原著論文 133 高齢者における椅子からの立ち上り動作に関する研究 松永郁男 * 福安喜 ** 河村将通 *** 坂元敏郎 ** 鎌塚正志 ** 田口賢太郎 ** 谷山雄一 ** 四本貴也 ** 三浦尚之 ** 大村貴 ** 鶴田信元 **** (2010 年 10 月 26 日受理 ) Resea

Similar documents

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19奥野.indd

身体福祉論

ストレッチング指導理論_本文.indb

04_06.indd

表紙.indd

MiniBESTest_Jpn

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

T-News51.indd


札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

<8FE18A5192F B892E786C73>

untitled

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

平成 17 年度岐阜県生活技術研究所研究報告 No.8 人間工学的手法による木製椅子の快適性評価と機能設計に関する研究 ( 第 8 報 ) 背もたれの最適な支持位置に関する検討 藤巻吾朗 *1 安藤敏弘 *1 成瀬哲哉 *1 坂東直行 *1 堀部哲 *2 Research on comfort ev


体幹トレーニングが体幹の安定性とジャンプパフォーマンスに与える影響の検討 体幹トレーニングとしては レジスタンスツイスト ( 以下 RT) を採用した RT とは 図 1 ( 上段 ) のように 仰臥位で四肢を上に挙げ四つ這いする体勢を保持している実施者に対して 体幹が捻られるように補助者が力を加え

Microsoft Word - toukyuhyo

.....J (Page 1)

M波H波解説

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

N P O 法人みんなのスポーツ協会

2

<4D F736F F D2091E F18AC28BAB81458C928D4E C83588CA48B8689EF8A4A8DC38A549776>

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

研究成果報告書

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

 転倒予防のすすめ

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

untitled

MATSUNAGA

斉藤雅記_藤田かおり.indd

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

PowerPoint プレゼンテーション

JRSJ Vol. 22 No. 5 2 July, 2004

体重 身長 BMI 血圧 脈拍 ニーズ 自覚症状 日常生活活動能力等 2 準備すべきもの身長計 体重計 血圧計 筆記用具 休憩用の椅子 水分補給用のドリンク カメラ ビデオカメラ ストップウォッチ 握力計 ポール 色つきテープ 距離を測るためのオドメーターやメジャー等 バインダー 評価用紙 スケジュ

2. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究の説明書 研究実施説明書もの忘れ外来に通院されている 患者様を対象に 転倒を察知する看護師の洞察力に関する研究のご説明を開始いたします 転倒は太ももの付け根 ( 大腿骨頸部 ) 骨折 手首の骨折の 80% 以上の原因です 大腿骨頸部骨折も手首の骨折

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

本文-25.indd

高齢者の椅子からの立ち上がり動作における上体の動作と下肢関節動態との関係 The relationship between upper body posture and motion and dynamics of lower extremity during sit-to-stand in eld


論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

田口 深瀬 皆さま はじめまして リハビリデイサロン 海 MIHARU は リハビリの専門家 (PT) によるプログラムの下で お身体の機能維持や 状態改善を目的とした施設です 最新のマシンを中心とした自主訓練 専門家によるお身体に合わせた個別の訓練 レクリエーションを取り入れた全身をケアする体操

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

体幹トレーニング

Microsoft Word - リハビリパンフ

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

−w›•‡¾‡æ‡è_Vol115 (Page 1)

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

11総法不審第120号

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

Ⅲ. 研究方法 1. 文献検索の方法 Web CiNii Articles Google Scholar 分析と方法 1 表 1 2 表 2 3. 用語の定義 Ⅳ. 結果 1. 退院後の母乳育児支援に関する

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹


ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

転倒教室評価項目について

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

巽病院介護老人保健施設 当施設における身体拘束の指針

<8D4C95F182C682AB372E312E696E6464>

<8D4C95F182C682AB362E312E696E6464>

Ⅲ 方法 1. ダイナミックボール と ダイナミック ムーブメント の開発 (1) 大型ボールとタイヤを 2 段重ねにした ダイナミックボール の開発 cm Ⅱ 目的


141_臼井さん1

<4D F736F F D208DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C91E A838A838A815B83588CB48D EA F48D4189C88

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

20 代 30 代 40 代 50 代 全 体 男 性 (12.9%) (30.3%) (28.7%) (28.1%) ( %) 女 性 (35.0%) (35.0%) (13.3%) (16.7%) (100.0

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

Microsoft Word 送迎アンケート報告版.doc

名古屋大学附属図書館研究年報第4号

短期集中リハビリ入所ご案内 介護老人保健施設ウエルハウス西宮

<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>

第18回海岸シンポジウム報告書


3




000-.\..


スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2


Transcription:

原著論文 133 高齢者における椅子からの立ち上り動作に関する研究 松永郁男 * 福安喜 ** 河村将通 *** 坂元敏郎 ** 鎌塚正志 ** 田口賢太郎 ** 谷山雄一 ** 四本貴也 ** 三浦尚之 ** 大村貴 ** 鶴田信元 **** (2010 年 10 月 26 日受理 ) Research on Standing-up from a Chair in Aged people. MATSUNAGA Ikuo FUKU Yasuki KAWAMURA Masamichi SAKAMOTO Toshirou KAMATSUKA Masasi TAGUCHI Kentarou TANIYAMA Yuichi YOTSUMOTO Takaya MIURA Naoyuki OHMURA Takashi TSURUTA Nobumasa 要約 椅子からの立ち上り動作は高齢者の機能訓練として良く用いられているが 身体のコントロール能力の高い人と低い人とどのような違いがあるのかを椅子からの立ち上り動作を比較検討することで軌跡 速度 角度変化の面から 明らかにしようとした その結果 身体コントロールの能力の低下の少ない人程 前方下方に上体を倒して椅子から立ち上がっていることが観察された 逆に低下の大きい人程 前方への上体の倒しが少なくなることが観察された このことは身体コントロール能力の低下が少ない程 大きくダイナミックな動きが出来て 低下が大きい程 狭い範囲の小さな動きしか出来なくなることが考えられた キーワード : 高齢者 開眼片足立ち 椅子からの立ち上り姿勢 * 鹿児島大学教育学部教授 ** 今村学園 *** かわむら整骨院 **** 鹿児島大学大学院

134 鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編第 62 巻 (2011) Ⅰ 研究目的先に染谷等は 5) 椅子の高さの違いが立ち上り動作の下肢 体幹筋の筋活動に与える影響 について研究を行い 椅子からの立ち上り動作は機能訓練として良く利用されていると述べている また椅子からの立ち上りや座り動作は介護者の介護料にも大きく影響すると述べている 5) この訓練効果をみるための研究で被験者に大学生を用いてその訓練効果を探っている その他にも 運動学的立場から動作解析を行なったものもある 1 2 4) これまで 筆者等は 3) 高齢者について高齢者の体力の改善を行うための方法 手段について研究を進めてきたが 末梢からの刺激によって中枢神経の改善を図ることは不可能に近いことを報告して来た 若さを失わないためには中枢神経系の低下を如何に緩やかにするかという結論に達した 椅子からの立ち上り動作には平衡機能の善し悪しが大きく関与するものと思い また染谷等が 5) 報告して居るようにその動作には脊柱起立筋 大殿筋 外側広筋 前脛骨筋が関与の割合が大きいと報告している そのようなことから 高齢者の姿勢保持に大きな影響があると思われる平衡能力 6) と筋力の低下があまりみられないもの 著しい者を比較することによって 椅子の立ち上り姿勢にどのような影響があるかを観察し 二つの機能の低下が及ぼす影響について知見を得ようとした 平衡能力と筋力の低下により 立ち上がり姿勢にどのような影響がみられるのかと思い 椅子からの立ち上り姿勢を観察しようとした Ⅱ 研究方法被験者 : 年齢 60 才以上の男女 平衡能力の有無を開眼片足立ちの左右の脚の片足立ち時間を測定 : 左右の片足立ち時間を測定した 側方リーチテスト : 側方に倒れるのに何度の角度まで足首 体幹が頑張ることができるかということで足首 体幹の角度の測定を行い 平衡感覚の良否をみた 動作解析はナック社製モーションキャプチャーを使用した 椅子は背もたれのないピアノ椅子を使用した ピアノ椅子に座ってもらい指示によって椅子からの 立ち上りを 6 回行ってもらった その中の一例に動作解析を行った また 動作の撮影に当たっては 6 台のカメラを設置して 最低 2 台のカメラから反射マーカーを感知できるように設定し 動作撮影を行った 筋力については直接的な測定は高齢者には身体的なリスクを伴うため 常に当事者と接している方からの観察に由った 観察者から筋力が同じ年齢層に比べ高い 普通 低いという観察情報を参考にした 観察情報は複数の人からの情報を蒐集した また 開眼片足立ち時間が長いということは 筋力も関連すると考え 開眼片足立ち時間を重要視した

