1 見出し1

Similar documents
1 見出し1

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

1 見出し1

1 見出し1

1 見出し1

4) 法令等による基準等調査は 都市緑地法 ( 昭和 48 年法律第 72 号 ) 都市計画法( 昭和 43 年法律第 100 号 ) の法令の整理によった 5) 東京都等の計画等の状況調査は 調布市都市計画マスタープラン ( 平成 26 年 9 月調布市 ) 調布市緑の基本計画改訂版 ( 平成 2

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

1 見出し1

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

<4D F736F F D20974C96BE8A4A898093FA8B4C8ED28E9197BF967B95B68A6D92E DC58F4994C5817A2E646F63>

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う

<4D F736F F D A6D92E8817A974C96BE93EC926E8BE693738E738C7689E6907D8F912E646F6378>

1 見出し1

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

スライド 1

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

2

神宮外苑地区計画

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

1 見出し1

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

都市計画図 平河町二丁目東部地区(PDF)

計画概要 計画概要 整備イメージ 計画地 地域地区 東京都江東区有明 2 丁目 第一種住居地域 / 準防火地域 指定容積率 300% 街区 3-1-A 街区 3-1-B 街区 3-1-C 街区 地区整備計画の区域面積約 7.1ha 約 5.3ha 約 4.2ha 敷地面積約 32,600 m2約 4

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

1 見出し1

金沢都市計画地区計画の変更

Microsoft Word - 24_11景観.doc

1

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

平方・中野久木物流施設地区

2-1-5 屋外広告物の制限

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

中井町緑の基本計画(概要版)

Microsoft Word - 09池町通り.doc

<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63>

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>


スライド 1

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

untitled

稲毛海岸5丁目地区

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

スライド 1

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

計画書

スライド 1

第 2 意見調査計画書は おおむね 2020 年東京オリンピック パラリンピック環境アセスメント指針 ( 実施段階環境アセスメント及びフォローアップ編 ) に従って作成されたものであると認められる なお 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書案 を作成するに当たっ

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>


Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位

1 見出し1

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

(案)

目 次 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画書 1P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画計画図 3P 流山インターチェンジ北部物流センター地区地区計画運用基準 4P 地区整備計画の運用について 運用基準の解説 5P 6P (1) 建築物等の用途の制限 6P (2) 建築

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

表面.ai

05+説明資料


(第14回協議会100630)

<4D F736F F D F838A A815B C982C282A282C42E646F63>

平成17年度予算案事業本部・局別記者発表日程表(案)

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

序章 計画改定の背景 足立区では 昭和 57 年 3 月に 大地震による火災から区民の生命と財産を守る た め 足立区防災まちづくり基本計画 を策定し この計画に基づき各種事業を展開し てきました その後 平成 7 年 1 月 17 日に発生した阪神 淡路大震災では 密集市街地に被害が 集中し 改め

<4D F736F F F696E74202D2095E58F CC81698E518D6C8E9197BF816A816997F08E6A92C789C1816A8251>

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 2 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反対側の境界線又は隣地境界線までの真北方向の水 資料 5 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種 類 面積 建築物の高さの最高限度又は最低限度 備考 約 ha 建築物の各部分の高さ (

honpen.doc

1

大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

名古屋都市計画地区計画の決定計画書 ( ノリタケの森地区計画 ) ( 名古屋市決定 )

スライド 1

地区計画の届出とは

Transcription:

