品券その他の有価証券三供応 ( 映画 演劇 スポーツ 旅行その他の催物等への招待又は優待を含む ) 四便益 労務その他の役務 ( 注 2) いわゆる ポイントサービス ( 購入額に一定率を乗じる等して算出された ポイント を次回購入時の支払に充てること等ができるサービスをいう ) は本条第 3 号の

Similar documents
総額表示義務に関する消費税法の特例に係る不当景品類及び不当表示防止法の 適用除外についての考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の

❸ 商品購入 役務利用 利益提供の要請 特定事業者は 消費税の転嫁を受け入れる代わりに 特定事業者の指定する商品を購入させたり 役務 ( サービス ) を利用させたり また 経済上の利益を提供させる行為を行ってはいけません 具体例 消費税率引上げ分の全部又は一部を上乗せすることを受け入れる代わりに

医療用医薬品製造販売業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約 ( 昭和 59 年 3 月 10 日公正取引委員会認定 ) ( 昭和 59 年 3 月 14 日官報 公正取引委員会告示第 8 号 ) 改定 ( 平成 6 年 1 月 20 日公正取引委員会認定 ) ( 平成 6 年 2 月 3

消費税転嫁対策特別措置法についてのポイント はじめに平成 26 年 4 月及び平成 27 年 10 月に2 回にわたり消費税率が引上げられる予定ですが この引上げに際し 消費税の円滑かつ適正な転嫁を確保することを目的として 平成 25 年 6 月 5 日に 消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消

レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約一部変更新旧対照表 ( 平成 27 年 3 月 1 日現在 ) ( 目的 ) 変更案現行 第 1 条この公正競争規約 ( 以下 規約 という ) は 不当景品類及び不当表示防止法 ( 昭和 37 年 法律第 134 号 ) 第 11


6 転嫁カルテル 表示カルテルの独占禁止法適用除外 今般の消費税率の引上げに伴い 消費税を円滑かつ適正に転嫁できる環境を整備するため 消費税転嫁対策特別措置法では 事業者又は事業者団体は 公正取引委員会に事前に届け出ることにより 消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為 ( 転嫁カルテル 表示

号の規定により不当表示として問題となる価格表示について説明を行い 第 3から第 6までにおいて 価格表示の主要な類型別に 景品表示法上の基本的な考え方及び不当表示に該当するおそれのある主要な事例を示している 2 本考え方の適用範囲 (1) 本考え方の対象となる価格表示本考え方は 製造業者 卸売業者

医療機器業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約及び施行規則

ジャパネットたかたにおいて本件エアコンについて通常販売している価格であり 値引き後価格 等と称する実際の販売価格が当該通常販売している価格に比して安いかのように表示していた ( イ ) 本件テレビ ( 別添写し2) a 表示媒体ダイレクトメール b 表示期間平成 29 年 7 月 24 日 c 表示

PowerPoint プレゼンテーション

を参酌して 景品表示法上の適否を判断することとする 2. 基本的考え方 (1) 景品表示法による規制の趣旨景品表示法第 5 条は 自己の供給する商品等の内容や取引条件について 実際のもの又は競争事業者のものよりも 著しく優良であると示す又は著しく有利であると一般消費者に誤認される表示を不当表示として

令第 8 条第 1 項第 6 号に掲げる同令別記様式第 2 号による許可証票を記載 かつお節オリゴペプチド配合 消費者庁許可保健機能食品( 特定保健用食品 ) 血圧が高めの方に適した食品です 保健機能食品 ( 特定保健用食品 ) 許可表示 : 本品はかつお節オリゴペプチドを配合した食品で 血圧が高め


消費税の 円滑かつ 適正な 転嫁のために 10% 引上げ対応版 内閣官房 内閣府 公正取引委員会 消費者庁 財務省 経済産業省 中小企業庁

特定個人情報の取扱いの対応について

0HO と称する商品平成 26 年 10 月 1 日から平成 29 年 5 月 10 日までの間 (c) プラスクリアホルダー A4 200 枚クリアー (FL-17 0HO ) 2 と称する商品平成 28 年 6 月 26 日から平成 29 年 5 月 1

(2) 命令の概要ア前記 (1) の表示は 一般消費者に対し 実際のものよりも著しく優良であると示すものである旨を公示すること イ再発防止策を講じて これを役員及び従業員に周知徹底すること ウ今後 同様の表示を行わないこと

