検討の進め方 出所 ) 第 4 回調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会資料 3( 赤枠削除 ) 217/chousei_sagyokai_4_haifu.html 2 第 11

Similar documents
本日の内容 2 一般送配電事業者が電源 Ⅰ の公募調達を行うに当たり 広域機関は 一般送配電事業者が募集量を設定する際の基本となる考え方を示す必要がある 217 年度の調整力公募における電源 Ⅰ 必要量の基本的な考え方について改めて整理したので 電源 Ⅰ Ⅰ 必要量の考え方等についてご議論いただきた

はじめに 1 電源 Ⅱ 事前予約の検証について 四国エリアにおいては 太陽光発電の計画差 ( 下振れ ) により十分な予備力が確保できなくなるおそれがある場合に電源 Ⅱ 事前予約を実施しています 今回 2018 年 8 月 9 月における電源 Ⅱ 事前予約の実績について事後検証を実施しました

余白 1

商品設計の再検討について 2 商品設計のイメージとして議論してきた調整力の要件をより詳細に検討した結果 見直しが必要と考えられえる箇所が顕在化してきたため その箇所について新たに議論をしたい なお 本資料の内容は 資料 6 需給調整市場に関する意見募集について ( 案 ) の 3 項に組み入れる予定

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに 2 第 4~6 回作業会にて 調整力の細分化 市場化に対応するための技術的課題 および広域的な調達 運用に対する技術的課題について検討を行い 2020 年 および2020+X 年の需給調整市場の姿を提示し 第 21 回調整力及び需給バランス評価等に関する委員会にて方向性について了解を得た

安定供給の確保に係る事業者等の役割 1 第 2 段階においてライセンス制が導入された以降も安定供給を維持するためには 各事業者等がそれぞれに課された責務をしっかりと果たしていくことが求められます 特に 小売事業者が果たすべき役割は重要であり 自社顧客の需要に応じた供給力を確保するためのインセンティブ

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

2 空 白

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

PowerPoint プレゼンテーション

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

マージンバランス給運用容量4 周波数維持用容量空容量その他需現状と課題 1 現状の北海道本州間連系設備 ( 以下 北本 という ) の運用容量 マージンの考え方 交流連系線における運用容量の考え方と異なり 北本は設備容量を運用容量としている 北本 ( 両方向 : 以下 記載省略 ) では 交流連系線

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

( 空白 ) 1

本日の議論 2 本日は 6 月に実施する以下の業務における需給バランスの評価における供給予備力の基準について ご議論いただく 供給計画とりまとめ (STEP0, 対象 : 第 1 年度 ~ 第 10 年度 ) 電源入札等の検討開始の要否判断のための需給バランス評価 (STEP1, 対象 : 第 1

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

スライド 1

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

Microsoft Word - 報告書.doc

PowerPoint プレゼンテーション

議題 1: 一次調整力および二次調整力 1 の調達スケジュールおよび一次調整力の広域調達開始時期に係 る検討の進め方 事務局より 資料 2 により説明を行った後 議論を行った 主な議論 ( 市村健委員 ) まず一次調整力に関して DR 事業者がマーケットに参画できる仕組みを作っていただいた 本日のご

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

Ⅰ. 認定制度 1. 認定制度 の現状 2. 認定時期について 3. 認定案件の適正な事業実施に向けて 4. 調達価格の決定時期

スライド 1

資料 4 託送供給等における インバランス精算について 平成 28 年 7 月 1 日 資源エネルギー庁

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

我が国における電力卸取引の現状と今後の役割 一般社団法人日本卸電力取引所國松亮一 -0- C2018Japan Electric Power Exchange All Rights Reserved

1. インバランス精算における計画誤りの解消に向けた取組の実施状況 2. 今後のインバランス精算の在り方 1

申込代行事業者さまへのお知らせについて

長期 ~ 当日断面における予備力確保のイメージ 2 供給予備力 ( 本資料記載部分 ) 需給ハ ランス調整に対応した調整力 原則 小売電気事業者が確保すべき予備力 需要 長期短期 (GC 断面等 ) 連系線期待分 上げ方向 上げ方向 現在はマージン (3%) これまでの 供給予備力 (8~10%)

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業 (A 事業 ) 東京電力パワーグリッド株式会社関西電力株式会社 2019 年 3 月

2014年7月30日 東京電力株式会社

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

第 21 回系統 WG プレゼン資料資料 1 九州本土における再エネ出力制御の実施状況について 年 4 月 2 6 日 九州電力株式会社

資料 3 第 21 回制度設計専門会合事務局提出資料 ~ 卸電力市場活性化に係る事業者ヒアリング ~ 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )

PowerPoint プレゼンテーション

仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧

PowerPoint プレゼンテーション

( 余 ) 1

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

今年度の算定項目 P2 今年度の算定項目は以下のとおり (1)2016 年度の需要実績等に基づく接続可能量 (2017 年度算定値 ) 風力の接続可能量 (2017 年度算定値 ) 太陽光の接続可能量 (2017 年度算定値 ) (2)2014 年度 ~2016 年度の需要実績等に基づく指定ルール事