9.5 自然との触れ合い活動の場 9.5.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由自然との触れ合い活動の場の現況調査の調査事項及び選択理由は 表 9.5-1に示すとおりである 表 9.5-1 調査事項及び選択理由 調査事項 1 自然との触れ合い活動の場等の状況 2 地形等の状況 3 土地利用の状況 4 法令等による基準等 5 東京都等の計画等の状況 選択理由 事業の実施に伴い自然との触れ合い活動の場の状況 機能及び利用経路の変化が考えられることから 左記の事項に係る調査が必要である (2) 調査地域 調査地域は 計画地及びその周辺とした (3) 調査方法 1) 自然との触れ合い活動の場等の状況調査は 既存資料調査及び現地調査によった ア. 既存資料調査調査は 既存資料を用い 計画地及びその周辺の公園等の施設の名称 位置 目的 施設別の活動内容 周辺駅からの利用経路等を整理した イ. 現地調査現地調査により 計画地及びその周辺の公園等の施設における自然との触れ合い活動の状況を確認した 調査期間は 表 9.5-2に示すとおりである 表 9.5-2 調査期間 調査項目調査時期調査日調査時間帯 春季 平日 : 平成 26 年 5 月 14 日 ( 水 ) 休日 : 平成 26 年 5 月 11 日 ( 日 ) 6:30~17:00 自然との触れ合いの活動の場調査 夏季秋季 平日 : 平成 26 年 8 月 8 日 ( 金 ) 休日 : 平成 26 年 8 月 9 日 ( 土 ) 平日 : 平成 26 年 11 月 4 日 ( 火 ) 休日 : 平成 26 年 11 月 3 日 ( 月 祝 ) 6:30~17:00 6:30~16:30 冬季 平日 : 平成 27 年 1 月 16 日 ( 金 ) 休日 : 平成 27 年 1 月 17 日 ( 土 ) 6:30~16:30 2) 地形等の状況 調査は 地形図 ( 国土地理院 ) 土地条件図 ( 平成 25 年 8 月国土地理院 ) の既存資料 の整理によった 3) 土地利用の状況 調査は 東京の土地利用平成 23 年東京都区部 ( 平成 25 年 5 月東京都都市整備局 ) 江 東区都市計画図 ( 平成 26 年 4 月江東区都市整備部 ) 等の既存資料の整理によった - 141 -

4) 法令等による基準等調査は 都市緑地法 ( 昭和 48 年法律第 72 号 ) 都市計画法( 昭和 43 年法律第 100 号 ) の法令の整理によった 5) 東京都等の計画等の状況調査は 江東区都市計画マスタープラン ( 平成 23 年 3 月江東区 ) 等の既存資料の整理によった (4) 調査結果 1) 自然との触れ合い活動の場等の状況ア. 自然との触れ合い活動の場の状況自然との触れ合い活動の場としては 緑や水辺空間といった自然に親しむことができる公園や 観光まちあるきガイド ( 平成 21 年 2 月江東区 ) に設定された水辺と緑の特選コースを抽出した 計画地内には 自然との触れ合い活動の場は存在しない 会場エリアの北側には 東京臨海広域防災公園が隣接する また 北西側には有明テニスの森公園 シンボルプロムナード公園が存在する また 会場エリアの西側には 計画地と隣接して水の広場公園 有明西ふ頭公園のほか 江東区が設定した水辺と緑の特選コースの 青海シーウォークコース が存在する 自然との触れ合い活動の場等の名称及び位置は 表 9.5-3 図 9.5-1 に 状況は 写真 9.5-1(1) 及び (2) に示すとおりである 表 9.5-3 自然との触れ合い活動の場の名称及び位置 区分 番号 名称 位置 目的等 遊歩道 道路 1 青海シーウォークコース 国際展示場正門駅 - 有明西ふ頭公園 - 水の広場公園 - 夢の大橋 -シンボルプロムナード公園 - 大観覧車 ヴィーナスフォート-ワイルドフラワー - 自由の炎象 - 青海客船ターミナル- 青海南ふ頭公園 - 大江戸温泉物語 -テレコムセンター駅 ( 約 4.2km) 巨大ショッピングモール ヴィーナスフォートや 温泉テーマパーク 大江戸温泉物語など 有名スポットを巡りながら 自然の景色が広がるプロムナードを散歩するコース 公園 2 有明テニスの森公園 江東区有明二丁目 ( 約 163,000m 2 ) 芝生と木立の緑豊かなテニスコート中心の公園 3 東京臨海広域防災公園 江東区有明三丁目 ( 約 132,000m 2 ) 首都直下地震等の大規模な災害発生時の防災拠点施設 4 シンボルプロムナード公園 港区台場一丁目 二丁目江東区青海一丁目 二丁目江東区有明二丁目 三丁目 ( 約 264,000 2 ) 青海 有明 台場の各地区を結んで 臨海副都心内の様々な施設をつないでいる公園 防災からの避難場所など多くの機能を有している 5 水の広場公園 江東区有明三丁目江東区青海一丁目 二丁目 ( 約 78,000m 2 ) 行き交う船や水辺の眺望を楽しみながら 緑の中を散策することができる公園 公園の運河沿いでは釣りが楽しめる 6 有明西ふ頭公園 江東区有明三丁目 ( 約 10,000m 2 ) 東京ビッグサイト等に隣接した公園で 運河を行き交う水上バスや観覧車を眺めながらのんびりできる公園 公園の運河沿いでは釣りが楽しめる - 142 -

