小切手を使った支払いの流れ 仕入先 A 店 1. 商品の仕入れ 当店 4. 銀行への提示 3. 小切手による支払い 6. 支払い 2. 小切手の作成 A 店取引銀行 5. 引き落としなどの手続き 当店取引銀行 1. 商品を仕入れたので 代金を支払わなければなりません 2. 支払う額に応じた小切手を作

Similar documents
返品の処理 返品の処理は商品の仕入れや販売をした時の処理の取り消しです つまり 仕入れや販 売をした仕訳を反対にした仕訳を行います ⅰ 売上戻り ~ 仕訳は売上時の逆となる仕訳を行います B 商店に販売した商品に品違いがあり 100,000 円分の返品を受けた この金額 100,000 円については

テレビ学習メモ 簿記 第 15 回 取引の記帳 まだある勘定科目 その他の債権 債務 講師 粕谷和生 これまでに学んだ債権を表す勘定科目には受取手形や売掛金などがあり 債務を表す勘定科目には支払手形や買掛金などがありました そのほかにも債権 債務を表す勘定科目は多数あります 債権と債務は その正体が

第137回日商簿記3級 第1問 仕訳問題類題 問題・解答・解説セット

第150回日商簿記2級 第1問 仕訳問題類題 解答・解説

第142回日商簿記3級 第1問 仕訳問題類題 問題・解答・解説セット

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

Boki_3_kon_CS4_ indd

第 138 回日商簿記 3 級解答解説 第 1 問 実教出版株式会社 仕 訳 借 方 科 目 金 額 貸 方 科 目 金 額 1 売買目的有価証券 1,970,000 未 払 金 1,970,000 2 備品減価償却累計額 70,000 備 品 150,000 現 金 20,000 固定資産売却損

Taro-class3(for.st).jtd

< F2D93FA8FA495EB8B4C82528B892E6A7464>

現金出納帳 現金取引の内訳明細を発生順に記入する補助簿をげんきんすいとうちょう現金出納帳といいます 記入は次のようにします 現金出納帳 H* 年 摘要 収入 支出 残高 4 1 前月繰越 商品売上高 東京商店へ売上げ 買掛金 千葉商事へ掛け代金支払い 180

Taro-class2F(A).jtd

・資本金…資本金勘定から求める \3,800,000-(\150,000+\150,000+\300,000)=\3,2

Taro-入門ⅠA-2019.jtd

第 145 回日商簿記 3 級解答解説実教出版株式会社 第 145 回簿記検定試験問題解答 解説 第 1 問 解答 仕 借方科目金額貸方科目金額 訳 1 2 旅費交通費 60,000 普通預金 80,000 資本金 20,000 他店商品券 10,000 売上 12,000 商品券 2,000 3

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

Microsoft Word - 公益法人会計の仕訳

答 第 1 問 (20 点 ) 仕訳 1 組につき 4 点 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 1 仕 入 130,000 受 取 手 形 当 座 預 金 100,000 30,000 2 買掛金 500,000 売掛金当座預金 100, ,000 3 有価証券 490,000 現金 49

第148回日商簿記2級 第1問 仕訳問題類題 問題・解答・解説セット

第 146 回日商簿記 3 級解答解説実教出版株式会社 第 146 回簿記検定試験問題解答 解説 第 1 問 解答 仕 借方科目金額貸方科目金額 訳 1 2 仕 入 502,000 受 取 手 形 500,000 現 金 2,000 備品減価償却累計額 300,000 備 品 400,000 未 収

Microsoft Word - 学校法人会計の仕訳.docx

日本基準基礎講座 資本会計

答 第 1 問 (20 点 ) 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 1 有価証券 180,000 現金 180,000 2 仕 入 203,000 前 払 金 買 掛 金 現 金 40, ,000 3,000 3 当 座 預 金 支 払 手 数 料 299, 売掛金 300,

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

第 9 章純資産の会計 問題 43 問題 43 資本剰余金の振替え 借方科目金額貸方科目金額 次の独立した取引の仕訳を示しなさい ⑴ 資本準備金 2,000,000 円とその他資本剰余金 800,000 円を資本金とすることを株主総会で決議し その効力が生じた ⑵ 資本金 500,000 円を資本準

Taro-New2級2017-A.jtd

日商簿記3級 第1問 仕訳問題類題 解答・解説セット

Microsoft Word - 6回引当金.doc

第1章 財務諸表

kaikei_2012_中頁.indd

Microsoft Word - 192回_1級商業簿記・会計学

目次 第 8 章 商品売買 第 1 節 三分割法 8-2 第 2 節 付随費用 8-4 第 3 節 返品と値引き 8-8 第 4 節 仕入帳と売上帳 8-11 第 5 節 売掛金元帳と買掛金元帳 8-13 第 6 節 人名勘定 8-19 第 7 節 商品有高帳 8-21 第 8 節 分記法 8-33

