[ 図表 35: 見直しのイメージ ] 質の高い施設 安心安全で コストの最適化 施設を安心安全に利用するため 点検 診断を実施し その結果に基づき 必要な対策を適切な時期に着実かつ効率的 効果的に実施します また これらの取組を通じて得られた施設の状態や対策履歴等の情報を記録し 次の点検 診断等に

Similar documents
各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

雲仙市公共施設等総合管理計画 概要版 平成 29 年 3 月 雲仙市

H28秋_24地方税財源

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

青文字は、長谷川が修正したものです

PowerPoint プレゼンテーション

AM部会用資料(土木・建築構造物)

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

計画書

GPRIME 財務 公共施設マネジメントへの取り組み ~ 施設評価のシステム化構想について ~ 平成 25 年 11 月 日 日本電気株式会社

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

ご ごに対する市の考え方 番号頁箇所の要旨対応理由等 1 市政全般 総合計画で 2026 年まで 27 万人を維持するためには どのような施策 計画があるか また 2055 年における人口と公共施設の延べ床面積の関係は 2 市政全般 総合計画で 2026 年まで人口を維持した後の市 原市政は これま

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

第1回まちづくり評価委員会 市民部会 開催記録概要

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項


News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since


瑞穂市建物系公共施設個別施設計画 【概要版】

<4D F736F F D CF682CC8E7B90DD82CC895E89638B7982D18E BF939982CC8CA992BC82B58AEE8F CC8DF492E882C98CFC82AF82BD95FB906A2E646F6378>

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

2

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

スライド 1

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【資料2】社会福祉充実残額について

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

RO ( 改修 Rehabilitate- 運営等 Operate) 方式ハ民間事業者が公共施設等の設計及び建 BT( 建設 Build- 移転 Transfer) 方式設又は製造を担う手法民間建設借上方式 2 優先的検討の対象とする事業及び検討開始時期一優先的検討の対象とする事業建築物の整備等に関

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

平成 29 年 4 月 1 日規程第 18-5 号国立研究開発法人国立がん研究センター PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 国立研究開発法人国立がん研究センター ( 以下 センター という ) の公共施設等の整備等における優先的検討を行うに当たって必要な手続を

平成23年度

Microsoft PowerPoint - (資料2)控除対象財産

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

土地開発公社の経営の健全化に

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

目次 市有財産活用基本方針について 1 第 1 章市有財産の現状と対象財産 2 1 市有財産 ( 土地 建物 ) の保有状況 2 2 市有財産の現状の整理 3 3 公共施設マネジメントとの関連 3 4 基本方針における対象財産 3 第 2 章市有財産の活用の推進 4 1 新たな活用における庁内要望の

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

Taro-全員協議会【高エネ研南】

< F2D F18D908F9188C42E6A7464>

目 次 1 個別計画策定の趣旨及び概要 1 (1) 策定の趣旨 1 (2) 概要 1 2 施設別財産状況 2 3 各種分析結果 5 (1) 築年数別状況 5 (2) 利用状況 6 (3)1 m2当たりの運営コスト状況 7 (4) 消防団員 1 人当たりの運営コスト状況 8 (5) 施設配置状況 9

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

スライド 1

<819B956C8FBC8E738CF68BA48C9A927A95A892B78EF596BD89BB8E77906A>

<4D F736F F D20819A819A819A DC58F4994C5817A8FAC8FBC8E738CF68BA48E7B90DD8AC7979D8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

第 7 章事業手法の整理 1. コンセッション等事業スキームの抽出 (1) 従来型の PFI 手法本事業の実施において想定される官民連携スキームは以下の通りである スキームごとの詳細な内容については次頁以降にて解説する なお 本事業では盛岡市 岩手県の共同事業を想定しているが 事業実施時の発注機関は

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

Microsoft Word - 第4次計画

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

相模原市PPP/PFI手法導入優先的検討方針

4-(1)-ウ①

平成23年度都市・土地・PFI税制改正に対する要望

<4D F736F F D208AEE967B8C7689E65F DC58F4994C58EA993AE8D C882B5>

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

安芸市土地開発公社

インフラ老朽化対策 10

§1 業務概要

<4D F736F F D E77906A817A DB289EA8CA78CA7974C8E7B90DD92B78EF596BD89BB8E77906A AAE90AC2E646F6378>

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

< B A B E362E32378AE989E6918D96B188CF81408DC4947A927595FB906A81698DC58F4988C4816A2E786264>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

