3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

Similar documents
4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

厚生労働科学研究費補助金

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80


高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

第 4 章基本的な考え方 1. 計画推進の基本的な視点 本計画は 以下に示す基本的な視点をふまえて 各施策 事業の展開を図っていきます 協働とパートナーシップにもとづく活動の充実地域福祉の主役は その地域に暮らす市民です 地域福祉の取り組みを進めていくためには 市民 事業者 行政がお互いに理解し 尊

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

=平成22年度調査結果の概要===============


3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

平成30年版高齢社会白書(全体版)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)


問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

(市・町)        調査

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

調査の概要 1 調査目的 人口減少社会に関する意識の傾向を分析するため 全世代を対象に 子育てや親世代と の同居 近所づきあいや移住に関する意識調査を実施した 2 調査方法 アンケート調査をエム アール アイリサーチアソシエイツ株式会社に委託し インタ ーネットモニター会社に登録しているモニターに対

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

スライド 1

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

調査の結果5.xlsx

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

区分今後の施策のこと地域福祉に関わる機関や団体 しくみのこと 設問内容 市の福祉に関する情報の入手方法 行政と地域住民の関係について 民生委員 児童委員の活動内容 あなたの地区の民生委員 児童委員について 備前市社会福祉協議会 について 備前市社会福祉協議会が発行している広報紙 社協だより について

man2

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

満足度調査 単純集計結果

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

性別 年齢 職業

附帯調査

◎公表用資料

基本目標 1( 日常生活 ) 地域住民みんながつながり支えあう 心豊かなコミュニティづくり 核家族化や少子高齢化の進行に伴いさまざまな課題が顕著に現われるなか ライフスタイルの多様化や 携帯端末の普及などによる人と人とのつながり方の多様化もあり みなさんが生活する家庭や地域社会におけるつながりが希薄

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63>

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

4 回答者の属性 (1) 性別 男性 % 女性 % 1 0.3% 計 % 0.3% 男性 44.1% 女性 55.6% () 年代別 0 歳代 5 7.% 30 歳代 % 40 歳代 84 4.% 50 歳代 % 60 歳代

news a

孤立死防止 ~ 早期の発見と対応 未然の防止のために ~

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>


ができるボランティア活動 のメニューを開拓するとともにウェブサイ トや SNS などを通じて情報発信を行います 施等により スポーツ団体等と連携した体験型ボランティアイベントの実施等により ボランティアムーブメントを拡大します 向けのボラ 学ボランテ 身近な所属等を通じて活動への参加を促すため企業や

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

Microsoft Word - Notes①1201(小谷).doc

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

Microsoft Word - 00.表紙.doc


経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月

プローブ情報を活用した 通れたマップ 実証実験アンケート調査結果 ( 速報版 ) 2018 年 3 月 14 日 ( 水 ) 政策統括官付 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism アンケート結果 ( 車いす使用者の 通れたマップ

斉藤弥生 「高齢者の日常生活」

「終活」に関する意識調査

鈴の森住民協議会地域計画について 1. はじめに鈴の森住民協議会が設立してから三年が経過しました 発足当初は 何に取り組んでいくのか具体的なものもなく 手探りの状態であり 当面は 自治会連会や公民館等の取り組んできた事業や活動をまちづくり協議会の活動として進めてまいりましたが 少しずつ独自の事業も取

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<4D F736F F D20325F8B4C8ED294AD955C5F FDA8DD78E9197BF2E646F6378>

スライド 1

ボランティア行動等実態調査【速報】

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6


【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

年賀状作成時の重視点 2 1. は メッセージ重視 は ビジュアル重視 とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉 ) を重視は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

附帯調査

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

平成 24 年度第 5 回ネット モニターアンケート アンケートの趣旨 NAGOYA 学生キャンパス ナゴ校 について 名古屋市では 総合計画において 若い世代が学び 遊び 働けるまちをつくる ことを目標に掲げ 学生たちの柔軟な発想とパワーをまちの活性化に生かすため 学生 =まちづくりのパートナー

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

Microsoft Word - リリース doc

Uモニ  アンケート集計結果

Transcription:

