と比べると柔軟性があり施工箇所や用途の幅が広い断熱材である 透湿係数が低いため耐吸湿 吸水性が高く防湿層は必要ない 一般用途のほか 屋根断熱防水用や配管

1 1. ケイカルエース スーパーシリカの一般的な用途 ケイカルエース スーパーシリカは軽量性にもかかわらず 機械的強度が大きく 断熱性 能に優れ 経年変化が少ないことから 製品の安定性などに優れているため 常温から高 温度域 (1000 以下 ) までの主力保温材として広く以下の分野で使用されてい

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

スライド タイトルなし

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

PowerPoint プレゼンテーション

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

2016_11月版

Microsoft Word - 環境法令Monthly2014_1月号-5.doc

This page is intentionally left blank

資料 4 H 検討会 木造庁舎計画 設計基準の熱負荷計算について (1) 木造建築物に使用する材料の熱定数表を下に示す 熱伝導率 容積比熱 材料名 λ cρ [W/(m K)] [kj/(m 3 K)] 複合金属サイディング 55% アルミ- 亜鉛めっき鋼板 45 3,600 + 硬質

1

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

第 6 章 シート防水資料集 尚 今回の改正では 省エネ法に基づく届け出 定期報告の対象範囲については H21 年 4 月 1 日の法改正 施行内容に変更はなく その内容については下表に示す 対象建築に係る届出維持保全状況の報告 床面積 2000 m2以上の建築物 ( 第一種特定建築物 ) 床面積

優良断熱材認証登録製品一覧 総登録数 14 社 75 製品シリーズ 2017 年 4 月 1 日更新 認証登録会社名 ( 五十音順 ) 認証登録番号認証区分認証品目認証有効期間認証製品性能表示マークに記載する性能値連絡先 厚さ t mm 30~61 アキレス AC13B001 B JISA9511

3. 線熱貫流率の求め方鉄筋コンクリート造等の住宅の線熱貫流率は 以下の (1) から (3) までの方法により求める 100 分の 1 未満の端数を切り上げた小数第二位までの値とする (1) を含む壁体全体の貫流熱損失 (Qw) を求める { 熱橋長さ (W)=1m} 壁体の長さ (L W ) の

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

事前調査の方法参考資19 外壁リフォームの設計標準施工法標準施工法標準施工法リフォーム工法部分へのリフォーム工法外壁リフォームニチハMARCシステム11 適用条件 3) 適合地域 建築地域条件高さ (m) 13m 超料木胴縁工法RC造タイル外壁への施工高さ13mを超える1 外壁リフォームの設計 1)

コンクリート下地仕上材の種類一般的な使用ボード類乾燥状態Ⅲ 2 石工事 タイル工事 建築接着工法編 2.1 陶磁器質タイル 石材用接着剤建築現場で手張り方式により陶磁器質タイル及び石材を張り付ける工事に用いられる接着剤は J IS A 5548 陶磁器質タイル用接着剤 に品質 性能が規定されており

因子基準意味 ニチアス技術時報 2015 No. 3 製品紹介 平成 25 年基準に対応した住宅用ロックウール断熱材 NEO 建材事業本部 技術開発部 住宅の省エネルギー基準 平成 25 年基準 が本年 4 月より施行され,2020 年までに全ての新築 外皮平均熱貫流率 U A 値 外皮の断熱性能の

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

Taro-通知文

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用]

PowerPoint プレゼンテーション

柔軟で耐熱性に優れたポリイミド=シリカナノコンポジット多孔体

湿式外断熱工法外壁の 防火性能評価に関する 基礎的研究

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

<8DB782B591D682A62090DD8C768E7B8D488E77906A D38CA98B7982D189F1939A816988C4816A30322E786C73>

M25 ホームマット快適・健康・エコ生活

<4D F736F F D2093C192E88C9A927A95A881698F5A91EE816A82CC8FC C915B927582CC93CD8F6F834B E646F63>

助成制度の概要 趣 旨 市内における環境負荷の低減及び空き家の有効活用を図るため 住宅の断熱改修や省エネ型設備機器など省エネ改修を行った場合 その工事費用の一部を助成します 対象となる住宅 市内の一戸建て住宅 ( 空き家も含む ) 共同住宅の住戸専用部分 店舗や事務所併用住宅等は住宅部分のみ対象 同