南早来変電所大型蓄電システム実証事業

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

再生可能エネルギー発電と二次電池を導入した地域電力システムのシミュレーションによる設計

目 次 作業停止調整方法の変遷と背景の振り返り 本日の議論内容 1 発電制約量売買方式 暫定運用 の調整方法 2 発電制約量売買方式 暫定運用 における費用負担 1 費用負担者 2 費用負担の対象範囲と基準値 3 発電制約量売買方式 暫定運用 における 発電制約対象設備の選定 3 今後のスケジュール

本日の議論の位置付け 現行システムにおいて いわゆる 供給予備力 は 一般電気事業者によって確保されている しかしながら その 供給予備力 は 送配電部門によって確保されていたものなのか 小売部門によって確保されていたものなのか 必ずしも明らかではない 小売全面自由化 ( 第 2 弾電気事業法改正

平成 28 年度までに認定を受けた方の接続の同意を証する書類 新認定制度への移行手続にあたり必要となるもの旧一般電気事業者による買取 ( 高圧 ) 北海道 工事費負担金の額を契約書類に記載している場合 平成 29 年 3 月 31 日以前の接続同意分 1 接続契約成立のお知らせ 1 1をもって接続同

<4D F736F F D F CD94AD93648BA689EF938A8D65815E8C6E939D CC897E8A8A89BB814592E197F589BB82CC8EE691678

PowerPoint プレゼンテーション

は基本的には一般的な電力調達単価より割高になるケースが多く 電力小売事業の収支に 影響を与える よってこの電力の需給バランスの達成具合と それを達成するための需給 管理の方法等が電力小売事業の事業性に関わることとなる 6-2 調査実施方針 電力小売事業の事業性調査と参入方式について第

Microsoft PowerPoint - 【系統WG資料(案)】出力制御機能付PCSの技術仕様について_ 修正版AFTER修正

前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても 改めて検討すべき 経過措置が 10 年という長期であるにもかかわらず 経過措置を転売不可とすると 非効率性が増す側面もある

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

Microsoft Word - 報告書.doc

<4D F736F F F696E74202D F8D7793FC94CC E F181408E9197BF31312D32816A2E B8CDD8AB B83685D>

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

経営効率化計画について

ERAB 検討会の体制 各種市場への活用 電力システム改革貫徹のための政策小委員会 電ガ部電力基盤整備課 FIT 併用逆潮流に係る計量方法の整理 電ガ部政策課電市室 系統調整力への活用 調整力等に関する委員会 電力広域的運営推進機関 エネルギー リソース アグリゲーション ビジネス検討会 (ERAB

需給・周波数調整マニュアル

スライド 1

小売電気事業者総覧第 2 章事業者戦略 東京電力エナジーパートナー 業種販売戦略顧客獲得目標ブランド戦略 大手電力より割安な料金メニュー ガスや通信などの各種商材とのセット販売で競合を迎え撃ち Web サービスの充実などで顧客拡大を狙う さらに 顧客の暮らし全般をサポートする新サービスを

新電力のシェアの推移 全販売電力量に占める新電力のシェアは 216 年 4 月の全面自由化直後は約 5% だったが 217 年 5 月に 1% を超え 218 年 1 月時点では約 12% となっている 電圧別では 特別高圧 高圧分野 ( 大口需要家向け ) は時期により変動しつつも 全体的には上昇

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

インバランス料金の見直しについて

1 需要抑制計画フォーマット (~ 本格運用 ) 電力広域的運営推進機関 2017/2/22 需要抑制計画等受領業務ビジネスプロトコル標準規格 (Ver.3A) による運用を開始するまで本フォーマットを使用します

電気料金種別定義書 動力プラン 株式会社 Looop

変更履歴 年月日内容 作成 第 6 章適用時期およびアクセス案件の取り扱い (2) 電源接続案件募集プロセスへの対応について当面の適用方法 ( 補足 ) を追記 章構成を変更 第 2 章前提条件 適用する系統分類を明確化 適用系統に応じた潮流

東京ガスエンジニアリングソリューションズ ( アグリゲーター業務運営 ) 参加者獲得 ベースライン算出 DR 実績集計 DR 容量余力検証 参加者 データ計測 計測機器 BEMS 等 ネガワット共通基盤システム OpenADR DR 管理システム

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

FEPC INFOBASE i - 電気事業制度

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

Q4. 出力制御を実施した場合 公平に制御されていることは どのように確認出来るのか A. 再エネの出力制御を実施した場合は 電力広域的運営推進機関による妥当性の検証を受けることになっています ( 月単位で 検証を実施 ) なお 九州エリアの離島 ( 壱岐 種子島 徳之島 ) では 既に出力制御を実

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

目次

電気事業分科会資料

Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

目次 1 本ルールを適用する業務範囲 目的 業務の到達目標 基本方針 準拠法令等 法令等 法令等に基づいて作成する社内文書 用語の定義 業務手順 全体の業務手順..