連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2, ,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,1

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

問題 12 取替法 次の取引の仕訳を示しなさい ⑴ 取替資産である鉄道のレールの一部を新品に取替えた 代金 480,000 円は月末に支払う ⑵ 円で20 個を取替えた 代金は小切手を振出して支払った ⑴ ⑵ 問題 12 問題 13 設備投資

勘定科目の設定について 学校法人会計はあらかじめ設定してある標準の科目ので運用できますので 特に変更が必要のない場合は そのまま運用してください ただし 現金預金 の下にある小科目は 〇〇銀行 のようにわかりやすい科目名に変更して運用し手ください 編集が終わったら 閉じる ボタンを押してください 1

Microsoft PowerPoint - 売ä¸−管璃垉㇬㇤ㅛ

(z66a\225\\\216\206boki)

Microsoft Word - 10_09ASTPS

(1) 収益 費用はどの時点で認識するのか 045 (2) 事業収益は商品やサービスを提供し終えたときに認識する 046 (3) 収益とそれに要した費用は同じ年度に計上する 日常的に発生する収益 費用の扱いのあれこれ 047 (1) 少額な費用の扱い ~ 重要性の原則 について 047

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1. 休眠預金等について P.1 Q1 休眠預金等 とは どのような預金ですか Q2 休眠預金等 になると どうなるのですか Q3 休眠預金等になりうる 預金等 の種類を教えて下さい Q4 休眠預金等になる預貯金などの額に基準はありますか Q5 異動 とは何ですか 例えば 通帳の記帳は異動に

問題 2 損益計算書のフォーム 借方 ) 損益計算書 ( 貸方 ) ( 借方 ) 損益計算書 ( 貸方 ) 費用 当期純利益 収益または費用 収益 当期純損失 したがって問題文どおりに記入すると下記のようになります 損益計算書 ( 中村商店 ) 平成 年 4 月 1 日から平成 年 4 月 30 日

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する


スライド 1

スライド 1

内容 共済会の新しい会計処理が適用される施設及び事業所とは? 重要用語の解説仕訳の要点移行処理の仕方留意点 2

修正_新ブルーリターンA操作解説DVD.indd

NPO法人会計基準の改正に関するポイント解説

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

CPA- 日商 3 級 -143 回過去問 - 問題 -1 第 1 問 (20 点 ) 下記の各取引について仕訳しなさい ただし, 勘定科目は, 次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと 現金当座預金売掛金有価証券前払金立替金備品買掛金前受金未払金所得税預り金売上受取手数料仕入発送費消耗品費租税公

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

第 1 章 商品売買 現金 当座預金 当座借越 小口現金 1. 商品売買 1 三分法 分記法 入門編では商品売買の際に使用する科目として 売上 仕入 繰越商品という3つの勘定科目を使用してきました このような会計処理の方法を 3 つの勘定科目を使用することから三分法といいます 他の処理方法として分記

前期に販売した商品を当期に修理する場合 前期末に設定した商品保証引当金を取り崩 す つまり借方に商品保証引当金を 50,000 計上する 差額の 30,000 は商品保証費とする (3) 資本金 資本準備金の問題当座預金に払い込まれた金額は次のように計算される 2,000 株 4,000 = 8,0

日商簿記2級直前対策講座

キャッシュ・フロー計算書.docx

<4D F736F F D F8089EF8C768AC48DB8837D836A B B95B6816A E646F63>

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

楽天証券ポイント利用規約

スライド 1

証券コネクト口座規定

Microsoft Word - 04_09ASTPS

第 1 章簿記とはどのようなものでしょうか? 1. 簿記って何の為のものなのでしょうか? 会社を経営していく上でいくら儲かったのかということや会社の財産の状況はどうなっているのかということを理解することはとても大切です 会社では 商品を仕入れたり 販売したり 給与を払ったり 車を購入したりと様々な活

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B C D815B8C768E5A8F E646F6378>

科目印収納科目一覧

<89EF8C768A77918D985F A97708CEA D E362E342E786C73>

Microsoft Word - 5第Ⅰ部第1章

ポイントカードの利用と課税区分〔Profession Journal No

第4期電子公告(東京)

