調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

Similar documents
Microsoft Word - 【最終版】花粉症_0531.doc

6 割近くが知らない わからない かかりつけ薬剤師 の存在 6 割近くの人は かかりつけ薬剤師 とは何かを 知らない / わからない (57.8%) と認知の低さがわかった 性年代別で 知らない / わからない が最も多いのは男性 40 代で 66.0% 一方 女性 50 代は半数以上の 55.0%

骨粗しょう症調査

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

PDF

JAO正会員としての知識確認テスト

2015くすりの相談室-表紙

OTC 医薬品と情報 第 8 回 セルフメディケーション推進に期待される登録販売者 日本医薬品情報学会 OTC 医薬品情報委員会スギメディカル荒井恵二スギメディカル榊原幹夫 栗林淳 岡田啓 登録販売者の位置づけと役割 2006 年の薬事法改正では一般用医薬品 (OTC 薬 ) の販売制度が激変した

3. 花粉症の治療には 6 割近い人が病院に行く ( 必ず行く 22.3%+ 行く場合もある 36.2%) 女性 70 代以上 は最も病院に行く割合が高く 72.1% 一方 男性 30 代の 5 割以上は病院に 行かない 花粉症の治療で病院に行くか ( 単数回答 )n=1053 行かない 41.5%

目次 I. 調査の概要 I-1. I-2. I-3. 調査の目的 調査設計 調査結果の集計 分析方法 I. 調査結果 I-1. I-2. I-3. 回答者の属性 概要 調査結果内容 1. くすりの説明と理解 2. くすりの情報収集 3. くすりの服用 4. くすりの副作用に関する意識 5. 医薬分業

Microsoft Word - 【改訂稿】H23報告書 成井浩二

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

<4D F736F F D EA94CA977088E396F CC E815B836C CC CC905682BD82C8838B815B838B82C98AD682B782E98C9F93A289EF814092F18F6F8E9197BF2E646F63>

健康食品への理解があまりなされていない現状が明らかになりました 2) 健康食品選びに 7 割が 迷う と回答 さらに 健康食品を選ぶ際に 調べれば調べるほど選択に迷ったことはありますか という問いに対し 何らかの理由で 7 割近くの人が迷っていることが分かりました ( よく迷う 17.1%+ 迷った

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

news a

<4D F736F F D2096F282CC948382A295FB8E6782A295FB2E646F63>

H 平成 28 年青森県登録販売者試験について 1 概要出願者 612 名受験者 592 名合格者 277 名合格率 46.8%( 四捨五入 ) 2 合格基準総得点の7 割であって かつ 各項目の得点が4 割以上 3 試験成績 手引き第 1 章 手引き第 2 章 手引き第 3 章 手引

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

医薬品の適正な使用法についての基礎的な知識は持っていても 実践できていない くすりの適正使用 に関する知識と実際の行動について質問したところ 約 9 割の人が 自分が病院で処方された薬を家族に譲渡してはいけない ことを理解しているにも関わらず そのうちの約 4 割は譲渡した経験がある ( グラフ 4

1 スイッチ OTC 従来医療用医薬品として使用されてきたものが一般用医薬品として使用されることをスイッチ化といいます スイッチ化される医薬品は使用実績があり 副作用の心配が少ないなどの要件を満たしたものです スイッチ化された医薬品をスイッチ OTC と呼んでいます 要指導医薬品 一般用医薬品 OT

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

2007-R-0●●

Q2 なぜ上記の疾患について服薬指導が大変だと思いますか インフル エンザ その場で吸入をしてもらったほうがいいけれど 時間がかかるのと 熱でぼーっ 一般内科門前薬局 としていると 理解が薄い 患者さんの状態が良くないことが多い上に 吸入薬を中心に 指導が煩雑である から 小児科門前薬局 吸入薬の手

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

鳥居薬品株式会社 ( 本社 : 東京都 代表取締役社長 : 髙木正一郎 ) は 全国の通年性アレルギー性鼻炎 花粉症のいずれかの症状を自己申告いただいた本人 (15~64 歳 )4,692 名 ( 各都道府県 100 名 山梨県のみ 92 名 ) と 子ども (5 歳 ~15 歳 ) が両疾患のいず

PowerPoint プレゼンテーション

( 別添 ) 御意見 該当箇所 一般用医薬品のリスク区分 ( 案 ) のうち イブプロフェン ( 高用量 )(No.4) について 意見内容 <イブプロフェン ( 高用量 )> 本剤は 低用量製剤 ( 最大 400mg/ 日 ) と比べても製造販売後調査では重篤な副作用の報告等はない 一方で 今まで