地域のつながりに関するアンケート調査結果 環境生活政策課 県では 地域における人と人との絆 つながりが希薄化しつつある中で 家族や地域社会とのつながりを失い 地域の中で孤立し 生活上の不安や困難を抱えるといった問題が生じてきている状況に対応するため 地域のつながりの再生や支え合いの仕組みづくりなどを通して 誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進しています そこで 県民の皆さんの地域のつながりや地域コミュニティに対する意識等について把握し 今後の行政施策の基礎資料とさせていただくために調査を実施しました 1 調査対象等 (1) 調査対象 平成 23 年度岐阜県県政モニター 489 人 ( うち インターネット県政モニター 242 人 ) (2) 調査方法 郵送及びインターネット (3) 調査期間 平成 23 年 6 月 ~7 月 (4) 回収結果 373 人 ( 回収率 76.3%) 2 調査結果の概要 1 地域のつながりについて 地域のつながり について 必要だと思う どちらかといえば必要だと思う という回答 は 95.6% となりました 一方で 近年 地域のつながりが 弱くなっている やや弱く なっている という回答が 60.7% ありました 地域のつながり が必要だと思う理由について 回答が多かったものは 以下のとおりです 災害時に助け合うため (26.5%) 病気やケガ等の緊急時に助け合うため (16.9%) 2 孤独死について 孤独死 を 身近な問題として とても感じる どちらかといえば感じる という回答は 60.9% となりました また 両回答をされた方の割合は 20 歳代の 51.4% から 70 歳 代の 70.0% まで 全ての年代で半数を超える結果となりました 孤独死 を防止するのに有効だと思う対策について 回答が多かったものは 以下のとおりです 日頃から家族が連絡を密にする (23.6%) 一人暮らしの世帯を近隣の人たちが把握しておく (23.1%) 地域住民が高齢者の見守り活動を行う (16.0%)

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 担い手 ( 役員やリーダー等 ) の不足や高齢化 (26.3%) 参加者の減少 固定化 (24.4%) 地域コミュニティ活動 への参加について あまり参加していない 過去には参加したことはあるが現在は参加していない 参加したことはない と回答された方を対象に 地域コミュニティ活動への参加に消極的な理由 を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです 忙しくて時間的に余裕がない (20.2%) 参加するきっかけが得られない (15.9%) 4 その他地域コミュニティの再生 活性化に向けて 県に 先進的な活動事例に関する情報を収集し提 供することや 地域コミュニティ活動のリーダーを育成するための講座や研修会を開催すること などへの期待 意見が寄せられました 3 回答者の属性 1 性別 人数 割合 男性 166 人 44.5% 女性 207 人 55.5% 合計 373 人 100.0% 2 年代別 20 歳代 35 人 9.4% 30 歳代 68 人 18.2% 40 歳代 98 人 26.3% 50 歳代 71 人 19.0% 60 歳代 81 人 21.7% 70 歳以上 20 人 5.4% 合計 373 人 100.0%

3 居住圏域別 岐阜圏域 170 人 45.6% 西濃圏域 66 人 17.7% 中濃圏域 71 人 19.0% 東濃圏域 48 人 12.9% 飛騨圏域 18 人 4.8% 合計 373 人 100.0% 4 アンケート調査結果 比率はパーセントで表し 小数点第 2 位を四捨五入して算出しています そのため 合計が 100.0% にならない場合があります 問 1 あなたがお住まいの地域には 地域のつながり ( 近所付き合いや住民同士の助け 合い 支え合いなど ) はあると感じますか ( 回答数 373 人 ) とても感じる 86 人 23.1% どちらかといえば感じる 196 人 52.5% どちらかといえば感じない 62 人 16.6% 感じない 21 人 5.6% わからない 8 人 2.1% 合計 373 人 100.0%

問 2 あなたは ふだんの暮らしの中で 地域のつながりは必要だと思いますか ( 回答数 365 人無回答 8 人 ) とても必要だと思う 165 人 45.2% どちらかといえば 184 人 50.4% 必要だと思う どちらかといえば 14 人 3.8% 必要ないと思う 必要ないと思う 0 人 0.0% わからない 2 人 0.5% 合計 365 人 100.0% 問 3 ( 問 2 で とても必要だと思う または どちらかといえば必要だと思う と回答した方 ) あなたは どのような理由から 地域のつながりは必要だと思いますか ( 複数回答 ) ( 回答数 1,089 件 ) 人 地域とのつながりや支えによって 各々が存在していることを認識し 地域社会の健全な発展を遂げるため 核家族化が現在進行しているため

問 4 あなたがお住まいの地域のつながりは 以前と比べてどのようになっているとお 考えですか ( 回答数 369 人無回答 4 人 ) 弱くなっている 97 人 26.3% やや弱くなっている 127 人 34.4% 変わっていない 92 人 24.9% やや強くなっている 7 人 1.9% 強くなっている 4 人 1.1% わからない 42 人 11.4% 合計 369 人 100.0%