要望理由 (1) 政策目的 既存住宅の流通の円滑化を通じ 既存住宅流通 リフォーム市場の拡大 活性化を図る また 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備するとともに 既存住宅の耐震化を促進し 住宅ストックの品質 性能を高め 国民の住生活の向上を目指す (2) 施策の必要性 国民がライフステ

市有財産 ( 土地 ) 運用管理 マスタープラン 概要版 平成 27 年 8 月 中津川市

1

Microsoft Word - 01 報道資料(案).doc

浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

最上町バランスシートを読むにあたって

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

公共施設保有の最適化と長寿命化のための基本方針 平成 25 年 6 月 盛岡市

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

外部利用の例 ( 固定資産台帳の公表 ) 固定資産台帳の活用について 固定資産台帳の情報は 公共施設の効率的なマネジメントや公有財産の有効利用等への活用が期待される 内部利用の例 耐震診断や耐震化の状況 利用者数や稼働率等の情報を追加することにより 公共施設の統廃合の検討や効率的な施設運営方法の検討

美里町学校施設長寿命化計画 ( 案 ) 検討資料編 平成 30 年 月 美里町教育委員会

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

Microsoft Word - 表紙・目次.doc

5.4章.xdw

目 次 1 はじめに (1) 策定の趣旨 1 (2) 計画の位置づけ 2 2 計画の範囲 (1) 対象施設 3 (2) 計画期間 3 3 施設等の現状及び今後の見通し (1) 四日市港の現状 4 (2) 施設の現状 6 (3) 維持管理 修繕 更新等に係る中期的な経費の見込み 7 4 施設の総合的か

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

序章 公共施設再生計画策定にあたって 1 公共施設の現状と一般的な課題 1. 公共施設の老朽化問題とは 公共施設の老朽化問題とは どの様な問題なのでしょうか これは 昭和 30 年代から 50 年代にかけての高度経済成長期に 人口増加などの環境変化を踏まえ 住民福祉の向上を目指して短期間に急速に整備

< F2D E738BC794B A C8892E >

〈参考〉

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

個信センター概要

Transcription:

基本方針に基づき公共施設 インフラ施設 土地のそれぞれの特性を踏まえた取組を進めます 公共施設の保有量の見直しは避けては通れないことから 今後 40 年の中で計画的かつスピード感を持って施設総量の縮減を図ります 今後の人口の見通しを踏まえ施設総量 ( 延べ面積 71 万m2 ) のおおむね 25% の縮減を現時点の目標 1 * とします 施設総量の縮減も含めた公共施設の最適化を図るためには 現在の使用状況を前提条件とすることなく 施設 と 機能 を分けてニーズの変化に柔軟かつ効果的に対応するとともに 総合計画や都市計画マスタープラン 立地適正化計画等に基づくまちづくりの方向性にあわせ配置や量を検討する必要があります そこで 保有する公共施設の維持 減床更新 廃止 除却 統合 複合化 共同利用等の配置に係る 再配置基本方針 を策定し 将来に向けて計画的かつスピード感を持って配置の最適化を進めます [ 図表 35] 第 1 期の縮減の見通しはこの再配置基本方針において設定し 全体の縮減量は再配置基本方針の検討のなかで改めて設定します その中で縮減の対象とする施設については 1 将来的に建替えを行わないこととし更新等対象から除外する 2 大規模改修や建替えの際に施設規模を縮小する 3 複数の施設で統廃合する などの手法により更新等費用の縮減に貢献します 総量縮減の取組に見通しが立つまでの間は施設総量の増加を抑えるため 原則として公共施設の新規建設は控えるものとします 既存施設の更新等 ( 建替え 大規模な修繕を含み リースは除外します ) については 原則として施設総量を増加させないこととし 後述する取組 2 ~4 の検討を十分に行い トータルコストを縮減するよう留意します 51 ページ 1 現時点では一定条件における暫定的な目標とし 再配置基本方針の策定のほか 今後のまちづくりの考え方や財政状況 総合 計画の実行状況を踏まえ マネジメントサイクルのなかで適宜再設定するものとします 数値設定の考え方は参考資料を参照