規制改革会議公開討論資料


1 競技スポーツをする人が注意すべきことは? ドーピング防止規則違反になるもので 最も一般的な例は 体内からアンチ ドーピングに関するルールで禁止された物質が検出されるケースです この規則に従えば ドーピングを意図して医薬品を使用したわけではなくても 禁止されている物質がアスリートの体内から検出され

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

Ⅰ. 調査設計 1. 調査目的 アレルギー疾患対策基本法が施行されており 地域の状況に合わせた適切なアレルギー疾患対策 の検討が進められている中 国内のアレルギー性鼻炎 ( 通年性 花粉症 ) の実態や 患者の保護者が 抱える悩みや情報ニーズを明らかにすることを企図し 本調査を実施しました その中で

スライド 1

スライド 1

30 代 ~50 代を中心とするビジネスマンは出張で年間平均 40 泊前後宿泊しています 1 人で年間 40 泊する出張ビジネスマンは 40 名様で 1 泊の団体のお客様に匹敵し 依然として A カード会員である出張ビジネスマンは優良なリピーター顧客となり得ることを示唆しています 2[ 予算と実額

調査の結果5.xlsx

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

調査概要 1. 調査目的 春の花粉症を持つ人の意識を把握 1. 調査対象 全国 20 歳 ~39 歳 会社員 公務員 自由業の男女 620 名 ( 有効回答数 ) 1. 調査方法 インターネットモニターから これまでに春に花粉症になったことがある有職者のサンプルを抽 出し インターネット上で調査を実

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

調査背景 スイッチ OTC 医薬品が相次いで発売されるなど 近年 特に治療選択肢が広がっている花粉症 患者はどのような基準で 自分 ( 市販薬 ) で治す と 医療機関 ( 処方薬 ) で治す を選択しているのだろうか 2016 年に医療機関を受診した花粉症患者の受療 市販薬使用実態について 大規模

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会 報告書46~63ページ

調査結果の概要 タクシーに関するアンケート調査は 平成 4 年に開始し 今年は 25 年目を迎えることになりました 1ヶ月の利用回数 利用時間帯 運賃水準については 毎年調査を行っており その変化をなるべくわかりやすくグラフで解説しております 今回の概要については昨年と比較し 11 ヶ月の利用回数は

<4D F736F F F696E74202D E71837D836C815B82C98AD682B782E9837D815B F B835E81408FC194EF8D7

2

千歳市.indd

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

スライド 1

成29 年度から保健事業が変わります3 平* ポイントインセンティブとは 健康づくりの取り組みを推奨し 目標を達成した場合 ヘルスケアポイント ( 物品交換 ) を付与するという仕組みです ポイントの明細が表示されます 貯まったポイントで賞品をゲット


Microsoft Word - 【最終版】LCC調査0921.doc

アレルギー性鼻炎治療中患者さんの治療に対する本音調査 結果報告書

<4D F736F F D2091E631398D B838B837D834B A6D92E894C5816A2E646F63>

薬の 知識 平成 30 年 10 月 厚生労働省 日本薬剤師会

2010年8月3日

<4D F736F F D B4B90A789FC8A7689EF8B638EBF96E28E968D A82C991CE82B782E989F1939A2E646F63>

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

せきがはら10月号.ec6

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

ビジネスパーソン外飲み事情

表紙(A4)

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

ことを 医師への遠慮から避ける傾向があります しかし複数の薬を一緒に服用す ると効果を上下したり さらには体に有害な作用を及ぼす場合もあります 薬の飲 み合わせを確認して その危険を回避できるのも薬剤師です ちなみに この複数の医療機関からもらった薬をチェックできるシステムを 香川薬学部が中心となっ

PowerPoint プレゼンテーション

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

スライド タイトルなし

薬剤師が患者さんから 薬の問合せ 苦情 副作用の訴え で記憶に残っている製品 1 リリカ % 1 リリカ % 2 アミティーザ 5 1.3% 2 ロキソプロフェンNa( 一般名 ) 5 1.3% ロキソニン 5 1.3% 3 アミティーザ 4 1.1% 説明に苦労した 困った

Uモニ  アンケート集計結果

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

さらに 育毛剤の使用経験率 ( 現在使用中 過去に使用経験あり ) については 昨年が 13.8% であったのに対し 今年は 15.1% と 1.3 ポイントアップしています 当然のことながら 年齢が高くなればなるほど使用経験率は上昇 最も年齢が高い 60~69 歳 では 昨年今年ともに全体の約 1


派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

裁判員制度 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌市内在住の20 歳以上男女 調査実施期間 : 2009 年 11 月 10 日 ( 火 )~11 月 11 日 ( 水 ) 有効回答者数 : N=450 全体 45

スライド 1

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

FastaskReport0515Fix

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

高校生版 薬の正しい使い方

報道関係各位

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18D828D5A94C B DC58F4995F18D90817A >

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

アルツハイマー型認知症ってどんな病気?