松永 福 河村 坂元 鎌塚 田口 谷山 四本 三浦 大村 鶴田 高齢者における椅子からの立ち上り動作に関する研究 135 方向 図 1 に見るように方向を決定した Y 軸の方向に向かって立ち上がってもらった 左右の揺れ幅は x 軸と成る Z 軸は鉛直方向となる 図1 Ⅲ x y z軸の方向 結果と考察 表1 番号 被験者 開眼片足立ちの立ち姿勢の保持時間 単位 秒 性 別 年齢 右足の立ち時間 左足の立ち時間 左右の差 右 左 1 S Y 男 62 15.00 84.07-69.07 2 H F 男 60 6.94 1.00 5.99 3 O T 男 70 15.00 22.66-7.66 4 I H 女 66 225.99 122.08 103.91 5 H H 女 60 58.05 110.02-51.97 6 I J 女 63 42.06 46.98-4.92 7 W H 女 69 191.06 26.06 165.00 8 T T 女 77 202.00 138.98 63.02 表 1 は被験者の開眼片足立ちの成績である 表 2 表 3 表 4 は側方リーチテストの足 首 膝 体幹 腰角 の角度の成績である そこで 今回は側方リーチテストの評価は難しい 高齢者は前方に身体を倒していくと しゃ がみ込んだりして一定の姿勢で行なうのが困難 ので 開眼片足立ちの時間の短い被験者 H F と長い被験者 I H と比較した また 左右の差が大きい被験者 W H の歩行につい ても検討した 図 2 は被験者 H F である 図 3 は被験者 I H である この両者の頭と右肩の軌

136 鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編第 62 巻 (2011) 表 2 側方リーチテストの転倒直前の足首の角度 番号 被験者 右足首の角度 1 S Y 98.36 2 H F 111.98 3 O T 110.72 4 I H 103.36 5 H H 95.96 6 I J 101.91 7 W H 111.91 8 T T 74.12 表 3 側方リーチテストの転倒直前の腰角の角度 番号 被験者 右の腰角 1 S Y 152.11 2 H F 102.80 3 O T 44.98 4 I H 164.21 5 H H 179.66 6 I J 153.09 7 W H 148.83 8 T T 70.44 表 4 側方リーチテストの転倒直前の膝の角度 番号 被験者 右膝の角度 1 S Y 169.51 2 H F 173.92 3 O T 163.06 4 I H 168.88 5 H H 169.22 6 I J 156.35 7 W H 146.03 8 T T 46.43 跡を比較すると 立ち上がる時 図 3 の被験者 I H は頭を前下に出し 右肩もそれに追随する形になっていることが観察される 一方 開眼片足立ちの時間の短い被験者 H F は前へ移動をするが被験者 I H より少ない また 被験者 I H は前下の方へ移動しているが 被験者 H F は前には移動するが下の方向へは移動しない 実験前の予測では高齢者になって 能力の低下が著しい者程 前下に頭や上体を倒して 筋肉

松永, 福, 河村, 坂元, 鎌塚, 田口, 谷山, 四本, 三浦, 大村, 鶴田 : 高齢者における椅子からの立ち上り動作に関する研究 137 図 2 被験者 H F の頭と右肩の軌跡 図 3 被験者 I H の頭と右肩の軌跡 を大きく引っ張って その筋肉の元に戻る弾性を利用して椅子から立ち上がるのではないかと予測していたが逆の結果がでた このことは 高齢者の介護に携わっている人の体験によると高齢者は介護をしていると大きく前方に移動することに対して前に転倒するのではないかという不安があって 前方に充分に倒し切れないのでは無いかという意見の方が妥当性のある結果となった このことから 自分の体勢をコントロールすることに充分な自信のある人は体勢を大きく前下に倒して 筋肉を充分に引き延ばして立ち上がっていることが推察された 逆に 自分の身体のコントロール能力の低下が著しい者は自分の身体移動を大きくすること 上下左右に大きく移動することに不安を感じ なるべく自分のコントロールできる狭い範囲内でしか動いていないということが観察された