[ 図表 35: 見直しのイメージ ] 質の高い施設 安心安全で コストの最適化 施設を安心安全に利用するため 点検 診断を実施し その結果に基づき 必要な対策を適切な時期に着実かつ効率的 効果的に実施します また これらの取組を通じて得られた施設の状態や対策履歴等の情報を記録し 次の点検 診断等に活用する メンテナンスサイクル 2 * を構築します メンテナンスサイクルを通じて把握した劣化 損傷の状況や 利用の状況を踏まえ 施設ごとの管理運営や修繕等の費用を考慮しながら 施設横断的かつ計画的に施設の維持 管理 安 全確保 耐震化 長寿命化 統合廃止等の施設管理の考え方を定めます 54 ページ 2 メンテナンスサイクルを計画的に定めたものを維持管理保全計画 (44 ページ ) とします

施設は長く良い状態で計画的に使用することで 建替時期の集中を緩和することが可能です また 建設回数を減少させることにより 建設費用を長期間で分散することができるため トータルコストを抑えることができます そこで 将来も使用し続ける公共施設は 改修や予防保全型 3 * の維持管理によって 施設の長寿命化とライフサイクルコストの最小化 平準化を図ることとします 本計画では ( 社 ) 日本建築学会 建築物の耐久計画に関する考え方 を踏まえ 法定耐用年数 4 *50 年や標準的な耐用年数 60 年 5 * を超える使用年数として 70 年以上を目指します ただし必ずしも長期間使用することが経済的に有利とは限りません 施設の長寿命化は将来的な施設総量と長寿命化に伴う負担を踏まえつつ 長期的な費用対効果を考慮し決定するものとし 長寿命化のための実施計画の策定に取り組みます なお 本計画に先行し すでに長寿命化等に取り組んでいる施設は 適宜修正しつつ推進し ていきます 58 ページ 公共施設の更新等にあたっては多大な経費が必要となります そこで 一般財源だけでなく 国 6 * 県が行っている公共施設等に対する支援制度を積極的に活用し財源の確保に努めるとともに 従来の公共部門の資金だけでなく 民間活力 民間資金の導入を促進するPPP/PFIの検討など様々な資金調達を目指します また 建物や敷地に余裕が生じた施設や使用を廃止した施設については財源確保のため売却 貸付等を目指します 使用料については社会経済情勢の変化や利用状況を踏まえ適宜見直します さらに官民の連携を促進し 民間施設の活用について検討します 3 予防保全 よぼうほぜん 施設のライフサイクルコストを抑制したり 長寿命化するための管理の方法で 建物および設備の異状の有無や兆候を事前に把握 予測し 計画的に修繕 取替更新を行い 故障による停止や事故を防ぐとともに突発的な出費を抑え 建物の部材を適切な管理のもと保全する方法のこと 4 減価償却資産の耐用年数等に関する財務省令による 例示する 50 年は 鉄筋コンクリート造の事務所等の年数 5 ( 社 ) 日本建築学会 建築物の耐久計画に考え方 では 鉄筋コンクリート造の建物の望ましい目標耐用年数として 50 年 ~120 年以上の幅で考えられている 60 年はその標準値 6 国においては 全国で公共施設等の老朽化問題が深刻化するなか 計画的な既存の公共施設の集約化 複合化 転用事業に対 する地方債交付税措置を創設するなど 支援拡充がはじまっている