9.5 自然との触れ合い活動の場 - 143 -

1 青海シーウォークコース 2 有明テニスの森公園 3 東京臨海広域防災公園 4 シンボルプロムナード公園 5 水の広場公園 6 有明西ふ頭公園写真 9.5-1 自然との触れ合い活動の場の状況 - 144 -

イ. 自然との触れ合い活動の場が持つ機能自然との触れ合い活動の場が持つ機能は 表 9.5-4 に示すとおりである 会場エリアの周辺には 有明テニスの森公園 東京臨海広域防災公園 シンボルプロムナード公園等 複数の施設が存在し 各施設内に広場 ベンチ 水飲み場 トイレ等が設置されている また 休日を中心として東京ビッグサイト等のイベント時には 周辺に多くの集客が見られる 平日の利用形態としては 各公園で散歩や休息利用が多く見られ サイクリング ジョギング等の利用が確認された また 有明テニスの森公園ではテニス場の施設利用が見られた 休日の利用形態としては シンボルプロムナード公園内の広場での集会や 東京臨海防災公園では家族づれでボール遊び等の広場遊戯が見られた その他 散歩 休息 サイクリング ジョギングの利用は 平日よりも多数確認された また 水の広場公園 有明西ふ頭公園の運河沿いでは 釣り人が見られた 表 9.5-4 自然との触れ合い活動の場が持つ機能 区分 番号 名称 場が持つ機能 遊歩道 道路 1 青海シーウォークコース 臨海副都心のシンボルである青海エリアを汐風に吹かれながら歩く散歩道である 会場エリア周辺では 水の広場公園と有明西ふ頭公園での 散歩や休息利用が見られる 公園 2 有明テニスの森公園 国際試合等が行われ 観客席 1 万席規模のセンターコート 有明コロシアム 48 面のテニスコート 芝生広場がある 散歩 ジョギング ピクニックを楽しむ人々でもにぎわっている テニス場の施設利用のほか 園内で散歩 ジョギング サイクリング等の利用が見られる 芝地の広場や大きな樹木があるため 自然観察等の利用も可能である 3 東京臨海広域防災公園 首都直下地震等の大規模な災害発生時に 現地における被災情報のとりまとめや災害応急対策の調整を行う 災害現地対策本部 等が置かれる首都圏広域防災のヘッドクォーター及び広域支援部隊等のベースキャンプ 災害医療の支援基地として 東扇島地区 ( 川崎市 ) の物流コントロールセンターと一体的に機能する防災拠点施設である 散歩や休息利用のほか 家族連れでのボール遊び等の広場利用が見られる また 休日を中心に 公園内のバーベキュー場利用が見られる 4 シンボルプロムナード公園 青海 有明 台場の各地区を結んで 臨海副都心内の様々な施設をつないでいる公園である プロムナードの地下空間には 副都心部のライフラインである共同溝が整備されるほか 防災からの避難場所など多くの機能を有している その一方で シンボルプロムナード公園利用者のために 緑と水 歩行者空間 にぎわいの場が整備されており 各種イベントが随時開催されている 複数施設をつなぐ公園のため 散歩や休息利用が多く見られる 公園内の石と光の広場では 集会やイベント利用が見られる 5 水の広場公園 行き交う船や水辺の眺望を楽しみながら 緑の中を散策することができ 公園の運河沿いでは釣りも楽しめる 散歩が多く見られるほか 芝地や階段での休息利用やジョギング等が見られる また 運河では釣り利用が見られる 6 有明西ふ頭公園 東京ビッグサイト等に隣接した縦長の公園で 運河を行き交う水上バスや観覧車を眺めながらのんびりできる公園である 公園の運河沿いでは釣りも楽しめる 散歩やベンチでの休息利用が見られるほか サイクリングやジョギング等の利用が見られる 大きな樹木が連続し 計画地側にはサクラが植栽されている また 運河と接しているためバードウォッチ等の自然観察等の利用が可能である - 145 -