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

Microsoft Word - ①要請文(経公)(474件印刷).docx

a 主な表示媒体 (a) 容器包装 ( 別紙 1-1-1~ 別紙 1-1-5) (b) 新聞折り込みチラシ ( 別紙 1-2) (c) 新聞 ( 別紙 1-3) (d) テレビ ( 別紙 1-4) (e) ウェブサイト ( 別紙 1-5) b 表示期間 (a) 平成 13 年 12 月頃から平成 2

<4D F736F F D20819A FC90B3816A E B B838B838A834C B838B939982CC93C192E882CC8E968D8082CC955C8EA682C98AD682B782E98EA98EE58AEE8F802B895E97708FE382CC8EE688B582A CE8FC6955

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法の遵守の徹底について

出力用.indd

<4D F736F F D208D4C8D CC8A AB82C982C282A282C C431816A2E646F63>

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

特定個人情報の取扱いの対応について

第 1 申入の趣旨 貴社の自動車保険が 他の保険会社や共済組合の取り扱う自動車保険 共済と比較して 同じ補償内容で保険料が安い旨の広告を行うことを中止するよう申し入れます また 本申入に対する貴社の対応について 平成 24 年 10 月末日までに 御回答いただきたくお願い申し上げます 第 2 申入の

たもの ) を使用していた (3) 命令の概要ア前記 (2) アの表示は 前記 (2) イのとおりであって 対象料理の内容について それぞれ 一般消費者に対し 実際のものよりも著しく優良であると示すものであり 景品表示法に違反するものである旨を一般消費者に周知徹底すること イ再発防止策を講じて これ

b 対象役務について 別表 2 表示期間 欄記載の期間において 同表 表示内容 欄記載のとおり記載することにより あたかも 当該期間内において対象役務の提供を申し込んだ場合に限り 過払い金返還請求の着手金が無料又は値引きとなるかのように 及び借入金の返済中は過払い金診断が無料となるかのように表示して

資料 2 平成 25 年における消費税転嫁対策の取組について 平成 26 年 1 月 24 日公正取引委員会 はじめに今般予定されている消費税率の引上げに際し, 消費税の円滑かつ適正な転嫁を確保することを目的として, 消費税の転嫁の拒否等の行為の是正に関する特別措置等を内容とする, 消費税の円滑かつ

News Release 平成 26 年 11 月 26 日 株式会社ジャストライトに対する景品表示法に基づく措置命令について 消費者庁は 本日 株式会社ジャストライト ( 以下 ジャストライト という ) に対し 消費者庁及び公正取引委員会 ( 公正取引委員会事務総局九州事務所 ) の調査の結果を

Taro-議案第13号 行政手続条例の

2. 主な改正事項等の概要 (1) 液石法施行規則の一部改正 ( 別添 1 参照 ) 1 第 16 条 ( 販売の方法の基準 ) に 一般消費者等に対して液化石油ガスの供給に係る料金その他の一般消費者等の負担となるものを請求するときには 一般消費者等にその算定根拠を通知することを追加 WG 報告書

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

(4) 宅地建物取引士の欠格要件について定める第十八条第一項の五号の二の次に次の号が 付け加えられました 五の三暴力団員等 ( 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規 定する暴力団員又は同号に規定する暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 ) (5) 更新日前でも手数料を

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

アナリスト レポートの取扱い等に関する規則 ( 平 ) ( 目的 ) 第 1 条この規則は アナリスト レポートの取扱い等に関し 協会員 ( 特別会員にあっては 金融商品取引法 ( 以下 金商法 という ) 第 33 条第 2 項第 3 号ハ又は同項第 4 号ロに掲げる行為 ( 以下

00_2ガイダンス

出力用.indd

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

19.07-消費税に関するマニュアル-四輪.indd

<4D F736F F D D F8C668DDA F090E BA90BF92868FAC8AE98BC690558BBB F4390B32E646F63>

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

(6) アイテムによってのみ提供するガチャアイテムをいう ただし により提供するものと以外の方法により提供するものが混在する場合は 当該ガチャアイテムはアイテムとみなす (7) ランダムアイテム課金と同等の偶然性を利用した仕組みにより 有料でを提供する方法をいう ( 例えば 有料で販売されている鍵を