総合資源エネルギー調査会省エネルギー 新エネルギー分科会新エネルギー小委員会第 17 回系統ワーキンググループ 資料 5 p1 風力発電遠隔出力制御に係る技術仕様について ( 報告 ) 2018 年 10 月 10 日日本風力発電協会日本小形風力発電協会電気事業連合会

前書き 前書き 広域機関システム System for Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operators (OCCTO) 商標類 Windows Office Excel Word Internet Expl

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

R-Style template v2.0

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

3. 制度見直しの方向性 3-1. 送配電関連設備に係る費用の利用者間の負担 送配電網の利用者として 送配電網に接続している発電者と需要家が挙げられるが 現行制度上 送配電関連設備に係る費用は 発電側による電源接続時の初期費用負担を除き 需要側のみが負担 ( 小売電気事業者が託送料金を負担し それを

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

Transcription:

1 第 9 回調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会資料 2 需給調整市場における商品ごとの必要量の考え方の方向性について 217 年 12 月 26 日 調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会事務局

検討の進め方 出所 ) 第 4 回調整力の細分化及び広域調達の技術的検討に関する作業会資料 3( 赤枠削除 ) http://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/sagyoukai/ 217/chousei_sagyokai_4_haifu.html 2 第 11 回制度検討作業部会 (217 年 9 月 19 日 ) において 制御区分毎に 一次調整力 二次調整力 三次調整力 ( 上げ 下げ別 ) という計 1 区分を基本的な区分として商品設計を進めることとされた 今回 調整力の商品区分ごとの必要量を検討するにあたり その基本となる考え方について検討した 細分化 ( 区分 要件 スペック等 ) のイメージの仮置き ( 項目 34) (1 つに定まらなければ複数案でもよい ) Step1 広域的な調達 運用に対する技術的課題の抽出 ( 項目 8) 細分化 市場化に対応するための技術的課題の抽出 ( 項目 5) 技術的課題の解消方策 所要期間等 ( 22 年度 を中心に )( 項目 9) Step2 今回検討 マージン確保の必要性 電力取引等に与える影響の評価 ( 項目 1) 各調整力必要量の算出手法の検討及び試算 ( 項目 7) 細分化の影響 ( 電力品質への影響等 ) の評価 ( 項目 6) 22 年度 に向けた詳細検討 本来 必要量算出や評価方法の検討が必要 当初は空容量の多い連系線 ( または空容量の範囲 ) から開始するのも一案 上記整理後 電力取引等に与える影響の評価 ( 項目 1) 22 年度以降 に向けた検討 上記 2 つの検討については どのような場で検討 議論を行うかは別途調整 必要に応じ 立ち戻って見直し 破線囲いの項目は 22 年度に向けた検討にフォーカスした場合に対象外となる ( 可能性がある ) 項目

本日の内容 3 1. 現状の調整力運用 2. 需給調整市場で取り扱うもの 3. 需給調整市場で調達する調整力必要量の考え方 A) 調整力で対応する事象 B) 平常時に必要な調整力 C) 電源脱落時に必要な調整力 D) 商品毎の必要量の算定の考え方

( 空白 ) 4

5 1. 現状の調整力運用 2. 需給調整市場で取り扱うもの 3. 需給調整市場で調達する調整力必要量の考え方 A) 調整力で対応する事象 B) 平常時に必要な調整力 C) 電源脱落時に必要な調整力 D) 商品毎の必要量の算定の考え方

( 現状 ) 安定供給確保の仕組み 6 小売電気事業者に需要を賄うための供給力確保を義務付け 1 時間前計画 ( 最終計画 ) 提出後の需給バランス調整は一般送配電事業者が一手に担う仕組み 日本は計画値同時同量の仕組みを採用しており ゲートクローズ (GC) までは小売電気事業者が 1 時間前計画を基準に供給力を調達し GC 以降は一般送配電事業者が調整力電源を運用して需給バランス調整を行う 出所 ) 第 1 回電力システム改革専門委員会資料 3-3 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denryoku_system_kaikaku/pdf/1_3_3.pdf

( 現状 ) 調整力電源の運用 7 (GC 前 ) 一般送配電事業者は 週間断面から必要な調整力を算出の上 発電 BG 計画に対し 電源 Ⅰ Ⅱ の中から電力量 (kwh) 価格により発電機の追加等を必要に応じて決定し 必要となる調整力電源を実需給時点で調整力を提供できる状態にする なお 電源 Ⅰ Ⅱ の追加にあたっては 準備するための起動 停止費用や増分燃料費など費用を要する場合がある ( 待機費用 ( 機会損失 ) の発生 ) (GC 後 ) 一般送配電事業者は 時間内変動や予測誤差 電源脱落など 発電 小売電気事業者の計画と実績の差分に対して 事前に確保した調整力 ( 電源 Ⅰ 電源 Ⅱ 余力 ) を活用して調整する 出所 ) 制度設計専門会合 ( 第 18 回 ) 資料 3 http://www.emsc.meti.go.jp/activity/emsc_system/pdf/18_3_.pdf