Aさん : 何ですか 課税の繰り延べ課税の繰り延べって? 減税とは違うのですか? 税理士 : はい 買換特例には 根本的には税金は減らす効果はなく あくまで納税時期を遅らせることしかできないのです 課税の繰り延べの意味 税理士 : 今お持ちの駅前にある不動産を 2 億円で売却し 郊外の賃貸用マンショ

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

第 部 B/S とキャッシュフロー 表 B 金満家この 1 年間の投資と調達の内容 ( 昨年末 ~ 本年末 )( 単位 : 百万円 ) 車 15 家 5 銀行借入 5 内部留保 ( 注 ) 昨年末と本年初は同じ B/S この結果 本年末の B/S は表 C のようになります 表 C

平成28年度 第143回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

現金出納帳・総勘定元帳・補助元帳

経理事務3章-修3.indd

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

12 70, , , , , , , , , , , , , ,0

リリース

<4D F736F F D B898FA48BC695EB8B4C81408CA9967B814096E291E897708E862E646F63>

金融庁提出資料

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

<4D F736F F F696E74202D F8BE28D7382CC8AFA8AD495CF8AB78B40945C>

1. はじめに 簿記とは何か? 経済活動を円滑に進めるためにはきちんとした記録が必要です 会社や個人事業 ( 以下企業と呼びます ) では 経済活動を記録します 企業の活動を記録しないと 儲かっているのか損しているのかわかりません また いまいくらの財産があるのか? どのくらい借金を抱えているのか?

年末調整のしくみ

Microsoft Word - 6.外部ファイルの仕様.doc

_chapter4_f2.indd

Microsoft Word - 09_09ASTPS

<4D F736F F F696E74202D E71837D836C815B82C98AD682B782E9837D815B F B835E81408FC194EF8D7

そのほかの設定値は変更しないでください FlgH 21~59= 資金収支との連携科目 100= 製造原価計算に関係 ( 変更しないでください ) 上記以外にもシステムの処理で使う属性がありますが 既定値は変更しないでください また 資金収支科目において # や で始まる科目は変更しないで下さい 3.

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

性別 女性 48% 男性 52% 男性 女性 年齢 29 歳 5% 30 歳以上 16% 20 歳未満 21 歳 1% 1% 22 歳 7% 23 歳 10% 20 歳未満 21 歳 22 歳 23 歳 28 歳 8% 24 歳 14% 24 歳 25 歳 26 歳 27 歳 27 歳 12% 26

平成 30 年 7 月 8 日 ( 日 ) 施行 第 191 回全経簿記能力検定試験 1 級商業簿記 会計学解説 第 1 問 1. 企業会計原則第二損益計算書原則一 2. 企業会計原則第二損益計算書原則一 A 3. 企業会計原則第二損益計算書原則一 B 4. 企業会計原則第三貸借対照表原則一 5.

日商簿記 1 級 & 全経上級ダウンロード講座工原 No.17 構造的意思決定 出題実績 日商簿記 1 級 P7 を参照して下さい全経簿記上級 収録日 : 平成 25 年 10 月 1 日 検定簿記講義 サク スッキリ 教科書 ページ数 貨幣の時間価値 加重平均資本コスト率 正味現

1. 電子帳簿保存について 本システムを使用し 正しく運用する場合には 税務署へ申請することにより これまで紙での保存が義務付けられていた決算書や元帳などをハードディスクや光磁気ディスクでの保存に変更できます これにより 帳簿類の保管の手間や保管スペースが大幅に軽減されます / 電子帳簿保存の要件と

Microsoft Word - 訂正短信提出2303.docx

本マニュアルについて 本マニュアルでは間接法のキャッシュフロー計算書にて マスタ設定だけでは集計できない項目例と 集計金額を調整する場合の操作方法について解説しています 間接法でキャッシュフロー計算書を作成する場合 業務活動によるキャッシュ フロー は 当期純利益から現金支出を伴わない金額を調整して

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

Transcription:

4-1 現金の範囲 それでは現金 当座預金について学習していきます まず 皆さんが普段使う紙幣や硬貨はもちろん現金として扱う事は言うまでもありませんが 簿記では いつでも現金化できる証書などの紙 も現金として扱います いつでも現金化できる証書などの紙 のことを 通貨代用証券 ( つうかだいようしょうけん ) と言います 通貨代用証券には次のようなものがあります 他人振り出し小切手 郵便為替証書 株式配当金領収書 期限の到来した公社債の利札 当座預金からお金を引き出した時の紙 銀行に提示することで現金化できます このあと学習します 郵便局で取り組んだ為替証書のことです 受取人は これを郵便局に持っていくと 証書と引き替えにいつでも現金化することができます 購入した株式の配当金として受け取る領収書 銀行や郵便局に提示する事で現金化できます 第 6 章で学習します 公社債とは 国や地方公共団体 事業会社などが一般投資家から資金を調達するために発行する有価証券です 券面から切り取って利息の支払いを受けることができ すぐに現金化できます これも第 6 章で学習します これらを全て現金とみなします 紙幣 硬貨 通常扱う現金の事 通貨代用証券 他人振り出し小切手 郵便為替証書 株式配当金領収書 期限の到来した公社債の利札 例 得意先 A 店への売掛金 50,000 円を郵便為替証書で受け取った ( 借方 ) 現金 50,000 ( 貸方 ) 売掛金 50,000 郵便為替証書は上記の通り いつでも現金化できるので 現金を貰った事として扱います 郵便為替証書 という勘定は使いませんので 注意しましょう 他の 小切手 や 利札 などについても同様です 4-2 当座預金 小切手 簿記 3 級で 預金 と言えば 当座預金 ( とうざよきん ) の事を指す事が多いです 当座預金は企業が様々な支払いをするときなどに用いられる口座です 通常の普通預金や定期預金とは違い 利子が付きません あくまで決済用という事なんですね 小切手とは 小切手とは 当座預金からお金を引き出す時に用いられる用紙の事です 必要事項を記入し 小切手を作成します 作成した小切手を支払いする企業に渡し その企業が受け取った小切手を銀行に提示する事によって代金の決済が完了します 小切手を作成して相手企業に渡すことを 小切手を振り出す と言います 小切手を使うメリットとしては 現金を持ち歩くリスクがない事などが挙げられます

小切手を使った支払いの流れ 仕入先 A 店 1. 商品の仕入れ 当店 4. 銀行への提示 3. 小切手による支払い 6. 支払い 2. 小切手の作成 A 店取引銀行 5. 引き落としなどの手続き 当店取引銀行 1. 商品を仕入れたので 代金を支払わなければなりません 2. 支払う額に応じた小切手を作成します ( この時点では作成しただけで 実際にお金を受け取ったり 銀行から引き出したりすることはありせん ) 3. 小切手を相手企業に渡します ( 小切手を振り出すと言います ) 4. 相手企業が受け取った小切手を銀行に提示します 5. お互いの取引銀行が 当座預金から引き落としや相手企業への支払いなどの手続きを行ってくれます 注意 このように 実際の引き落としは相手企業が銀行に支払い提示を行った時ですが 相手企業がいつ銀行に行くのかは振り出した人には分かりません よって振り出した時点で 引き落としがあったもの とみなして仕訳を行います 小切手を使った取引の仕訳で注意点ですが 振り出した人にとっては当座預金の減少となりますが 受け取った側の人にとっては現金の増加になります 最初に説明したように他人振り出しの小切手は現金として扱いましたね 例で確認しましょう 支払った側の仕訳はこのようになります 仕入先 A 店への買掛金 50,000 円を小切手で支払った ( 借方 ) 買掛金 50,000 ( 貸方 ) 当座預金 50,000 では受け取った側の仕訳をみてみましょう 得意先 A 店への売掛金 50,000 円を小切手で受け取った ( 借方 ) 現金 50,000 ( 貸方 ) 売掛金 50,000 となります 支払う側なのか 受け取る側なのかで小切手の処理が変わってきますので 間違えないように注意しましょう 分からなくなったらそれぞれの立場になって考えてみましょう また 受け取った小切手を銀行で換金した後 直ちに当座預金に預け入れる場合もあります 得意先 A 店への売掛金 50,000 円を小切手で受け取り 直ちに当座預金に預け入れた ( 借方 ) 現金 50,000 ( 貸方 ) 売掛金 50,000 当座預金 50,000 現金 50,000 この場合 受け取った小切手を直ちに当座預金に預け入れているので 以下のようにまとめて行ったものと考えることもできます

