14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

Similar documents





税・社会保障等を通じた受益と負担について

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

PowerPoint プレゼンテーション

【政治経済】 第9回 「W」の未来予想図

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

世論調査(附帯)

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

社会保障改革に関するこれまでの主な議論

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった

Microsoft Word - パフォーマンス評価テスト 消費税増税(平田担当)  発表.docx

附帯調査

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx

参考資料

平成13年8月29日

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障

女性が働きやすい制度等への見直しについて

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

PowerPoint プレゼンテーション

平成27年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6


国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

年金改革の骨格に関する方向性と論点について


<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害


高齢社会は危機かチャンスか

2. 改正の趣旨 背景の等控除は 給与所得控除とは異なり収入が増加しても控除額に上限はなく 年金以外の所得がいくら高くても年金のみで暮らす者と同じ額の控除が受けられるなど 高所得の年金所得者にとって手厚い仕組みとなっている また に係る税制について諸外国は 基本的に 拠出段階 給付段階のいずれかで課

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

東部-2

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

1 クレジットカードの利用意向 (1) クレジットカードを積極的に利用したいと思うか 問 1 あなたは, クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか この中から 1 つだけお答えください そう思う( 小計 ) 39.8% そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% そう思わない

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

平成28年版高齢社会白書(概要版)

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

ブック 1.indb

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

2030年のアジア

1 老後の生活設計について (1) 何歳まで仕事をしたいか ( したか ) 問 1 あなたは 何歳頃まで収入を伴う仕事をしたいと考えますか 既に退職し 今後働く予定のない方は 何歳頃に収入を伴う仕事を退職しましたか この中から 1 つだけお答えください 30 歳以下 2.6% 31 歳 ~40 歳

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

鳩山政権の経済政策の効果

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

別紙2

Microsoft Word - 杉山 年金

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

3. 働き方や家族のあり方の構造変化への対応現在の社会保障制度は 終身雇用や年功序列 男性が世帯主で専業主婦の妻と子どもを養うという雇用 家族形態を標準モデルとしてきた しかし 雇用慣行や労働市場が激変する中で 働き方や家族のあり方も大きく変化している それらに柔軟に対応できる社会保障制度を構築する

スライド 1

平成29年版高齢社会白書(全体版)

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

タイトル

< 参考資料 目次 > 1. 平成 16 年年金制度改正における給付と負担の見直し 1 2. 財政再計算と実績の比較 ( 収支差引残 ) 3 3. 実質的な運用利回り ( 厚生年金 ) の財政再計算と実績の比較 4 4. 厚生年金被保険者数の推移 5 5. 厚生年金保険の適用状況の推移 6 6. 基

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

資料9

mynumber_U15

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

問 6 候補者氏名選挙区分所属政党あなたは 地方分権を進めるためにカギとなる課題は何だと考えていますか < その他具体的に > その他道州制導入の推進道州制導入の推進基礎自治体の強化 1,5,8 等は一体的に行うことが必要であり 一つを優先して他を置き去りにする話ではない 無回答 国の行政コストを削

平成14年度社会保障給付費(概要)

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

! 3

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

いずれも 賃金上昇率により保険料負担額や年金給付額を65 歳時点の価格に換算し 年金給付総額を保険料負担総額で除した 給付負担倍率 の試算結果である なお 厚生年金保険料は労使折半であるが 以下では 全ての試算で負担額に事業主負担は含んでいない 図表 年財政検証の経済前提 将来の経済状

保険料方式の基礎年金の問題

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

小泉小委 社会保障 メッセージ(最終版)

Microsoft Word - 00.表紙.doc

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

12 ページ, 図表 ,930 円 保険料納付済月数 + 全額免除月数 1/2+4 分の 3 免除月数 5/8+ 半額免除月数 3/4+4 分の 1 免除月数 7/8 ( 出所 ) 厚生労働省 老齢年金ガイド平成 2730 年度版 より筆者作成 40 年 ( 加入可能年数

附帯調査

2 給付と負担における世代間の大きな格差給付と負担を比較すると 後の世代ほど負担がより重くなっており 世代間の不公平感が高まっている 3 職業や世帯形態による制度の違い負担面での一元化が行われておらず ( 注 3) また 被用者の扶養配偶者 (3 号被保険者 ) の取扱いは 女性の就業意欲を妨げる要

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご


表紙-表4

1 2

Transcription:

Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 13 超高齢社会を迎える日本 概要 1970 24 2010 70 はじめに disclosure 2012 H24 26 10 1. 超高齢社会の実態 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 65 1.1 1970 7.1 1980 9.1 1994 14.1 2008 20.2 2010 23.1 2060 41.2

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 2012.1.30 資料による ) 24 40 47 61 85 115 1980 1. 2 高齢者を支える現役世代の人数 1940 72 6.5 1980 32 2.3 1.2 1970 /8.6 1980 /7.4 1990 /5.8 2000 /3.3 2010 /2.6 2030 /1.7 2060 /1.2 1.3 2010 50 50 32 8674 23 39.9 47.3 12.710

15 図 1. 2 年齢層別の人口の推移 ( 厚労省 2012.1.30 資料による ) 表 1. 3 現役世代の推移の比較 ( 厚労省 2012.01.30 調べによる ) 65 20 64 0 19 / 2010 2806 2948 23 7568 59.1 2292 17.9 /2.6 2060 8674 3464 39.9 4103 47.3 1101 12.7 /1.2 50 1. 3 歳とっても社会を支える側に 50 2010 9.4 50 2060 20.1 30 2040 29.5 1.4 60 76 歳以上 3% 75 歳まで 10% 60 歳以上 1% わからない 1% 元気ならいつまでも 40% 70 歳まで 22% 65 歳まで 23% 図 1. 4 何歳まで仕事をしたいか ( 内閣府資料による )