( 現状 ) 調整力で対応する事象 8 調整力で対応する事象には 需要に関するもの 再エネ出力変動に関するもの 電源脱落に関するもの があり 以下の事象に対応できるように一般送配電事業者は電源 Ⅰ と電源 Ⅱ の余力により調整力を確保している ( 対応する事象 ) 時間内変動 : 需要変動 再エネ出力変動 予測誤差 : 需要予測誤差 再エネ出力予測誤差 変動 : 電源脱落 ( 直後 ) 対応する事象のうち再エネ出力予測誤差については 昼間帯に大きくなる傾向がある なお 年初段階で確保する電源 Ⅰ の必要量については 電源 Ⅱ の余力をあわせて活用して対応する仕組みであることから 電源 Ⅱ に期待できない残余需要が高い時間帯の上げ調整力必要量を評価している 出所 )218 年度 ( 平成 3 年度 ) 向け調整力の公募にかかる必要量等の考え方について https://www.occto.or.jp/houkokusho/217/218_chouseiryoku_hitsuyouryou.html

9 1. 現状の調整力運用 2. 需給調整市場で取り扱うもの 3. 需給調整市場で調達する調整力必要量の考え方 A) 調整力で対応する事象 B) 平常時に必要な調整力 C) 電源脱落時に必要な調整力 D) 商品毎の必要量の算定の考え方

需給調整市場で取り扱うもの 1 GC 前に 実需給時点で出力を調整できる状態の電源等を 商品毎にそれぞれの時間に必要な量を確保することを kw として取引し契約することになるのではないか また 実際に発生した誤差に対してメリットオーダーで運用した調整力に対しては実績に応じた kwh を精算することになるのではないか これはGC 後に調整する実誤差が事前には分からないため kwh 受電を事前に契約することができないためである 出所 ) 第 11 回制度検討作業部会資料 4 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas /denryoku_gas_kihon/seido_kento/pdf/11_4_.pdf

需給調整市場創設により変わること 11 ( 現状 ) 現状の需給調整の仕組みは 一般送配電事業者が前年度に調整力公募を実施して確保した電源 Ⅰと 電源 Ⅱの余力を活用して調整を行う仕組みである 電源 Ⅰの確保量と一般送配電事業者が調整したインバランス実績は明確であり そのうち電源 Ⅰは年間を通じて確保することから 電源 Ⅱに期待できない残余需要が高い時間帯の上げ調整力必要量を評価し 一般送配電事業者が必要量を確保している 残余需要の低い時間帯については電源 Ⅰに加えて電源 Ⅱの余力に期待して運用しており 一般送配電事業者が調整力として事前に確保している量は明確ではない ( 需給調整市場創設後 ) 需給調整市場創設以降は 基本的には全ての時間において時間帯毎に必要となる量を市場から調達し 実需給段階においては あらかじめ調達した調整力と GC 後の余力を活用して調整を行うこととなる なお 必要量の算定においては 他制度の検討状況を踏まえつつ余力の考え方も考慮して検討していく

( 空白 ) 12

13 1. 現状の調整力運用 2. 需給調整市場で取り扱うもの 3. 需給調整市場で調達する調整力必要量の考え方 A) 調整力で対応する事象 B) 平常時に必要な調整力 C) 電源脱落時に必要な調整力 D) 商品毎の必要量の算定の考え方

需給調整市場で調達する調整力で対応する事象 14 需給調整市場開設後は 想定される需給変動に対する必要量を需給調整市場で確保することを基本とし 市場調達後に想定以上の変動が発生した場合はGC 後の余力で対応することとなる 第 7 回作業会より 需給調整市場開設後も 調整力で対応する事象は変わるものではない ( 対応する事象 ) 平常時 時間内変動 需要 再エネ 予測誤差 需要 ( 小売 ) 再エネ 電源脱落 ( 単機 ) 緊急時 電源脱落 ( 大規模 ) 大規模電源脱落の想定においては系統安定化装置や負荷遮断等を組合せて対応することに留意が必要

調整力での対応について 15 電力の需給は時々刻々と変動しており 周波数を維持するためには 常に需要 供給力の変動にあわせて調整力を運用し 周波数制御および需給バランス調整を行う ( 平常時 ) 平常時に対応する事象としては需要変動と再エネ出力変動による時間内変動および需要および再エネ出力の予測誤差 電源脱落 ( 単機 ) がある 変動周期の早い変動に対しては 変動を検知して自動的に応動できる調整力および変動を検知して連続的に出される指令に応動できる調整力で対応する 変動周期の遅い変動に対しては ある程度先の時間に生じる誤差を予測しながら調整を行うことになる 数分先 ~1 時間先に生じると予測される誤差を調整するために出される指令に応動できる調整力で対応する ( 電源脱落時 ) 事故による電源脱落等により大幅に需給バランスが崩れ 周波数が低下した場合にも周波数低下を一定の範囲内に抑えた後 回復させることが必要であり 周波数変動に対して直ちに応動できる調整力およびその後引き続いて安定的に周波数を維持するための調整力を活用して対応する なお 大規模電源脱落の想定においては系統安定化装置や負荷遮断等を組合せて対応することに留意が必要