道路 上 下水道 ごみ処理施設といったインフラ施設の多くは 安心安全で快適な日常生活に欠かすことができない施設として 必要な機能を確保するための適切な維持 管理が求められます そこで 施設の点検 診断を実施し その結果に基づき必要な対策を適切な時期に効率的 効果的に実施するとともに 取組を通じて得た施設の状態や対策履歴等の情報を記録し 次期の点検 診断等に活用する施設の維持管理にかかる メンテナンスサイクル を構築します また データベースを構築し 施設の最新の劣化 損傷状況や構造諸元等の情報を蓄積し台帳の整備運用を行います インフラ施設は多種多様な施設が存在し その特性を十分考慮する必要があることから 施設の維持 管理 安全確保 耐震化 長寿命化等の施設管理にかかる考え方は 施設分類 ( 市道 下水道など ) ごとに その特性を踏まえ必要な事項を定めることとします すでに施設マニュアル等 施設管理にかかる考え方を定めている施設は 適宜修正しつつ推 進していきます 62 ページ インフラ施設は施設の重要度を考慮した延命化や 予防保全型の維持管理による長寿命化によって ライフサイクルコストの最小化 平準化を図ります その際 施設の特性や重要度 リスク 負荷の状況 ライフサイクルコストへの効果等を総合的に勘案して目標使用年数や管理手法を設定します 目標使用年数は標準的な耐用年数の 1.0 倍から 2.0 倍程度の間で それぞれの施設の特性等を踏まえて設定するものとし インフラ施設全体として標準的な耐用年数の 1.5 倍以上 ( 加重平均 ) となることを目指します 施設の計画的な維持管理や長寿命化を図るため 市道 下水道などの施設分類ごとに施設の長期的かつ計画的な維持管理 更新等のための実施計画を策定します なお 本計画に先行し長寿命化等に取り組んでいる施設は適宜修正しつつ推進します あわせて官民連携等による管理運営コストの低減化 [ 図表 36] や 公共用地の立体的 複合的 利用によるコスト縮減および新たな財源の確保に取り組みます 63 ページ

[ 図表 36: 下水道包括民間委託の例 ] * ユーティリティー : 下水道施設の運転 保守 点検等を行うために必要な消耗品 薬剤 資材 電力 燃料等 インフラ施設は現状の人口規模等をベースにしつつ 財政状況 コスト 収益 人口分布 利用状況および地域 地区ごとの整備状況 他市の整備状況等といった多様な観点から 人口減少等の社会情勢の変化に対応した適切な水準の整備を目指します なお 将来にわたり必要性の認められない施設は計画的に廃止 撤去に努めます インフラ施設のうちプラント施設の整備は 将来にわたり安定的な機能を確保するため 現在稼動している施設の処理能力や耐用年数を考慮しつつ長期を見通した施設整備を検討します 新規施設の建設 既存施設の更新等 ( 建替え 大規模な修繕 ) は 新技術の検討 環境負荷 財政負担の低減に十分配慮します インフラ施設の更新等についても 一般財源だけでなく 国 県が行っている公共施設等に対する支援制度を積極的に活用し財源の確保に努めます また 従来の公共部門の資金だけでなく 民間活力 民間資金の導入を促進するPPP/PF Iの検討など様々な資金の確保を目指します 建物や敷地に余裕が生じた施設や使用を廃止した施設については 財源確保のため売却 貸付等を目指します 使用料等については社会経済情勢の変化や利用状況を踏まえ適宜見直します

土地資産の多くは現に公共施設やインフラ施設の敷地として使用していますが なかには 当初の目的を終えたものや 社会経済情勢の変化等によって利活用について再検討を要するものがあります そのような土地資産の現状を把握し 固定資産台帳の整備と施設管理台帳との連携により 土地情報の一元管理と利活用を図ります 64 ページ 本市はこれまでも行財政改革を積極的に推進する中で不要となった土地の売却による歳入の確保に努めてきましたが 今後は保有する土地情報の把握を強化し より一層利用の促進や不要資産の売却 ( 施設の除却 交換 セール & リースバック 7 * 含む ) 処分を含めた活用 歳入確保を図ります 資産の利活用にあたっては 地域のニーズを踏まえ 民間のアイデアを活かした官民連携事業とすることも検討します また こうした取組には会計 金融 不動産等に関する幅広い知識が必要となります 担当職員の人材育成 資格取得の推奨の他 不動産管理部門の設置や外部専門家の任用 不動産管理業務や活用業務のアウトソーシング 8 * を検討します これらの取組を計画的に推進するため 土地情報の一元化 資産戦略の検討 利用 売却処 分などにかかる土地利活用の考え方を定めます 65 ページ 7 ここでは 行政が所有する施設等の不動産を民間に譲渡し 民間が施設の建設または改修したうえで 所有し その施設を行政が借り受ける手法 8 アウトソーシング 外部資源化 民間でできることは できるだけ民間に委ねる という考え方から 行政サービスの一部または全部を外部に 委託化 あるいは 民営化 することを指す 施設で言えば 委託化は 公設民営 民営化は 民設民営 になる