138 鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編第 62 巻 (2011) 具体的に数値で示すと 被験者 H F は前方向(y 軸方向 ) へ 220.448mm 動いているが被験者 I H は 267.33mm 動いている その差は 46.882mm である それだけ被験者 I H が大きく動いているといえる このことから 身体をコントロールする能力が低下すれば自分がコントロールできる範囲内で行動することになり その行動できる範囲が狭く 小さくなることが考えられる 逆に身体コントロール能力の低下が少ないということはそれだけ大きく ダイナミックに行動できるということができる 他の被験者についてみてみると 図 4 は頭部を前方前下にリードして立ち上がりを行っている 前方への転倒の不安を持っていないものと考えられる 図 4 被験者 S Y の頭と右肩の軌跡 次に 図 5 は前方へは頭部を持って行っているが 前下に頭部を持って行っていないので前 方への転倒の不安を感じているのではと推察される 図 5 被験者 I J の頭と右肩の軌跡 図 6 は 表 1 にみるように高齢ではあり 片足立ち能力の低下がみられるが まだ十分に

松永, 福, 河村, 坂元, 鎌塚, 田口, 谷山, 四本, 三浦, 大村, 鶴田 : 高齢者における椅子からの立ち上り動作に関する研究 139 前下に頭部でリードして立ち上がっていることが観察された 脚筋部の筋力の強さがまだ充分に残っていることが考えられた 図 6 被験者 O T の頭と右肩の軌跡 図 7 は 表 1 にみるように まだ片足立ち能力は十分にあり前方に頭部でリードして立ち 上がっていることが観察された 図 7 被験者 H H の頭と右肩の軌跡 図 8 は前方前下方向に充分に頭部でリードして 立ち上がっていることが観察された 表 1 にみるように片足立ち能力も大きく 図 2 の被験者と似たような軌跡を描いている 図 9 は年齢の割には片足立ち能力は高いが頭部で良くリードしているが 前下にはもっていっていないのは高齢が関係しているのではということが考えられる

鹿児島大学教育学部研究紀要 140 Ⅳ 教育科学編 第 62 巻 2011 図8 被験者 W H の頭と右肩の軌跡 図9 被験者 T T の頭と右肩の軌跡 総括 開眼片足立ち能力 筋力も含む の違いが椅子からの立ち上り姿勢にどのような影響があるか を観察した結果 以下のようなことが考えられた 1 片足立ちの時間が長い人の方が頭部を前方前下に大きく頭部でリードして立ち上がってい ることが観察された 2 片足立ちの時間が短い人の方は頭部を前方前下に大きく頭部でリードすることなく 小さ く立ち上がっていることが観察された 3 片足立ちの時間が短い人の方は頭部を前方前下に大きく頭部でリードして立ち上がること に転倒の不安を感じているのではないかと考察された 4 側方リーチテストは椅子からの立ち上がり能力と関係して考えることは難しいことが考え

松永, 福, 河村, 坂元, 鎌塚, 田口, 谷山, 四本, 三浦, 大村, 鶴田 : 高齢者における椅子からの立ち上り動作に関する研究 141 られた 測定方法を厳格に規定して ( 他の関節角度を ) 行なうことが重要である 以上のことから 片足立ち能力の低下は身体の動きが小さく成ることが推察された Ⅴ 参考文献 1) 小島悟武田秀勝高齢者の椅子からの立ち上り動作 - 立ち上がり動作能力の低下した高齢者の動作パターンー理学療法科学 13 巻 2 号 p85 ~ 88 1998 2) 小竹伴照関節モーメントによる歩行分析 - 第 9 章立ち上がり動作時の下肢モーメントー 医歯薬出版 3) 松永郁男 福安喜他 11 名運動訓練のトレーニング効果鹿児島大学教育学部研究紀要教育科学編第 61 巻 p35-45 2009 4) 丸田和夫立ち上がり動作時における体幹前傾姿勢の類型化理学療法科学 19 (4)p291?298 2004 5) 染矢富士子三秋泰一椅子の高さの違いが立ち上がり動作の下肢 体幹筋の筋活動に与える影響金大医保つるま保健学会誌 vol.29 (2) p101-104 2005 6) 渡辺行雄平衡機能の生理と病態体力科学 53 p567 ~ 574 2004 当論文は平成 21 年度概算要求によって購入した他目的運動解析システムによって動作の分析 を行なったものである