個人情報の保護に関する規程(案)

目 次 1 消費税増税スケジュール P.2. 2 消費税転嫁対策特別措置法 P.2~P.5 Ⅰ 消費税の転嫁拒否等の行為の是正に関する特別処置 P.2~P.3 Ⅱ 消費税の転嫁を阻害する表示の是正に関する特別処置 P.3 Ⅲ 価格表示に関する特別処置 P.4 Ⅳ 消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

4 行政措置の内容 (1) 指示 ( 特定商取引法第 7 条第 1 項 ) 公表 ( 同条第 2 項 ) 1 訪問販売をしようとするときは その勧誘に先立って その相手方に対し 販売業者の氏名 売買契約の締結について勧誘をする目的である旨及び当該勧誘に係る商品の種類を明らかにすること 2 訪問販売に

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

個人情報保護規程

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

sannomaruriyou

< F2D834B E6A7464>

< F2D F985E817A88E397C38B408AD6837A815B B>

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

平成16年(2004年)3月○日改定

JAO正会員としての知識確認テスト

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

消費税の転嫁状況に関するモニタリング調査 (10 月調査 ) の結果について 平成 30 年 11 月 経済産業省 1. 調査概要 調査手法書面郵送調査 調査時期平成 30 年 10 月 1 日 ( 月 )~10 月 16 日 ( 火 ) 対象事業者数 40,000 者 対象事業者の従業員規模分布

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

2012年○月○日(第1版)

4 全体 本留意事項では 様々な違反事例が示されているが 新聞折込 雑誌 BS CS 放送等の広告には ここで示された表示例以上に 明らかに違反と思われる内容の虚偽誇大表示等が数多く見受けられる 本留意事項について これら事業者等に周知徹底するとともに 併せて執行力の強化を求める ( 団体 ) 5

本 Q&A においては 以下の略称を用いています 法 金商法 金融商品取引法 施行令 金融商品取引法施行令 府令 金商業等府令 金融商品取引業等に関する内閣府令 監督指針 金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針 パブコメ 平成 19 年 7 月 31 日付金融庁 コメントの概要及びコ メントに対す

使用料規程

< F2D90AE94F58BC CA926D95B62E6A7464>

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

平成30年公認会計士試験

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

スライド 1

48

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

器の表示に関する公正競争規約施行規則 ( 以下 施行規則 という ) において規定するものをいう 2 この規約において 新品電子鍵盤楽器 とは 一般消費者又は事業者に使用されたことのない電子ピアノ及び電子オルガンをいう 3 この規約において 中古電子鍵盤楽器 とは 一般消費者又は事業者に使用されたこ

示す表示をしていた 阿蘇の大地の恵み と記載 ( 対象商品 1 ないし 4) 日本の山里を思わせる風景のイラストの記載 ( 対象商品 1 ないし 4) てんちゃ どくだみ 柿の葉 とうきび はと麦 甜茶 くま笹 あまちゃづる かんぞうくこはぶ茶甘草 大豆 田舎麦 桑の葉 枸杞 ウーロン茎 びわの葉

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

類業組合等に関する法律 ( 昭和 28 年法律第 7 号 ) 第 86 条の6 第 1 項の規定に基づく酒類の表示の基準において原産地を表示することとされている原材料及び米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律 ( 平成 21 年法律第 26 号 ) 第 2 条第 3 項に規定す

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

商品 CFD 取引契約締結前交付書面 注意喚起文書 新旧対照表 新 商品 CFD 取引のリスク等重要事項について 平成 31 年 3 月 1 日 ( 下線部分変更 ) 旧 商品 CFD 取引のリスク等重要事項について ( 省略 ) ( 省略 ) 商品 CFD 取引のリスクについて 本取引は 原資産の

弁護士等の業務広告に関する規程

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

<945F96F B3816A2E786264>

消費税 : 課税の適正化について 1 ( これまでの取組み等 ) 1. 総論 社会保障 税一体改革成案 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) においては 消費税制度の信頼性を確保するための一層の課税の適正化を行う こととされている ( 参考 ) 平成 23 年度

Transcription:

消費税の転嫁を阻害する表示に関する考え方 平成 25 年 9 月 10 日一部改定平成 27 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 4 月 1 日一部改定平成 28 年 11 月 28 日消費者庁 第 1 はじめに 1 法律の概要等消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法 ( 以下 本法 という ) は 平成 26 年 4 月 1 日及び平成 31 年 10 月 1 日における消費税率 ( 地方消費税率を含む 以下同じ ) の引上げに際し 消費税 ( 地方消費税を含む 以下同じ ) の円滑かつ適正な転嫁を確保する観点から 消費税の転嫁を阻害する行為の是正 価格の表示並びに消費税の転嫁及び表示の方法の決定に係る共同行為に関する特別の措置について定めている このうち 本法第 8 条 ( 以下 本条 という ) は 以下のとおり消費税の円滑かつ適正な転嫁を阻害する表示に係る事業者の遵守事項を定めている ( 事業者の遵守事項 ) 第 8 条事業者は 平成 26 年 4 月 1 日以後における自己の供給する商品又は役務の取引について 次に掲げる表示をしてはならない 一取引の相手方に消費税を転嫁していない旨の表示二取引の相手方が負担すべき消費税に相当する額の全部又は一部を対価の額から減ずる旨の表示であって消費税との関連を明示しているもの三消費税に関連して取引の相手方に経済上の利益を提供する旨の表示であって前号に掲げる表示に準ずるものとして内閣府令で定めるもの ( 注 1)( 注 2) ( 注 1) 消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法第八条第三号の規定による消費税に関連して取引の相手方に経済上の利益を提供する旨の表示に関する内閣府令消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法 ( 平成二十五年法律第四十一号 ) 第八条第三号に規定する内閣府令で定める表示は 消費税に関連して取引の相手方に次に掲げる経済上の利益を提供する旨の表示であって同条第二号に掲げる表示に準ずるものとする 一物品並びに土地及び建物その他の工作物二金銭 金券 預金証書 当せん金附証票及び公社債 株券 商 1

品券その他の有価証券三供応 ( 映画 演劇 スポーツ 旅行その他の催物等への招待又は優待を含む ) 四便益 労務その他の役務 ( 注 2) いわゆる ポイントサービス ( 購入額に一定率を乗じる等して算出された ポイント を次回購入時の支払に充てること等ができるサービスをいう ) は本条第 3 号の 経済上の利益 に当たり 内閣府令では第 4 号の 便益 労務その他の役務 に含まれる 2 本条の趣旨消費税は 最終的には消費者が負担し事業者が納付するものである 本条は あたかも消費者が消費税を負担していない又はその負担が軽減されているかのような誤認を消費者に与えないようにするとともに 納入業者に対する買いたたきや 競合する小売事業者の消費税の転嫁を阻害することにつながらないようにするため 事業者が消費税分を値引きする等の宣伝や広告を行うことを禁止するものである なお 本条は あくまで消費税分を値引きする等の宣伝や広告を禁止するものであり 事業者の企業努力による価格設定自体を制限するものではない また 本条に該当しない安売り 特売 セール等の宣伝や広告を禁止するものではない 3 本考え方の目的本考え方は 本条で禁止される表示についての基本的な考え方及び禁止される具体的な表示例等を明らかにすることにより 法運用の透明性を確保するとともに 事業者の予見可能性を高めることを目的とするものである 第 2 本条に係る基本的な考え方 1 本条の適用対象となる者本条の適用対象となる 事業者 については 不当景品類及び不当表示防止法 ( 以下 景品表示法 という ) における 事業者 と同様であり 消費税の課税事業者に限られない 2 本条における 表示 本条における 表示 については 景品表示法における 表示 と同様 事業者が商品又は役務の供給の際に顧客を誘引するために利用するあらゆる表示が対象となる ( 注 3) なお 本条が予定する典型的な場面は 小売事業者による消費者向けの表示であるが 必ずしもそれに限られるものではなく 事業者間取引における表示 ( 例えば 事業者向けのカタログやパンフレットの記載等 ) であっても 本条の対象となる ( 注 3) 不当景品類及び不当表示防止法第 2 条の規定により景品類及び表 2