本計画では更新等費用を年平均 241 億円 投資水準の見込みを年平均 130 億円としてシミュレーションし その結果 更新等費用は投資水準の 1.9 倍 解消すべき収支ギャップは 111 億円となりました [ 第 3 章参照 ] 総量縮減等による建替費用の縮減と平準化によるトータルコストの縮減に取り組むことで 更新等費用は投資水準の 1.9 倍から 1.2 倍へ 解消すべき収支ギャップは 111 億円から 29 億円とする効果が期待されます [ 図表 37] 残る収支ギャップは施設のライフサイクルコストの最小化 新たな価値の創出による歳入の確保等の様々な手法により解消が図られるよう努めていきます さらなる縮減の必要性については公共施設再配置基本方針を策定するなかで検証します [ 図表 37: 取組効果のイメージ ] 投資水準 ( 見込 ) の 241 億円 11% 投資水準の見込 130 億円 収支ギャップ 23% 159 億円 29 億円 更に取組が必要な部分 130 億円

PPP/PFI 等の民間資金 活力の導入 9 * 施設管理コストの縮減 施設量減少にともなう維持管理や事業運営コストの縮減および予防保全型維持管理で縮減する保全コストを更新費用へ補てん [ 図表 38] 資産の売却 10 * を含む活用 受益者負担の適正化等による歳入の確保 特定財源や起債 民間資金など適切な資金調達 起債や民間投資の最適な組み合わせによる 単年度負担の軽減化と長期的な平準化 [ 図表 38: 橋りょうの長寿命化の効果 ] 出典 : 市原市橋梁長寿命化修繕計画 9 大規模な公共施設やプラント施設ではPFI 事業の導入によって建設費用の縮減が期待できる場合がある 10 市街化区域内に保有するインフラ施設の敷地を除いた土地 163 万平方メートル 施設総量減にあわせ 保有量の 25% を売却すると仮定した場合 総額 163 億円 (163 万m2 25% 単価 40 千円 ) 4 億円 / 年となる 以下 10% 売却 64 億円 (1.6 億円 / 年 ) 5% 売却 32 億円 (0.8 億円 / 年 ) 1% 売却 6 億円 (0.2 億円 / 年 ) 平成 25 年地価公示市原市宅地平均 44 千円 ( 国土交通省 ) 平成 26 年第 4 四半期不動産取引価格平均 50 千円 ( 国土交通省不動産取引価格情報 ) の価額を参考に 40 千円 / m2とした

第 4 章および第 5 章で示した基本方針等にそって 各資産の具体的な取組を進めるため さらに具体性をもった施設用途ごとの個別方針や実施計画が必要となります 市ではすでに橋りょうや都市公園の長寿命化 廃止となった施設の活用や不要となった土地の売却 学校規模適正化 汚水処理整備構想の見直し 受益者負担の見直しなど 公共資産の最適化に向けたさまざまな取組に着手しています 今後 公共資産マネジメントの取組を加速するため これらの取組に加えて 各資産の具体的な取組について できることから速やかに取り掛かります 公共施設や土地はまず公共施設再配置基本方針 土地活用方針などの個別方針の策定と施設のメンテナンスサイクルの構築および推進体制の検討 情報の一元化などに取り組みます 中長期的には個別施設の維持管理保全計画や長寿命化 リニューアル等の事業の実施計画の策定と推進を図ります インフラ施設は個別施設のメンテナンスサイクルの構築および施設の特性 重要度を考慮し維持管理保全計画や長寿命化等の事業の実施計画の策定と推進を図ります 本計画に先行し長寿命化等の施設マネジメントに取り組んでいる施設は 適宜計画を修正しつつ推進します これらは 本市の最上位計画である総合計画のほか 都市計画マスタープラン等の関連計画と連携 連動し実行を図ります [ 図表 39: 今後の進め方 ] 公共施設 反映