ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

Similar documents
平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

学習指導要領

H27 国語

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Microsoft Word - 学力スタンダード国語総合.doc

学習指導要領

学習指導要領

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

H30全国HP

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

第 2 問 A インターネット上に掲載された料理レシピやその写真から料理の特徴の読み取りや推測を通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉える力や, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 イラストを参考にしながら, ネット上のレシピを読んで, その料理がどのような場合に向いて

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 12 学校案内パンフレットを作ろう-共同編集・制作-

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

全国学力・学習状況調査の指導改善策

第 1 問 B 身の回りの事柄に関して平易な英語で話される短い発話を聞き, それに対応するイラストを選ぶことを通じて, 発話内容の概要や要点を把握する力を問う 問 1 5 英語の特徴やきまりに関する知識 技 能 ( 音声, 語, 友人や家族, 学校生活など, 身近な話題に関する平易で短い説明を聞き取

平成27年度全国学力・学習状況調査結果の概要

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

<4D F736F F F696E74202D D9192B28DB890E096BE89EF81698FAC8D91947A957A A>

H30全国学テ 保護者校内お知らせ鏡文

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 67.0% 考 察 話すこと 聞くこと では 相手や目的に応じて 理由や事例などを挙げなが ら筋道を立てて話すことができています 今後も

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

指導方法等の改善計画について

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

2 度数分布 ( 正答数分布グラフ ) 3 の概要 学習指導要領の領域別平均正答率 評価の観点の平均正答率では 各領域とも全国平均を上回っている 特に 学習指導要領の領域別平均正答率の 読むこと で2.9ポイント 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 で4.1ポイント全国平均を上回っている 評価

Taro-【HP用】指導案.jtd

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word _道前、早瀬.doc

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

<4D F736F F D F8D915F315F90A AC97A790A BC92862E646F6378>

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

(Microsoft Word H29 \221\254\225\361\202\314\212T\227v.docx)

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

国語科学習指導案

第1学年国語科学習指導案

国語科学習指導案 広島市立 小学校 教諭 1 日時平成 23 年 1 月 日 5 校時 2 学年 組第 5 学年 組 ( 男子 名女子 名計 名 ) 3 指導事項 (1) A 話すこと 聞くこと オ 互いの立場や意図をはっきりさせながら 計画的に話し合うこと (2) 伝統的な言語文化と国語の特質に関

第○学年 ○○科指導計画

中学校学習指導要領解説

スライド 0

国語科学習指導案

() 調査問題の趣旨 内容, 課題等, 指導改善のポントト 調査問題の趣旨 内容 国語 A 国語 B 課題等 基礎的 基本的な知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 ( 例 ) スピーチをより分かりやすくするためにラストを提示する箇所として適切なものを選択する それまでがんばってきた様子が読み

Taro-012月指導案国語.jtd

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

第1学年国語科学習指導案

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 領域全国平均正答率下回っているやや下回っているほぼ同じやや上回っている上回っている 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特 質に関する事項 67.0% 漢字を正しく読んだり 文の中で正しく使

りする活動には集中できない児童もいる そのために, ことばにこだわりを持って活動させるようにしてきた 例えば A 児は, 家に帰るとビデオやテレビを見て過ごし, 家族との会話が少ない状況である そのため語彙が少なく, 友だちとのつながりも薄くなり会話が広がらない コミュニケーションを取ることの楽しさ

3 指導観本単元では C 読むこと ウ場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景など について 叙述を基に想像して読むこと の力を身につけさせることをねらいとしているそこで本単元では まず 3 年生の国語の教材 モチモチの木 で物語文の読み取り方を想起させる本学級は情景描写か

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

第○学年○組 学習指導案

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

第1学年国語科学習指導案

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

2-1_ pdf

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

全国学力 学習状況調査の結果に寄与したと考えられる取組 授業における取組 全教科を通じた思考力 判断力 表現力の育成 本校では, 校内研修を実施するに当たり 生徒の 思考力 判断力 表現力, 情報活用能力, コミュニケーション能力 を高めること を研究主題として設定し, 各教科等において, 授業の改

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

そのために, 児童が感じたおもしろさを分類し, それらを読みの視点として, 物語のおもしろさを見付けながら読むことを通して, より深く登場人物の心情を読み取ったり, 想像豊かに読んだりしながら物語のおもしろさを味わうことができるようにする さらに, 見付けた物語のおもしろさを, で紹介し合う活動を取

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科 富士見市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと 書くこと

Transcription:

1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 1

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各事例 各領域 実践 一部 をも 各学年 見 を分析し 解消 向けた実践を示しい 本指導事例集を活用 際 自身 担当 学年 加え 各学年 領域 共通 ポイントや学習内容 系統を意識 生徒 解消 向けた授業改善を図 ポイント p.3 各領域 学習内容 系統 p.4~p.5 各領域 学習内容 系統 領域 解消 向けた取組 p.13~p.60 領域のつまずき解消に向けた学校全体の取組 各学年のつまずき解消に向けた実践 2