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

< 目次 > 1 木造建築物の断熱方法 充填 ( じゅうてん ) 断熱工法と外張り断熱工法 4 2 充填断熱工法の壁構造と熱橋 ( ねっきょう ) や梁や筋交いの間にしか施 できない事で起こる熱橋 ( ねっきょ 熱橋 ( ねっきょう ) と壁内結露 熱

スライド 1

目次 1. 設計ガイドライン パンフレットの必要性 2. 設計ガイドライン ( 案 ) について 3. パンフレット ( 案 ) について 4.ZEB の実現 普及に向けて ZEB:Net Zero Energy Buildings ( ネット ゼロ エネルギー ビル ) 1

第2章 事務処理に関する審査指針

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

建材用断熱材フロンの処理技術

Microsoft Word 磁気ディスク装置_Version 1.1(p)

『省エネ等級4取得のための設計・申請・施工サポート』

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

第 4 章保全に係る基準の設定 保全に係る基準の設定フロー 前章の老朽化状況の把握からの保全に係る基準の設定フローを以下に示します 老朽化状況の把握 1 躯体の健全性調査 2 躯体以外の劣化状況調査 残存耐用年数 躯体の健全性調査による残存耐用年数 構造別の目標耐用年数の設定 ( 長寿命化 ) 長寿

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

国土交通省告示第五百十五号

事例6_住宅用断熱材

PowerPoint Presentation

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

A 計算に使用したモデル ( 平面図 立面図 面積表 ) 自立循環型住宅設計ガイドライン設定モデル住宅 ( 一般モデル ) 木造 2 階建延床面積 m2 1~3 地域 4~7 地域 寒冷地モデル 温暖地モデル 部位 面積 [ m2 ] 長さ [m] 部位 面積 [ m2 ] 長さ [m

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

単板マイクロチップコンデンサ / 薄膜回路基板

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

untitled

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

事例2_自動車用材料

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

Microsoft Word - 第5章.doc

届出義務者の変更 何が変更になるの? 特定粉じん排出等作業 (*) の実施の届出義務者が 工事の施工者から工事の発注者又は自主施工者に変更になります * 吹付け石綿等が使用されている建築物等の解体 改造 補修作業注 ) 労働安全衛生法及び石綿障害予防規則に基づく届出義務者は変更になりません 解体等工

<4D F736F F F696E74202D A838C F838A B C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

性能および標準仕様定一般機器用フィルムコンデンサ WME シリーズ Type WME-RU Type WME-RU ドライ形 保安機構付き 定 格 電 圧 VAC 静 電 容 量 µF 容量許容差 +10/ 5%(U) 定格周波数 50/60Hz 共用 相 数 単相 最高

外気カット制御 有 外気冷房制御 無 全熱交換器制御 有 ( 全熱交換効率 0.) 2 換気設備 室用途毎に基準設定換気風量 ( 換気回数 ) 基準設定全圧損失 標準的な送風機の送風機効 率 伝達効率 余裕率 モータ効率を定め これらを標準設備仕様とする 基準設定換気風量 : 設計者へのヒアリング調

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

53nenkaiTemplate

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

2804_jigyousha_B_seinou

研究報告書テンプレート

Microsoft Word - ★ 改正省エネ講習QA doc

すまいのエコナビ ホームズ君レポート 壁体内結露判定

<31365F8C9A90DD838A E838B964082CC93CD8F6F2E786C7378>


コンクリート工学年次論文集Vol.35

034797_アスベスト調査の手引きH29.indd

流通政策課関係団体配布資料 電球形 LED ランプにおける トップランナー規制について 平成 25 年 8 月資源エネルギー庁省エネルギー対策課 Ministry of Economy, Trade and Industry Agency for Natural Resources and Ener

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

卵及び卵製品の高度化基準

研究報告61通し.indd

1 外皮断熱性能の強化 1.1 断熱強化の必要性 昭和 40 年代以降 大量に供給された公営住宅ストックを建て替えのみで更新していくことは困難であり 既存ストックの有効活用は重要性を増しています 既存の道営住宅の年代別ストックを見ると 北海道環境共生型公共賃貸住宅整備指針 が策定され断熱水準が強化さ

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

プラストシート12刷.indd

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

ホンパネル断熱冊子_P06-P07

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

Transcription:

資料 7 断熱材の目標年度 区分及び目標年度 区分及び目標基準値について目標基準値について ( 案 ) 1. 目標年度について断熱材は 様々な部品から構成され技術改善要素が多数想定されるエネルギー消費機器と比較すると 性能向上手法については材質の改善 製造設備の改良等に限られている状況にある また 最も断熱性能が優れている建築材料の熱伝導率は 過去 5 年間改善がない状況にある 各メーカーが品質改良等建築材料の断熱性能の向上を行うためには 製造設備の更新等一定の期間を要するため 目標年度を設定するにあたっては当該状況に配慮する必要がある グラスウール断熱材及びロックウール断熱材については 原料を溶かす炉を稼働し続ける必要があり 大規模修繕等のタイミングは 5~10 年に 1 度のタイミングとなる 大規模修繕等のタイミング以外では性能改善要素が限定的になり製造事業者による対応が困難となるところ 10 年の期間を設定する必要がある また 押出法ポリスチレンフォーム保温材においても 性能向上のためには各社の技術開発 試作ラインにおける製造 調整及び本製造ラインにおける製造 調整の対応が発生する これらの対応を全ラインで完了させるためには 5 年 ~10 年程度の時間が必要となる したがって 製造事業者による性能向上の対応を行うためには グラスウール断熱材 ロックウール断熱材と同様に 10 年の期間を設定する必要がある 以上を勘案し 断熱材の目標年度については 平成 24 年度 (2012 年度 ) を基準年とし て 10 年後の平成 34 年度 (2022 年度 ) とすることとしたい 2. 断熱材における区分分け繊維系断熱材は主に内断熱材 ( 充填断熱工法 ) として木造建築物 鉄骨造建築物の天井 壁等に利用されるのに対し 発泡系断熱材は主に外断熱材 ( 外張り断熱工法 ) として鉄筋コンクリート造建築物用途や床等に利用されている このように 利用される部位及び利用方法の重複が繊維系断熱材と発泡系断熱材とで少ないことから 原則 2のとおり 断熱材の目標基準値の策定では 断熱材 という単一の区分ではなく 発泡系断熱材と繊維系断熱材とに区分を分けることとすることとしたい また 繊維系断熱材のうち グラスウール断熱材とロックウール断熱材は下表の通り 原料 製造方法が異なっていることから 最も優れている製品の熱損失防止性能 技術開発の将来の見通し いずれも異なるものとなっている これらの違いを踏まえると 1

グラスウール断熱材とロックウール断熱材とで同一の目標基準値を設定することは適切 でないことから 原則 3に基づき グラスウール断熱材 と ロックウール断熱材 との 区分に分けることすることとしたい 断熱材種類 原料 製造方法 グラスウール 原料 写真 製造工程 リサイクルガラス等 製法方法 ガラスを高温で溶解 スピナー( 繊維化装置 ) に孔を開けることにより遠心力で繊維化し 結束剤を添加し綿状にしたもの ロックウール 原料 写真 製造工程 高炉スラグ等 製造方法 原材料を 1,500~1,600 の高温で溶解 スピナー ( 繊維化装置 ) に流して遠心力で繊維化し 結束剤を添加し綿状にしたもの グラスウールとロックウールで使われているスピナーは 原料の溶解温度の違い等から 形状に大きな違いがある 以上から 断熱材における区分は以下の3 区分とすることとしたい 1グラスウール断熱材 2ロックウール断熱材 3 押出法ポリスチレンフォーム保温材 3. 目標基準値の設定 (1) 基本的な考え方目標基準値の設定に当たっては 改正省エネ法第 81 条の3 第 2 項に基づき 最も優れているものの熱損失防止性能 技術開発の将来の見通しその他の事情を勘案して定めるものとする (2) 特殊品として扱うべき製品について目標基準値を定める際には 原則 6により 特殊品を除くこととしている 断熱材については 以下の建築材料を特殊品として トップランナー値を選定する際に除外することとする 1 使用目的 使用用途が特殊であり 主として特注品 受注品等の形態で生産されており 量産されていない製品 グラスウール断熱材のうち 密度 20kg/m 3 であるものグラスウール断熱材のうち 密度 20kg/m 3 であるものについては 一定のハウス 2