Microsoft Word - 漢方デスク夏の諸症状、夏バテに関する実態調査201608final.docx

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

PowerPoint プレゼンテーション

歯や口腔の健康について

携帯電話・インターネット利用動向2012年8月

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _ネットQA(その2)set

Transcription:

コンタック総合研究所 市販薬の知識 & イメージテスト調査 2012 年 2 月 グラクソ スミスクライン株式会社 1

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 (http://contac.jp/soken/) は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージテスト調査 を ビジネスパーソンを対象に実施しました コンタック総合研究所 : 消費者のかぜや鼻炎の症状などの意識をウェブサイト上で調査する仮想の研究所 調査方法 インターネットでのアンケート調査 調査対象 全国のビジネスパーソン男女合計 620 名 調査期間 2012 年 01 月 20 日 ( 金 )~2012 年 01 月 21 日 ( 土 ) 性別性別 N % 男性 310 50.0 女性 310 50.0 合計 620 100.0 年齢年齢 N % 20 才 ~24 才 35 5.6 25 才 ~29 才 134 21.6 30 才 ~34 才 194 31.3 35 才 ~39 才 257 41.5 合計 620 100.0 職業 職業 N % 公務員 49 7.9 経営者 役員 6 1.0 会社員 ( 事務系 ) 241 38.9 会社員 ( 技術系 ) 147 23.7 会社員 ( その他 ) 123 19.8 自営業 32 5.2 自由業 22 3.5 合計 620 100.0 2

市販薬の知識 & イメージテスト 店頭でのリスク分類を知っている人は 80.6% と 比較的多い認知率に 2009 年の薬事法改正から 店頭での一般用医薬品 (OTC 医薬品 ) は 副作用リスクの度合いに応じて 薬剤師からの説明を義務付けるリスク分類化がされておりますが 今回の調査では このリスク分類を 良く知っている なんとなく知っている 人が合わせて 80.6% と高い認知率になりました しかし なんとなく知っている と回答した人が大半の 71.6% を占めるため 店頭の販促表示やパッケージなどで見たことがある程度であると推測されます 正しいリスク分類イメージを持っていた人 64.4% と半数以上 第 1 類 指定第 2 類 第 2 類 第 3 類 が 何の分類を指しているのか わからない場合はイメージも含めて回答いただいたところ 半数以上が 薬剤師からの情報提供の必要性の程度 と正解していました しかし 35.6% の人は 誤ったイメージを持っており 完全には分類への理解が浸透していないことが伺えます 3

医療用成分配合の スイッチ OTC の存在を知らない人 77.3% にも 病院で処方されている医療用成分が配合された スイッチ OTC の認知度を調査したところ ほとんどの方が 全く知らない 初めて聞いた などと 存在すら知らないことがわかりました 良く知っている人は わずか 4% に留まり いまだ十分に スイッチ OTC への認知度の低さが伺えました スイッチ OTC への誤ったイメージを持っている人は 54% と半数以上 スイッチ OTC を知らない人が大半でしたが さらに スイッチ OTC 薬 とはどのようなものだと思いますか? とイメージを含めて聞いたところ 半数以上が 薬剤師を介さなくても自由に変えるようになった薬 成分や効能は変わらないが 比較的価格が落ちた購入しやすい薬 販売するメーカーが変わった薬 眠くなりにくい薬 など 誤ったイメージを持っていることがわかり 認知度と同様に 低い理解度となりました 正解 46.0% 4

市販薬と持病との関連性をきちんと意識している人 77.1% に 心臓病や高血圧 甲状腺機能障害や糖尿病などの持病がある方は 服用が禁止されている市販薬もあるため 薬選びの際には 持病との関連性を意識して購入することが大切です 同研究所が過去に行った調査によると 市販薬を購入する際 自己判断で薬を決めている人が約 7 割でした 自己判断のみで購入してしまうと このような持病との関連性を見落とす場合もありますので 薬剤師に相談することをおすすめします 他の薬や栄養ドリンクとの併服は 薬の効きめに影響があるため 要注意 市販薬を服用時に 他の薬や栄養ドリンクとの飲み合わせについて聞いたところ 64.5% の人が 薬が効き過ぎたり 効きめが弱まるため 一緒に服用する際には 薬剤師に相談した方がよい と正解したものの 35.5% の人は 併服をそれほど問題視していない またはまったく一緒に服用してはいけない と誤った認識があり 自己判断に偏っている見解が見受けられました 5