( 参考 ) 調整力で対応する事象 16 出所 ) 第 7 回制度検討作業部会資料 3 抜粋 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/denryoku_gas/denryoku_gas_kihon/seido_kento/pdf/7_3_.pdf

( 参考 )GF( ガバナフリー ) 運転 17 出所 ) 第 2 回調整力等に関する委員会資料 3-1 https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/215/chousei_2_haifu.html

( 参考 )LFC( 負荷周波数制御 ) 18 出所 ) 第 2 回調整力等に関する委員会資料 3-1 https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/215/chousei_2_haifu.html

( 参考 )LFC と EDC( 経済負荷配分制御 ) の協調制御 19 出所 ) 第 2 回調整力等に関する委員会資料 3-1 https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/215/chousei_2_haifu.html

( 参考 ) 地域要求量 (AR) について 2 出所 ) 第 2 回調整力等に関する委員会資料 3-1 https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/215/chousei_2_haifu.html

21 1. 現状の調整力運用 2. 需給調整市場で取り扱うもの 3. 需給調整市場で調達する調整力必要量の考え方 A) 調整力で対応する事象 B) 平常時に必要な調整力 C) 電源脱落時に必要な調整力 D) 商品毎の必要量の算定の考え方

平常時に必要な調整力について 22 平常時に対応する事象としては需要変動と再エネ出力変動による時間内変動および需要および再エネ出力の予測誤差 電源脱落 ( 単機 ) がある それぞれの事象は変動周期等が異なり 対応するための調整力を発動させるタイミングが異なることから それぞれの事象毎にその特性の検討を行い 対応する調整力を考える必要がある ( 対応する事象 ) 平常時 時間内変動 需要 再エネ 予測誤差 需要 ( 小売 ) 再エネ 電源脱落 ( 単機 )

時間内変動に対応する調整力必要量検討の基本的な考え方 23 実需給段階で発生する時間内変動には 様々な変動周期の変動が含まれており その変動周期に応じた調整力を組み合わせて対応する必要がある 短い周期の変動もあるため 中給システムの自動制御機能を活用して対応する 各調整力の応動時間は異なるため それぞれが対応できる変動周期も異なっており 各調整力の必要量の検討にあたっては 時間内変動を各調整力が対応できる変動周期に分割して分析することでどうか 現在 時間内変動分析のために広域機関で一般送配電事業者から収集しているデータは 1 分値であり データの収集 分析については検討が必要 一般送配電事業者が保有しているデータについても事業者ごとに時間粒度が異なる 高圧 低圧の太陽光 風力は細かい時間粒度では計測しておらず 時間内変動については需要変動と再エネ出力変動を切り分けることが困難であるため 残余需要変動を分析することでどうか 3 分平均値 ( 実績 ) 残余需要 時間内変動 ( 残余需要 ) 残余需要予測誤差 変動周期により分割 短い 変動周期 一次 対応する調整力 3 分 (=1 コマ ) 長い 三次

( 参考 ) 時間内変動の分析のために収集しているデータ 24 出所 ) 第 4 回調整力及び需給バランス評価に関する委員会資料 2 https://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/216/chousei_jukyu_4_haifu.html

予測誤差に対応する調整力必要量検討の基本的な考え方 1 ( 予測誤差について ) 25 発電計画 需要計画は事業者の予測に基づき3 分単位で計画されており それぞれ予測誤差が発生する 発電 小売電気事業者はGCまで計画を見直し 一般送配電事業者はGC 以降に生じる予測誤差に対して調整力で対応する 需要計画については GCまで小売電気事業者が需要予測を見直しながら計画変更を行うが GCから実需給までには時間 (1 時間 ) があり誤差が発生することは避けることができない ( 需要予測誤差 ) 本来 GCまでの予測誤差は小売電気事業者が計画を見直し調整するものであるが FIT 特例制度 1と3の発電計画については一般送配電事業者が前々日と前日に予測を行うものであり その後 計画変更を行えないため 予測誤差が発生することは避けることができない ( 再エネ出力予測誤差 ) FIT 特例制度 1は一般送配電事業者が前々日に予測し小売電気事業者へ通知 FIT 特例制度 3は一般送配電事業者が前日に予想し市場を経由して小売電気事業者に引渡し 現在はFIT 特例制度 1の容量が大宗を占めている FIT 特例制度 1と3 以外の発電予測誤差については 最大の発電インバランスを電源脱落と見なすことでよいのではないか 需要予測誤差と再エネ出力予測誤差については誤差の発生要因が異なることから 必要量の検討にあたっては個別に分析することでどうか 出所 ) 第 24 回制度設計専門会合資料 5 抜粋 http://www.emsc.meti.go.jp/activity /emsc_system/pdf/24_5_.pdf