示を指定する件 ( 昭和 37 年 6 月 30 日公正取引委員会告示第 3 号 ) 第 1 項 ( 略 ) 第 2 項法第 2 条第 4 項に規定する表示とは 顧客を誘引するための手段として 事業者が自己の供給する商品又は役務の取引に関する事項について行う広告その他の表示であつて 次に掲げるものをいう 一商品 容器又は包装による広告その他の表示及びこれらに添付した物による広告その他の表示二見本 チラシ パンフレット 説明書面その他これらに類似する物による広告その他の表示 ( ダイレクトメール ファクシミリ等によるものを含む ) 及び口頭による広告その他の表示 ( 電話によるものを含む ) 三ポスター 看板 ( プラカード及び建物又は電車 自動車等に記載されたものを含む ) ネオン サイン アドバルーン その他これらに類似する物による広告及び陳列物又は実演による広告四新聞紙 雑誌その他の出版物 放送 ( 有線電気通信設備又は拡声機による放送を含む ) 映写 演劇又は電光による広告五情報処理の用に供する機器による広告その他の表示 ( インターネット パソコン通信等によるものを含む ) 3 禁止される表示に関する基本的な考え方本条は 消費税分を値引きする等の宣伝や広告を禁止するものであり 消費税は転嫁しません 消費税率上昇分値引きします 消費税相当分 次回の購入に利用できるポイントを付与します 等の表示は禁止されることになる ( 注 4) なお 消費税 といった文言を含まない表現については 宣伝や広告の表示全体から消費税を意味することが客観的に明らかな場合でなければ 禁止される表示には該当しない ( 注 5) ( 注 4) 消費税 といった文言を含む表現であっても 消費税分を値引きする等の宣伝や広告でなければ 本条で禁止されることはない 例えば 毎月 20 日は全品 5% 割引セール ( なお 4 月 1 日から消費税率が 8% になります ) との表示自体では直ちに禁止されるものではない ( 注 5) 例えば 消費税 といった文言を含まない表現であっても 増税分 3% 値下げ 税率引上げ対策 8% 還元セール など 増税 又は 税 といった文言を用いて実質的に消費税分を値引きする等の趣旨の宣伝や広告を行うことは 通常 本条で禁止される表示に該当する 第 3 禁止される具体的な表示例等 1 禁止される具体的な表示例次のような表示は いずれも 消費税分を値引きする等の宣伝や広告として 本条で禁止される ( 注 6) 3

( 注 6) 本条で禁止される表示に該当するか否かは 事業者が行う宣伝や広告の表示全体から判断されることとなる 例えば チラシに大きく 3% 値引き と記載するとともに 同一のチラシに相対的に小さく 消費税率が引き上げられますが 当店は引上げ分の値引きで皆様を応援します と記載していれば 消費税分を値引きする等の表示として本条で禁止される (1) 取引の相手方に消費税を転嫁していない旨の表示 ( 第 1 号 ) ア 消費税は転嫁しません イ 消費税は一部の商品にしか転嫁していません ウ 消費税を転嫁していないので 価格が安くなっています エ 消費税はいただきません オ 消費税は当店が負担しています カ 消費税はおまけします キ 消費税はサービス ク 消費税還元 消費税還元セール ケ 当店は消費税増税分を据え置いています (2) 取引の相手方が負担すべき消費税に相当する額の全部又は一部を対価の額から減ずる旨の表示であって消費税との関連を明示しているもの ( 第 2 号 ) ア 消費税率上昇分値引きします イ 消費税 8% 分還元セール ウ 増税分は勉強させていただきます エ 消費税率の引上げ分をレジにて値引きします (3) 消費税に関連して取引の相手方に経済上の利益を提供する旨の表示であって第 2 号に掲げる表示に準ずるものとして内閣府令で定めるもの ( 第 3 号 ) ア 消費税相当分 次回の購入に利用できるポイントを付与します イ 消費税相当分の商品券を提供します ウ 消費税相当分のお好きな商品 1 つを提供します エ 消費税増税分を後でキャッシュバックします 2 禁止されない表示の具体例次のような表示は 宣伝や広告の表示全体からみて消費税を意味することが客観的に明らかな場合でなければ いずれも 消費税分を値引きする等の宣伝や広告には該当せず 本条で禁止される表示には当たらない (1) 消費税との関連がはっきりしない 春の生活応援セール 新生活応援セール (2) たまたま消費税率の引上げ幅と一致するだけの 3% 値下げ 3% 還元 3% ポイント還元 (3) たまたま消費税率と一致するだけの 10% 値下げ 8% 還元セール 8% ポイント進呈 以上 4