ウ. 自然との触れ合い活動の場までの利用経路 アクセス経路 ( 歩行者動線計画 ) の状況は 7. 東京ビッグサイトの計画の目的及び内容 7.2 内容 7.2.4 事業の基本計画 (4) 歩行者動線計画 (p.20 参照 ) に示したとおりであ る また 鉄道路線の各駅からのアクセス経路と所要時間は 表 9.5-5 及び図 9.5-3 に示すと おりである 表 9.5-5 自然との触れ合い活動の場までの利用経路の状況 区分番号 名称 駅名 距離 標準所要時間 遊歩道 道路 1 青海シーウォークコース 国際展示場正門駅有明客船ターミナル 0m 0m 約 0 分約 0 分 公園 2 有明テニスの森公園 国際展示場駅 350m 約 5 分 3 東京臨海広域防災公園 有明駅 80m 約 1 分 4 シンボルプロムナード公園国際展示場駅有明駅 280m 180m 約 3 分約 3 分 5 水の広場公園 国際展示場正門駅有明客船ターミナル 100m 120m 約 1 分約 2 分 6 有明西ふ頭公園 有明客船ターミナル国際展示場正門駅 190m 550m 約 2 分約 8 分 - 146 -

9.5 自然との触れ合い活動の場 - 147 -

2) 地形等の状況地形の状況は 9.1 大気等 9.1.1 現況調査 (4) 調査結果 3) 地形及び地物の状況 (p.65 参照 ) に示したとおりである 計画地は 昭和 40 年代に埋立て工事が行われ 昭和 50 年代までに竣工した埋立地 10 号地その 1 に位置し 人工地形の区域となっている 計画地及びその周辺は地盤高が T.P.6~7m 程度の平坦な地形である 3) 土地利用の状況土地利用の状況は 9.1 大気等 9.1.1 現況調査 (4) 調査結果 4) 土地利用の状況 (p. 65 参照 ) に示したとおりである 計画地は 昭和 40 年代に埋立て工事が行われ 昭和 50 年代までに竣工した埋立地で 土地利用は屋外利用地となっている 計画地北西側には会議棟や西展示棟 北東側には東展示棟が隣接し それらを隔てて東京臨海広域防災公園やシンボルプロムナード公園 有明テニスの森公園等の公園 運動場等があるほか 事務所建築物 宿泊 遊興施設等がある 計画地南東側には 倉庫 運輸関係施設等が存在する 4) 法令等による基準等自然との触れ合い活動の場に関する法令等による基準等は 表 9.5-6 に示すとおりである 表 9.5-6 自然との触れ合い活動の場に関する法令等 法令 条例等都市公園法 ( 昭和 31 年法律第 79 号 ) 都市緑地法 ( 昭和 48 年法律第 72 号 ) 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 責務等 ( 目的 ) 第一条この法律は 都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて 都市公園の健全な発達を図り もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする ( 都市公園の管理 ) 第二条の三都市公園の管理は 地方公共団体の設置に係る都市公園にあっては当該地方公共団体が 国の設置に係る都市公園にあっては国土交通大臣が行う ( 目的 ) 第一条この法律は 都市における緑地の保全及び緑化の推進に関し必要な事項を定めることにより 都市公園法 ( 昭和三十一年法律第七十九号 ) その他の都市における自然的環境の整備を目的とする法律と相まって 良好な都市環境の形成を図り もつて健康で文化的な都市生活の確保に寄与することを目的とする ( 国及び地方公共団体の任務等 ) 第二条国及び地方公共団体は 都市における緑地が住民の健康で文化的な生活に欠くことのできないものであることにかんがみ 都市における緑地の適正な保全と緑化の推進に関する措置を講じなければならない ( 緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画 ) 第四条市町村は 都市における緑地の適正な保全及び緑化の推進に関する措置で主として都市計画区域内において講じられるものを総合的かつ計画的に実施するため 当該市町村の緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画 ( 以下 基本計画 という ) を定めることができる ( 目的 ) 第一条この法律は 都市計画の内容及びその決定手続 都市計画制限 都市計画事業その他都市計画に関し必要な事項を定めることにより 都市の健全な発展と秩序ある整備を図り もつて国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的とする ( 国 地方公共団体及び住民の責務 ) 第三条国及び地方公共団体は 都市の整備 開発その他都市計画の適切な遂行に努めなければならない - 148 -