予測誤差に対応する調整力必要量検討の基本的な考え方 2 ( 調整力の分担について ) 26 計画値が 3 分単位であることから予測誤差も 3 分単位となる 一般送配電事業者は GC 以降も実需給段階に向けて 自ら需要や再エネ出力を予測し その予測結果に基づき GC 時点の発電 小売電気事業者の計画値に対して実需給段階で生じる誤差の大きさを予測しながら運用を行うことが考えられ ここで対象としている 3 分単位の予測誤差に対しては基本的には応動時間の長い三次調整力で対応することが考えられるのではないか しかし 3 分コマごとに予測誤差量は変動し その段差に対応する必要があることから より応動時間の短い調整力も組み合わせて対応する必要があるのではないか そのような組合せも考慮しながら調整力必要量を検討することでどうか 出所 ) 第 7 回調整力及び需給バランス評価に関する委員会資料 2 http://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/216/chousei_jukyu_7 _haifu.html

( 参考 ) 需要計画と FIT 特例 1 と 3 の発電計画 27 需要計画については 小売電気事業者が GC まで計画見直しを行い 供給力の調達を行うことができるが FIT 特例 1 と 3 については前々日と前日で計画値が確定し 生じる予測誤差は調整力のみで対応することになる 前々日 前日 1 時間前 GC( 計画確定 ) 実需給 需要計画 需要予測見直し分 発電計画 需要計画 発電計画 需要実績 発電実績 需要予測誤差 FIT 特例 1 予測 一般送配電 一般送配電事業者が予測し 市場経由で小売に引渡し FIT 特例 3 予測 小売の需要予測 その他発電計画 FIT 特例 3 発電計画 FIT 特例 1 発電計画 小売の需要予測 その他発電計画 FIT 特例 3 発電計画 FIT 特例 1 発電計画 需要実績 その他発電実績 FIT 特例 1 特例 3 発電実績 調整力で対応 再エネ予測誤差 一般送配電事業者が予測し 小売に配分通知 FIT 特例 1 の発電計画は前々日段階のまま 時間

( 参考 )FIT 特例制度 1 タイムスケジュール 28 出所 ) 小売全面自由化に向けた固定価格買取制度の運用見直しについて http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/kouri_free/2151125.pdf

( 参考 )FIT 特例制度 2 タイムスケジュール 29 出所 ) 小売全面自由化に向けた固定価格買取制度の運用見直しについて http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/kouri_free/2151125.pdf

( 参考 )FIT 送配電買取における引渡し方法 ( 特例制度 3) 3 出所 ) 第 9 回再生可能エネルギー導入促進関連制度改革小委員会資料 1 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/saisei_kanou/pdf/9_1_.pdf

再エネ出力予測誤差に対応する調整力必要量検討の基本的な考え方 31 本来 GCまでの予測誤差は小売電気事業者が計画を見直し調整するものであるが FIT 特例制度 1と3の発電計画については 一般送配電事業者が前々日と前日に予測を行うものであり その後は計画変更を行えないため予測誤差が発生することは避けることができず その量は特に昼間に大きい 再エネ出力予測誤差量は時間帯によって異なるとともに 予測結果が高出力であるか低出力であるかによっても実績が上振れするか下振れするかなどの予測誤差の傾向は異なるため 年間や月間を通じて一律に必要量を検討するのではなく 予測時に想定した天候等を考慮した検討を行う必要があるのではないか 予測時に想定した天候等により予測誤差量が変わるのであれば 対応する調整力をFIT 特例制度 1と3の翌日発電計画作成前に調達するか 翌日発電計画作成後に調達するかで必要量も異なることから 調達タイミングも考慮して調整力必要量を検討することでどうか 再エネ出力予測誤差のイメージ 予測値 誤差 上振れする可能性のある幅が大きい 予測値 誤差 上振れ 下振れする可能性のある幅が同程度 予測値 誤差 予測値が高出力の場合 ( 晴れなど ) 下振れする可能性のある幅が大きい 予測値が低出力の場合 ( 雨など ) 予測値が中出力の場合 ( 曇など )

需要予測誤差と再エネ出力予測誤差 1 32 再エネの導入が進んでいるエリアにおいては 需要予測誤差よりも再エネ出力予測誤差の方が大きくなる傾向にあり 再エネ出力予測誤差に対応するために必要な調整力も昼間に増加する傾向にある 予測誤差 [%] 18 16 14 12 1 8 6 北海道エリア H3 需要に対する % 値 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 予測誤差 [%] 18 16 14 12 1 8 6 東北エリア H3 需要に対する % 値 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) エリアの年間 H3 需要に対する % 値 以降では再エネ予測誤差は上げ調整力が必要な方向が正 (+) となるように算出 再エネ予測誤差 = 予測 - 実績 小売需要予測誤差 = 実績 - 予測 再エネは太陽光 + 風力 (216 年度は FIT 特例制度 1 のみ 217 年度からは FIT 特例制度 3 も算入 ) 4 2 4 2 FIT 特例制度 1 については前々日予測と実績の誤差を FIT 特例制度 3 については前日予測と実績の誤差を計算 216 年 7 月 ~217 年 6 月のデータを使用 時間帯 時間帯 不等時性により 再エネ予測誤差 +2σ 相当値と小売需要予測誤差 +2σ 相当値を合算したものは残余需要予測誤差 +2σ 相当値と一致しないことに留意が必要