( 参考 ) 消費税率の引上げに伴う表示に関する景品表示法の考え方 1 はじめに前記のとおり 本条は あたかも消費者が消費税を負担していない又はその負担が軽減されているかのような誤認を消費者に与えないようにするとともに 納入業者に対する買いたたきや 競合する小売事業者の消費税の転嫁を阻害することにつながらないようにするため 事業者が消費税分を値引きする等の宣伝や広告を行うことを禁止するものである 他方 本法では 本条の規定に違反する行為について 勧告に従ったときに限り 当該勧告に係る行為を景品表示法上の措置命令の適用除外としているところ ( 本法第 9 条において読み替えて準用する本法第 7 条 ) 勧告に従わなかった場合には 当該違反行為について 景品表示法の手続に移行する可能性がある 景品表示法の観点から 消費税率の引上げに伴う表示についての基本的な考え方及び禁止される具体的な表示例等は以下のとおりである 2 基本的な考え方消費税に関連して 販売価格又は料金の額 ( 以下 販売価格等 という ) 当該販売価格等が適用される商品又は役務の範囲 当該販売価格等が適用される顧客の条件等について事実に反する表示を行うことは 一般消費者に当該事業者の販売価格等が実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく有利であるとの誤認を生じさせ 景品表示法第 5 条第 2 号が禁止する不当表示 ( 有利誤認 ) に該当するおそれがある ( 注 7) ( 注 7) 景品表示法第 5 条事業者は 自己の供給する商品又は役務の取引について 次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない 一 ( 略 ) 二商品又は役務の価格その他の取引条件について 実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて 不当に顧客を誘引し 一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの三 ( 略 ) 3 禁止される表示例次のような表示は 景品表示法上問題となるおそれがある (1) 消費税率引上げ前の相当期間にわたって販売されていた価格とはいえない価格にもかかわらず 当該価格で消費税率引上げ以降も販売しているかのような 価格据え置き 等の表示 ( 注 8) (2) 消費税率の引上げに際して 商品の内容量を減らしているなど 当該商品の販売価格に影響する要素が同一ではないにもかかわらず その旨を明確に示さずに行う 価格据え置き 等の表示 ( 注 8) 5

(3) 実際には その小売事業者が過去の販売価格等より消費税率の引上げ幅又は消費税率と一致する率の値引きをしていないにもかかわらず これらの率を値引きしているかのような 3% 値引き 8% 値引き 等の表示 ( 注 8) (4) 二重価格表示 ( 自己の販売価格に当該販売価格よりも高い他の価格 ( 以下 比較対照価格 という ) を併記して表示することをいう ) を行う場合に 税抜きの販売価格等の比較対照価格として 税込みのメーカー希望小売価格等を用いる表示 (5) 消費税率の引上げに際して 事業者の販売価格等について 実際には消費税率の引上げ分相当額を超えて値上げしたにもかかわらず 消費税率の引上げ分相当額しか値上げしていないかのような表示 (6) 非課税の商品又は役務は 土地 有価証券などごく限られているのに それ以外の商品又は役務について 消費税が課税されていないかの表示 (7) 免税事業者でないにもかかわらず 免税事業者であるかのような表示 又は免税事業者と取引していないにもかかわらず 免税事業者と取引しているかのような表示 ( 注 8) 価格据え置き など過去の販売価格等のままで販売しているかのような表示や 3% 値引き など過去の販売価格等から一定率値引きしているかのような表示について 一般消費者は 通常 同一の商品が当該価格で当該表示が行われている前の相当期間販売されていたと認識するものと考えられる したがって 消費税率引上げ直前に値上げを行った場合の値上げ後の価格や内容量を減らす前の価格など 同一の商品について最近相当期間にわたって販売されていた価格とはいえない価格を前提に消費税率引上げ以降 価格据え置き や 3% 値引き 等の表示を行う場合は 一般消費者に消費税率引上げ以降における販売価格が 同一の商品が消費税率引上げ前の最近相当期間にわたって販売されていた価格と同じ価格である又はその価格から表示された率が値引きされているとの誤認を与え 不当表示に該当するおそれがある ( 同一ではない商品の価格を比較対照価格に用いて表示を行う場合の考え方は 不当な価格表示についての景品表示法上の考え方 ( 平成 12 年 6 月 30 日公正取引委員会 ) 第 4 の 1(1) を参照 また 最近相当期間にわたって販売されていた価格についての考え方は 同考え方第 4 の 2(1) ア ( イ ) 及び ( ウ ) を参照 具体的な記載は別添を参照 ) 6