( 借方 ) 現金 50,000 ( 貸方 ) 売掛金 50,000 当座預金 50,000 現金 50,000 ( 借方 ) 当座預金 50,000 ( 貸方 ) 売掛金 50,000 つまり 受け取った現金はすぐに預け入れているので 現金の勘定の借方と貸方を相殺して 最初からなかったものとして考えることもできます 補足 小切手に関する問題は今後の学習の中で頻繁に登場しますし 試験の問題文の中でも何度も聞かれますので ここでしっかり覚えてください 受け取った側と支払った側の勘定科目を間違えないようにしましょう 自己振出し小切手とは 小切手は受け取ったからといって必ずしも銀行に提示して支払いを受けなければならないとは限りません 小切手を受け取った会社は 受け取った小切手を会社の支払いに当てる事もあります それを受け取った会社もまた同様に支払いに当てる事ができます それが回り回ってきて 当店振出しの小切手を当店が受け取るといったケースも考えられます これを自己振出し小切手と言います 小切手は世の中をグルグル巡回しているんですね 例 得意先 A 店への売掛金 30,000 円の代金を 当店が以前に振り出していた小切手で受け取った この場合 当店が以前小切手を振出した時に当座預金を減少させる仕訳を行っていたハズですが 結局どの企業も銀行に支払呈示をしなかったので 実際には当座預金の残高が減少しなかった事になります よって 減少させた当座預金の金額を元に戻す仕訳になります ( 借方 ) 当座預金 30,000 ( 貸方 ) 売掛金 30,000 このようになります ただ 実務でこのような取引はあまり発生しないので 自己振出し小切手を仕訳することは少ないと思いますが 知識として知っておいてください 4-3 当座借越 当座預金を開設して 実際に使用したとします そして小切手を受け取った会社が銀行に支払い提示を行った時に 支払う側の当座預金残高が不足していた場合はどうなるのでしょうか もちろん 受取人にはお金が払われませんし 支払う側も大きな信用損失になります これが 6 ヶ月の間で 2 回あると 銀行取引停止処分などの重い罰が課せられます こういった事を避けるためにも 当座預金が不足していても一定の範囲で銀行が立て替えて払ってくれるように あらかじめ契約をしておきます これを当座借越契約 ( とうざかりこしけいやく ) と言い 立て替えてもらった部分を当座借越と言います 当座借越は一種の借金に当たります 1. 商品の仕入れ 仕入先 A 店 当店 4. 銀行への提示 7. 支払い 3. 小切手による支払い 2. 小切手の作成 A 店取引銀行 5. 引き落とし 当店取引銀行 6. 残高不足のため 足りない分を銀行が立て替え

当座借越の処理の仕方には 2 つの勘定を使って処理する方法と 1 つの勘定だけで処理する方法があります 2 つの勘定を使う方法この場合 当座預金勘定 ( 資産 ) と当座借越勘定 ( 負債 ) を使います この方法は原則的な処理の仕方です 例 1 商品 300,000 円を仕入れ 代金は小切手で支払った 尚 当座預金の預入額は 200,000 だが 当店は当座借越契約を結んでいる ( 借方 ) 仕 入 300,000 ( 貸方 ) 当座預金 200,000 当座借越 100,000 このようになります 商品を 300,000 円仕入れたので まず借方に 300,000 と記入します 支払いの小切手は 300,000 円で作成していますが 当座預金には 200,000 円しかありません この場合 預け入れしている 200,000 円を全額減少させ 残りの 100,000 円は銀行に立て替えてもらいますので 当座借越 の勘定を使い 立て替えてもらった 100,000 円を記入します 例 2 上記の取引の後日 当座預金に現金 150,000 円を入金した ( 借方 ) 当座借越 100,000 ( 貸方 ) 現 金 150,000 当座預金 50,000 このようになります 現金を入金したのですから貸方に 現金 を持ってきます 当座預金は当座借越で 100,000 円の負債 言わば借金をしていますから この分は速やかに返済せねばなりません この場合 返済によって負債が減る事になるので 借方に 当座借越 を持ってきます そして 残額分が当座預金として入金されます 転記した際のイメージ図を表すと以下のようになります 1 当初の預入金額 200,000 当座預金 2 まず当座預金の残高 200,000 から支払う 4 入金したが 100,000 は当座借越の返済となる 当座借越 3 残高不足で当座借越となった金額 100,000 5 当座預金に預入になった金額 50,000 は 例 1 の仕訳の転記を は 例 2 の仕訳の転記を表しています こちらの方法は試験でもよく出題されますが 1 つ欠点があります それは 預け入れ額のギリギリ辺りで支払いや入金を繰り返すと 口座の残高が 預金 の状態なのか 借越 の状態なのか判断が難しくなり 仕訳に困ります よって以下のような方法もあります 1 つの勘定だけで処理する方法この方法は 当座預金 と 当座借越 の 2 つを分けずに 統一して 当座 という勘定を使います という事は 借方が増えても減っても 当座 の勘定しか使いませんし 貸方についても同様です そして 現在の残高が借方残高なのか貸方残高なのかで 預金の状態なのか借越の状態なのかを判断します 勘定を 1 つしか使いませんので スムーズな事務処理ができます