つま き 自分の考えをもつこと 学習内容 つい 自分の考え 読 表現 こ 関連 る領域のつま き書くことア ウ読むことウ 目的と表現の関係をとらえること 相手 応 目的 意図等 踏まえ 話 書く等 自分の考え 表現 こ 関連 る領域のつま き話 こと 聞くことア 文や文章の構成 構造をとらえること 主語 述語のつ 段落の関係 考え 表現 時の展開 構造 構成 つい 意識や理解 こ 関連 る領域のつま き書くことイ読むことア イ伝統的 言語文化と国語の特質 関 る事項ア 文章の要旨 主題をとらえること 文章の内容等 つい 大筋や大切 こ 整理 え こ ま 要約 表現 こ 関連 る領域のつま き書くことイ読むことア イ ウ 目的や意図を意識して書くこと 自分の考え 表現 相手や目的 意図 意識 自分の考え 明確 書くこ 関連 る領域のつま き書くことア ウ 共通点や相違点を意識 ること 話 合いの場面等 い 共通点や相違点 着目 こ 発言の意味 考え 聞い 読 こ つま き 自分の考えをもつこと 学習内容 つい 自分の考え 読 表現 こ 関連 る領域のつま き話 こと 聞くことイ ウ書くことア イ読むことア 日常生活や社会生活と結び付けること 自分の考え 表現 際 日常生活や社会生活 の わ 意識 学習 こ 関連させ こ 関連 る領域のつま き話 こと 聞くことア書くことア読むことア 語感や語彙を豊かに ること 語句や文 語彙 興味 持 自分 主体的 調べ 理解 深 こ 関連 る領域のつま き伝統的 言語文化と国語の特質 関 る事項ア 複数の条件を踏まえて書くこと 複数の資料や文章 比較 考え こ ま 限定さ 条件 踏まえ 書くこ 関連 る領域のつま き書くことウ 文章からキーワードを見つけること 文章の内容や展開 要約 要旨 え の大切 文や言葉 見つけ こ 関連 る領域のつま き読むことイ 関連 る領域のつま き話 こと 聞くことア イ 3