16 2011 50 2060 39.9 65 60 1. 3. 1 70 歳現役社会 の実現を目指して 2012 70 1.5 70 NPO 70 70 図 1. 5 福岡県 70 歳現役応援センター ( 福岡県労働局新雇用開発課資料による ) 2. 社会保障制度と世代間格差 2. 1 公的年金制度の仕組み 2000

17 根本的な世代間格差の助長要因図 2. 1 社会保障制度 設計の要点 3 超高齢社会の新たな地平を求めて 3. 1 国民世論と政府との乖離 2. 2 世代間格差の根本的な要因と改善策 1980 1990 2.1 2012 3. 1. 1 設問 現在の社会保障制度は お年寄りの年金や医療 介護等の費用を若い世代が負担する仕組みだ あなたは 少子化と高齢化が急激に進むことで こうした制度を維持できなくなる不安を感じるか? 93 3. 1. 2 設問 今の社会保障の水準を維持するためには 税金や保険料が今より高くなっても構わない? 37 31 31

18 3. 1. 3 設問 今後も増え続ける社会保障費を高齢世代と現役世代がどう負担するのが望ましいか? 62 17 70 3. 1. 4 設問 今後も 社会保障制度を維持するために 消費税の引上げが必要だと思うか? 63 33 3. 1. 5 設問 消費税の引上げに伴って 所得の低い人ほど 負担が重くなる ( 逆進性の問題 ) あなたは この負担を和らげるためには どのような対策が必要だと思うか? 68 20 2030 17 IMF 2015 10 2012 3.1 74 17 77 18 2012 3.1.5 2011 表 3. 1 軽減税率導入に関する 国民世論調査 の比較 読売新聞 世論調査 東京新聞 世論調査 導入すべき 74% 導入すべき 77% 思わない 17% 思わない 18% 分らない 9% 答えない 5%

19.6 19 20 25 20 19 3.2 19 25 19.6 5.5 19 19 20 3. 1. 6 設問 政府は 増税の前に予算の無駄削減の努力をしているか? 41 39 16 3 80 31 10 480 180 300 242 142 100 3. 1. 7 設問 今の年金制度を信頼しているか? 73 35 20 40 74 30 71 3. 1. 8 設問 若い世代の年金制度の不満について問う? 50 40 37 表 3. 2 ヨーロッパの代表的な国の軽減税率 ( 国税庁資料による ) 2.1 7 6 4 5.5 7 12 4 or 10 2.1 4 5.5 7 10

20 27 27 23 66 132 17 24 23 30 50 24 38 H22 28 3. 1. 9 設問 政府は 増加する医療費を抑制するために 高齢者の入院期間を短くし 代わりに 自宅で医療を受けられる態勢を充実させる方針だ あなたは政府の方針に賛成か? 46 45 20 40 50 3. 1. 10 設問 病院で患者が支払う医療費に 一律 100 円程度の金額を上乗せ 癌などの専門的で 高額な医療費の財源とすべきだと考えるか? 65 28 60 3. 1. 11 設問 介護保険制度のために必要な費用は 利用者の増加によって増え続けている 今後 どのような対策が必要だと思うか? 39 34 22 22 40 11 39 34 20 30 30 3. 1. 12 設問 子育て支援として 家庭に直接 給付金を支給する方法 と 保育所の増設や育児休暇制度の拡充など子育て環境を整備する方法 のどちらに重点を置くべきか?

21 73 23 2009 3. 2 社会保障制度の政策転換 70 20 15 50 80 42 3. 3 生活保護 3. 3. 1 生活保護法の目的 25 3. 3. 2 生活保護の申請手続き CW

22 14 3. 3. 3 生活保護の仕組み 3.3 3.4 図 3. 3 保護が受けられる場合 ( 生活保護手帳による ) 図 3. 4 保護が受けられない場合 ( 生活保護手帳による ) 25 137,950 30 83,700 65 69 120,270 42,500 55,000 3. 3. 4 生活保護の抑制 2012 210 7000 57 39 moral hazard 1950 1951 204 1995 88 2008 1995 2011 16 122 2012 211 7232 2011 3.5 67 3. 3. 5 不正受給対策 2012 210 2009 102 2010 130 2013 2012

23 3. 3. 6 新しい生活困窮者支援 3.5 NPO むすびに 1.3 1.4 70 p16 17 p17 93 p18 63 p17 37 p17 18 表 3. 5 厚労省が示す 新しい生活困窮者支援の構想 1 NPO 2 3

24 p19 80% 3.6 Populism [ 補論 ] 国民共通番号制度 11 IC 90 設問 番号制度の導入には長所と短所が 表 3. 6 今後の検討課題 15 10 10

25 表 3. 7 主要国の 番号制度 ( 国税庁資料による ) ある あなたは どのように考えるか? 54 36 3.7 参考文献 2008 2009 2012 2006 2012 68 2012 46 No. 2011 参考資料 2011 2060 2012 24 24 24 2012 2012 jpss.go.jp/shoushika/tokkei 2012 30 nta.go.jp/ntc/kenkyu/ ronsou 2012 30 sankei.jp/economy/news 2012 70 pref.fukuoka.lg.jp 2012 30 ID soumu. go.jp/johotsusintokei/whitepaper 2012 1 soumu.go.jp/main_content/000173753. pdf 2012 31