需要予測誤差と再エネ出力予測誤差 2 33 18 東京エリア H3 需要に対する % 値 18 中部エリア H3 需要に対する % 値 18 北陸エリア H3 需要に対する % 値 予測誤差 [%] 16 14 12 1 8 6 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) マイナスになる時間帯は として表示 予測誤差 [%] 16 14 12 1 8 6 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 予測誤差 [%] 16 14 12 1 8 6 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 4 4 4 2 2 2 時間帯 時間帯 時間帯 18 関西エリア H3 需要に対する % 値 18 中国エリア H3 需要に対する % 値 18 四国エリア H3 需要に対する % 値 16 14 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 16 14 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 16 14 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 予測誤差 [%] 12 1 8 6 予測誤差 [%] 12 1 8 6 予測誤差 [%] 12 1 8 6 4 4 4 2 2 2 時間帯 時間帯 時間帯

需要予測誤差と再エネ出力予測誤差 3 34 18 九州エリア H3 需要に対する % 値 18 沖縄エリア H3 需要に対する % 値 16 14 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 16 14 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 小売需要予測誤差 (+2σ 相当値 ) 予測誤差 [%] 12 1 8 6 予測誤差 [%] 12 1 8 6 4 4 2 2 時間帯 時間帯

季節別の再エネ出力予測誤差 35 季節に応じて再エネ出力予測誤差の大きさや発生時間帯などの傾向はやや異なり 冬季は少ない傾向がある 季節に応じて必要量を算定する必要があるのではないか 予測誤差 [MW] 2,5 2, 1,5 1, 春季 (217 年 3~6 月 ) 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 予測誤差 [MW] 2,5 2, 1,5 1, 夏季 (216 年 7~9 月 ) 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 5 5 九州エリアの 216 年 7 月 ~217 年 6 月の季節別データを使用 時間帯 時間帯 再エネは太陽光 + 風力 (216 年度は FIT 特例制度 1 のみ 217 年度からは FIT 特例制度 3 も算入 ) 予測誤差 [MW] 2,5 2, 1,5 1, 秋季 (216 年 1~11 月 ) 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) 予測誤差 [MW] 2,5 2, 1,5 1, 冬季 (216 年 12~217 年 2 月 ) 再エネ予測誤差 (+2σ 相当値 ) FIT 特例制度 1 については前々日予測と実績の誤差を FIT 特例制度 3 については前日予測と実績の誤差を計算 5 5 時間帯 時間帯

再エネ導入量に対する再エネ出力予測誤差 36 216 年と217 年 8 月の11~13 時の2 時間における再エネ出力予測誤差 について比較した結果 再エネ導入量増加に伴い 再エネ予測誤差も概ね比例して増加する傾向にあることが確認された 今後も再エネ導入量の増加は続くと考えられることから 必要量は設備量の伸びを考慮する必要があるのではないか 予測誤差 [MW] 4,5 4, 3,5 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 再エネ導入量に対する再エネ予測誤差 東京 九州 九州 東京 関西中部東北中部 東北 関西 2, 4, 6, 8, 1, 12, 再エネ導入量 [MW] 216 年 8 月 217 年 8 月 216 年 8 月の再エネ導入量は固定価格買取制度情報公開用ウェブサイト (http://www.enecho.meti.go.jp/category/ saving_and_new/saiene/statistics/index.h tml) より集計 217 年 8 月の導入量については未公開のため 供給計画において集計している 1 万 kw 以上の太陽光 風力発電の導入見通しの増加割合をもとに 217 年 3 月の固定価格買取制度情報から内挿して類推 FIT 特例制度 1 については前々日予測と実績の誤差を FIT 特例制度 3 については前日予測と実績の誤差を計算し +2 σ 相当値を集計

( 参考 ) 九州エリアの再エネ出力予測結果と誤差 (217 年 6 月 ) 37 FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測値 (6 月 ) FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測誤差 (6 月 ) 6 4 ケース 2 5 3 予測値 [MW] 4 3 2 予測誤差 [MW] 2 1-1 -2 ケース 3 下げ調整力 上げ調整力 1-3 ケース 1-4 時間 時間 予測誤差 = 実績値 - 予測値 6 5 実績前々日予測 6 6 ケース 1 ケース 2 ケース 3 5 実績前々日予測 5 実績前々日予測 4 4 4 出力 [MW] 3 2 出力 [MW] 3 2 出力 [MW] 3 2 1 1 1 時間 時間 時間

( 参考 ) 九州エリアの再エネ出力予測結果と誤差 (217 年 8 月 ) 38 FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測値 (8 月 ) FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測誤差 (8 月 ) 6 4 予測値 [MW] 5 4 3 2 予測誤差 [MW] 3 2 1-1 -2 ケース 3 下げ調整力 上げ調整力 1-3 -4 ケース 2 ケース 1 時間 時間 予測誤差 = 実績値 - 予測値 6 5 実績前々日予測 6 6 ケース 1 ケース 2 ケース 3 5 実績前々日予測 5 実績前々日予測 4 4 4 出力 [MW] 3 2 出力 [MW] 3 2 出力 [MW] 3 2 1 1 1 時間 時間 時間