中学校国国語 つまず つ る学習内容 系統 領域 おけるつまず 太線 事例集 掲載している内容 第 3 学年 第 2 学年 第 1 学年 小学校 話すこと 聞くこと ア : 日常生活や社会生活 わ つい 話 つまずき イ : 相手や場 応 自分の考え 話 つまずき ウ : 表現の工夫 評価 聞 自分の考え つ つまずき 社会生活 わ つい 考え ま 説得力のあ 話 目的や話題 応 自分 経験や知識 再構成 自分 考え 聞い わ や い語句や言葉遣い 資料 見や 提示 仕方 考え 内容や表現の仕方 評価 自分の考え い 聞く 相手 意見や主張 根拠 確 聞く 聞いた内容 評価 検討 自分 見方や考え方 見直 た 深 た 論理的 構成や展開 考え 話 聞 手 反論や意見 予想 自分 考え 話 中心的 部分 付加的 部分 関係 注意 話 構成や展開 工夫 論理的 構成や展開等 注意 聞 自分の考え 比較 話 中心的 部分 付加的 部分 分 聞く 自分 考え 共通点 相違点 考え 聞 納得 い 判断 全体 部分 事実 意見 の関係 注意 話 構成 話 意見 根拠 事実 提示 仕方や各部分 組 立 方 考え 相手 反応 確 話 自分の考え の共通点 相違点 整理 聞く 質問 適切 機会 え 必要 応 質問 聞く 話 全体 部分 事実 意見 関係 注意 自分 考え 比べ 共通点や相違点 整理 目的や意図 意識 話 聞 手 求 い 考え 内容や構成 工夫 効果的 資料 内容や提示 仕方 考え 共通点や相違点 え 相手 意図や話 要点 聞く 共通点や相違点 そ 理由 考え 聞く 社会生活の中 課題 決 取材 繰 返 自分の考え 深 社会生活の中 課題 決 多様 方法 資料 集 自分の考え ま 日常生活の中 課題 決 材料 集 自分の考え ま 目的や意図 応 書く事柄 整理 書くこと ア : 日常生活や社会生活 わ つい 自分の考えま つまずき イ : 論理の展開 工夫 自分の考え 書く つまずき ウ : 複数の条件 踏まえ 書く つまずき 多様 方法 材料 集 想定 た情報 出会 た 別 角度 検討 た 考え 改 た 文章の形態 選択 適切 構成 工夫 説明や記録 文章 報告 文章 感想や意見 文章 形態 合わせた構成 考え 論理の展開 工夫 資料 適切 引用 説得力のあ 文章 書く 意見 根拠 事実 具体 一般化 結論 い た論理 展開 文章 書く 客観性や信頼性 高い資料 選 用い 人間 社会 文化 自然 わ 課題 設定 図書館や地域 公共施設 利用 資料 集 比較 検討 自分 考え 自分の立場 伝えたい事実 事柄 明確 文章の構成 工夫 話 冒頭や結末 自分 考え 示 箇所 考え 自分 考え 根拠 事実や事柄 示 方 考え 事実 事柄 意見 心情 相手 効果的 伝わ う 書く 説明や具体例 示 た 表現 内容 最 わ い語句 選 描写 工夫 た 目的や内容 伝え 相手 具体的 考え 日常生活 体験や他教科等 学習 課題 設定 本 新聞 雑誌 テレビ等 活用 材料 集 段落の役割 考え 文章 構成 書く目的や意図 応 集 た材料 分類 整理 時間的 推移や因果関係 書く事柄 や順序 考え 自分の考えや気持ち 根拠 明確 書く 複数 実例や専門的 立場 知見 示 接続語 使 た 段落構成 工夫 た 根拠 部分 明確 う 表現 工夫 目的 あ た資料 グラフや表 図 写真 選 資料 文章 対応 せ 書く 文章全体の構成 考え わ や く伝わ う 小見出 付 た 段落 分 た 事実 感想 意見 区別 書く 事実や具体例 引用 た内容 自分 考え 区別 文 書く 文章 読 人間 社会 自然 つい 考え 自分の考え つ 文章 表 い のの見方や考え方 つい 知識や体験 関連付 自分の考え つ 文章 表 い のの見方や考え方 え 自分の のの見方や考え方 広く 優 た叙述 つい 自分の考え ま 読むこと ア : 文章 人間 社会 自然 つい 考え 自分の考え つ つまずき イ : 論理の展開や場面の設定の仕方 え 読 つまずき 様々 文章 表 い 見方や考え方 人間 社会 自然 い 考え 文章全体 自分 立場や根拠 明確 た考え 文章の論理の展開の仕方 場面や登場人物の設定の た え 内容の理解 役立 書 手 見方や考え方 伝え た 論理 展開 意図 読 取 話 展開 内容 場面や登場人物 設定 わ 考え 文章 全体 理解 身 付 た知識や体験 関連付 賛否 明 た 問題点 指摘 た 書 手 自分 見方や考え方 対比 た 置 換えた 読 文章全体 部分の関係 例示や描写の効果 登場人物の言動の意味 考え 内容の理解 役立 叙述 順序 書 手 考え う 説得力 た い 考え 読 情景や人物 描写 登場人物 言葉 行動 作品 見方や考え方 関連 考え 読 書 手 見方や考え方 共感 た 疑問 た 批判 た 読 目的や必要 応 要約 た 要旨 えた 文章 中心的 部分 付加的 部分 分 読 段落 内容や段落相互 関係 考え 読 場面の展開や登場人物 の描写 注意 読 時間的 空間的 場面 展開や 登場人物 心情や行動 情景描写 表 言葉 手 読 場面や風景 人物像や心情 変化 読 取 文章の要旨 主題 え 事例やそ 対 意見 整理 関連 考え 自分 知識や経験 重 読 登場人物の相互関係や心情 場面 つい の描写 え 効果的 表現 い 自分 考え 書く 国語伝の統特的質 言関語す文る化事と項 ア : 語感や語彙 豊 つまずき 慣用句 四字熟語 関 知識 広 語感 磨 語彙 豊 学習 た慣用句 四字熟語 和語 漢語 外来語 関 知識 広 類義語 対義語 つい 理解 語感 磨 語彙 豊 抽象的 概念 表 語句 類義語 対義語 同音異義語 多義的 意味 表 語句 関 知識 広 語句の辞書的 意味 文脈上の意味 の関係 注意 語感 磨 語彙 豊 本 読 出会 た言葉 い 辞書 あ 様々 意味 文脈 合う意味 考え 調べた語句 使 短文 作 文章の中 の語句 語句 の関係 理解 説明的 文章や文学的 文章特有 表現 理解 4