例 1 商品 300,000 円を仕入れ 代金は小切手で支払った 尚 当座預金の預入額は 200,000 だが 当店は当座借越契約を結んでいる ( 借方 ) 仕入 300,000 ( 貸方 ) 当座 300,000 このようになります 貸方は当座預金の残高に関係なく 当座 という 1 つの勘定だけを記入します 例 2 上記の取引の後日 当座預金に現金 150,000 円を入金した ( 借方 ) 当座 150,000 ( 貸方 ) 現金 150,000 当座預金に入金した際も 残高に関係なく借方に 当座 という勘定を記入するだけです 残高を気にしなくていいので 仕訳の際に残高確認などの余計な手間が省け より簡単に仕訳を行う事ができます 転記した際のイメージ図を表すと以下のようになります 1 当 座 2 当初の預入金額 200,000 小切手を作成した金額 300,000 3 当座預金に入金した金額 150,000 借方残高 50,000 当座勘定を使用する場合 最終的に残高が借方なのか貸方なのかで預金の状態なのか借越の状態なのかを判断します この場合では借方に 50,000 の残高がありますので 預金の状態になっている事が分かります 問題... 次の一連の取引を (A)2 つの勘定を用いた場合と (B) 当座勘定を用いた場合で仕訳しなさい 1 商品 370,000 を仕入れ 代金は小切手で支払った 尚 当座預金の残高は 250,000 であるが 当店の取引銀行と 500,000 の当座借越契約を結んでいる 2 得意先 A 店に以前売り上げていた売掛金 80,000 を小切手で受け取った 3 得意先 B 店に以前売り上げていた売掛金 100,000 を小切手で受け取り 直ちに当座預金に入金した 4 当座預金に 80,000 を現金で入金した 解 答 (A)2 つの勘定を用いた場合 1 仕 入 370,000 当座預金 250,000 当座借越 120,000 2 現 金 80,000 売掛金 80,000 3 当座借越 100,000 売掛金 100,000 4 当座借越 20,000 現 金 80,000 当座預金 60,000 (B) 当座勘定を用いた場合 1 仕 入 370,000 当 座 370,000 2 現 金 80,000 売掛金 80,000 3 当 座 100,000 売掛金 100,000 4 当 座 80,000 現 金 80,000

4-4 現金過不足 帳簿の金額と実際の現金の金額が合わなくなる事は 実務上よくあります そうなった場合 一番の最善策は原因解明に務めるべきですが どうしても原因が分からない場合もあります しかし その間お金が合わなくなっている帳簿をそのままにしておくのも問題があります このような場合は 現金過不足 ( げんきんかぶそく ) という勘定を用いて 一時的に帳簿を合わせます お金が合わない原因解明は後からでもできますから とりあえずの差額調整用の勘定 と思ってもらうといいでしょう 帳簿の残高が多い例実際の現金を集計したところ 65,000 円であったが 帳簿の現金勘定の残高は 67,000 円であった この例を図で見てみましょう 67,000 65,000 分かりやすくグラフで書くと 左のような図になります この場合では 実際の現金より帳簿上の現金の方が 2,000 円多くなっていますが この差額を調整しないといけません 実際の現金 帳簿上の現金 実際の現金有高を基準にします 65,000 実際の現金 帳簿上の現金 67,000 差額の 2,000 を現金過不足として処理... このように 実際の現金の有高を基準. に 帳簿の額を調整しなければなりません この場合は 帳簿の金額の方が多いわけですから これを実際の現金と等しくするため 帳簿の方を減らさなければなりません この場合 帳簿上の額を調整するために 以下の仕訳を行ないます ( 借方 ) 現金過不足 2,000 ( 貸方 ) 現金 2,000 このように仕訳します この仕訳によって 一時的に帳簿上の現金を減らし 実際の現金と一致させます 帳簿の残高が少ない例実際の現金を集計したところ 65,000 円であったが 帳簿の現金勘定の残高は 62,000 円であった 65,000 62,000 差額の 3,000 を現金過不足として処理 この例でも同じように 実際の現金を基準に帳簿の額を調整します この場合は 帳簿の金額の方が不足していますので 実際の現金と等しくするため 帳簿の方を増加させます 実際の現金 帳簿上の現金 この場合も実際の現金を基準にします この場合も前回と同様 帳簿上の額を調整するために 以下の仕訳を行ないます

