Key Words 1

Similar documents
1-7 契約手続き中 の変更 工事名 無停電電源装置補修工事 (29- 大管 神管 ) 約 20ヶ月 工事概要 無停電電源装置補修工 電気 1-8 契約済み 工事名 建物防潮板整備工事 (29- 大管 ) 工事場所 16 号大阪港線 3 号神戸線 4 号湾岸線 約 11ヶ月 工事概要 防潮板設置 1

§1 業務概要

疲労損傷に対する原因究明 及び補修補強の考え方 森猛 ( 法政大学 )

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

「安全・安心・快適」のために

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF35817A8DE3905F8D8291AC93B CC8D C7689E682C982C282A282C4>

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

国土技術政策総合研究所研究資料

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

1-16 契約手続き中 の変更 工事名 PC 桁等大規模修繕工事 (27-3- 池 ) 工事場所 11 号池田線 約 20ヶ月 工事概要 PC 桁補強等 橋梁 (PC) 1-18 契約済み の変更 工事名 フリーフロー ETC 設備補修工事 (27- 大管 神管 ) 神戸管理部管内 約 19ヶ月 工

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

平成23年度

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

PowerPoint プレゼンテーション

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<4D F736F F D F8D7C8FB094C58D5C91A282CC91CF8B7690AB8CFC8FE382C98AD682B782E98CA48B DC58F4994C5816A2E646F63>

2. 熱弾性応力測定の原理材料が弾性範囲内で荷重を受ける場合 荷重の繰返し速度が断熱条件を満たす程度に十分速ければ 主応力和の変化量 Δσ と温度の変化量 ΔT との間には 次式で示す関係が成立する (1) ここで K m は熱弾性係数 T は絶対温度である したがって 赤外線サーモグラフィを用いて

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

工事完了報告(神戸線)

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

4) 横桁の照査位置 P.27 修正事項 横桁 No07~No18 ( 少主桁のNo01からNo06は格子計算による 断面力が発生しないので省略 ) 照査点 No 溶接部名称 継手名称 等級 1 横桁腹板上 主桁腹板 すみ肉 F H 2 横桁腹板下 主桁腹板 すみ肉 F H ただし 上記の 2 つ照

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

(Microsoft Word - \216\221\227\277\202S\201i\225\\\216\206\201j.docx)

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

橋梁伸縮装置 伸縮装置総合カタログ 荷重支持型鋼製伸縮装置 荷重支持型ゴム製伸縮装置 突合せ型伸縮装置 遊間部舗装連続化装置 縦目地用伸縮装置 鋼製歩道用伸縮装置

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

建設機械施工 Vol.67 No.7 July 図 2 U リブの内側に車輪が載荷された場合の U リブの変形 れにより生じる溶接ルート部の応力集中であると示されている すなわち, デッキプレートと U リブが溶接されたまま, 上述のあて板による補強を実施しても 2 のようにシングル

<4D F736F F D E95FB90AE94F58BC78AC793E08E968BC68CA48B8694AD955C89EF985F95B65F96BC8D8291AC90A3924A2E444F43>

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

大規模更新 修繕の概要 平成 27 年 5 月 8 日

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

<8D488E96985F95B62E786C73>

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

阪神高速道路の保全の概要

イマー ) とコテ塗用 ( 断面増厚 ) の仕様の異なる 2 種類のポリマーセメントモルタルを交互に施工することによって, 既設床版と補強部材の一体化を強固に図っている さらに施工を下面から行うため, 交通に障害を与えず, 床版振動下にあっても既設床版と増厚部が一体化するものである 位計を設置してた

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

1. 数量総括表種別材質 規格単位数量備考断面修復工ポリマーセメントモルタル m2 4.7 t=50mm m Co 殻処理 m3 0 表面含浸工 下向き ( 地覆 ) プロテクトシルCIT 同等品以上 m2 27 横向き ( 地覆 ) プロテクトシルCIT 同等品以上 m2 24 上向き