小学校国国語 つまず つ る学習内容 系統 領域 おけるつまず 太線 事例集 掲載している内容 高学年中学年低学年 話すこと 聞くこと ア : 相手 意図 目的や意図 意識 話 つまずき イ : 共通点や相違点 え つまずき 目的や意図 応 話 構成 工夫 話 聞 手 求 い 考え 内容や構成 工夫 効果的 資料 内容や提示 仕方 考え 自分 考え 比べ 共通点や相違点 関連 考えた 整理 聞 相手 意図や話 要点 聞 共通点や相違点 そ 理由 考え 聞 互い 立場や意図 させ 計画的 話 合う 理由 根拠 事例 挙 筋道 立 話 中 終わ 組 立 話 絵や写真 グラフ 見せ 話 必要 事柄 い 要点 え 話 手 一番伝え い 気 付け 聞 記号や短い言葉 使 互い 考え 共通点 相違点 考え 司会等 役割 果た 話 合う 事柄 順序立 話 う いう 使い 理由 付け 説明 一番伝え い 最初 話 い 誰 何 使 説明 大事 意識 聞 相手 方 向い 話 聞 わ い 質問 大事 落 い う 取 目的 意識 話題 沿 話 合う 立場や主張 内容 明確 話 合い 参加 議題 沿 話 合い 進 司会者や参加者 役割 考え 話 合い 参加 書くこと ア : 体験 た や 興味 あ 考えた 中 書 たい 決 自分 考え 伝わ う 書 つまずき イ : 文章 要旨 主題 え 文や文章 構成 構造 考え 書 つまずき ウ : 目的や意図 明確 書 つまずき 事実 感想 意見 区別 書 事実や具体例 引用 内容 自分 考え 区別 文 書 自分 考え 明確 表現 た 文章全体 構成 考え 書 わ や 伝わ う 小見出 付け 段落 分け 引用 た 図表やグラフ等 用いた 自分 考え 伝わ う 書 目的 あ 資料 グラフや表 図 写真 選ぶ 資料 文章 対応 せ 書 目的や必要 応 理由や事例 挙 書 誰 伝え せ 自分 考え 理由 そ 関係 事例 書 段落相互 関係 役割 注意 文章 構成 中 終わ 組 立 書 内容 段落 分け 書 収集 た資料 効果的 使い 説明 文章 書 説明 文章 内容 合う写真や具体例 添え 自分 考え 明確 書 体験 感 書 嬉 や楽 書 時間や事柄 順序 沿 簡単 構成 考え 書 中 終わ 組 立 書 内容 考え 書 語 語や文 文 続 方 注意 あ 文や文章 書 事柄 順序 沿 考え 文章 書 ア : 文章 構成や構造 要旨や主題 え つまずき 要旨や 事実 感想 意見 関係 さえ 自分 考え 明確 読 事例やそ 対 意見 整理 関連 考え 自分 知識や経験 重 読 段落相互 関係や事実 意見 関係 考え 読 対比 等 段落相互 関係 考え 読 事実 意見 整理 時間的 順序や事柄 順序 考え 内容 大体 読 問い そ 対 答え 見 け 時間や内容 順序 気 付け 内容 整理 読むこと イ : 文章 読 考えた 伝え合い 自分 考え 深 つまずき 登場人物 相互関係や心情 場面 い 描写 え 優 た叙述 い 自分 考え 場面や風景 人物像や心情 変化 読 取 効果的 表現 い 自分 考え 書 場面 移 変わ 注意 叙述 想像 読 場面 出来事や変化 読 取 文章 書 い い事柄 想像 読 場面 様子 い 想像 広 読 登場人物 言動 そ 時 様子 考え ウ : 場面 移 変わ や登場人物 心情 変化 え 自分 考え つまずき 本や文章 読 考えた い 伝え合い 自分 考え 広 た 深 た 読 本 人物 生 方 い 話 合う 話 合い後 自分 考え 変化 振 返 文章 読 感 た い 伝え合い 一人一人 感 方 い 違い あ 気付 心 残 言葉や文 理由 付け 紹介 友達 発表 聞い 考え や感想 書 文章 内容 自分 経験 結び付 自分 考え 登場人物 言動 気 付け 読 感想 書 気 入 場面 そ 理由 書 国語伝の統特的質 言関語す文る化事と項 ア : 語彙やい 知識 理解つまずき 文章 中 語句 語句 関係 理解 類義語 対義語 上位語 下位語 派生語 説明的 文章や文学的 文章特有 表現 理解 文や文章 い い 構成 あ い 理解 主語 述語 一組 文 二組 文 単文 複文 重文 話 言葉 書 言葉 文 指示語や接続語 文 文 意味 果た 役割 理解 使う 指示語 文 内容 い 考え 句読点 適切 打ち た 段落 始 会話 部分 必要 箇所 行 改 書 句読点 使い方や段落 分け方 気 付け 文 書 修飾 被修飾 関係 文 構成 い 初歩的 理解 修飾語 文 内容 詳 理解 一文 主語 述語 修飾語 分け 文 中 主語 述語 関係 注意 文 主語 述語 探 主語 述語 組 合わせ 文 書 句読点 打ち方や 使い方 理解 文章 中 使う 丸 点 使 文 書 5