メーカーに限定して出荷されている 性能としては良いものの極めて出荷量が少な く ( シェアは 2012 年時点で 0.57% 程度 ) 主として特注品 受注品等の形態で生産 されていることから トップ値を選定する際に除外することとする 2 特殊な技術を用いた製品であり 全体の中で 当該製品のシェアが現時点において相当程度低く 将来においても不確定要素が大きいと認められる製品 押出法ポリスチレンフォーム保温材のうち輻射抑制剤を大量 ( 重量比 1~2% 程度 ) に添加したもの押出法ポリスチレンフォーム保温材のうち 通常は添加していない輻射抑制剤を大量 ( 重量比で1~2% 程度 ) に添加したものは 熱損失防止性能は高いものの 従来品と比較して耐熱性能が低く耐久性上の問題が解決されていない等の問題から 全体の中でシェアが現時点において相当程度低く ( シェアは 2012 年時点で 0.18% 程度 ) 将来においても不確定要素が大きいと認められる 当該製品の性能を目標基準値として設定した場合 極度に市場を歪める可能性が高いことから トップ値を選定する際に除外することとする (3) 技術開発及びそれによる断熱性能の改善余地の将来の見通し ( グラスウール断熱材 ) グラスウール断熱材においては 熱伝導率 λを改善するための技術として 細繊維化等による繊維質の改善 高密度化などが考えられる 具体的には 繊維化装置 ( スピナー ) の高速回転化等による細繊維技術 集綿装置の高性能化等による高密度化技術により202 2 年度には0.5% 程度の断熱性能の改善が見込まれる ( ロックウール断熱材 ) ロックウール断熱材においては 熱伝導率 λを改善するための技術として 高密度化が考えられる 具体的には 集綿装置の高性能化等で2022 年度には0.5% 程度の断熱性能の改善が見込まれる ( 押出法ポリスチレンフォーム保温材 ) 押出法ポリスチレンフォーム保温材は JIS A 9511:2009 により 密度区分に応じて1 種品 2 種品 3 種品に分かれている 1 種品に関しては 樹脂を発泡する段階で気泡を微細化することで 2022 年度には2.5% 程度の性能改善が見込まれる また 2 種品及び3 種品については 適正な量の輻射抑制剤の添加 高密度化 気泡の微細化により 2022 年度には1.7% 程度の断熱性能の改善が見込まれる (4) 具体的な目標基準値 (4.1) グラスウール断熱材グラスウール断熱材については 一定のコスト内である程度の断熱性能を求める市場ニ 3

ーズと高性能の断熱性能を求める市場ニーズがあり 大きく以下の2つの市場が構築されている 1グラスウール断熱材のうち 通常繊維径 (7~8μm 以上 ) であって密度が 10kg/m 3 以下の硝子繊維を使用した普及品の市場 2グラスウール断熱材のうち 細繊維径 (4~5μm 以下 ) の硝子繊維又は通常繊維径 (7 ~8μm 以上 ) であって密度が 10kg/m 3 より大きな硝子繊維を使用した高付加価値品の市場 この 普及品 高付加価値品 それぞれについて目標基準値の設定を行った場合 それぞれの中での断熱性能の向上は図られたとしても 普及品 から 高付加価値品 への移行は促進されず 断熱材全体としての性能向上は限定的になる 従って グラスウール断熱材では 原則 5に基づき 普及品 と 高付加価値品 とを同一区分として 1 つの目標基準値を定めることとする その際 高付加価値品 のみを考慮して目標基準値の策定を行うと 消費者は省エネの名の下に経済的に見合わない高額の建築材料の購入を余儀なくされるおそれがあることから 普及品 から 高付加価値品 への移行を積極的に評価する仕組みとして目標年度におけるそれぞれのシェアを勘案した目標基準値を設定する 具体的には 以下の設定方法により目標基準値を設定する データ取得最終年度における 普及品 高付加価値品 それぞれのトップランナー値 を求める データ取得を行えた期間(2007~2012 年の6 年間 ) の 普及品 高付加価値品 それぞれのシェア等から 普及品 高付加価値品それぞれのシェアの推移 ( 即ち 高付加価値品への移行 ) の近似式を作成 当該近似式に基づく高付加価値品への移行が目標年度まで続くと仮定し 目標年度における普及品 高付加価値品それぞれのシェアを 目標シェア として設定する 普及品 高付加価値品 それぞれのトップ値に将来の技術改善予測率を加えた値に 目標年度におけるそれぞれの目標シェアを乗じて得た期待値を 目標基準値 とする (4.2) ロックウール断熱材ロックウール断熱材は グラスウール断熱材と異なり 現状出荷されている製品が熱伝導率 λ=0.038[w/(m K)] の単一製品のみである 従って ロックウール断熱材の市場は単一であり 市場の推移による性能改善は見込めない 従って ロックウール断熱材については 最も優れているものの熱損失防止性能 である熱伝導率 λ=0.038[w/(m K)] から 技術開発 ( 及びそれによる断熱性能の改善余地 ) 4