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

< E28F4390DD8C762E786477>

Microsoft Word - 大阪Q&A.DOCX

国土技術政策総合研究所資料

Microsoft Word - 01_表紙目次

Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

<4D F736F F D208E9197BF B5497F48CB488F682CC908492E8816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

Microsoft PowerPoint - (四国電力)JASMiRT CV構造評価_r2.ppt [互換モード]

土木学会構造工学論文集(2009.3)

1 平成 25 年 3 月末日 ( 全 6 枚 ) 道路橋示方書 ( 平成 24 年 ) 改訂概要資料 大阪市立大学名誉教授北田俊行 1. 平成 24 年 2 月あるいは 3 月における道路橋示方書改訂の理由 (1) 最近の道路橋に関する新しい知見の反映 (2) 東北地方太平洋沖地震による橋梁被害の

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

NEXCO 西日本における特定更新等工事の取り組み Efforts by NEXCO West Japan in the Large-Scale Renewal Project 松井隆行 Takayuki MATSUI The bridges managed by NEXCO West Japan

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

Microsoft Word - _新_橋梁補修調査費歩掛(香川県).doc

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

Microsoft Word - KSスラブ 論文.doc

阪神高速道路株式会社 阪神高速道路の長期維持管理及び更新に関する技術検討委員会 ( 第 1 回 ) 日時 : 平成 24 年 11 月 8 日 ( 木 ) 10:00~12:00 場所 : 本社 11F 会議室 議事次第 議題 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 阪神高速道路 ( 株 ) 社長挨拶

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化

疲労に関する重要知識 実機で疲労破壊起点となる鋭い切欠きや微小欠陥の取扱いについて

国土技術政策総合研究所 研究資料

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

設されたサンドイッチ床版では床版上鋼板に設置されたコンクリート打設孔 ( 以下 打設孔 ) から水分が浸入し 内部コンクリートの砂利化が進行し 上鋼板のたわみ等による舗装の損傷が報告されている 1) 現在では 輪荷重走行位置に打設孔を設けない あるいは打設孔を閉塞する等の改良が行われているが 長万部

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

岡崎市橋梁長寿命化修繕計画

鋼連続合成ラーメン 2 主鈑桁橋へのコンパクト断面設計法および二重合成構造の適用検討 東田典雅 1 西川孝一 1 登石清隆 2 脇坂哲也 2 西村治 2 田嶋一介 2 1 東日本高速道路 ( 株 ) 新潟支社 ( 新潟市中央区天神 1-1 プラーカ3 4F) 2 大日本コンサルタン

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

差替ファイル1

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

屋根ブレース偏心接合の研究開発

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

【配布資料】JACIC(H27年第2回)~インフラの維持管理2015~.pptx

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

橋りょうの予防保全型管理について

国土技術政策総合研究所研究資料

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

国土技術政策総合研究所 研究資料

阪神高速道路ジャンクション改築事業 RECONSTRUCTION PROJECT OF INTERSECTION OF HANSHIN EXPRESSWAY 篠原聖二 *, 杉山裕樹 **, 金治英貞 *** Masatsugu SHINOHARA, Hiroki SUGIYAMA and Hide

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

Microsoft PowerPoint - 橋梁の維持管理および課題(講演用)

Transcription:

06 16

1 1 305-0804 24 2 10 Key Words 1

2

3

23 3 31 1,261 622 91 1 50 32.5 50 10 53.8% 20 74.7 1 / 3

30 CO2 ICT PDCA -2 30 2 / 3

CO 21 4 3 24 4 12 82 61 8 3 / 3

-1-1 -2-3 -2-3

阪神高速道路の長寿命化対策 ~ 鋼橋を中心に ~ Ⅰ. 阪神高速道路の概要 阪神高速道路の供用延長と構造物比率 Kansai 平成 24 年 9 月 5 日 阪神高速道路株式会社建設事業本部高田佳彦 Contents Ⅰ. 阪神高速道路の概要 Ⅱ. 鋼橋の典型的な損傷と長寿命化技術 Ⅲ. さらなる長寿命化にむけての取組 阪神高速道路の供用延長 245.7km 橋梁構造土工区間トンネル区間阪神高速道路 84.8% 8.3% 6.9% 2 ( 鋼橋 67.6% コンクリート橋 17.2%) 高速自動車国道 15.0% 75.5% 9.5% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 高速自動車国道は平成 20 年 12 月現在 2 阪神高速道路ネットワークの供用経過年数 道 自動車道7 号北神戸線 8 号京都線第二京阪名神高速道路国道 1 号 31 12 号守口線 3 号神戸線 11 号池田線森小路線 5 号湾岸線 13 号東大阪線 1 16 号大阪港線 2 号淀川左岸線 近 畿 道自動 供用年数 0 年 ~10 年未満 10% 17 14 号松原線車 供用年数 10 年 ~20 年未満 28% 道中国自動車道 供用年数 20 年 ~30 年未満 20% 供用年数 30 年 ~40 年未満 12% 供用年数 40 年以上 30% ( 平成 23 年 8 月現在 ) 15 号堺線 4 号湾岸線自動車26 号道国道関西空港自動車道堺泉北有料道路 3 Ⅱ. 鋼橋の典型的な損傷と長寿命化対策 1. 鋼床版床版の疲労損傷 主要なき裂タイプ Uリブ タイプ1のき裂タイプ4のき裂 タイプ 2 のき裂 タイプ 3 のき裂 b) 車両 ( 車輪 ) の走行位置疲労損傷 ( デッキ貫通, ビード貫通 ) 応力範囲頻度 a) 大型車の軸重継手強度と累積軸数 c)u リブ鋼床版の構造構造と輪荷重輪荷重に対するする応答特性 e) アスファルト舗装 d) 溶接の品質品質や構剛性の温度依存性造ディテール 鋼床版疲労損傷の 5 因子バルブリブ 4 タイプ1のき裂 デッキプレート貫通貫通き裂の補修例 ( 緊急対応 ) ビード貫通貫通 U リブウェブ貫通貫通き裂の対応例 ( 緊急対応 ) ビードき裂 Uリブ き裂位置 デッキプレート デッキプレート 溶接ビード 観察孔 U リブ 半円切り欠き U リブ き裂先端に SH を設け デッキ及びリブ両面にあて板補強 既設部 補強部境界の断面急変部における配慮 補強部材と既設部材との密着性や防水対策に配慮 5 き裂長が長く U リブウェブに大きく進展していること等から既設 U リブを切除し あて板付き U リブに取替え 既設部 補強部境界の断面急変部における配慮 観察孔の設置 6 ビード貫通き裂に対し合理的な補修として 現場溶接も検討中 1