問 5 ( 問 4 で 弱くなっている または やや弱くなっている と回答した方 ) 地域のつながりが弱くなっていると思う理由は何だと思いますか ( 複数回答 ) ( 回答数 618 件 ) 斎場 式場で葬儀 結婚式を執り行うことが多くなったことで 地域で助け合う機会が少なくなったため 生活にゆとりがなくなったから 問 6 家族や地域とのつながりを失い 地域の中で孤立し 自宅などで誰にも看取られ ず亡くなる いわゆる 孤独死 の増加が社会問題となっていますが あなたは 孤 独死 を身近な問題として感じますか ( 回答数 373 人 ) とても感じる 72 人 19.3% どちらかといえば感じる 155 人 41.6% どちらかといえば感じない 78 人 20.9% 感じない 50 人 13.4% わからない 18 人 4.8% 合計 373 人 100.0%

参考 とても感じる または どちらかといえば感じる と回答された方の内訳 問 7 あなたは 孤独死 を防止するためにどのような対策が有効だと思いますか ( 複数回答 ) ( 回答数 1,041 件 ) 日頃からお隣さんとの付き合いを大切に声掛けをする 民生委員の負担を少なくすること

問 8 あなたは現在 お住まいの地域で 地域コミュニティ活動に参加していますか ( 回答数 372 人無回答 1 人 ) よく参加している 84 人 22.6% 時々参加している 122 人 32.8% あまり参加していない 63 人 16.9% 過去に参加したことはあるが現在は参加していない 33 人 8.9% 参加したことはない 70 人 18.8% 合計 372 人 100.0% 参考 よく参加している または 時々参加している と回答された方の内訳

問 9 ( 問 8 で よく参加している または 時々参加している と回答した方 ) あなたが現在 参加している地域コミュニティ活動はどれに当たりますか ( 複数回答 ) ( 回答数 532 件 ) 日本赤十字奉仕団 商店街活動 地域の高齢者が集うボランティアグループ 問 10 ( 問 8 で あまり参加していない 過去には参加したことはあるが現在は参加していない または 参加したことはない と回答した方 ) あなたが地域コミュニティ活動への参加に消極的な理由は何ですか ( 複数回答 ) ( 回答数 416 件 ) コミュニティ活動がどのように行われているかわからない 高齢となり相手にされなくなった 活動の中にいると邪魔にされている気がする 上の世代が中心となって活動しており 世代交代しておらず活動に入りにくい

問 11 ( 問 8 で 参加したことはない 以外を回答された方 ) あなたは 地域コミュニティ団体の活動や運営面での課題としてどのようなものがあると思いますか ( 複数回答 ) ( 回答数 726 件 ) 経済情勢や犯罪事件の風評等により資金集めが困難である 役員が固定化されており 私物化されているように思われる 活動場所までの交通手段の確保が必要である ( 高齢者の多い団体では特に必要 ) 問 12 あなたは 地域コミュニティの再生 活性化に向けて 県がどのようなことに取り組むべきであると思いますか ( 複数回答 ) ( 回答数 757 件 ) 地域コミュニティの重要性に関する勉強会の開催などの啓発活動

問 13 地域のつながりの再生や地域コミュニティの再生 活性化に関するご意見 県の施策に関するご提案などがございましたら お聞かせください ( 自由記入 ) 自由記入 ( 主なものを掲載 ) 地域コミュニティの現状について アパートやマンション 新しい家が建ち始めている地域では 道で会っても知らない人が多く コミュニティ活動をするきっかけもない 道で会っても挨拶することが少なくなってきている 高齢者の見守り活動など地域でなければ対応できないケースもあるが アパートと地域の住民で距離感を感じることがある アパート住まいだと地域清掃や資源回収の案内すら届かないことがある 団地では 若い人が少なくなって高齢者が増えており 夏祭りや運動会など地域のイベントが中止されている 地域コミュニティに期待すること 近所付き合いが密接であれば 話を聞いてくれる人や自分を気に掛けてくれる人がいるという安心感がもてる 震災の情報で 一番頼りになるのは地域コミュニティであったと聞いた いわゆるご近所さん同士の助け合いの結果 多くの方の命が救われたとのことであり 毎日の生活の中で 互いに助け合える人間関係を築きたい 東日本大震災から 助け合う必要性を強く感じた 地域及び自治会の団結は重要だと思う 地域コミュニティの再生 活性化に関するご意見 県の施策に対するご提言など 自治会の充実が必要である 新しく入居した住民が 地域とのつながりができるきっかけになるような施策があるとよい 先進的なコミュニティ活動を行っているモデル地域の紹介をすること 地域コミュニティに関わる勉強の機会を設置してもらいたい 県の施策では 地域住民 ( 特にいわゆる 団塊の世代 ) の方たちの力を活用するような施策を考えてもらいたい アンケートにご協力いただき 誠にありがとうございました 皆様からいただきましたご意見は 今後 県民の皆様が安心して暮らせる地域づくりを進めるための参考として活用させていただきます