の将来の見通し として 0.5% 改善した値 (λ=0.03781[w/(m K)]) を目標基準値と する (4.3) 押出法ポリスチレンフォーム保温材押出法ポリスチレンフォーム保温材については 一定のコスト内である程度の断熱性能を求める市場ニーズと高性能の断熱性能を求める市場ニーズがあり 大きく以下の2つの市場が構築されている 1 押出法ポリスチレンフォーム保温材のうち 気泡サイズが大きく (0.7mm~0.9mm 程度 ) 密度の小さい普及品 ( いわゆる1 種品 ) の市場 2 押出法ポリスチレンフォーム保温材のうち 気泡サイズが小さく (0.3mm~0.6mm 程度 ) 密度の大きい高付加価値品 ( いわゆる2 種品 3 種品の市場 ) の市場 この 普及品 高付加価値品 それぞれについて目標基準値の設定を行った場合 それぞれの中での断熱性能の向上は図られたとしても 普及品 から 高付加価値品 への移行は促進されず 断熱材全体としての性能向上は限定的になる 従って 押出法ポリスチレンフォーム保温材では 原則 5に基づき 普及品 と 高付加価値品 とを同一区分として 1 つの目標基準値を定めることとする その際 高付加価値品 のみを考慮して目標基準値の策定を行うと 消費者は省エネの名の下に経済的に見合わない高額の建築材料の購入を余儀なくされるおそれがあることから 普及品 から 高付加価値品 への移行を積極的に評価する仕組みとして目標年度におけるそれぞれのシェアを勘案した目標基準値を設定する 具体的には 以下の設定方法により目標基準値を設定する データ取得最終年度における 普及品 高付加価値品 それぞれのトップランナー値 を求める データ取得を行えた期間(2007~2012 年の6 年間 ) の 普及品 高付加価値品 それぞれのシェア等から 普及品 高付加価値品それぞれのシェアの推移 ( 即ち 高付加価値品への移行 ) の近似式を作成 当該近似式に基づく高付加価値品への移行が目標年度まで続くと仮定し 目標年度における普及品 高付加価値品それぞれのシェアを 目標シェア として設定する 普及品 高付加価値品 それぞれのトップ値に将来の技術改善予測率を加えた値に 目標年度におけるそれぞれの目標シェアを乗じて得た期待値を 目標基準値 とする 5

(4.4) 断熱材の目標基準値 上記に基づき 断熱材の目標基準値を以下のとおり設定することとしたい 品種 トップ値 [W/(m K)] 効率改善後のトップ値 [W/(m K)] 現在シェア 目標年度シェア 目標基準値 [W/(m K)] グラスウール断熱材 普及品 0.050 0.04975(0.5% 改善 ) 40.48% 31.41% 0.04156 ロックウール断熱材押出法ポリスチレンフォーム保温材 高付加価値品 0.038 0.03781(0.5% 改善 ) 59.52% 68.59% 0.038 0.03781(0.5% 改善 ) 0.03781 普及品 0.040 0.03900(2.5% 改善 ) 48.12% 41.80% 0.03232 高付加価値品 0.028 0.02752(1.7% 改善 ) 51.88% 58.20% 図 1: 断熱材の区分及び目標基準値 なお 目標基準値を達成した場合の性能改善率については以下のとおり 品種 現状の加重平均値 目標基準値 性能改善率 (W/m K) (W/m K) グラスウール断熱材 0.04407 0.04156 6.04% ロックウール断熱材 0.03800 0.03781 0.50% 押出法ポリスチレンフォーム保温材 0.03432 0.03232 6.19% 図 2: 目標基準値を達成した場合の各区分における性能改善率 (%) 6