デッキ貫通貫通き裂の長寿命化対策 (SFRC 舗装 ) アスファルト塗膜系防水材 高温時に特に剛性が低下するアスファルト舗装 (35mm) アスファルト舗装を撤去し 剛性の高いコンクリート舗装に打替え デッキと一体化させ曲げ剛性を向上することで溶接部に発ショットブラス+ 生する応力範囲を低減させる高耐久型エポキシ接着剤 SFRC 舗装 (45mm) U リブ突合せ溶接部のき裂の対策 ( タイプ 2) 2-2 2-1 2-3 突合せ溶接部き裂 U リブ 5 号湾岸線 : 平成 21 年 3 月 平成 21 年 4 月 Uリブ突合せ部の不溶着部を起点として発生し Uリブコーナー部の溶込み不足が要因 裏当て金をダイヤフラムと兼用した事例もある き裂の有無にかかわらず デッキプレート母材への進展を予防する 8 ため デッキプレートとUリブとの溶接部の交点付近にはSHを施工 垂直補剛材とデッキのとデッキの溶接部溶接部のきのき裂の対策 長寿命化要素技術 2 番目の端子を止端から 6 mmの 位置に来るよう貼付 切欠き前後の重量調整車による載荷によるデッキの発生応力比較 デッキの変形を垂直補剛材が拘束することで その先端の溶接部に応力集中 垂直補剛材に半円孔を設けることで3~4 割程度に応力が低減 9 き裂先端にはストップホールを設置 応力 ( MPa ) 0-10 -20-30 -40-50 -60-70 ひずみゲージ位置 ( 止端からの距離 : mm ) 4 6 8 10 12 施工前 - デッキ -0cm 施工前 -デッキ-10cm 施工前 -デッキ-20cm 半円切欠き - デッキ -0cm 半円切欠き-デッキ-10cm 半円切欠き-デッキ-20cm U リブと横リブのリブの交差部交差部のきのき裂の対策 ( タイプ 4) 長寿命化要素技術 4-1 横リブ交差部のき裂 横リブ Uリブワンサイドボルト 横リブ交差部のき裂 10 UリブU リブのねじり変形を横リブが拘束することで, 応力集中 トラフリブ : 板厚 8 横リブ 添接板 : 板厚 14 密閉ダイヤフラム U リブ溶接線上を車両通過する際の U リブのねじれ変形を横リブが拘束することによる溶接部の応力集中が原因 U リブ下面と横リブウェブとを山形鋼で接合 横リブ側へ進展するき裂に対しては別途検討が必要 バルブリブと横リブのリブの交差部交差部のきのき裂対策 ( タイプ 4) 横リブ 引張 スリット半径 R 輪荷重に起因するデッキの変形により 溶接部に高い応力範囲の繰り返しが発生 バルブリブ 圧縮 200(R30) 41% 200(R35) 10% 200(R20) 3% 230(R25) 15% 180(R30) 0% 180(R25) 31% バルブリブ 11 横リブ交差部のき裂き裂の発生箇所において バルブリブ高さとスリット半径横リブ Rの関係は R35mm以下で発生 R40mm以上では未発生 スリットを塞ぐ当て板を設置 2. 鋼 I 桁橋の主桁主桁と横桁横桁 対傾構取合部ウェブギャプ S55 道示以前に建設建設された床版支間が大きくきく 床版厚の薄い橋梁橋梁においてにおいて多数発見 外桁 第 1 内桁の横桁取合部に多い タイプ 2 タイプ 4 とタイプ 1 RC 床版 RC 床版 横桁 対傾構 主桁上フランジ 主桁上フランジ 主桁上フランジ 主桁上フランジ タイプ1 タイプ1 タイプ2 タイプ4 タイプ4 主桁ウェブ横桁上フランジ タイプ2 主桁ウェブ タイプ 3 主桁ウェブウェブギャップ板垂直補剛材タイプ3 タイプ3 断面図 側面図 断面図 側面図 (1) 横桁取合部 (2) 対傾構取合部 2