別添 不当な価格表示についての景品表示法上の考え方 ( 平成 12 年 6 月 30 日公正取引委員会 ) 第 1~3( 略 ) 第 4 二重価格表示について 1 二重価格表示についての基本的考え方二重価格表示は 事業者が自己の販売価格に当該販売価格よりも高い他の価格 ( 以下 比較対照価格 という ) を併記して表示するものであり その内容が適正な場合には 一般消費者の適正な商品選択と事業者間の価格競争の促進に資する面がある しかし 次のように 二重価格表示において 販売価格の安さを強調するために用いられた比較対照価格の内容について適正な表示が行われていない場合には 一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与え 不当表示に該当するおそれがある (1) 同一ではない商品の価格を比較対照価格に用いて表示を行う場合ア同一ではない商品の価格との二重価格表示が行われる場合には 販売価格と比較対照価格との価格差については 商品の品質等の違いも反映されているため 二重価格表示で示された価格差のみをもって販売価格の安さを評価することが難しく 一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与え 不当表示に該当するおそれがある なお 同一ではない商品との二重価格表示であっても 一の事業者が実際に販売している二つの異なる商品について現在の販売価格を比較することは 通常 景品表示法上問題となるものではない イ商品の同一性は 銘柄 品質 規格等からみて同一とみられるか否かにより判断される なお 衣料品等のように色やサイズの違いがあっても同一の価格で販売されるような商品については 同一の商品に該当すると考えられる また ある一つの商品の新品と中古品 汚れ物 キズ物 旧型又は旧式の物 ( 以下 中古品等 という ) とは 同一の商品とは考えられない 野菜 鮮魚等の生鮮食料品については 一般的には 商品の同一性を判断することが難しいと考えられる このため 生鮮食料品を対象とする二重価格表示については 後記 2 の (1) ウで記述するタイムサービスのように商品の同一性が明らかな場合や 一般消費者が商品の同一性を判断することが可能な場合を除き 一般消費者に販売価格が安いとの誤認を与え 不当表示に該当するおそれがある (2) ( 略 ) 2 過去の販売価格等を比較対照価格とする二重価格表示について (1) 基本的考え方ア過去の販売価格を比較対照価格とする二重価格表示 ( ア )( 略 ) ( イ ) 最近相当期間にわたって販売されていた価格 についての考え方 7

a 相当期間 については 必ずしも連続した期間に限定されるものではなく 断続的にセールが実施される場合であれば 比較対照価格で販売されていた期間を全体としてみて評価することとなる b また 販売されていた とは 事業者が通常の販売活動において当該商品を販売していたことをいい 実際に消費者に購入された実績のあることまでは必要ではない 他方 形式的に一定の期間にわたって販売されていたとしても 通常の販売場所とは異なる場所に陳列してあるなど販売形態が通常と異なっている場合や 単に比較対照価格とするための実績作りとして一時的に当該価格で販売していたとみられるような場合には 販売されていた とはみられないものである ( ウ ) 最近相当期間にわたって販売されていた価格 か否かの判断基準比較対照価格が 最近相当期間にわたって販売されていた価格 に当たるか否かは 当該価格で販売されていた時期及び期間 対象となっている商品の一般的価格変動の状況 当該店舗における販売形態等を考慮しつつ 個々の事案ごとに検討されることとなるが 一般的には 二重価格表示を行う最近時 ( 最近時については セール開始時点からさかのぼる 8 週間について検討されるものとするが 当該商品が販売されていた期間が 8 週間未満の場合には 当該期間について検討されるものとする ) において 当該価格で販売されていた期間が当該商品が販売されていた期間の過半を占めているときには 最近相当期間にわたって販売されていた価格 とみてよいものと考えられる ただし 前記の要件を満たす場合であっても 当該価格で販売されていた期間が通算して 2 週間未満の場合 又は当該価格で販売された最後の日から 2 週間以上経過している場合においては 最近相当期間にわたって販売されていた価格 とはいえないものと考えられる ( 以下略 ) 8