花粉飛散時期に 自己判断で市販薬を購入する人が半数以上という結果に 市販薬を利用して 自己治療をする セルフメディケーション 派が ビジネスパーソンの中には半数以上見受けられる一方 店頭では薬剤師に相談することなく 自己判断で購入している人が 52% もいます 前述の持病との関連性や他の薬との併服など 自己判断では把握しにくい情報は 薬剤師に気軽に相談することが大切でしょう 処方薬よりも 市販薬の方がたくさん薬を飲むのでは? ほか 誤った服用量イメージが 67.3% 市販薬は 処方薬よりも 服用量が多そう または 処方薬も市販薬も服用量は変わらない など 誤ったイメージが 67.3% でした 市販薬は 1つの内服薬に複数の成分が配合されているため 処方薬よりも服用する数が少なくて 便利です 忙しいビジネスパーソンは 服用量が少ない市販薬を上手く活用するのも得策かもしれません 正解 32.7% 6

1 日 2 回服用の方が 効きめが強いのでは? 副作用の影響も強い? の間違い花粉症の市販薬の服用回数のイメージで 下記の選択肢のうち 1 日 3 回服用よりも 2 回服用も 効きめは同じ が正解で 31.9% でしたが 誤った回答の中には 1 日 3 回服用よりも 2 回の方が薬が強いのでは 場合によっては効き過ぎそう 1 日 2 回だと効果が過剰になりそう などの誤解が見受けられました 服用回数に関係なく効果は同じなため 自分のライフスタイルに合った服用回数を選ぶことが大切です 成分や効きめに関しては パッケージの効能訴求や 裏面の成分表示を参考に 個々に成分や効きめが異なり 多種多様で同じでない感じがする が正解です どの製品も だいたい成分が同じで 効きめも同じ感じがする と回答した人が 30.3% いましたが リスク分類ごとに成分や持病との関連性もあるため 購入時は注意をしましょう 効きめや成分に関しては どの製品も どのようなものか よくわからない は 22.3% いましたが パッケージに効能訴求や 裏面には成分表示がされているので 参考にしてみてください 正解 47.3% 7

花粉症の市販薬を選ぶ際の魅力 興味度ほか 店頭での薬選びは たくさん種類がありすぎて 選びにくいイメージが 69.7% 花粉症の市販薬は 店頭でさまざまなメーカーから多数 販売されています たくさん種類がありすぎて 選びにくい イメージが 69.7% という高い回答率でしたが これは 自己判断で自分に合った薬を選ぶ人にとっては 正しいイメージとも言えるでしょう 薬剤師に相談しやすく 自分に合った薬を選べる 人は わずか 13.1% に留まりました 店舗や薬剤師自身も 相談されやすい売り場づくりを意識することが大切かもしれません 花粉症の市販薬を服用するタイミングは 花粉症状の出始め が 50.5% とトップに 花粉症の市販薬を利用し始めるタイミングについて聞いたところ 花粉症状の出始め が 50.5% と最も高い回答率となりました また 花粉症状が出る前 が 11.5% で 花粉症がある程度進行 または重症化する前からの 早めの対処派 が全体で 62% と半数以上であることがわかりました 8

花粉症の市販薬で魅力的だと思うものは 症状の出始めに服用すると その後の重症化が抑えられる がトップに 花粉症の市販薬も多種多様販売されており 成分によっては 期待できる効果がそれぞれ異なりますが 市販薬の成分特徴の魅力度を聞いたところ 花粉症状の出始めに服用すると その後の重症化が抑えられる がトップで 77% となり 重症化が抑えられる特徴は 2 位の 眠くなりにくい よりも メリットとして評価しているビジネスパーソンが多いようです スイッチ OTC の存在を知った上で 市販薬を利用することに興味がある処方薬派 67.7% も 今まで病院の処方薬を利用していた人限定で 医療用成分が配合された スイッチ OTC を理解した上で 市販薬を今年の花粉対策として使用したいと思いますか? と聞いたところ 購入したい意欲も含め 利用することに興味がある人は約 67.7% にのぼるなど 店頭での市販薬の種類や分類への理解を深めれば 今後も市販薬を利用してセルフメディケーションをする潜在意識が高いことが明らかとなりました 9