5) 東京都等の計画等の状況 自然との触れ合い活動の場に関する東京都等の計画等は 表 9.5-7 に示すとおりである 表 9.5-7 自然との触れ合い活動の場に関する計画等 関係計画等 江東区都市計画マスタープラン ( 平成 23 年 3 月江東区 ) 目標 施策等 ( 南部地区のまちづくりの目標 ) ~ 水とみどり豊かな環境が共生した複合市街地の形成 ~ 湾岸道路より北側では 水辺の眺望景観を生かした うるおいのある居住環境の形成とともに 学校等の公共公益施設等の適切な配置 生活の豊かさ向上に寄与する文化 レクリエーション等の機能を整備する 湾岸道路より南側では 国際コンベンション機能の充実やファッション 商業 業務機能 宿泊機能の誘導により活気とにぎわいのある拠点形成を図る また 東京臨海広域防災公園 を拠点とした防災に関する学習 訓練 情報発信の充実を図るとともに 災害時に迅速に対応できる環境の整備を進める - 149 -

9.5.2 予測 (1) 予測事項予測事項は以下に示すとおりとした 1) 自然との触れ合い活動の阻害又は促進の程度 2) 自然との触れ合い活動の場までの利用経路に与える影響の程度 (2) 予測の対象時点予測の対象時点は 2020 年東京大会の実施に伴う建設工事等において 自然との触れ合い活動の場及び自然との触れ合い活動に変化が生じると思われる時点とし 大会開催前 大会開催中 大会開催後のそれぞれ代表的な時点又は期間のうち 大会開催前とした (3) 予測地域予測地域は 計画地及びその周辺とした (4) 予測手法予測手法は 自然との触れ合い活動の場の位置 区域及び分布状況並びに活動内容と 2020 年東京大会大会計画とを比較 ( 重ね合わせなど ) する方法によった (5) 予測結果 1) 自然との触れ合い活動の阻害又は促進の程度施設の建設における工事用車両の走行に関しては 計画地周辺の自然との触れ合い活動の場は歩車分離が確保されていることから 自然との触れ合い活動の阻害又は促進の程度に影響は生じない 以上より 周辺地域における自然との触れ合い活動は継続されると予測する 2) 自然との触れ合い活動の場までの利用経路に与える影響の程度施設の建設に伴う工事用車両の走行に関しては 計画地周辺の自然との触れ合い活動の場への利用経路が いずれも近接する駅等から歩道や歩道橋によって歩車分離が確保されていることから 一般歩行者の通行は現状と変化しないと予測する 9.5.3 ミティゲーション (1) 予測に反映した措置 工事用車両の走行ルートは 沿道環境への配慮のため 極力 沿道に住居等が存在しない湾岸道路等を利用する計画とする (2) 予測に反映しなかった措置 低公害型の工事用車両を極力採用し 不要なアイドリングの防止を徹底する計画である 資材の搬出入に際しては 走行ルートの検討 安全走行等により 騒音及び振動の低減に努める計画である - 150 -

9.5.4 評価 (1) 評価の指標 評価の指標は 自然との触れ合い活動の場及び人と自然との触れ合い活動の現況とした (2) 評価の結果 1) 自然との触れ合い活動の阻害又は促進の程度開催前の施設の建設における工事用車両の走行については 計画地周辺の自然との触れ合い活動の場は歩車分離が確保されており 自然との触れ合い活動の阻害又は促進の程度に影響は生じない 以上のことから 周辺地域における自然との触れ合い活動の現況は維持され 評価の指標を満足するものと考える 2) 自然との触れ合い活動の場までの利用経路に与える影響の程度開催前の施設の建設における工事用車両の走行については 近接する駅等から歩道や歩道橋によって歩車分離が確保されており 一般歩行者の通行は現状と変化しない 以上のことから 周辺の自然との触れ合い活動の場までの利用経路は維持され 評価の指標を満足するものと考える - 151 -

- 152-9.5 自然との触れ合い活動の場