鋼 I 桁橋の主桁主桁と横桁横桁 対傾構取合部対傾構取合部におけるき裂対策 既設のウェブギャップを撤去し, 新たに増厚した ( 板厚を 9 mm 19 mm ) スカーラップのない新規部材を現場溶接で取付け. その際, ウェブギャップ板に半円孔を設けることにより, 過大な剛性の増加を回避 応力低減効果を確認するため, 実橋における試験施工を実施 溶接部近傍の最大発生応力が 1/3 以下に低減 施工 ( 現場溶接 ) においては, 溶接施工試験を実施し, 品質を管理 Ⅲ. さらなる長寿命化にむけての取組み 維持管理の基本的手順 点検 モニタリング損傷評価 判定維持管理方針再評価劣化予測データ更新維持管理方針再評価保全情報管理データベース 工事の実施 維持管理計画の立案 ( 予算 計画計画 優先順位 ) 工事の具体化 既設ウェブギャップウェブギャップ除去 補修完了補修完了 14 日常点検 常に良好良好な状態状態か監視監視 安全円滑な交通交通の確保確保 第三者第三者損害の防止防止 路上点検 点検車からの目視 舗装や伸縮継手中心 本線部 3 回 / 週 定期点検 損傷を早期発見早期発見し健全性健全性を評価評価し補修補強 将来将来の補修計画補修計画立案 橋梁全般 カルバート :1 回 /5~8 路下点検年近接目視 地上からの遠望目視 トンネル :1 回 /5 年近接目視 橋梁下部 付属構造物 15 3~6/ 年 ( 交通量等に応じて ) 舗装 :1 回 /2~3 年自動計測 点検手法の技術開発技術開発 高度化 (1) ロープアクセスにより足場足場を必 (3) 点検の高度化高度化へ要としないとしない鋼床版接近点検鋼床版接近点検 ET 目指すポイントも実施 1) 点検の進化 過去のデータからのデータから 対象構造物対象構造物によ りメリハリをつける 補強済補強済みと未補 強は同じ頻度頻度か? 2) 点検の効率化 日常点検と定期点検定期点検を機能的機能的に結合 3) 点検の高度化 判定に進行性進行性 冗長性冗長性の要因要因を取り (2) 鋼床版の複合的検査手法の開発 込む 複合的検査フロー 4) 点検の多機能化 1 赤外線画点検時に 応急補修応急補修も実施 2 舗装上 3フェイズ像分析からの渦ドアレイ法 5) 点検の高度情報化高度情報化 高機能化高機能化 (1 次スクリーニング ) 流探傷法 ( 詳細調査 ) リアルタイムカメラ等の活用活用により 点検者点検者と判定者判定者の一体化 舗装上面 鋼床版下面 16 ~ 乗り越えるべきえるべき課題 ~ 点検結果における A ランク A ランク損傷数 (H13 を 1 とした比率 ) 1.75 000 1.50 000 1.25 000 1.00 000 0.75 000 0.50 000 0.25 000 0 ( 全構造物の傾向 ) 損傷推移 ランク ( 要対策 ) 損傷推移 橋脚点検 高欄 水切り部点検 床版点検 桁点検 梁上点検 ( 鋼桁端部を除く ) A ランク損傷数 (H13 を 1 とした比率 ) 14000 1.75 12000 1.50 10000 1.25 1.00 8000 0.75 6000 0.50 4000 0.25 2000 0 損傷の進展性進展性の状況 震災の影響と考えられる損傷は補修により減少したが H16 年頃から増加 これは 供用 15 年以上の路線における損傷が増加 桁点検では ウェブギャップのき裂が多かったが近年は鋼床版 損傷の進展性は 新規に発生した損傷の増加よりむしろ 未補修損傷である既存損傷が進展 もしくは進展性無が高い 補修の優先順位をつけ 必要な補修の着実な執行が必要 17 17 新規 進展性有 進展性無 さらなる長寿命化長寿命化にむけて むけて ( まとめとなすべきこと ) 目標と現実現実とのギャップを調整具体的シナリオ維持修繕の一層一層の効率化高度化長期計画とストックマネジメント ( 平準化 ) 予防保全保全のシナリオ更なるなる進化管理水準明確化補修 補強補強 点検点検の技術開発劣化予測 LCC を踏まえたまえた高耐久性化維持作業の合理化技術者の育成育成とノウハウとノウハウの伝承消耗品 ( 舗装 塗装 ) の補修水準現場の制約制約に対応対応したした工法 18 3

2 1 1993 1) 2006 2007 4 2) 1885 C.A.W.Pownall 20ft 70ft 10ft 3) 4) 1925

100 7m 25 40 5) A 730 3 3 6 22 2

100 1) Vol.43 No.8 2009.8. 2) 63-163 2008.9. 3) Vol.43 No.8 2009.8. 4) 2008.12. 5) 3 66 I-125 2011.9.