( 参考 ) 東北エリアの再エネ出力予測結果と誤差 (217 年 6 月 ) 39 FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測値 (6 月 ) FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測誤差 (6 月 ) 3 15 25 1 ケース 3 ケース 2 2 5 下げ調整力 予測値 [MW] 15 1 予測誤差 [MW] -5 上げ調整力 5-1 -15 ケース 1 時間 時間 予測誤差 = 実績値 - 予測値 3 25 ケース 1 実績前々日予測 3 25 ケース 2 実績前々日予測 3 25 ケース 3 実績前々日予測 2 2 2 出力 [MW] 15 1 出力 [MW] 15 1 出力 [MW] 15 1 5 5 5 夜間も風力の誤差が生じる 時間 時間 時間

( 参考 ) 東北エリアの再エネ出力予測結果と誤差 (217 年 8 月 ) 4 FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測値 (8 月 ) FIT1( 太陽光 + 風力 ) の前々日予測誤差 (8 月 ) 3 15 25 1 ケース 2 ケース 3 2 5 下げ調整力 予測値 [MW] 15 1 予測誤差 [MW] -5 上げ調整力 5-1 -15 ケース 1 時間 時間 予測誤差 = 実績値 - 予測値 3 25 ケース 1 実績前々日予測 3 25 ケース 2 実績前々日予測 3 25 ケース 3 実績前々日予測 出力 [MW] 2 15 1 出力 [MW] 2 15 1 出力 [MW] 2 15 1 夜間も風力の誤差が生じる 5 5 5 時間 時間 時間

41 1. 現状の調整力運用 2. 需給調整市場で取り扱うもの 3. 需給調整市場で調達する調整力必要量の考え方 A) 調整力で対応する事象 B) 平常時に必要な調整力 C) 電源脱落時に必要な調整力 D) 商品毎の必要量の算定の考え方

( 空白 ) 42

電源脱落時の調整力の運用について 43 事故による電源脱落等により周波数低下が発生した場合は 調整力を活用して周波数低下を一定の範囲内に抑え 周波数制御で周波数を回復し 出力持ち替えにより周波数調整能力を回復する 現状は 応動時間の短いGF 機能で周波数低下を一定の範囲内に抑え その後 中給システムからの指令に対する応動時間の短いLFCで維持し EDCで発電機の持ち替えを行いながら周波数を回復させるとともに 周波数調整力を回復し 次に備えている なお 大規模電源脱落時には系統安定化装置や負荷遮断等を組合せて対応している 各段階で調整力に求められる能力は異なり 大規模な電源脱落等が発生した場合にも細分化した調整力を組み合せて対応する必要がある 出所 ) 第 1 回制度設計 WG 資料 4 抜粋 http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system/seido_sekkei_wg/pdf/1_4_.pdf

電源脱落時の調整力応動 受け渡しイメージ 44 電源脱落時には 周波数変動を検出して自動的に応動する一次調整力で周波数低下を一定の範囲内に抑える 中給システムの自動制御機能による指令に追従して応動する二次調整力で周波数を回復させる 周波数が回復することにより 一次調整力が回復する さらに二次調整力の発動量を より継続時間の長い三次調整力に徐々に受け渡すことにより 二次調整力を回復させる 小売電気事業者が代替電源を確保することにより 三次調整力が回復する

45 1. 現状の調整力運用 2. 需給調整市場で取り扱うもの 3. 需給調整市場で調達する調整力必要量の考え方 A) 調整力で対応する事象 B) 平常時に必要な調整力 C) 電源脱落時に必要な調整力 D) 商品毎の必要量の算定の考え方

( 空白 ) 46

商品毎の必要量の算定の考え方について 47 需給調整市場では細分化された調整力毎の必要量を検討する必要がある 商品毎の必要量については 主に平常時に対応する事象に関するデータを分析して算定していくこととしてはどうか ( 実際はその他事象においても調整力は動作することもある ) 緊急時については 系統安定化装置や負荷遮断等があることを踏まえつつ どの程度の電源脱落まで対応可能について確認することでどうか 調整力の商品区分 事象一 二次一次 二次 2 三次 1 三次 2 需要 ( 小売 ) 予測誤差 再エネ 需要 時間内変動 再エネ 電源脱落 ( 単機 ) 必要量検討の方向性 小売需要計画 (GC 時点 ) と需要実績 (3 分平均値 ) の誤差を分析 FIT1 と 3 の予測値と発電実績 (3 分平均値 ) の誤差を分析 需要と再エネの切り分けは困難であり 残余需要の時間内変動を分析 データの時間粒度についての確認 検討が必要

( 参考 ) 需給調整市場における商品設計のイメージ 48 出所 ) 第 21 回調整力及び需給バランス評価に関する委員会資料 3 http://www.occto.or.jp/iinkai/chouseiryoku/217/chousei_jukyu_21_haifu.html