( 借方 ) 現金 3,000 ( 貸方 ) 現金過不足 3,000 このように仕訳します この仕訳によって 一時的に帳簿上の現金を増加させ 実際の現金と一致させます 帳簿の残高が多い例も少ない例も 金額を一致させたらとりあえず事務作業を先に進める事ができます 相手勘定の 現金過不足 の原因は後々判明するかもしれません 補足 このように 現金過不足 は借方にも貸方にも登場しますので 少々ややこしく感じるかもしれません 考え方としては 現金過剰 と 現金不足 を 1 つにまとめた勘定だと思ってください それと 現金過不足は資産や負債などを表している訳ではありません あくまで一時的に用いられる勘定です このあと学習しますが 決算の時には必ず処理しなくてはなりませんので それまでの間の一時的な勘定です 現金過不足の原因が判明した場合 現金過不足の原因が判明した場合 現金過不足を正しい勘定に移し替える仕訳を行ないます 記入漏れのパターン現金の過剰分 5,000 の原因を調べたところ 売掛金 5,000 を現金回収した取引が記入漏れであった ( 借方 ) 現金過不足 5,000 ( 貸方 ) 売掛金 5,000 となります 本来の仕訳は ( 借方 ) 現金 5,000 ( 貸方 ) 売掛金 5,000 です 売掛金 5,000 はそのまま貸方に記入しますが 借方の現金 5,000 の方は現金過不足として既に処理されてありますので 借方は現金ではなく 現金過不足となります 考えてみると この仕訳の記入漏れが元で現金過不足が発生したわけですから それを修正する形になるのは当然ですね 解 説 本来あるべき仕訳 ( 借方 ) 現金 5,000 ( 貸方 ) 売掛金 5,000 現金過不足の仕訳 ( 借方 ) 現金 5,000 ( 貸方 ) 現金過不足 5,000 記入漏れ発見の仕訳現金過不足 5,000 売掛金 5,000 現金過不足の修正仕訳の解説ですが 現金過不足が判明した時の仕訳と 記入漏れ発見時の仕訳を見てみると 借方 貸方の現金過不足は互いに相殺し 結局本来あるべき仕訳と同じ仕訳になっていますね それではもう 1 つ例をみてみましょう 現金の不足の原因を調べたところ 交通費 10,000 が未記入であった ( 借方 ) 交通費 10,000 ( 貸方 ) 現金過不足 10,000 これも上の売掛金の例と同様に 交通費に関しては通常通りに借方にきますが 相手勘定は 現金 ではなく 現金過不足 になります この例は帳簿の金額より実際の金額の方が不足していたわけですが この仕訳を行うことにより帳簿の額を合わせるために使用していた現金過不足が解消し 帳簿が正常になります 二重計上のパターンある仕訳が間違って 2 回計上されているパターンです 1 回分が余計に計上されていますので 余計な分は反対仕訳を行い取り消します

既に計上されている現金過不足について調査した所 通信費 8,000 円が二重計上されていることがわかった ( 借方 ) 現金過不足 8,000 ( 貸方 ) 通信費 8,000 この場合は 通信費を 1 回分取り消さないといけないので反対仕訳を行ないます こちらの場合も 既に現金過不足が計上されてあるので 相手勘定は現金ではなく 現金過不足 となります 金額の誤記入のパターン帳簿を付けるのは人間ですから 間違って記入することもあるでしょう 誤記入が判明した時は その勘定について間違った金額と正しい金額の差額分を計算し 仕訳します 既に計上されている現金過不足について調査した所 現金で支払った通信費 8,500 円が 5,800 円と誤記入されている事がわかった ( 借方 ) 通信費 2,700 ( 貸方 ) 現金過不足 2,700 本来ならば通信費 8,500 現金 8,500 のはずですが 間違って通信費 5,800 現金 5,800 と記入してしまっているので 差額の 2,700 円分の誤差が生じていますね この差額を埋めるために 借方に 通信費 2,700 そして この仕訳が元で現金過不足が生じたわけですから 貸方に 現金過不足 2,700 と記入します それでも現金過不足の原因が不明な場合は 先程の 補足 でも説明しているように 現金過不足は一時的に用いられる勘定なので ずっとそのままにしておく事はできません 決算の時になっても原因がどうしても分からなかった場合は 雑損 ( ざつそん ) または 雑益 ( ざつえき ) として計上します 現金過不足 ( 原因不明の現金過剰 または不足 ) 決算 雑益 or 雑損 ( 理由が不明確な収益 または損失 ) 雑損勘定は損失なので費用 ( 増えたら借方 ) の項目になり 雑益は収益 ( 増えたら貸方 ) の項目になります 例 1 現金 15,000 円の不足の原因を調べたところ 交通費 10,000 円が未記入と 現金で支払った通信費 9,700 円が 7,900 円と誤記入されている事がわかった 残りは原因不明のまま決算を迎えた ( 借方 ) 交通費 10,000 ( 貸方 ) 現金過不足 15,000 通信費 1,800 雑損 3,200 例 2 現金 12,000 の過剰の原因を調べたところ 通信費 8,000 円が二重計上されていることがわかった また 交通費 3,000 円の記入漏れも判明した 残りは原因不明のまま決算を迎えた ( 借方 ) 現金過不足 12,000 ( 貸方 ) 雑益 7,000 交通費 3,000 通信費 8,000 例 2 は少し難しかったでしょうか 交通費の所で混乱されたら 交通費と通信費を分けて考えてください 交通費 3,000 現金過不足 3,000 と仕訳して現金過不足 3,000 雑益 3,000 に直してから通信費の仕訳と合体させると答えが出ると思います

補足 現金過不足 雑損 雑益は試験の第 5 問でよく問われます 今は分からずとも今後の学習に差し支えはありませんが 分からなくなった時はここに戻ってもう一度学習しましょう 現金過不足は最初混乱しがちですが 実際の現金有高に対して帳簿がどうなのか と考えると 少し理解が早まると思います 4-5 小口現金 通常 企業の取り扱うお金は多額になりますから 手元に常時備えているわけではなく 当座預金などに預け入れています しかし 消耗品 ( 事務用品など ) や交通費などの少額の支払いの度に小切手を作成し 当座預金から引き出していては事務作業は大変な労力になります そのため あらかじめ使いそうな額を手元に用意しておき 少額の支払いに備えておきます このことを小口現金 ( こぐちげんきん ) といいます この小口現金は 1 週間や 1 ヶ月といった単位で あらかじめ使いそうな額を経理の方から各部署の担当に渡しておき 受け取った各部署の担当者は その部署の経費などに当てていきます そして 何にいくら使ったか わかるよう期間の終りに 支払い報告書 を作成し 経理の人に提出します 経理の人は支払い報告書をチェックし 次の期間の支払いに備えて 使用した額と同額を小口現金に補給します これにより 期間の初めには小口現金は常に一定に保たれ 迅速かつ安全に各部署の業務を行うことができます 経理 使った分だけ補充 総務部 支払い報告書提出 使った分だけ補充 支払い報告書提出 営業部 このように 小口現金が一定の金額になるように定期的に現金を補充する仕組みを インプレスト システム または定額資金前渡法 ( ていがくしきんまえわたしほう ) といいます では小口現金の一連の流れを仕訳してみましょう 1 当店はインプレスト システムを採用しており 9 月分の小口現金 80,000 を 小切手を振り出して営業部の担当者に渡した ( 借方 ) 小口現金 80,000 ( 貸方 ) 当座預金 80,000 2 営業部が小口現金から通信費 20,000 と交通費 30,000 と消耗品 10,000 を支払った 仕訳なし この時点では経理部に報告がされていませから仕訳は発生しませんので注意してください 3 経理部は 2 の支払いについての報告を受けた ( 借方 ) 通信費 20,000 ( 貸方 ) 小口現金 60,000 交通費 30,000 消耗品 10,000

4 経理部は小切手を振り出して小口現金を補給した ( 借方 ) 小口現金 60,000 ( 貸方 ) 当座預金 60,000 以上のような仕訳の流れになります 小口現金については特別に難しい事はありませんが 仕訳についてはあくまで経理部や会計係が行いますので それらの人の目線から仕訳します つまり 小口現金を渡した他の部署の人がどのように使おうと 報告を受けない限りは仕訳のしようがありませんので 問題文に引っかからないように注意してください 問題... 次の一連の取引の仕訳をしなさい 1 当社は当月より定額資金前渡法を採用する事にしたので 営業部の担当に小口現金 100,000 を 小切手を振り出して渡した 2 営業部の担当より 交通費 50,000 通信費 20,000 雑費 10,000 の支払い報告を受けた 尚 支払い金額の同等の額を小切手を振り出して補給した 解 答 1 小口現金 100,000 当座預金 100,000 2 交通費 50,000 小口現金 80,000 通信費 20,000 当座預金 80,000 雑費 10,000 小口現金 80,000 or 2 交通費 50,000 小口現金 80,000 通信費 20,000 当座預金 80,000 雑費 10,000 小口現金 80,000 2 の仕訳については 借方 貸方の小口現金 80,000 同士を相殺して簡素化する事もできます 問題文に指示がなければどちらで仕訳しても構いません